【ちいかわクリスマスケーキ2025】セブンイレブン限定2種 むちゃかわ限定BOX&特典付き!完全ガイド│予約開始日はいつから?値段はや詳細など徹底解説!

【ちいかわクリスマスケーキ2025】セブンイレブン限定2種 むちゃかわ限定BOX&特典付き!完全ガイド│予約開始日はいつから?値段はや詳細など徹底解説!

クリスマスが近づくと、私の心はいつもワクワクで満たされます。
美容サロンkinoeを経営している私にとって、この季節は特別な思い入れがあるんです。
そして今年もまた、あの愛らしいちいかわのクリスマスケーキがセブンイレブンから登場することが発表されました!
しかも2025年は、なんと2種類ものケーキが同時発売されるという嬉しいニュースです。
昨年は予約開始と同時に多くの店舗で完売してしまったため、
今年こそは確実にゲットしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、2種類のケーキの詳細情報から予約方法、
さらには豪華特典が当たるキャンペーン情報まで、余すことなくお伝えいたします。

目次

2025年ちいかわクリスマスケーキがセブン限定で登場!特典や予約を徹底解説

今年のちいかわクリスマスケーキは、これまでにない規模での展開となっています。
セブンイレブンが満を持して送り出すのは、それぞれ異なる魅力を持つ2種類のケーキです。
私も昨年の発売時には、お客様から「どこで買えるの?」「まだ売ってるかしら?」
といった質問を数多くいただきました。
その人気ぶりを目の当たりにして、今年は絶対に情報を早めにお伝えしようと決めていたんです。

2025年のラインナップは、「ちいかわ 夢みるわくわくクリスマス」と
「クリスマスかまくら ちいかわ限定BOX」の2種類。
それぞれが独自の特典を持ち、味わいも全く異なる仕上がりになっているのが特徴です。
価格帯も異なるため、ご家族の人数や予算に合わせて選択できるのも嬉しいポイントですよね。

しかし、ここで注意していただきたいのが、両商品とも数量限定販売だということです。
昨年の「ちいかわワクワク雪遊びパーティー」は、
私の住んでいる地域でも予約開始から数日で完売してしまった店舗が続出しました。
特に人気の高い立地にある店舗では、当日中に予約枠が埋まってしまったという話も聞いています。

重要なお知らせ
今年のちいかわクリスマスケーキは、昨年のような早割対象商品ではありません。
そのため、価格面でのメリットは期待できませんが、その分確実に商品をゲットすることに集中したいですね。

また、今年は2種類展開ということで、どちらを選ぶか迷ってしまう方も多いでしょう。
私自身も正直なところ、両方欲しくなってしまって悩んでいます(笑)
サロンのスタッフたちとも「どっちにする?」という話で盛り上がっているくらいです。

「ちいかわ 夢みるわくわくクリスマス」値段や特典は?

まず最初にご紹介するのは、「ちいかわ 夢みるわくわくクリスマス」です。
このケーキは、まさにちいかわの世界観を存分に味わえる、夢いっぱいの仕上がりになっています。
私が最初に商品写真を見たとき、その可愛らしさに思わず「きゃー!」と声を上げてしまったほどです。
お客様にも見せたところ、皆さん同じような反応をされていて、
やはりちいかわの魅力は年齢を問わず心を掴むものなんだなと実感しました。

商品詳細情報

商品名ちいかわ 夢みるわくわくクリスマス
価格4,800円(税込5,184円)
サイズ直径12cm×高さ5cm(4号サイズ:2〜3人向け)
特典オリジナルクリア色紙1枚付き
付属品ツリー型マシュマロ1個、専用ケーキBOX
その他酒不使用(お子様も安心)

このケーキの最大の魅力は、なんといってもその味の構成です。
ストロベリークリーム、チーズクリーム、黄桃、りんご、
そしてふんわりとしたスポンジが絶妙にマッチングされています。
私は以前、似たような組み合わせのケーキを食べたことがあるのですが、
甘酸っぱさと優しい甘さのバランスが絶妙で、大人から子どもまで楽しめる味わいなんです。

