
皆さん、こんにちは!万博大好きリピーターのサロンkinoeです✨
いよいよ大阪・関西万博も10月13日で閉幕を迎えますね。
「もう終わってしまうの?」という寂しさと、
「最後まで楽しみたい!」という気持ちが入り混じっているのではないでしょうか?
私も何度も万博に足を運んできて、本当に素晴らしい体験をさせていただきました。
そんな万博の最後を飾るのが、なんとコブクロさんと一緒に
「この地球の続きを」を大合唱するフィナーレイベントなんです!これは見逃せません。
今回の記事のポイント:
- 10月13日20時15分からヘルスケアパビリオンで開催
- コブクロと参加者全員で「この地球の続きを」大合唱
- 入場無料・事前予約不要(万博チケットは必要)
- バーチャル空間でも参加可能
- 豪華ゲスト陣による3部構成のイベント
大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!
【大阪・関西万博】フィナーレ!閉幕イベントはヘルスケアパビリオン前へ!

万博の最終日、10月13日に開催される閉幕イベントは、
大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージが会場となります。
私も何度もこのヘルスケアパビリオンを訪れましたが、本当に素晴らしい場所ですよね。
そこで、万博を締めくくる感動のフィナーレが待っているなんて、考えただけでも鳥肌が立ちます。
大阪・関西万博の閉幕を迎える2025年10月13日(月・祝)、大阪ヘルスケアパビリオンでは
特別な閉幕イベントが開催されます。しかし、このイベントはただの閉幕式ではありません。
参加者全員が一体となって万博を締めくくる、まさに「参加型フィナーレ」なんです。
会場となる大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージは、万博会場内でも特に印象的な場所の一つです。
私が初めてここを訪れた時、その開放的な空間と近未来的なデザインに本当に驚きました。
そして、多くの人々がここで健康について学び、体験し、感動を共有してきたんですよね。
閉幕イベント基本情報
開催日時 | 2025年10月13日(月・祝)15時45分~20時45分 |
---|---|
会場 | 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ(大阪市此花区夢洲地区) |
参加費 | 無料(万博会場への入場チケットと来場日時予約が必要) |
事前予約 | 不要 |
このイベントの素晴らしいところは、事前予約が不要だということです。
つまり、万博のチケットさえ持っていれば、誰でも参加できるんです。
けれども、最終日ということもあって、かなりの混雑が予想されます。
私の経験上、人気のイベントは早めに場所取りをしておくのがおすすめですよ。
コブクロと一緒に大合唱!参加型フィナーレは【10月13日20時15分】から

いよいよメインイベントの時間がやってきます!
20時15分から始まる第3部「グランドフィナーレOSAKA『新しいミライへ』」では、あのコブクロさんが登場します。
そして、参加者全員で「この地球の続きを」を大合唱するという、まさに感動のクライマックスが待っているんです。
私も今からワクワクが止まりません!
万博フィナーレの最大の見どころは、なんといっても第3部の「グランドフィナーレOSAKA『新しいミライへ』」です。20時15分から20時45分までの30分間で、コブクロさんをゲストに迎えて行われるこのプログラムは、
まさに万博の集大成といえるでしょう。
コブクロといえば、「桜」や「蕾」などの名曲で多くの人々に愛され続けているデュオですよね。
私も学生時代からのファンで、彼らの歌声には何度も励まされてきました。
そんなコブクロさんが万博のフィナーレを飾ってくれるなんて、本当に贅沢すぎるプレゼントです。
第3部「グランドフィナーレOSAKA『新しいミライへ』」詳細
- 時間:20時15分~20時45分(30分間)
- ゲスト:コブクロ
- 内容:万博開催前からこれまでの軌跡を振り返り
- ラストプログラム:参加者全員で「この地球の続きを」大合唱
- 司会:大抜卓人さん
- 出演:大阪府知事 吉村洋文さん、大阪市長 横山英幸さん
このフィナーレイベントの構成がまた素晴らしいんです。
まず、万博開催前からこれまでの軌跡を振り返る時間があります。
きっと、準備段階から開催期間中の様々なエピソードが紹介されるでしょう。
私も万博に何度も通う中で、本当にたくさんの思い出ができました。
パビリオンでの驚きの体験、各国のスタッフの皆さんとの交流、美味しいグルメとの出会い…。
そんな思い出が蘇ってくるはずです。
そして、いよいよクライマックスの「この地球の続きを」大合唱です。
参加者全員で歌うということは、会場にいる全ての人が一つになる瞬間ですよね。
想像しただけでも涙が出てきそうです。
参加者全員で歌う!「この地球の続きを」を合唱して万博を締めくくろう

「この地球の続きを」という楽曲について、皆さんはご存知でしょうか?
