7日前抽選のリアル!攻略のカギは第5志望まで希望を捨てないコト⁉

こんにちは、松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを運営しております栗林きのえです。
「2ヶ月前抽選に落選して落ち込んでいませんか?」「7日前抽選も全落ちなんて…もう諦めるしかない?」。
いいえ、まだ諦めるのは早いんです!
万博大好きリピーターである私は、これまで「7日前抽選」で何度も挑戦してきました。
最初は「運ゲー」と言われる厳しい世界に戸惑いましたが、回を重ねるごとに見えてきた「攻略法」があります。
実は、7日前抽選には「狙い目パビリオン」や「当選率を上げる裏ワザ」が存在するんです。
今回は、SNSに投稿されたリアルな声と私自身の経験から、7日前抽選の真実と対策をお伝えします!
この記事でわかること
- 7日前抽選の実際の当選確率と結果発表のタイミング
- 当選率を高める4つの「裏ワザ的攻略法」
- 「狙い目パビリオン」と「避けたほうがよいパビリオン」
- 申し込み時の注意点と失敗しないための確認事項
- 全落ちしても楽しめる!7日前抽選以外の予約方法活用術
最後まで読めば、あなたも7日前抽選を制覇できる可能性がグッと高まりますよ!
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
📊 7日前抽選「当選確率」のリアル!みんなの「感想」から見えた真実!

7日前抽選、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?「2ヶ月前抽選より当選しやすそう」
「直前だからチャンスがありそう」と期待している方も多いのではないでしょうか。
しかし、SNSには様々な声が寄せられており、その実態はかなり厳しいものです。
万博大好きリピーターとして何度も挑戦してきた私の経験と、リアルな声をもとに、
7日前抽選の当選確率について深掘りしていきます。
予想外の「平日全落ち」に驚く声が続出!

「7日前抽選は割と狭き門の運ゲー」「平日で全落ちとかあるんか、、」といった声が非常に多く見られます。
私も最初は「平日なら余裕で当たるだろう」と思っていましたが、実際に挑戦してみると5回連続で全落ち…。
平日だからといって油断できないのが7日前抽選の現実なんです。
特に夏休み期間中は「3日前今確認したら全て❌、夏休みパワーやばいかもしれん」といった声もあり、
平日でも競争率が高くなっています。やはり時期によって当選確率は大きく変わるようですね。
「当選率5割」の実態と「すべり止め枠」の重要性

SNSでは「万博7日前抽選当選率5割(6回のみ)うち2回はすべり止め枠当選だから、実質もっと下がるのかも」
という具体的な当選率の体感も報告されています。
万博協会の公表によると、平均的な当選率は5割程度で、混雑日は3割程度になるようです。
私の経験でも、7日前抽選の当選率は約4割といったところ。
ただし、人気パビリオンと「すべり止め」的な比較的空いているパビリオンでは大きく異なります。
モンハンパビリオンや住友館などの人気パビリオンは2割以下、
比較的空いているテックワールドなどは6〜7割という印象です。
「ギリギリの当選」と「諦めない姿勢」が鍵
「当選は第3希望で危なかった😇」「null2ダイアログとモンハンが落選ばかりなので、テックワールドを
一つ紛れさせたら、テックワールドが当選しましたw」といった声もあります。
私も「いのちミュージックフェス」に当選した時は第5希望で、「あぁ〜ダメかも」
と思いきや最後の最後で当選通知が来た時は本当に嬉しかったです。
「20回以上申し込んでるけど一度も当選してない」という声もある中で、
諦めずに挑戦し続けることが重要なようです。
⏰ 結果発表の裏側!「7日前抽選」当選通知はいつ、どう届く?

