大阪関西万博3日前予約の必勝方法について

こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!
もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く!」って、万博の話題で持ちきり!
でもね、そんなウキウキ気分とは裏腹に、聞こえてくるのが「パビリオンの予約、全然取れないんだけど…」
「抽選、また外れた…もう泣きそう…」なーんていう、ちょっぴり悲しい声…。
めちゃくちゃ分かります、その気持ち!
だって、せっかく万博に行くんだから、やっぱり人気のパビリオンとか、
話題のアトラクションは体験したいじゃないですか!でも、あの「空き枠先着(3日前)予約」って、
なんだか難しそうだし、そもそもいつアクセスすればいいのか、
どんな準備が必要なのか、よく分からないことだらけ…。
この記事では、そんなパビリオン予約に苦戦しているあなたのために、私が実際に成功した人たちの体験談とか、
SNSで見つけた裏ワザとかを元に、「空き枠先着(3日前)予約」を勝ち取るための秘訣と、
もしそれでもダメだった時の最終手段「当日予約」の必勝法を、もうこれでもかーっ!
というくらい、徹底的に解説しちゃいます!
これを読めば、あなたもきっと「よし、これで憧れのパビリオンに入れるかも!」って、希望の光が見えてくるはず!諦めるのはまだ早いですよ!
この記事で、あなたがゲットできる「万博予約・完全攻略情報」はコレだッ!
- 「空き枠先着(3日前)予約」って、そもそも何なの?基本のキからおさらい!
- 予約成功率を爆上げする!知られざる10個の裏ワザを大公開!
- 実際の予約ってどんな感じ?ドキドキのタイムラインをシミュレーション!
- 当日でも諦めない!「当日予約(当日登録)」を制するための攻略法とは?
- 複数人で行く時の予約のコツは?人気パビリオンの予約はやっぱり難しい?
- これだけは持って行きたい!万博訪問時の持ち物リストもチェック!
・【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博2025】ドイツパビリオン「わ!ドイツ」が想像以上にすごかった!見どころ・グルメ・混雑回避術まで体験者が徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】会場内で無料で食べれる!もらえる!超レアなサービスまとめ│意外と豪華なモノまでもらえちゃうチャンス!場所や詳細について
空き枠先着(3日前)予約とは?

さあ、まずは「空き枠先着(3日前)予約」って、一体何者なの?
っていうところから、しっかりおさらいしておきましょう!
これはね、万博のパビリオンとかイベントの観覧を予約する方法の一つで、事前に万博に行く日を決めて
「来場日時予約」をした人が対象なんです。その、万博に行く日の3日前の、なんと深夜0時から、
万博に行く前日の朝9時までの間に、空いてるパビリオンとかイベントの枠を、
早い者勝ちで予約できるっていうシステム!
名前に「3日前」って付いてるけど、
実際には「万博に行く日の3日前の、午前0時(つまり、4日前の夜中の24時ってことね!)」から、
予約の戦いがスタートするんです!だから、例えば5月20日(火曜日)に万博に行くぞ!って予約してる人は、
その3日前の5月17日(土曜日)の午前0時、つまり5月16日(金曜日)の夜24時から、
この空き枠先着予約にチャレンジできるってわけ!
ちょっとややこしいけど、ここ、めちゃくちゃ大事なポイントですよ!
この予約方法ではね、一人につき1つのパビリオンしか予約できないんです。
しかも、予約できるかどうかは、完全に早い者勝ち!だから、特に「日本館」とか
「NTTパビリオン」みたいな超人気パビリオンを狙ってるなら、もう、予約が始まる瞬間にアクセスして、
光の速さで手続きしないと、あっという間に「ごめんなさい、満席です…」ってなっちゃう可能性が大!
まさに、時間との戦い!
予約成功の裏ワザ10選

「うわー、そんなの無理ゲーじゃん…」って、ちょっと心が折れそうになった、そこのアナタ!大丈夫!