万博のテーマにぴったりのこの楽曲を、コブクロさんと一緒に、そして会場にいる全ての人と一緒に歌うなんて、
きっと一生忘れられない体験になりますよね。
歌詞を覚えて参加すれば、より一層感動が深まるはずです。
「この地球の続きを」という楽曲が、
万博のフィナーレを飾る大合唱の楽曲として選ばれたのには、深い意味があると思います。
万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にぴったりの、
未来への希望と地球への愛を歌った楽曲なんですよね。
私も事前に歌詞をチェックしてみたのですが、本当に素晴らしい内容でした。
地球環境への思いやり、未来の世代への責任、そして希望に満ちたメッセージが込められています。
万博で学んだこと、感じたことを思い起こしながら歌うと、きっと特別な感動があるでしょう。
参加者全員での大合唱って、実際に体験すると本当に感動するんですよ。
私も以前、別のイベントで同じような体験をしたことがありますが、
会場が一つになる瞬間の感動は言葉では表現できないほどでした。
しかも、それが万博のフィナーレとなると、その感動は何倍にもなるはずです。
大合唱に参加するためのポイント
- 歌詞を事前に確認:より感動的に参加するために、事前に歌詞をチェックしておきましょう
- 早めの場所取り:良い場所で参加するために、20時頃には会場に到着しておくのがおすすめ
- 感動の準備:ハンカチを忘れずに!きっと涙が出てきます
- 記録の準備:写真や動画撮影が可能かどうか、事前に確認しましょう
あ、それから、大合唱の際は恥ずかしがらずに大きな声で歌うことをおすすめします。
私も最初は恥ずかしがっていたのですが、周りの皆さんも一生懸命歌っているのを見て、
自然と声が出るようになりました。みんなで一緒に歌う一体感は、本当に特別なものがありますよ。
現地に行けない人必見!バーチャル空間でも参加できる!

「万博に行きたいけれど、10月13日は都合がつかない…」という方も多いのではないでしょうか?
でも大丈夫です!なんと、このフィナーレイベントはバーチャル空間でも同時配信されるんです。
現地に行けなくても、コブクロさんとの大合唱に参加できるなんて、本当に素晴らしい時代になりましたよね。
現地に行けない方のために、大阪ヘルスケアパビリオンでは
「バーチャル大阪ヘルスケアパビリオン」での同時配信が用意されています。
これは、REALITY株式会社が運営するスマートフォン向けメタバースアプリ「REALITY」を使った配信で、
まさに最新技術を活用した参加方法なんです。
実は私も、以前このREALITYアプリを使ったことがあるのですが、
思っていた以上にリアルな体験ができて驚きました。
バーチャル空間でありながら、まるで実際にその場にいるような感覚で参加できるんですよね。
特に、他の参加者と一緒に同じ体験を共有できるのが素晴らしいです。
バーチャル参加の方法
- アプリのダウンロード:REALITYアプリをスマートフォンにダウンロード
- アカウント作成:必要に応じてアカウントを作成
- 会場への入場:「バーチャル大阪パビリオン」を検索して入場
- イベント参加:20時15分からのフィナーレイベントに参加
- 大合唱参加:バーチャル空間でも「この地球の続きを」大合唱に参加可能
バーチャル参加の素晴らしいところは、全国どこからでも参加できることです。
北海道の方も、沖縄の方も、海外にいる方も、みんな一緒に万博のフィナーレを体験できるんです。
これって、まさに万博が目指している「つながり」の象徴だと思いませんか?