7日前抽選の結果発表について、「いつ結果が分かるの?」
「なぜこんなに遅いの?」という疑問をお持ちの方も多いはず。
実は、当選通知のタイミングや方法についても、知っておくべき重要なポイントがあります。
スムーズに結果を確認し、次の行動に移るための情報をまとめました。
当選通知は「夜遅く」に届くことが多い
「万博、7日前抽選の結果やっと来た!もう22時だよ…」と、夜遅くの通知に驚く声が多く見られます。
SNSの投稿を見ると、結果通知は概ね19時〜22時頃に届くことが多いようです。
私自身の経験では、早くて18時頃、遅いと23時近くになって
「あれ?結果まだかな?」と心配になることもありました。
7日前抽選の結果を待つ間は、他の予定を入れずに待機するのがおすすめです。
「万博の当落って何時?」通知時間に関する疑問
「万博の当落って何時くらいに出るの?7日前抽選って大体何時くらいに結果分かるの?」
という質問も多く見られます。
特別イベントは一般のパビリオン抽選と通知タイミングが異なることもあるようです。
イベントによって多少のバラつきがありますが、基本的には当日の夕方以降に通知されます。
ただし、過去には「翌日の朝になって気づいた」という声もあるので、
メールのチェックは欠かさないようにしましょう。
落選通知は「来ない」!?知っておくべき仕組み
実は、7日前抽選では基本的に「当選者のみ」に通知が届くシステムになっています。
つまり、何も連絡が来ない場合は「落選」と判断することになります。
この仕組みについて、「不親切だよね…」という声もSNSでは見られますが、
システム負荷を考慮した結果だと思われます。
私も最初は「通知が来ないのはシステムの不具合?」と心配になりましたが、
時間が経っても来ない場合は落選と諦めて次の対策を考えるのがベストです。
あ、それから、メールの「迷惑メールフォルダ」に振り分けられている可能性もありますので、
当選発表日はそちらも確認するようにしてください。
私も一度、大切な当選メールが迷惑メールフォルダに入っていたことがありました!
🎯 7日前抽選「当選」を掴む!「裏ワザ的攻略法」と「狙い目パビリオン」

7日前抽選は「運ゲー」と言われていますが、完全に運任せというわけではありません。
SNSでの成功体験や私自身が実践して効果を感じた「裏ワザ的攻略法」をご紹介します。
これらの方法を取り入れることで、当選確率を少しでも上げることができるかもしれません!
裏ワザ1:「狙い目パビリオン」を賢く選ぶ!

「null2ダイアログとモンハンが落選ばかりなので、テックワールドを一つ紛れさせたら、テックワールドが
当選しましたw」という成功体験から、「競争率が堅実なのを仕込む方が良いのかね」という考察も出ています。
私の経験上、以下のパビリオンは7日前抽選で比較的当選しやすい傾向があります:
- テックワールド:比較的空いていることが多い
- 海外パビリオン(特にオランダ、オーストラリア、カナダなど)
- 関西パビリオン:広くて入場者数が多い
- 日本館:規模が大きいため、枠も多い
逆に、以下のパビリオンは競争率が非常に高く、当選しにくいです:
- モンハンパビリオン
- 住友館
- ヘルスケアリボーン
- null²(ヌルヌル)
- ガスパビリオン
当選を最優先するなら、第1希望は行きたいパビリオン、
第4〜5希望は「すべり止め」として当選しやすいパビリオンを入れるという戦略が効果的です。
裏ワザ2:「諦めない挑戦」が重要!