実際に予約を勝ち取った猛者たちの体験談から、成功率をぐーんとアップさせるための、
とっておきの裏ワザを10個、こっそり教えちゃいますよ!
1. フライング気味にスタンバイ!23時頃にはサイトにアクセスすべし!
これ、一番大事かもしれない!予約サイトにはね、「順番待ちシステム」っていうのがあって、
アクセスが集中すると、「ただいま大変混み合っております。〇〇分お待ちください」みたいな表示が出て、
すぐにはサイトに入れないことがあるんです。
だから、予約が始まる深夜0時ピッタリにアクセスしようとしても、もうすでに何万人もの人が待ってる行列の後ろに
並ぶことになっちゃって、実際にサイトに入れるのは、数十分後…なんていう悲劇が起こりがち!
なので!理想は、予約が始まる1時間くらい前、つまり夜11時(23時)前後には、もうすでに予約サイトにログインして、準備万端で待機しておくこと!
実際ね、こんな感じで待ち人数が変わっていくらしいですよ。
- 夜10時50分頃:まだ数千人くらいの待ち。
- 夜11時過ぎ:待ち時間が48分!?約2万人が待ってる!
- 夜11時半頃:20,098人が待ってて、待ち時間は31分。サイトに入れるのは、だいたい深夜0時2分頃の予想…。
- 夜11時45分頃:11,750人が待ってて、待ち時間は17分。サイトに入れるのは、だいたい深夜0時3分頃の予想…。
- 夜11時55分頃:6,411人が待ってて、待ち時間は10分。サイトに入れるのは、だいたい深夜0時5分頃の予想…。
※最近はね、この予約戦争がますます激しくなってて、夜11時でも待ち時間が48分なんていう日もあるみたい…。
だから、できるだけもっと早い時間、なんなら夜10時台くらいからアクセスしておくのが、
より確実かもしれないですね!
2. 油断大敵!定期的にリロードして、ログイン状態をキープ!
予約サイトってね、ずーっと同じ画面を開いたままだと、勝手にログアウトされちゃうことがあるんです!
せっかく早くからログインしてたのに、いざ予約開始!
って時に「あれ、ログアウトされてる!?」なんてことになったら、もう目も当てられませんよね。
だから、ログイン状態をしっかりキープするために、5分から10分おきくらいに、ページをちょこちょこリロード
(更新)して、ちゃんと接続されてるか確認するのが大事!
スマホのタイマーとかセットしておくと、忘れなくていいかも!
3. 備えあれば憂いなし!スマホとPC、二刀流で同時アクセス!
万が一、スマホでアクセスしてたら急に電波が悪くなっちゃった!
とか、パソコンで見てたらサイトがフリーズしちゃった!なんていう、予期せぬトラブルに備えて、
できればスマホとパソコン、みたいに複数の端末で、同時に予約サイトにアクセスしておくのが、超おすすめ!
片方がダメになっちゃっても、もう片方で予約を進められる可能性があるから、安心感が全然違いますよ!
実際にね、「予約取ろうとした瞬間に、サイトから追い出されたー!」なんていう、
悲しい体験談も聞いたことありますから…。
4. 「いつにする?」予約する時間帯は、もう決めておく!
予約が始まったら、もう本当に時間との勝負!
「えーっと、何時にしようかなー?」なんて迷ってるヒマは、残念ながらありません!
だから、事前に「このパビリオンの、この時間帯の予約を取りたい!」っていうのを、
第一希望、第二希望くらいまで、ハッキリと決めておくのが、スムーズに予約を進めるための大きなポイント!
あ、それからね、もし事前に他のパビリオンの予約が取れてる場合は、その予約時間の前後2時間は、
新しく予約を入れることができないシステムになってるんですって。
だから、そういうのもちゃーんと考えて、予約する時間帯を選ばないとダメですよ!
当日予約を効率よく入れていくことを考えると、この空き枠先着予約では、
あえて夕方以降の時間帯のパビリオンを狙うっていうのも、実は賢い作戦の一つだったりします!