特に注目していただきたいのが、チーズクリームの存在です。
一般的なクリスマスケーキでは、ホイップクリームやカスタードクリームが主流ですが、
チーズクリームを使用することで、より深みのある味わいを実現しているんですね。
これは大人の方にも満足していただける、洗練された仕上がりだと思います。

ケーキの味わい構成

  • ストロベリークリーム:甘酸っぱい苺の風味が口いっぱいに広がります
  • チーズクリーム:コクのあるチーズの味わいが大人にも好評
  • 黄桃:ジューシーで上品な甘さをプラス
  • りんご:シャキシャキとした食感とさっぱりとした酸味
  • スポンジ:ふわふわで軽やかな食感

あ、それから付属のツリー型マシュマロも見逃せません!
これは単なる飾りではなく、実際に美味しくいただけるアイテムです。
マシュマロの甘さがケーキ全体の味を引き立てる役割も果たしているんです。
私の経験では、こういった付属品は写真撮影後に取り除いてしまう方が多いのですが、
ぜひ一緒に味わっていただきたいですね。

専用ケーキBOXについても触れておきましょう。
これは単なる包装ではなく、持ち帰った後も大切に保管したくなるような、素敵なデザインに仕上がっています。
私のサロンでも、昨年のケーキBOXを記念に取っておいているお客様がいらっしゃいますよ。

4号サイズということで、ご夫婦やカップル、小さなお子様がいるご家庭にぴったりのサイズ感です。
しかし、ちいかわファンの方なら、一人でも十分に楽しめる量だと思います(笑)
実際、私も昨年は一人で4号ケーキを完食してしまいました。

「クリスマスかまくら ちいかわ限定BOX」気になる詳細まとめ

続いてご紹介するのは、「クリスマスかまくら ちいかわ限定BOX」です。
こちらは先ほどの商品とは全く異なるコンセプトで作られており、
より多くの方で楽しめるサイズ設定になっています。
私が初めてこの商品名を聞いたとき、「かまくら」という響きがとても新鮮で、
どんなデザインなのかとても気になりました。
実際の商品を見てみると、その名前の由来が納得できる、とても愛らしい仕上がりになっているんです。

商品詳細情報

商品名クリスマスかまくら ちいかわ限定BOX
価格3,980円(税込4,298.40円)
サイズ直径15cm×高さ6cm(5号サイズ:4〜6人向け)
特典オリジナルぷっくりシール1枚付き
付属品ローソク3本入り、限定デザインケーキBOX
特別仕様ケーキBOXは表裏で絵柄が違う特別デザイン

この商品の最大の魅力は、なんといってもコストパフォーマンスの良さです。
5号サイズで4,298円(税込)というのは、
同規模のキャラクターケーキと比較しても非常にリーズナブルな価格設定だと思います。
私のサロンにいらっしゃるお客様の中にも、「家族みんなで楽しみたいけれど、予算も考えないと…」
とお悩みの方がいらっしゃいますが、この価格なら安心しておすすめできますね。

味わいの構成も、先ほどの商品とは全く異なるアプローチになっています。
ホイップクリーム、果肉入りいちごソース、いちご、ババロア、
スポンジという組み合わせは、まさに王道的なクリスマスケーキの味わいです。
しかし、ただの王道ではなく、果肉入りいちごソースやババロアの採用により、
食感に変化をつけているのがポイントです。

ケーキの味わい構成

  • ホイップクリーム:軽やかで上品な甘さの定番クリーム
  • 果肉入りいちごソース:つぶつぶ食感が楽しい本格的な苺ソース
  • いちご:新鮮で甘酸っぱい生の苺
  • ババロア:なめらかでプルプルとした食感が特徴
  • スポンジ:しっとりとした優しい食感