「万博の7日前抽選、20回以上申し込んでるけど一度も当選してない」という声もある一方で、
「2ヶ月前抽選でヨウヤク当選!」と諦めずに挑戦し続けることの大切さを示す声も多いです。
私自身、初めの5回は全て落選でしたが、6回目で初めて当選。それ以降は約4割の確率で当選するようになりました。
まるで「初当選のハードルが高い」かのような不思議な現象を体感しています。
チャレンジ回数別の当選体感率(私の体験):
- 1〜5回目:0%(全て落選)
- 6〜10回目:40%(5回中2回当選)
- 11回目以降:45%(11回中5回当選)
諦めずに挑戦し続けることが、当選への近道かもしれません。
裏ワザ3:「夕方以降」の時間帯を狙う戦略
2ヶ月前抽選と同様、7日前抽選でも「夕方以降」の時間帯は当選しやすい傾向があります。
「会社帰りの万博、関西パビリオン(7日前抽選)、夕方以降は何かとスムーズで良いな✌」という声も。
特に16:00以降、閉館間近の時間帯は、家族連れが減少し、比較的当選確率が上がる印象です。
私自身、夕方の枠で「日本館めちゃ良い時間で当選した✌️✌️✌️」という嬉しい経験もありました。
ただし、人気の特別イベントは夕方でも競争率が高いこともあるので、一概には言えません。
状況に応じて柔軟に時間帯を選ぶことが大切です。
裏ワザ4:「とりあえず申し込む」という選択肢
「とりあえずしといた」「どれ賭けようか悩んでる😔」といった声も実際かなり多いのですが、
あまり深く考えずに「とりあえず申し込んでみる」という方法も意外と効果的です。
特に「夏パスやし試しに軽い気持ちでやってみたら当選した…!」という声もあり、
肩の力を抜いた状態の方が、意外と当選することもあります。
私も「まぁ、ダメ元でOK」という気持ちで申し込んだ時に限って当選したことがあります。不思議なものですね。
期待値を下げすぎずに、でも深刻にならず、軽い気持ちで申し込むという姿勢も大切かもしれません。
⚠️ 7日前抽選の「落とし穴」!みんなが経験した「不満点」と「失敗談」
7日前抽選には、知っておかないと痛い目に遭う「落とし穴」があります。
SNSでは、様々な失敗談や不満の声が寄せられています。
これらの体験談を知っておくことで、同じ失敗を避けることができるでしょう。
実際にあった体験をもとに、注意点をまとめました。
「家族分申込んでなくて1人分当選😱」申し込み時の確認不足
「万博記録📝 やっちゃった話😭 万博7日前抽選で『大阪ヘルスケアリボーン体験&人生ゲーム』が当選した‼️
と喜んでいた妹🥺 後日確認すると、家族分申込んでなくて1人分申込で、1人当選😱」
という悲しい失敗談が寄せられています。
これは本当によくある失敗です。私の友人も、家族4人分の予約のつもりが自分1人分だけ申し込んでしまい、
「せっかく当選したのに家族で行けない…」と残念がっていました。
申し込み時の確認ポイント:
- 同行者情報は正しく入力されているか
- 家族全員分の「人数」は合っているか
- 最終確認画面で再度チェック
- 申込完了メールの内容を確認
特に、同行者情報は「同行者のチケットID」の入力が必要な場合があるので、
事前に家族全員のIDを把握しておくことが重要です。
「どれ賭けようか悩む」期待値のコントロールの難しさ
「万博チケットも購入したから7日前抽選どれ賭けようか悩んでる😔
行きたいものはほとんど入れないと思えって言われたからワクワクを持ちすぎないように…」という声もあります。
期待しすぎると落選時の落胆が大きくなりますが、かといって全く期待せずに申し込むのも楽しさが半減します。
私自身、何度も落選を経験する中で「程よい期待値」を保つことの難しさを感じています。
期待値コントロールのコツ:
- 「当たったらラッキー」という心持ちで挑む
- 複数のパビリオンに申し込み、どれか1つでも当たれば良しとする
- 当選を前提にした予定は立てない
- 落選を想定した「代替プラン」も考えておく
「予約していたパビリオンがなくなる」可能性
「10月行く万博分の2ヶ月前抽選でオランダ予約してたのになくなるって😂 これって予約してても無理ってこと⁉︎🥹」といった声もあるように、予約していたパビリオンが対象外になる可能性もあります。
私も一度、「楽しみにしていたイタリア館の予約が無効に…」と言われて驚いた経験があります。
特に7日前抽選は直前のため、パビリオンの運営状況によって急な変更が起こりうるんです。
対策:
- 公式サイトやSNSで最新情報を定期的にチェック
- 複数のパビリオンに申し込んでリスク分散
- 万が一の場合に備えて、「予約不要」のパビリオンリストも用意しておく
抽選方式自体への「改善要望」の声
「まず取れません… 万博協会の7日前抽選とかにしていただけませんか⁉️」という、
抽選方式自体への要望も見られます。
確かに、現在の7日前抽選システムには改善の余地があるかもしれません。
私も「結果通知が遅い」「落選の場合の通知がない」といった点は不便に感じることがあります。
ただ、運営側も試行錯誤している様子で、徐々に改善されている部分もあります。
例えば、抽選状況の透明化への取り組みとして、万博協会が抽選状況を公表したことは前向きな変化と言えるでしょう。
👣 7日前抽選「以外」の予約方法活用術!全落ちしても万博は楽しめる!