5. 「取れなかったらどうしよう…」行きたいパビリオンリスト、優先順位も忘れずに!
超人気のパビリオンはね、本当にあっという間に満席になっちゃうんです…。
だから、もし第一希望のパビリオンがダメだった時のために、第二希望、第三希望のパビリオンも、
ちゃんと決めておくのが大事!
ただし!ここで一つ注意点!もし、候補に挙げるパビリオンが全部めちゃくちゃ人気のあるやつばっかりだと、
次から次へと満席になっちゃって、結局どれも取れずに時間を無駄にしちゃう…
なんていう、悲しいループにハマっちゃう可能性も。
だから、人気パビリオンは「これだけは絶対行きたい!」っていうのを一つだけ第一候補にして、
それ以外の候補は、比較的予約が取りやすい、ちょっとマイナー(失礼!)なパビリオンも
混ぜておくっていうのが、意外と成功率を上げるコツかもしれませんよ。
6. 検索はスピード勝負!パビリオン名の入力を効率化!
予約サイトの検索ボックスで、行きたいパビリオンの名前を探す時、
いちいち「〇〇パビリオン」ってフルネームで入力してたら、時間がもったいない!
だから、2文字か3文字くらい入力したら、すぐに候補が出てくるように、
あらかじめスマホとかパソコンの予測変換機能を、賢く学習させておきましょう!
例えば…
- 「えぬ」って入れたら、すぐに「NTTパビリオン」って出てくるように!
- 「ぶる」って入れたら、すぐに「ブルーオーシャンパビリオン」って出てくるように!
- 「にほん」って入れたら、すぐに「日本館」って出てくるように! こういう、ほんのちょっとした工夫が、
予約争奪戦では大きな差を生むんです!
7. その瞬間を逃すな!0時0分0秒ジャストに、リロード!
予約が始まる、運命の瞬間!それは、深夜0時0分0秒! この瞬間に、予約サイトの更新ボタンをポチッと押すのが、
めちゃくちゃ重要!一秒でも遅れちゃったら、人気のパビリオンの予約枠は、
もう幻のように消え去ってるかもしれません…。スマホの時計アプリとかで、正確な時間をしっかり確認しながら、
その時を待ちましょう!
8. エラー画面なんて怖くない!諦めずに再読み込みを連打!
さあ、いよいよ深夜0時!更新ボタンを押した!…と思ったら、目の前に現れたのは「エラーが発生しました」とか
「Bad Gateway」みたいな、絶望的なエラー画面…。これ、アクセスが集中しすぎちゃって起こる現象で、
実はみんな同じ状況なんです!だから、ここで「あー、もうダメだ…」って諦めちゃ絶対にダメ!
とにかく、更新ボタンをひたすら連打!連打!連打! あきらめずに、ずーっとサイトにアクセスし続けるんです!
実際にね、何分間もエラー画面が出続けたけど、それでも諦めずに更新し続けたら、
ちゃんと予約画面にたどり着けて、無事に予約できた!っていうケースも、たくさん報告されてるんですよ!
9. 一人参加は、実は最強!?予約成功率が爆上がり!
もし、複数人のグループじゃなくて、一人で万博に行く予定なら、実は予約成功率がぐーんと上がるんです!
なんでかっていうと、複数人分の予約をまとめて取ろうとすると、全員分の空き枠を確保しないといけないから、
どうしても難易度が上がっちゃうんですよね。
特に、予約サイトの表示が「△(残り枠わずか)」みたいになってる時は、複数人分を確保するのは、
もうほぼ不可能に近い…。
でも、一人での参加なら、他の人のチケットIDを紐付ける手間もいらないし、
操作もシンプルになるから、予約できる確率が大幅にアップするんです!ぼっち参戦、万歳!(笑)
10. 日にちと曜日も、実は大事!人気の低い日を狙え!