私が特に注目しているのは、ババロアの存在です。
最近のケーキではあまり見かけることが少なくなったババロアですが、
その独特のなめらかさとプルプル感は、他の食材では代替できない魅力があります。
きっと懐かしさを感じる大人の方も多いのではないでしょうか。

そして、この商品の目玉となっているのが、限定デザインケーキBOXです。
表と裏で絵柄が違うという仕様は、まさにコレクターアイテムとしての価値も高いですよね。
私のお客様の中にも、パッケージのデザインを重視される方が多くいらっしゃるので、この配慮は本当に嬉しいです。

ローソク3本が付属しているのも、実用的で助かります。
一般的にケーキにローソクを立てるときは、年齢の数だけ用意するものですが、
3本というのは「過去・現在・未来」を表す意味もあり、なんだかロマンチックですよね。
あ、これは私の勝手な解釈ですが(笑)。

特典のオリジナルぷっくりシールも、コレクション要素が高いアイテムです。
先ほどの商品のクリア色紙とはまた違った魅力があり、どちらも集めたくなってしまいます。
実際、SNSでは両方の特典をゲットしたという投稿も見かけますし、ファンの方々の熱意には本当に頭が下がります。

昨年(2024年)のクリスマスケーキはどんな感じだった?

昨年のちいかわクリスマスケーキについて振り返ってみると、その人気ぶりと完成度の高さに改めて驚かされます。2024年に発売された「ちいかわワクワク雪遊びパーティー」は、私も実際に購入して味わったのですが、
キャラクターケーキの域を超えた本格的な味わいで、正直驚きました。
私の美容サロンでも話題になり、多くのお客様から「どうだった?」「美味しかった?」
といった質問をいただいたほどです。

昨年のケーキの最大の特徴は、立体的な装飾の素晴らしさでした。
ちいかわ、ハチワレ、うさぎたちが雪だるまを作って遊ぶ姿が、本当にリアルに再現されていたんです。
特に雪だるまはミルクババロアで作られており、
見た目の可愛らしさだけでなく、味の面でも重要な役割を果たしていました。

2024年版の特徴

  • メインクリーム:練乳入りのミルククリーム
  • フルーツ:りんごと黄桃の組み合わせ
  • 立体装飾:ミルクババロアでできた雪だるま
  • アクセサリー:サンタ帽チョコ
  • 特典:オリジナルステッカー、あのこピック

私が最も印象に残っているのは、練乳入りのミルククリームの優しい味わいです。
甘すぎず、でも物足りなくもない、絶妙なバランスでした。
りんごと黄桃の組み合わせも新鮮で、酸味と甘味のハーモニーが素晴らしかったですね。
私の母にもおすそ分けしたのですが、「最近のキャラクターケーキはこんなに美味しいのね」と感動していました。

しかし、昨年最も印象的だったのは、その完売の早さです。
私は予約開始日の朝一番で予約を取ったのですが、午後には多くの店舗で完売していました。
特に駅近くの店舗や大型ショッピングセンター内の店舗では、開始から数時間で予約終了となってしまったようです。

実際に、私のお客様の中にも「予約を忘れていて買えなかった」
「気づいたときにはもう完売していた」という方が何人もいらっしゃいました。
中には「来年は絶対に忘れないように、カレンダーにメモしておく」とおっしゃる方もいて、
その人気ぶりを物語っていますよね。

また、昨年はクリスマス当日に店頭販売があった店舗もありましたが、数量は非常に限られていました。
私が確認した範囲では、1店舗あたり2〜3個程度の販売だったようです。
そのため、確実にゲットしたい方は予約が必須だというのが、昨年の教訓でした。

SNSでの反響も凄まじく、#ちいかわクリスマスケーキのハッシュタグでは、
多くの方が購入報告や感想を投稿されていました。
特に「見た目の可愛さだけじゃなく、味も本格的」「家族みんなで楽しめる優しい味わい」
といったコメントが多く見られ、商品の完成度の高さが伺えました。