7日前抽選に全落ちしてしまっても、まだ諦めるのは早いです!
実は、他にもパビリオンを楽しむ方法がたくさんあります。
私自身、7日前抽選全落ちの日も、他の予約方法でしっかり楽しんできました。
全ての選択肢を知って、最大限に万博を楽しむための情報をご紹介します。
「3日前先着予約」を上手に活用する
「3日前今確認したら全て❌、夏休みパワーやばいかもしれん。何も見れない可能性ある??」
という不安の声がある一方で、「3日前先着予約でBブロゲット🎵🎵ホマに7日前抽選でドン底鬱やったから
ハッピーすぎゆ🎵🎵」と、3日前で奇跡を掴んだ喜びの声も。
3日前先着予約は文字通り「先着順」なので、早い者勝ちです。
私の経験上、3日前予約を成功させるコツは以下の通りです:
3日前予約を成功させるコツ:
- 予約開始は「訪問日の3日前の0:00」なので、23:45頃から準備しておく
- 複数のデバイス(スマホ・PC)を用意し、どちらからでもログインできるようにしておく
- 希望のパビリオンをあらかじめ決めておき、最速で予約画面まで進む
- 予約開始直後は激混みするので、「午前中」より「午後」「夕方」の枠を狙う
- 人気パビリオンではなく、中堅どころのパビリオンを狙う
「3日前先着は1時間以上前には準備!0時に万博🆔を入力し、ログインすると何が起きるか…
→順番待ちになり1時間以上予約できない状態になります」という声もあるように、早めの準備が肝心です。
「当日予約」でもチャンスはある!
「パビリオンは入れるとこはスッと入れるので絶対行きたいとこだけ7日前抽選か当日予約でいいかなって感じだ」「住友館や大阪ヘルスケアパビリオンをはじめとした人気があるパビリオンを楽しめました☺️」と、
当日予約でも十分楽しめるという声もあります。
私も、朝8時に万博会場に着いてスマホで当日予約を試みたところ、
なんと住友館の10時の回が取れた経験があります!
当日予約のコツ:
- 予約開始時間(9:00)前から準備
- ネットワーク環境の良い場所で操作
- 開場直後(9:00〜9:30)を狙う
- 前日のキャンセル枠を狙う(夜21:00以降にチェック)
- 直前(開始30分前)にもキャンセル枠が出ることがある
特に平日は、当日予約でも人気パビリオンが取れるチャンスがあります。諦めずにチャレンジしてみてください。
予約「なし」でも楽しめるパビリオンが多数!