やっぱり、平日とか、もし雨が降ってそうな日とか、比較的万博に来る人が少なそうな日を選ぶと、
予約も取りやすくなる傾向があるみたい。
特に、土日祝日とか、夏休み期間みたいな、めちゃくちゃ混む時期は、予約の競争率もものすごく高くなるから、
もし日程を調整できるなら、そういう人気の低い日とか曜日を狙ってみるのも、
予約成功のための大事なポイントですよ!
実際の予約の流れ(タイムライン)
じゃあ、実際に空き枠先着予約にチャレンジする時って、どんな感じで時間が進んでいくんでしょうか?
ドキドキのタイムラインを、一緒に見ていきましょう!
夜10時50分から11時頃
- まずは、マイチケットサイトにアクセス!
- 「うわー、もうこんなに人が!」順番待ちが始まる
(だいたい数千人から、多い時は2万人くらい待ってることも!)
夜11時から11時50分頃
- 5分から10分おきに、ページをちょこちょこリロードして、ログアウトされてないか、
ちゃんと接続されてるか確認! - 待ち人数と、サイトに入れるまでの予想時間が、だんだん減ってくるのを、ドキドキしながら見守る!
夜11時50分から11時59分頃
- 予約画面をもう一度しっかり確認して、「よし、このパビリオンの、この時間帯を狙うぞ!」って、最終確認!
- 深呼吸して、運命の深夜0時を待つ!
深夜0時0分0秒!
- いまだ!更新ボタンを、魂を込めてポチッ!
- 「空き枠先着予約」のボタンをクリック!
- …そして、やっぱり現れるエラー画面(笑)。でも、ここで諦めちゃダメ!ひたすら更新ボタンを連打!
深夜0時1分から0時5分頃
- エラー画面との戦いを続けながらも、なんとか予約画面にアクセスしようと頑張る!
- やっとパビリオンの検索画面にたどり着けたら、事前に決めておいた希望のパビリオンを、光の速さで検索!
- 空いてる時間帯の中から、希望の時間を選んで、震える指で予約ボタンをクリック!
深夜0時5分から0時10分頃
- もし第一希望がダメでも、すぐに第二希望、第三希望のパビリオンを試す!
- そして、ついに「予約が完了しました!」っていう画面が表示されたら…やったー!大成功!おめでとうございます!
実際に予約に成功した人の話だとね、だいたい深夜0時3分くらいに予約が完了できたっていうケースがあったみたい。
でも、やっぱり人気の高いパビリオンは、深夜0時5分を過ぎると、
もうほとんど満席になっちゃってることが多いんですって…。本当に、時間との勝負ですね!
当日予約(当日登録)の攻略法
「うわーん、空き枠先着予約、頑張ったけどダメだったよー!」って、しょんぼりしてる、そこのアナタ!
まだ、本当に最後の最後の望み、「当日予約(当日登録)」っていうシステムがあるんです!
これはね、万博会場に入場してから利用できる予約システムのこと。
当日予約のルールはコレ!
- 会場に入ってから10分後に、1回目の当日予約ができるようになる!
- 予約したパビリオンを見終わってから、また10分後に、次の当日予約ができるようになる!
- 当日予約できるのは、1回につき1つのパビリオンだけ!
- 当日予約したパビリオンを見終わるまでは、次の新しい予約はできない!
どうすれば効率よく使える?当日予約の賢い使い方!
- できるだけ近い時間のパビリオンを予約する!:
これ、めちゃくちゃ大事!もし当日予約で、夜遅い時間の回のパビリオンを予約しちゃうとね、
それを見終わるまで、ずーっと次の予約ができない状態になっちゃうんです…。
だから、効率よくいろんなパビリオンを回りたいなら、できるだけ今から近い時間帯の予約を取って、
見終わったらすぐに次の予約をする!っていうのを繰り返すのが、一番おすすめ! - 空いてる時間帯を狙うべし!:
やっぱり混んでる時間帯は、人気パビリオンの当日予約枠も、あっという間に埋まっちゃいます。
だから、比較的空いてる午前中とか、夕方以降の時間帯を狙って、こまめにアプリをチェックするのがポイント! - 事前の予約と、時間がかぶらないように注意!:
もし、2ヶ月前の抽選とか、3日前の空き枠先着予約で、すでに他のパビリオンの予約が取れてる場合は、
その予約時間の前後2時間は、新しく当日予約を入れることができないから、
そこもちゃんと計算して計画を立てないとダメですよ!
