
こんにちは、サロンkinoeの栗林きのえです。
お盆の万博、本当に混雑が激しくて困りますよね。私も万博大好きリピーターとして何度も足を運んでいますが、
特にお盆期間中は人で溢れかえって、食事をする場所を見つけるのも一苦労です。
しかし、そんな激混みの万博会場で、まさに隠れたオアシスのような穴場レストランを発見したんです!
それが西ゲートの向こうにある「エスニックフィージョンレストラン」。
ここは常に空いていて、Wi-Fiも強く、しかも意外なグルメが楽しめる素敵な場所なんですよ。
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
お盆万博の穴場レストラン!エスニックフィージョンレストランが混まない理由

西ゲートの向こう、万博会場の「西の果て」とも言える場所に位置するエスニックフィージョンレストラン。
私が初めてここを訪れた時、あまりの静けさに「本当にここは万博会場なの?」と驚いてしまいました。
インドやパキスタンの料理を提供するこのレストランが常に空いている理由は、実はいくつかあるんです。
まず第一に、立地の問題があります。
大屋根リングから遠く離れた場所にあるため、多くの来場者の目に触れにくいんです。
また、料理の価格が万博価格でやや高めに設定されていることと、
一部のメニューが期待外れだったという口コミが影響しているのも事実です。
実際、私も隣のテーブルでチキンカレーとビリヤニを食べていたご家族が
「金捨てたわ!」と嘆いているのを目撃したことがあります。
エスニックフィージョンレストランが穴場な理由
- 西ゲートの向こう(西の果て)という立地で目立たない
- 大屋根リングから遠く、人の流れが少ない
- 料理の価格がやや高め(万博価格)
- 一部メニューの評価が低い
- インド・パキスタン料理に馴染みがない来場者が多い
けれども、これらの理由こそが、私たち万博リピーターにとっては大きなメリットになっているんです。
混雑を避けて静かに食事を楽しみたい時、Wi-Fiを使って次の予約を取りたい時、
暑さから逃れて涼しい場所で休憩したい時、このエスニックフィージョンレストランは本当に重宝します。
実際、私はここで何度も当日予約の競争に勝利しているんですよ。
エスニックフィージョンレストランは混まない?Wi-Fiも強くて休憩に最適!


このレストランの最大の魅力は、なんといってもその空間の快適さです。
お盆期間中でも大人数のグループが必ず座れるほど余裕があり、
子どもがぐずっても周囲を気にする必要がありません。
また、店内はしっかりと冷房が効いていて、1時間くらいなら余裕で過ごせる環境が整っています。
そして、ここで特筆すべきは万博のフリーWi-Fiが激強だということ!
私の経験では、会場内でも最も電波状況が良い場所の一つです。
実際、ここで座ってスマホを使いながら当日予約に何度も成功しています。
これは本当にありがたいですよね。トイレも近いし、立地的にも休憩には最適な場所なんです。
エスニックフィージョンレストランの快適ポイント
- 常に空いていて大人数でも座れる
- しっかりと効いた冷房で涼しい
- フリーWi-Fiが激強で当日予約に最適
- トイレが近くて便利
- 子どもがぐずっても気にならない環境
- 1時間程度の長時間滞在も可能
私がサロンのお客様にもよくお話しするのですが、万博で一番疲れるのは人混みと暑さなんですよね。
そんな時、このレストランは本当に救世主のような存在です。
働いているスタッフの皆さんも優しくて、時々インド音楽に合わせて笛を吹いてくれることもあって、
まるで異国の地にいるような不思議な癒し効果もあるんです。
あ、それから清潔感についても付け加えておきますね。
万博会場の中でも特に綺麗に保たれていて、安心して食事ができる環境です。
これって意外と重要なポイントだと思いませんか?