「7日前抽選参戦できず、3日前空き枠当日予約ともに大爆死だったけど何だかんだ楽しかったわ!!!!!!!」
という前向きな声も!予約なしでも十分万博は楽しめます。
実際、全パビリオンの約4割は予約不要で入場できますし、人気パビリオンでも「一般入場枠」が用意されています。私の体験では、平日の夕方なら15分程度並ぶだけで多くのパビリオンに入れました。
予約不要でおすすめのパビリオン:
- マレーシア館(美しい映像演出)
- バングラデシュ館(カラフルな装飾)
- トルコ館(歴史的な展示)
- ベルギー館(ワッフル有名)
- チリ館(自然環境の展示)
- コモンズB(様々な体験型展示)
「計画の重要性」と「時間配分」のポイント
「万博の帰り予想以上に激混みで大変だったからこれマジちゃんと計画しないとやべーことになるという教訓を得た。」という声も。万博会場は想像以上に広く、移動だけでも時間がかかります。
私の経験では、1日5〜6つのパビリオンを巡るのが現実的です。
欲張りすぎると疲れて楽しめなくなるので、「厳選して深く楽しむ」方針がおすすめです。
時間配分のコツ:
- 予約パビリオンの時間を中心にスケジュールを組む
- パビリオン間の移動時間は最低15分見ておく
- 食事時間は混雑を避けて、11:00〜11:30か14:30以降に
- 1日に1回は長めの休憩時間を取る
- 閉場時間間際は帰りが激混みなので、少し早めに退場するのも検討
❓ よくある疑問解決!7日前抽選のQ&A
万博の7日前抽選について、よく寄せられる質問と回答をまとめました。
実際に万博に何度も足を運んだ経験から、具体的にお答えします。
Q1. 7日前抽選は何個まで申し込めますか?
A1. 1日につき最大5つのパビリオン(第1希望〜第5希望)を申し込むことができます。
ただし、当選するのは最大1つです。
同じパビリオンでも時間帯を変えて複数エントリーするのは有効な戦略です。
私の経験では「第1希望:人気パビリオンの10時」「第2希望:同じパビリオンの14時」
というように時間をずらすと良いでしょう。
Q2. 7日前抽選の結果はいつ分かりますか?
A2. 抽選結果は基本的に申込締切日(訪問日の7日前)の18時〜23時頃に通知されます。
ただし、当選した場合のみ通知が来る仕組みなので、通知がない場合は落選と考えてください。
結果を早く知りたい場合は、公式サイトのマイページでも確認できます。
私は以前、当選メールが迷惑メールフォルダに入ってしまい気づかなかったことがあるので、
マイページでの確認をおすすめします。
Q3. 人気パビリオンで当選する確率を上げるコツはありますか?
A3. 完全な保証はありませんが、以下のコツが効果的と言われています:
- 夕方以降の時間帯を選ぶ(特に16時以降)
- 平日を選ぶ(特に火曜・水曜)
- 全員分の申込情報を正確に入力する
- 複数回挑戦する(同じパビリオンに何度も申し込む)
私自身、住友館に6回チャレンジして6回目でやっと当選した経験があります。粘り強く挑戦することが大切です。
Q4. 7日前抽選と当日予約、どちらが当選しやすいですか?
A4. 一概には言えませんが、7日前抽選の方が総じて当選確率は高いです。
当日予約は「早い者勝ち」のため、人気パビリオンは開始数秒で埋まってしまうことも。
ただし、当日予約は前日・当日のキャンセル枠も対象になるため、
運が良ければ人気パビリオンが取れることもあります。
私は両方試して、確実性を求めるなら7日前抽選、直前で予定が決まったなら当日予約、と使い分けています。
Q5. 複数人で申し込むと当選確率は上がりますか?
A5. はい、それぞれが別々に申し込むことで当選確率は上がります。
例えば4人家族なら、4人それぞれが同行者情報に他の3人を入れて申し込むことで、
理論上は当選チャンスが4倍になります。
私の友人家族は、6回の訪問のうち5回はこの方法で誰かしらが当選していました。
ただし、同じパビリオン・同じ時間帯に全員が当選する確率は低いので、
誰かが当選したら他の人はその時間に合わせるという柔軟さが必要です。
Q6. 当選したけど行けなくなった場合はどうすればいいですか?