複数人で行く場合の予約方法
「友達と一緒に行くんだけど、予約ってどうすればいいの?」っていう疑問も、ありますよね!
複数人で行く場合はね、こんな感じで予約するんです。
- まずは仲間を登録!万博IDに、他の人のチケットIDを紐付ける!
- マイチケットのページから、「まとめて予約抽選に申し込む」みたいなボタンをクリック!
- 「他の方がお持ちのチケットもまとめて申し込む」っていうのを選ぶ!
- そして、一緒に行くお友達のチケットIDを、カタカタ入力して追加!
- みんなの分、空いてるかな?全員分の空き枠を確認!
- 人数分の空きがあるパビリオンを探す!
- もし、予約サイトの表示が「△(残り枠わずか)」みたいになってたら、全員分の席を確保するのは、
かなり難しいかも…。
- いざ予約!希望パビリオンと時間を選んで、ポチッ!
- みんなで同じパビリオンに行くなら、参加者全員の名前を選択!
- もし、「私たちはこっちのパビリオン、あなたたちはあっちのパビリオンね!」みたいに、
グループを分けるなら、それぞれのグループごとにメンバーを選んで予約する!
複数人での予約ってね、やっぱり一人で予約するよりも、ちょっとだけ難易度が上がっちゃうってことを、
頭に入れておいてくださいね。特に人気の高いパビリオンだと、全員分の席を確保するのは、
本当に至難のワザかも…。
やっぱり手強い!予約に失敗しやすい人気パビリオン
「よし、この裏ワザ使って、あの人気パビリオン予約するぞー!」
って思っても、やっぱり手強いのが、これらの超人気パビリオンたち!
空き枠先着予約では、なかなかお目にかかれない(予約が取れないってことね!)
っていう報告が多いみたいですよ…。
- 日本館(やっぱり、ホスト国のパビリオンは強い!)
- NTTパビリオン(未来の通信技術、気になるもんね!)
- シグネチャーゾーン系のパビリオン(万博のテーマを深く掘り下げてる、特別なやつ!)
- 住友パビリオン
- パナソニックパビリオン
- クウェートパビリオン(意外と人気!?)
- イタリアパビリオン(美味しいものありそうだしね!)
逆に、比較的予約が取りやすいって言われてるのが、このへんのパビリオン!
- パソナパビリオン(収容できる人数が多いから、チャンスあり!)
- ブルーオーシャンパビリオン
- TECH WORLD
- 関西パビリオン
やっぱり、SNSとかで「あそこ良かったよ!」って評判が高いパビリオンは、
空き枠もあっという間に埋まっちゃう傾向があるみたいですね…。
まとめ:万博パビリオン予約の心得
さあ、ここまで大阪・関西万博の、ちょっぴり複雑な「空き枠先着(3日前)予約」を成功させるための、
とっておきのポイントを色々とご紹介してきました!最後に、もう一度だけ大事なことをおさらいしておきましょう!
- 準備は、とにかく早くから!: 夜11時前には予約サイトにアクセスして、ログイン状態をしっかりキープ!
- 秘密兵器を使いこなせ!: スマホだけじゃなくて、パソコンとか、複数の端末で同時にアクセス!
- 迷ってるヒマはない!優先順位は明確に!: どのパビリオンの、何時の回を狙うのか、事前にしっかり決めておく!
- 0時ジャスト!その瞬間を逃すな!: 深夜0時になった瞬間に、魂を込めてリロード!