ただし、バーチャル参加でも事前の準備は大切です。
アプリのダウンロードや動作確認は、イベント当日ではなく事前に済ませておくことをおすすめします。
当日になって「アプリが動かない!」なんてことになったら大変ですからね。
しかも、バーチャル空間でも大合唱に参加できるということは、
現地の参加者とバーチャル参加者が一体となって歌うということですよね。
これは本当に画期的なことだと思います。
物理的な距離を超えて、みんなで一つの歌を歌う…考えただけでもワクワクします。
フィナーレを彩る出演者とプログラムを徹底解説!
万博のフィナーレイベントは、コブクロさんだけでなく、本当に豪華な出演者の皆さんが集まります。
3部構成で約5時間という長時間のイベントですが、それぞれに異なる魅力があって、
最初から最後まで楽しめる内容になっているんです。私も全部参加したいくらいです!
万博フィナーレイベントは、15時45分から20時45分まで、なんと5時間にわたって開催される大規模なイベントです。
ただし、休憩時間もあるので、実際のプログラム時間は約3時間程度になります。
それでも、一日中万博の最後を楽しめるなんて、本当に贅沢ですよね。
第1部「子どもたちがミライを創る」(15時45分~16時30分)
第1部では、未来を担う子どもたちが主役となります。
出演者には、永尾柚乃さん、箕面自由学園高等学校の吹奏楽部・チアリーダー部、
そして大阪公立大学アカペラサークルAccordの皆さんが登場します。
私も以前、箕面自由学園高等学校の吹奏楽部の演奏を聞いたことがあるのですが、本当に素晴らしい演奏でした。
高校生とは思えないほどのレベルの高さに、とても感動したのを覚えています。
そんな皆さんが万博のフィナーレを飾ってくれるなんて、きっと未来への希望に満ちた
素晴らしいステージになるでしょう。
また、大阪府知事の吉村洋文さんと大阪市長の横山英幸さんも登場されます。
万博開催に向けて長年準備を続けてこられたお二人の想いを聞けるのも、とても貴重な機会だと思います。
第2部「ありがとう、ミライ社会」(18時~19時35分)
第2部では、大阪ヘルスケアパビリオンに出展・出店した企業の皆さんが登場し、
パビリオンを振り返るトークセッションが行われます。
そして、なんとミルクボーイさんも出演されるんです!