A6. マイページから「予約のキャンセル」手続きをしましょう。
キャンセル枠は他の人が予約できるようになるので、
行けなくなった場合は早めにキャンセル手続きをすることがマナーです。
私も一度、体調不良で行けなくなった際にキャンセルしましたが、
その後SNSで「キャンセル枠で取れた!」という喜びの声を見て、少し救われた気持ちになりました。
Q7. 3日前先着予約と7日前抽選、どちらを優先すべきですか?
A7. 基本的には7日前抽選を優先し、落選した場合に3日前先着予約にチャレンジするという順序がおすすめです。
7日前抽選は「抽選」なので運の要素が大きいですが、3日前先着は「先着順」なので、
サーバー混雑や通信環境の影響を受けやすいです。
私の経験では、どちらも試して、どちらかで当選を目指すのが最も確実な方法だと感じています。
Q8. 7日前抽選のシステムやルールは変わることがありますか?
A8. はい、変わる可能性があります。
実際、万博開催当初と比べて、抽選システムやルールは少しずつ改良されています。
最新情報は公式サイトやSNSで随時チェックすることをおすすめします。
私も「ルールが変わっていた!」と気づかず失敗したことがあるので、
重要な申し込みの前には最新情報の確認を忘れないようにしましょう。
まとめ:【大阪・関西万博】7日前抽選の「リアルな声」と「攻略法」を活かそう!
7日前抽選は確かに「狭き門の運ゲー」と言われるほど競争率が高いですが、
正しい戦略を立てることで当選確率を上げることは可能です。
「当選枠が多めのパビリオンを候補に入れる」「夕方以降の時間帯を狙う」「諦めずに何度も挑戦する」など、
今回ご紹介した攻略法を活用して、ぜひお目当てのパビリオンを予約してください。
また、7日前抽選に落選しても、3日前先着予約や当日予約、あるいは予約なしでのパビリオン見学など、
様々な選択肢があります。大切なのは、一つの方法に固執せず、柔軟に対応することです。
万博は一生に一度の素晴らしい体験です。
予約の取れなさに振り回されず、会場の雰囲気や様々な出会いを楽しむ心の余裕も持ちながら、
素敵な万博体験をしてくださいね。「7日前抽選デイリーチャレンジ」、あなたも始めてみませんか?
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】「予約取れなかった」初心者さんでも大丈夫!予約なしで行けるおすすめルートで楽しめる万博と事前にしてほしい準備10選完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】みんなの「3日前空き枠先着予約」リアル感想「完全ガイド」!「取れない」は本当か?裏ワザ的コツと狙い目パビリオンを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「当日予約」リアル感想「完全ガイド」!穴場パビリオンと当日開放時間、実践している「裏ワザ的コツ」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「7日前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・結果発表の裏側と「裏ワザ的攻略法」、それ以外の予約方法活用術もご紹介
-
【大阪・関西万博】みんなの「2ヶ月前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・当選しやすいパビリオン情報&「裏ワザ」「不満点」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「万博に持っていくと危険」!リコール対象モバイルバッテリー「全一覧」と夏場の「携帯充電器」の正しい扱い方・注意点を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「全11ルート」完全網羅!万博シャトルバス「運賃」徹底ガイド│無料になる条件・特記事項・予約方法も完全解説!
-
【大阪・関西万博】設定を変えるだけ!スマホバッテリーが「1日長持ち」する裏ワザ10選!「試さないと損」!注意点と会場内「充電スポット」も完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】真夏万博の飲み物「炭酸水」の「飲みすぎ」に要注意!「胃腸に弱い人」は本当に危険!身体に良い飲み方のコツを美容のプロが伝授!
-
【大阪・関西万博】本日7/24登録開始!住友館「抽選式デジタル整理券」専用公式LINEの登録方法と予約の取り方完全ガイド!わかりやすく全手順を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】過去の国際博覧会「データ完全版」!開催地・総来場者数をEXPO2025と比べてみました!データから見る今回の万博のスゴイところ!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「ミャクミャクチャレンジ」が7/26から「抽選予約制」に全面変更!前回との変更点と「当選させる裏ワザ」を徹底解説!
コメント