予約開始日はいつから?確実にゲットする予約方法と注意点

さて、皆さんが最も気になっているであろう予約情報について詳しくお伝えします。
2025年のちいかわクリスマスケーキの予約開始は、9月15日(月)の朝10時01分からとなっています。
この時刻は、ネット予約と店頭予約の両方で同時にスタートしますので、どちらの方法を選んでも
公平な条件でのスタートとなります。私も昨年の経験を踏まえて、今年は万全の準備で臨もうと考えています。

予約開始情報
開始日時:2025年9月15日(月)10:01〜
予約方法:ネット予約・店頭予約同時スタート
注意事項:数量限定のため早期完売の可能性あり

昨年の状況を振り返ると、予約開始から完売までの時間は店舗によって大きく異なりました。
人気の高い立地にある店舗では、開始から1〜2時間で完売してしまったところもあれば、
比較的落ち着いた立地の店舗では数日間予約を受け付けていたところもありました。
しかし、今年は2種類同時発売ということで、さらに競争が激化する可能性があります。

確実にゲットするための戦略として、私がおすすめするのは以下の方法です。
まず、予約開始の10分前には準備を完了させておくこと。
ネット予約を利用する場合は、セブンイレブンの公式サイトにアクセスし、
必要な情報を事前に入力しておきましょう。
店頭予約の場合は、開店時間を確認し、余裕を持って店舗に向かうことをおすすめします。

確実に予約を取るためのチェックリスト

  • 予約開始日時をカレンダーにメモ(9月15日 10:01〜)
  • ネット予約の場合:事前にセブンイレブンアカウントを作成
  • 店頭予約の場合:最寄り店舗の開店時間を確認
  • 第1希望、第2希望の商品を決めておく
  • 受取希望日を複数候補で検討しておく
  • 万が一の場合に備えて、複数店舗の情報を調査

私の経験では、予約が集中する時間帯を避けることも一つの手段です。
開始直後は確かにアクセスが集中しますが、お昼休みの時間帯や夕方以降に再度チャレンジしてみると、
意外に予約が取れることがあります。
これは、最初にアクセスしたものの、検討時間が必要で一旦離脱した方が多いためです。

また、複数の商品で迷っている場合は、まず第1希望の商品で予約を試み、
それが完売していた場合に第2希望に切り替えるという戦略も有効です。
ただし、この方法は時間的な余裕がある場合に限りますので、状況を見極めて判断してくださいね。

あ、それから重要な注意点があります。
今年のちいかわクリスマスケーキは、昨年のような早割対象商品ではありません。
つまり、早期予約による価格面でのメリットはありませんが、その分商品確保に集中できるとも言えます。
価格を気にせず、純粋に商品の魅力で選択できるのは、ある意味でメリットかもしれませんね。

最後に、予約が取れなかった場合の対処法についても触れておきます。
昨年は、予約期間終了後にクリスマス当日の店頭販売があった店舗もありました。
数量は限られていましたが、諦めずに複数の店舗に問い合わせてみる価値はあります。
ただし、これは確実な方法ではありませんので、やはり予約での確保が最も安心ですね。

【セブンアプリ限定】ちいかわデザインの豪華特典が当たるキャンペーン詳細!

