
こんにちは!松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを営んでおります、栗林きのえです。
昨日、2025年10月13日をもって、ついに大阪・関西万博が幕を閉じましたね。
半年間という長い期間、本当にお疲れさまでした。
私も万博大好きリピーターとして何度も足を運ばせていただき、毎回新しい発見と感動をいただいてきました。
そして今、多くの方と同じく「万博ロス」を感じております。
今日は、万博が終わってしまった寂しさと、
これからもミャクミャクに会えるチャンスについて、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!
万博ロスって何?みんなが感じている気持ち

万博ロスとは、大阪・関西万博が終了したことで感じる寂しさや喪失感のこと。
まるで大切な友人とお別れしたような、そんな気持ちになりますよね。
昨日の最終日、会場では閉幕時間の午後10時を過ぎても多くの方が名残惜しそうにされていたそうです。
毎日新聞によると、ドローンショーでミャクミャクが夜空に描かれた時、
「消えないでー」と声を上げて目をうるませる来場者もいらっしゃったとか。
私も胸が熱くなりました。それほど多くの人の心に、万博とミャクミャクが深く刻まれたということですね。
SNSで広がる万博ロスの声

SNSを見ていると、本当にたくさんの方が万博ロスを投稿されています。いくつかご紹介させていただきますね。
Twitter(X)での反響
「万博が終わってしまって、まだ実感が湧かない。ミャクミャクに会えないなんて寂しすぎる」
「22回も通った万博。毎回違う発見があって、本当に楽しかった。
各国の文化に触れられる機会って、なかなかないから貴重だった」
「ミャクミャクのドローンショー、涙が止まらなかった。
消えていく光を見て、本当にお別れなんだって実感した」
Instagramでの感動的な投稿
「万博での思い出を振り返ると、一つ一つが宝物。スタッフの皆さんとの出会いも『一期一会』だった」
「イタリアパビリオンのファルネーゼのアトラス像、結局見られなかったけど、それも含めて万博の思い出」
「ミャクミャクグッズをたくさん買った。これからも大切にする」
皆さんの投稿を拝見していると、万博がいかに多くの人の心に特別な場所として刻まれたかがよく分かります。
でも大丈夫!これからもミャクミャクに会えるチャンス