エラー画面が出ても、絶対に諦めずに再読み込みを繰り返す! - ダメでも、次がある!柔軟な心で!: もし第一希望が取れなくても、すぐに気持ちを切り替えて、
第二、第三の候補を試す!バックアッププランも大事!
そして、もし空き枠先着予約でダメでも、まだ「当日予約」っていう最後のチャンスがありますからね!諦めないで!
事前の予約と、当日の予約を上手いこと組み合わせて、
あなただけの最高の万博パビリオン巡りプランを完成させてくださいね!
万博訪問時の持ち物リスト
最後に、実際に万博に行く時に、「これ持っててよかったー!」ってきっと思える、
おすすめの持ち物リストをご紹介しますね!
- モバイルバッテリー:
もうこれは、絶対に絶対に忘れちゃダメ!朝から夕方まで、ずーっと万博会場にいたら、
スマホの充電なんてあっという間になくなっちゃいますからね! - 日焼け対策グッズ:
帽子とか日傘、日焼け止め!特に晴れた日は、日差しがめちゃくちゃ強いから、
しっかり対策しないと、真っ黒こげになっちゃうかも!? - ウォーターボトル・水筒:
会場の中には、無料でお水が飲める給水機があるから、マイボトルを持っていけば、
いつでも水分補給できて便利! - ガイドブック:
会場全体のどこに何があるか、分かりやすく書いてあるガイドブックが一冊あると、やっぱり安心! - 折りたたみ椅子:
パビリオンの待ち時間が長ーくなっちゃった時に、ちょっと座って体力を温存できる、小さい折りたたみ椅子が
あると、めちゃくちゃ助かりますよ! - 雨具:
もし雨が降ってきちゃった時のために、レインコートとか折りたたみ傘も、カバンに入れとくと安心! - 熱中症対策グッズ:
夏場に行くなら特に!塩分補給できる飴とか、シューってすると涼しくなる冷却シートとか、
そういうのもあると心強い!
以上、大阪・関西万博の、ちょっぴり手強い「空き枠先着予約」の必勝法と、「当日予約」を賢く使うコツ、
そして万博を楽しむための持ち物について、熱く語らせていただきました!
この情報が、あなたの万博体験を、もっともっと素晴らしいものにするための、
ほんのちょっとしたお手伝いになれたら、めちゃくちゃ嬉しいです!
さあ、あなたもこれらの裏ワザ(!?)を駆使して、憧れのパビリオンの予約をゲットして、
大阪・関西万博で、一生忘れられない、最高の思い出をいっぱい作ってきてくださいね!
もし何か分からないことがあったら、いつでもコメントで聞いてくださいねー!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!
-
【大阪・関西万博】コロンビアパビリオン完全ガイド│予約不要で楽しめるグルメやカフェ・ダンス・展示をご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】トルクメニスタンパビリオン│チョコやレストランメニューや予約・混雑状況、見どころについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】アゼルバイジャンパビリオン│レストランメニューや予約・混雑状況、星野アイのポーズの石像や見どころについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】ウズベキスタンパビリオン完全ガイド│レストラングルメや予約・混雑状況や見どころについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャクハウス完全ガイド│場所はどこ?必見のピンバッジやくじ!おすすめお土産や特徴!
-
【大阪・関西万博】万博最寄り夢洲駅と東ゲート完全ガイド│時間帯別の混雑状況やアクセスが良い路線、周辺のお店情報などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】暑さ対策にも!万博グルメ&スイーツ10選!熱中症対策にも夏に万博会場で食べたいおすすめをご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博関連や万博特集している雑誌やガイドブック全部読んでみてわかったおすすめの一冊はこちら!特徴や内容もご紹介!
-
【大阪・関西万博】買ってよかった!金のミャクミャクソフビ貯金箱完全ガイド│どこで売っているの?値段や特徴、注意点などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】買ってよかった万博土産TOP10│ミャクミャクくじや金ミャクミャク貯金箱等どこで売っているの?値段や特徴、注意点などもご紹介!
コメント