ちいかわクリスマスケーキの魅力は、ケーキ本体だけにとどまりません。
セブンイレブンアプリ会員限定で実施される豪華キャンペーンも、見逃せない注目ポイントです。
このキャンペーンを知ったとき、私は「これは絶対に参加しなければ!」と心躍らせました。
特に、ハチワレデザインのカメラカバー付きチェキという特典は、
ちいかわファンにとってはたまらないアイテムですよね。
私のサロンのお客様からも、既に多くの問い合わせをいただいています。

キャンペーン概要

  • 参加条件:セブンイレブンアプリ会員限定
  • 対象商品:ちいかわ 夢みるわくわくクリスマス、店頭カタログ掲載商品(一部除外あり)
  • 特典内容:ハチワレデザインのカメラカバー付きチェキ、ちいかわデザインの食器セット
  • 応募方法:対象商品購入後、アプリから応募

ハチワレデザインのカメラカバー付きチェキについて詳しく見てみましょう。
これは単なるインスタントカメラではなく、ハチワレの特別デザインが施されたカメラカバーが付属した限定品です。
チェキ自体の機能はもちろんのこと、そのデザイン性の高さから、
使用後もインテリアとして飾っておきたくなるような仕上がりになっています。

私が特に魅力的だと感じるのは、このチェキでクリスマスの思い出を撮影できるという点です。
せっかくちいかわのクリスマスケーキを購入するのですから、
その瞬間をハチワレデザインのチェキで撮影できたら、思い出もより特別なものになりますよね。
実際に、SNSでは昨年のキャンペーン特典を使って撮影した写真が多数投稿されており、
その素敵な仕上がりに感動しました。

ちいかわデザインの食器セットも、日常使いできる実用的な特典として人気が高いです。
私の予想では、お皿やカップなどがセットになった、普段の食事でも使える仕様になっているのではないでしょうか。ちいかわのキャラクターがデザインされた食器で食事をすれば、毎日がちょっとした特別な時間になりそうです。

しかし、このキャンペーンで注意していただきたいのは、対象商品が限定されているという点です。
「ちいかわ 夢みるわくわくクリスマス」は確実に対象商品ですが、「クリスマスかまくら ちいかわ限定BOX」については、明確な記載が見当たりません。
もしこちらの商品でもキャンペーンに参加したい場合は、購入前に店舗で確認することをおすすめします。

また、店頭カタログ掲載商品も対象となっていますが、一部除外商品があるとのことです。
これは、季節限定商品や既に他のキャンペーン対象となっている商品などが該当する可能性があります。
詳細は、セブンイレブンの公式アプリや店頭で配布されているキャンペーン詳細資料で確認してくださいね。

応募方法についても触れておきましょう。
対象商品を購入した後、セブンイレブンアプリから応募手続きを行う必要があります。
購入時のレシートや商品情報が必要になる可能性が高いので、レシートは必ず保管しておいてください。
私も昨年、うっかりレシートを捨ててしまって、キャンペーンに参加できなかった苦い経験があります(笑)

当選確率や当選者数については公開されていませんが、昨年の同様のキャンペーンを参考にすると、
それなりに多くの方に当選チャンスがあるのではないかと予想しています。
それでも、応募者数が多ければ競争率は高くなりますので、
「当たったらラッキー」程度の気持ちで参加するのが良いかもしれませんね。

まとめ|2種類のケーキと豪華特典、あなたはどちらを選ぶ?

2025年のちいかわクリスマスケーキは、これまでにない規模と魅力で私たちを楽しませてくれそうです。
「ちいかわ 夢みるわくわくクリスマス」と「クリスマスかまくら ちいかわ限定BOX」、
どちらもそれぞれの魅力があり、正直選ぶのに迷ってしまいますよね。
価格面では後者がリーズナブルですが、特典や味わいの特徴を考慮すると、
どちらも十分に価値のある商品だと感じます。

最も重要なのは、9月15日の10時01分から始まる予約を絶対に忘れないことです。
昨年の完売の早さを考えると、今年はさらに競争が激化する可能性があります。
セブンイレブンアプリでの豪華キャンペーンも含めて、
この機会を逃さないよう、しっかりと準備をしておきましょう。
美容サロンkinoeとして、お客様にも確実に情報をお伝えし、皆さんが素敵なクリスマスを迎えられるよう、
全力でサポートしたいと思います。あなたはどちらのケーキを選びますか?

【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次