万博は終わってしまいましたが、まだまだミャクミャクに会えるチャンスがあるんです!
嬉しいお知らせをいくつかご紹介しますね。
1. 公式グッズ販売期間が延長!
まず一番嬉しいニュースがこちら。
あまりの人気ぶりに、万博を運営する日本国際博覧会協会が、
当初閉幕日までの予定だった公式グッズの販売期間を2026年3月末まで延長してくださいました!
これまで会場でしか買えなかったミャクミャクグッズが、
万博会場外の店舗やインターネットサイトでも購入できるようになります。
会場に行けなかった方、買い逃してしまった方にも、まだチャンスがあるなんて本当にありがたいですね。
私も欲しかったグッズがいくつかあるので、この機会にぜひ購入したいと思います。
2. ミャクミャクのモニュメント移設
さらに嬉しいお知らせがあります。
会場に設置されていたミャクミャクのモニュメントが、
2026年1~3月に万博記念公園(大阪府吹田市)に移設される予定なんです!
万博記念公園といえば、1970年大阪万博の会場跡地。
あの太陽の塔があるところですね。歴史ある場所にミャクミャクが移設されるなんて、なんだか感慨深いです。
これなら、またあの愛くるしい姿と記念写真を撮ることができそうです。
松本からだと少し遠いですが、ぜひお客様とご一緒に会いに行きたいと思います。
3. ファルネーゼのアトラス像は継続展示
万博で大人気だったイタリアパビリオンの「ファルネーゼのアトラス像」も、まだ見るチャンスがあります。
2025年10月25日から2026年1月12日まで、大阪市立美術館で公開される予定です。
万博で見られなかった方、もう一度見たい方には朗報ですね。
古代ローマ時代の貴重な作品を日本で見られる機会は滅多にありません。
美術館での展示なら、混雑もある程度緩和されそうですから、ゆっくりと鑑賞できそうです。
万博ロスを乗り越えるための提案
万博ロスを感じている皆さんに、私からいくつか提案させていただきますね。
万博の思い出を整理してみる
撮影した写真や動画、購入したグッズなど、万博での思い出を整理してみてはいかがでしょうか。
アルバムを作ったり、思い出ノートを書いたりすることで、素敵な時間を改めて振り返ることができます。
サロンでも、お客様が万博の思い出話をしてくださることがよくあります。
「あのパビリオンが良かった」「この料理が美味しかった」など、
皆さんそれぞれに特別な体験をされていて、聞いているだけで私も幸せな気持ちになります。
SNSで思い出をシェア
TwitterやInstagramで、万博の思い出をシェアしてみてください。
同じように万博ロスを感じている方々と繋がることができるかもしれません。
ハッシュタグ「#万博ロス」「#ミャクミャクロス」「#大阪関西万博」などを使って投稿すると、
同じ気持ちの方とのつながりが生まれそうです。
次の楽しみを見つける
2027年にはベオグラード万博も開催予定です。まだ少し先ですが、今から楽しみにしていてもいいかもしれませんね。
また、日本国内でも各地で様々なイベントが開催されています。
万博で培った「新しい文化に触れる楽しさ」を、他の場所でも体験してみてはいかがでしょうか。
美容サロンから見た万博効果
実は、万博期間中、私のサロンにも万博を楽しまれたお客様がたくさんいらっしゃいました。
「万博に行く前に、写真映えするように小顔矯正をお願いします」
「万博で歩き疲れたので、骨盤矯正で体を整えてもらえますか」
そんなお声をいただくことが多く、美容サロンとしても万博ブームの恩恵を感じておりました。
特に印象的だったのは、万博に行かれた後のお客様の表情が、とても生き生きとされていたこと。
新しい文化に触れ、刺激を受けることで、心も体も若々しくなられるのを実感いたしました。
これからも、そんな皆様の美と健康をサポートしていきたいと思います。
ミャクミャクが教えてくれたこと
最初は「不評」だったミャクミャクですが、
最終的には万博の立役者となり、石破茂首相からも感謝状が贈呈されるほどの存在になりました。
これって、とても素敵なことだと思いませんか。
最初の印象や評価がすべてではなく、時間をかけて本当の魅力が伝わっていく。
そんなミャクミャクの成長ストーリーに、私たちも学ぶことがたくさんあります。
美容の世界でも同じことが言えます。
一度の施術ですぐに結果が出るものもあれば、継続することで本当の効果を実感していただけるものもあります。
ミャクミャクのように、時間をかけて愛され続ける存在になれるよう、私も日々努力していきたいと思います。
これからの万博関連イベントに注目
万博は終わりましたが、関連イベントはこれからも続きそうです。
注目すべきスケジュール
- 2025年10月25日〜2026年1月12日:ファルネーゼのアトラス像(大阪市立美術館)
- 2026年1月〜3月:ミャクミャクモニュメント移設(万博記念公園)
- 〜2026年3月末:公式グッズ販売継続
特に、万博記念公園でのミャクミャクモニュメント設置は、新たな観光スポットになりそうですね。
太陽の塔とミャクミャクの2ショット写真なんて、想像しただけでもワクワクします。
万博ロスを感じる皆様へのメッセージ
万博ロスを感じていらっしゃる皆様、その気持ち、とてもよく分かります。
半年間という長い期間、私たちの生活の一部だった万博が終わってしまうのは確かに寂しいことです。
でも、万博で得た感動や学び、出会いは、私たちの心の中に永遠に残り続けます。
そして、ミャクミャクとのお別れも、完全なお別れではありません。
グッズは継続販売され、モニュメントも移設されます。
形は変わっても、ミャクミャクは私たちと一緒にいてくれるのです。
松本の小さなサロンから、万博を愛する皆様にエールを送らせていただきます。
万博で体験した感動を胸に、これからも素敵な毎日を過ごしていきましょう。
万博ロス、ミャクミャクにまた会いたい!まとめ
大阪・関西万博の閉幕により、多くの方が万博ロスを感じていらっしゃることと思います。
でも、ミャクミャクとの完全なお別れではありません。
グッズの販売継続、モニュメントの移設、そして私たちの心の中に残る素敵な思い出。
万博は形を変えて、これからも私たちと一緒にあり続けます。
万博で学んだ「新しい文化に触れる喜び」「人との出会いの大切さ」
「一期一会の精神」を大切に、これからも前向きに歩んでいきましょう。
そして、もし万博ロスで心が疲れた時は、いつでもサロンkinoeにいらしてください。
皆様の笑顔が戻るよう、精一杯お手伝いさせていただきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ミャクミャク、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとう!
※この記事の情報は2025年10月14日時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】万博ロス!大屋根リングでミャクミャクとミャクミャクに仮装したLOVOT(らぼっと)の集合写真に感動!また会いたいな…
-
【大阪・関西万博】万博ロス!これからミャクミャクに会えるチャンスは?SNSでのみんなの万博ロスの反響や感想もご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博最終日ドローンショーでミャクミャク登場の大サプライズ!最後のメッセージに感涙号泣する人が多数!ありがとう万博!
-
【大阪・関西万博】万博最終日閉幕式!吉村洋文大阪府知事のスピーチ文字起こししてみました│ありがとう万博!
-
【大阪・関西万博】万博最終日!花火やドローンショー、水上ショーは何時から?最終日を120%楽しむ裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博閉会式!みんなの楽しかった万博の思い出TOP8をご紹介していきます!パビリオンやグルメに失敗談まで
-
【大阪・関西万博】万博閉会式になんと櫻井翔&有働アナウンサーがサプライズ出演!ネットでの反響もまとめてみました。
-
【大阪・関西万博】アフター万博!次回万博のセルビアベオグラード万博2027完全ガイド│開催期間や特徴、日本から行くには?気になる最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】アフター万博で万博グルメが食べられるお店最新情報│場所や店舗名、アクセス方法などわかりやすく解説!
-
【大阪・関西万博】アフター万博の関西パビリオン&サテライト会場のスタンプ延長最新情報│設置場所やスタンプの種類、期間についてなど徹底解説!
-
【大阪・関西万博】万博最終日!10月13日のイベント完全ガイド│開催時間、開催場所、おすすめイベントや注意点、ネットの反響などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】アフター万博!万博開催記念特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」10/25から開催!チケットは10月18日から!開催場所や展示物の見どころなどを徹底解説します
コメント