実食レビュー バターチキンカレーとラッシーがおすすめ!気になるメニューと料金


さて、肝心の料理についてお話ししましょう。
正直に申し上げると、このレストランで食事をする時は絶対に「バターチキンカレー+ナン」の組み合わせ一択です!私も最初はビリヤニや他のカレーを試してみたんですが、正直なところ期待外れでした。
普通のチキンカレーは、しゃばしゃばの薄いスープみたいな謎カレーが出てくるので要注意です。
でも、バターチキンカレーは本当に美味しいんです!濃厚で程よい辛さがあって、ナンとの相性も抜群。
これなら万博価格でも納得できる味わいです。
そして、絶対に一緒に注文していただきたいのがラッシーです。安くて量もあって美味しくて、
暑い夏の万博には本当に最適なドリンクなんですよ。
SNSで他の方の体験談を見ていても、「ビリヤニは微妙だった」
「まずいってほどでもないけど、食べれるけど…って感じ」という声が多く見られます。
でも、バターチキンカレーについては評価が高いんですよね。
私も何度か試した結果、この組み合わせに落ち着きました。
おすすめメニューと避けるべきメニュー
カテゴリ | メニュー | 評価 | きのえ的コメント |
---|---|---|---|
おすすめ | バターチキンカレー+ナン | ★★★★☆ | 濃厚で美味しい!一択です |
おすすめ | ラッシー | ★★★★★ | 安くて量もあって美味しい |
微妙 | 普通のチキンカレー | ★★☆☆☆ | しゃばしゃばの謎カレー |
微妙 | ビリヤニ | ★★☆☆☆ | 期待外れ、他で食べた方が良い |
微妙 | お米系全般 | ★★☆☆☆ | ナンの方が断然おすすめ |
価格については、確かに万博価格で少し高めです。
バターチキンカレーセットで1,500円程度、ラッシーが500円程度といった感じでしょうか。
でも、この空間の快適さとWi-Fi環境を考えれば、休憩代込みと思えば妥当な価格だと思います。
穴場レストランの場所と注意点!お盆万博を快適に過ごすための裏ワザ
エスニックフィージョンレストランの場所について詳しくご説明しますね。
西ゲートから入って、ずっと奥に進んだ「西の果て」と呼ばれるエリアにあります。
実は、同じようなレストランが2軒並んでいるんですが、ゲート寄り(手前側)のお店を選ぶのがおすすめです。
こちらの方がスタッフの対応も良く、料理の質も安定しています。
私がよく実践している裏ワザをお教えしますね。
疲れてくる午後2時頃にこのレストランを目指し、
ソフトクリームを食べて体を休めながら、15時の当日予約枠開放を狙うんです。
Wi-Fiが強いので、他の来場者より有利に予約競争に参加できるという寸法です。
実際、この方法で何度も人気パビリオンの予約を取ることに成功しています。
エスニックフィージョンレストラン活用の裏ワザ
- 午後2時頃の疲れた時間帯に利用する
- Wi-Fi環境を活用して15時の当日予約枠を狙う
- ゲート寄り(手前)の店舗を選ぶ
- バターチキンカレー+ナン+ラッシーの鉄板セット
- ソフトクリームで暑さを凌ぐ
- 長時間滞在して体力回復に使う
注意点としては、会場内バスの乗り場が近いので、バスが空いている時間帯を狙って来ると楽に到着できます。
また、夕方以降は比較的混雑する場合もあるので、できれば昼間の時間帯に利用することをおすすめします。
エスニックフィージョンレストランが穴場なのはなぜ?混まないメリットとリアルな感想
このレストランが穴場として機能している理由を、もう少し深く考えてみましょう。
まず、多くの来場者は万博のメインエリアである
大屋根リング周辺で食事を済ませようとするため、わざわざ西の果てまで足を運ぼうとしません。
また、インド・パキスタン料理に馴染みがない方も多く、
「よくわからない料理より、普通の日本食が良い」と考える人も多いのでしょう。
SNSでの実際の体験談を見ていると、本当に様々な感想があって面白いんです。
「確かに空いてて、涼しくてゆっくりできた」という声がある一方で、
「ビリヤニが微妙でした」「料金が高いから行くのやめました」という率直な意見も。
でも、多くの人が共通して評価しているのは、その快適な空間と休憩スポットとしての価値なんですよね。
SNSでの実際の体験談まとめ
- 「空いてて、涼しくてゆっくりできた」
- 「ビリヤニは微妙だったけど、空間は快適」
- 「Wi-Fi活用で当日予約に成功」
- 「時々フルートの音色が響いて癒される」
- 「笛も売ってる不思議なレストラン」
- 「スタッフの笑顔が素敵」
私個人の感想としては、このレストランは「食事を楽しむ場所」というより
「万博を快適に過ごすための戦略的拠点」として考えるのが正解だと思います。
美味しい食事を期待して行くとがっかりするかもしれませんが、
休憩・Wi-Fi・涼しさ・静けさを求めて行けば、きっと満足していただけるはずです。
特に子連れの家族にとっては、本当にありがたい存在だと思います。
子どもが疲れて愚図り出した時、ここなら周囲を気にせずゆっくりできますからね。
ラッシーだけじゃない!ソフトクリームやサモサなどおすすめメニュー

バターチキンカレーとラッシー以外にも、実は隠れた名品があるんです。
まず絶対に試していただきたいのが、ミャクミャクソフトクリーム!これが本当に激うまなんです。
冷房が効いた店内だから溶けにくいし、「え?まだ巻く?」「え?崩れない?」ってくらいしっかりと巻いてくれる時があって、とてもお得感があります。
実はこのソフトクリーム、インドもパキスタンも関係ない普通の日本の生乳で作られているんですが、
だからこそ安心して美味しくいただけるんです。
暑い万博での体のクールダウンには最適ですよね。そして、サモサも意外とおすすめ。
SNSでも「サモサもいけると思います」という感想を見かけました。
あ、それから、チャイのカップ目当てで来店される方もいらっしゃるようですね。
確かに、万博の記念品としてカップを持ち帰れるなら、それも素敵な思い出になりそうです。
私も今度チャイにチャレンジしてみようかな。
隠れたおすすめメニュー
- ミャクミャクソフトクリーム:激うまで崩れにくい、お得感もあり
- サモサ:意外と美味しいという声多数
- チャイ:カップを記念品として持ち帰れる
- レモネード:ラッシーが苦手な方におすすめ
- フルート:なぜかレストランで販売されている記念品
20時頃の夜の時間帯に利用される方も多いようで、夜万博の休憩スポットとしても重宝されているみたいです。
確かに、夜間の万博は昼間とは違った魅力がありますが、疲れも溜まってきますからね。
そんな時にゆっくりできる場所があるのは本当にありがたいです。
個人的には、海外の食堂のような雰囲気も気に入っています。
万博という国際的なイベントにふさわしい、ちょっとした異国情緒を味わえるのも、
このレストランならではの魅力だと思います。
完全ガイド お盆万博の穴場レストランで休憩!エスニックフィージョンレストランの楽しみ方


最後に、エスニックフィージョンレストランを最大限活用するための完全ガイドをお伝えしますね。
私がこれまでの万博リピーター経験で培った、このレストランの楽しみ方をまとめてみました。
まず、時間帯の使い分けが重要です。午前中は他のパビリオンを回り、疲れが出始める午後2時頃にここを目指す。
そして、Wi-Fiを使って15時の当日予約開放に備える。
この流れが私の鉄板パターンです。また、夜万博を楽しむ方は、20時頃の利用もおすすめですね。
メニュー選びのコツは、迷わず「バターチキンカレー+ナン+ラッシー」のセットを注文すること。
そして、デザートにミャクミャクソフトクリームを追加。
これで、お腹も満たされ、暑さも和らぎ、体力も回復できる完璧な組み合わせになります。
エスニックフィージョンレストラン活用の完全ガイド
- 午前中は他パビリオンを優先して回る
- 午後2時頃、疲れた時点でレストランへ向かう
- ゲート寄り(手前)の店舗を選択
- バターチキンカレーセット+ラッシーを注文
- Wi-Fiを使って15時の当日予約開放に備える
- ソフトクリームで暑さ対策
- 1時間程度の休憩で体力回復
- 夜万博なら20時頃の利用も検討
そして、このレストランのもう一つの魅力は、スタッフの皆さんの優しさです。
忙しい万博会場で、ゆったりとした接客を受けられるのは本当に心が和みます。
時々聞こえてくる笛の音も含めて、「西の果てのオアシス」という表現がぴったりの場所だと思います。
お盆万博の混雑に疲れた時、ここに足を向けてみてください。きっと、思わぬ安らぎと快適さに出会えるはずです。
そして、私のようにここで当日予約に成功する体験もできるかもしれませんよ?
お盆万博の穴場レストラン、よくある質問(Q&A)
Q1. エスニックフィージョンレストランはどこにありますか?
A1. 西ゲートから入って奥に進んだ「西の果て」と呼ばれるエリアにあります。
似たような店舗が2軒並んでいますが、ゲート寄り(手前側)のお店がおすすめです。
会場内バスの乗り場も近いので、バス利用時はアクセスしやすい立地です。
Q2. 本当に混んでいないのですか?
A2. はい、お盆期間中でも常に空いています。大人数のグループでも必ず座れるほど余裕があります。
これは、大屋根リングから遠い立地と、一部メニューの評価が低いことが理由です。
逆に言えば、静かに休憩したい人にとっては最適な環境です。
Q3. おすすめのメニューを教えてください。
A3. 絶対に「バターチキンカレー+ナン」の組み合わせをおすすめします。
ラッシーも必須です。他のカレーやビリヤニ、お米系は期待外れの場合が多いので避けた方が良いでしょう。
デザートにはミャクミャクソフトクリームが激うまです。
Q4. Wi-Fiは本当に強いのですか?
A4. はい、万博のフリーWi-Fiが激強です!会場内でも最も電波状況が良い場所の一つだと思います。
私も実際にここで何度も当日予約の競争に成功しています。
15時の当日予約開放時間を狙うなら、ここが最適です。
Q5. 子連れでも利用しやすいですか?
A5. 非常に利用しやすいです。
常に空いているので大人数でも座れますし、子どもがぐずっても周囲を気にする必要がありません。
冷房も効いていて、トイレも近いので、子連れファミリーにとって理想的な休憩スポットです。
Q6. 料金は高いですか?
A6. 確かに万博価格でやや高めです。バターチキンカレーセットで1,500円程度、ラッシーで500円程度です。
ただし、Wi-Fi環境、冷房、静かな空間での休憩代込みと考えれば妥当な価格だと思います。
ラッシーとソフトクリームは万博適正価格です。
お盆万博の穴場レストランまとめ
お盆万博の激混み会場で、エスニックフィージョンレストランは本当に貴重な穴場スポットです。
Wi-Fiが強く、常に空いていて、冷房も効いている理想的な休憩場所。
料理は「バターチキンカレー+ナン+ラッシー」の組み合わせがおすすめで、
ミャクミャクソフトクリームも絶品です。
万博大好きリピーターとして、
この「西の果てのオアシス」が多くの来場者の快適な万博体験に貢献してくれることを願っています。
ぜひこのお盆は、混雑に疲れた時にこの穴場レストランを活用してみてはいかがでしょうか?
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】9/9開催!「初耳怪談EXPO」とおばけミャクミャクグッズ一覧完全ガイド│チケット購入方法や出演者情報、配信情報などご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!ミャクミャクカチューシャ全10種類完全ガイド│特徴や価格、販売している場所、イチオシカチューシャはコレ!など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月12日13日開催!万博会場内のセブンイレブンで無料でスムージーやフードプレゼント!ミャクミャクも登場するよ!参加条件や注意点をご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月11日から発売⁉即売り切れの予感!スイス館でハイジに出てくる「ヨーゼフ」のぬいぐるみが発売!いくらでどこで買える?徹底解説
-
【大阪・関西万博】8月最新版!穴場な空いてる曜日はいつ?曜日ごとの混雑状況を分析してみてわかった本当の狙い目曜日!と注意点
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博の香りをおうちで再現!どこで買える?Diorや小林製薬のあの商品で再現できちゃうんです!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!わかりやすく解説!「万博パビリオンを一言で言うと」まとめ!特徴や見どころを一言でまとめました
-
【大阪・関西万博】8月最新版!おすすめ人気パビリオン「予約&入場難易度」Tier表完全ガイド│絶対行きたいSSランクはどこ?当選確率を上げる「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法もご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】7/20から!6500年眠った古代樹「文明の森」が再オープン完全ガイド│楽しみ方や見どころ、場所や予約についてなど徹底解説!
-
【大阪・関西万博】お盆万博の穴場レストラン「エスニックフィージョンレストラン」Wi-Fiも強くて混んでない!ラッシーもおすすめ!場所や注意点などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】8/12から!子連れ万博に朗報!電力館にこども枠の予約枠が!対象年齢や同伴者、予約人数や期間などについてなどわかりやすく解説しています!
コメント