ミルクボーイさんといえば、関西を代表するお笑いコンビで、彼らの漫才は本当に面白いですよね。
万博という真面目なイベントの中に、こうしたお笑い要素があることで、会場の雰囲気も和やかになるはずです。
きっと、出展企業の皆さんとの掛け合いも楽しいものになるでしょう。
各部の出演者一覧
部 | 時間 | 主な出演者 |
---|---|---|
第1部 | 15:45-16:30 | 永尾柚乃、箕面自由学園高等学校、大阪公立大学アコード、吉村知事、横山市長 |
第2部 | 18:00-19:35 | ミルクボーイ、出展企業の皆さん |
第3部 | 20:15-20:45 | コブクロ、吉村知事、横山市長 |
司会は、全てのプログラムを通して大抜卓人さんが務められます。
大抜さんは関西の放送業界で長年活躍されている方で、その安定感のある司会進行は定評がありますよね。
こうした大きなイベントでも、きっと素晴らしい司会をしてくださるでしょう。
コブクロは第3部!豪華ゲストと閉幕式イベントの詳細
いよいよ、万博フィナーレのメインイベントである第3部について詳しくお話しします。
コブクロさんの登場はもちろんですが、大阪府知事と大阪市長も再び登場され、
まさに大阪を挙げての万博フィナーレとなります。この30分間に、万博6か月間の全ての想いが込められるんですね。
第3部「グランドフィナーレOSAKA『新しいミライへ』」は、まさに万博の集大成ともいえるプログラムです。
20時15分から20時45分までの30分間という限られた時間の中に、
万博のすべてが詰まっているといっても過言ではありません。
コブクロさんの登場タイミングがとても気になりますよね。
きっと、最初に万博の振り返り映像などが流れて、その後にコブクロさんが登場されるのではないでしょうか。
私の予想ですが、最初に何曲か代表曲を歌ってくださって、
最後に「この地球の続きを」で大合唱という流れになりそうです。
吉村洋文知事と横山英幸市長の再登場も見どころの一つです。
第1部でも登場されますが、第3部では万博を締めくくるメッセージを語ってくださるはずです。
万博開催に向けて、本当に長い間準備を続けてこられたお二人の想いを聞けるのは、とても貴重な機会だと思います。
第3部で期待される流れ(予想)
- オープニング:万博開催前からの軌跡を振り返る映像
- 挨拶:吉村知事・横山市長からのメッセージ
- コブクロ登場:代表曲の披露
- 万博振り返り:6か月間のハイライト
- 大合唱:「この地球の続きを」参加者全員で合唱
- フィナーレ:感動のエンディング
私が特に楽しみにしているのは、万博開催前からの軌跡を振り返る部分です。
万博の準備がどれだけ大変だったか、どんな困難があったか、
そしてそれをどう乗り越えてきたかという話は、きっと感動的だと思います。
私たち来場者には見えない部分で、たくさんの方々が努力してくださったんですよね。
また、この第3部の後、21時30分からは関係者向けの「閉館感謝セレモニー」が行われます。
残念ながら一般の方は参加できませんが、スタッフの皆さんやボランティアの皆さんへの感謝を込めた
セレモニーが行われるそうです。本当に、多くの方々の支えがあって万博が成功したんですね。
あ、それから、当日は「REBORN夜市」の内容や時間が変更になる可能性があるそうです。
フィナーレイベントに参加される方は、事前に大阪ヘルスケアパビリオンの公式サイトや
SNSで最新情報をチェックしておくことをおすすめします。
まとめ:最後の万博はコブクロと【この地球の続きを】で感動のフィナーレを迎えよう!
大阪・関西万博のフィナーレイベントは、まさに万博の集大成ともいえる素晴らしいプログラムです。
10月13日20時15分からの第3部では、コブクロさんと参加者全員で
「この地球の続きを」を大合唱し、感動のフィナーレを迎えます。
現地参加はもちろん、バーチャル空間でも参加可能なので、ぜひ多くの方に参加していただきたいです。
万博で出会った感動、学んだこと、感じたことを胸に、
みんなで一緒に歌う「この地球の続きを」は、きっと一生忘れられない思い出になるはずです。
ぜひ、万博最後の日は大阪ヘルスケアパビリオンで、素晴らしいフィナーレを一緒に体験しましょう!
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】万博フィナーレ!10月13日の20時15分からヘルスケア館前でコブクロと一緒に熱唱しよう!出演者と参加方法や閉幕式について
-
【大阪・関西万博】アフター万博!10月17日・18日に世界横丁が靱公園で開催!イベント内容や開催時間、開催場所や予約方法などをわかりやすく解説!
-
【大阪・関西万博】駆け込み万博!万博に行く前に知っておきたい最後の万博を後悔させない10カ条!準備や回り方、注意点などわかりやすく解説!
-
【大阪・関西万博】駆け込み万博!最後にもう一度行きたい万博レストラン完全ガイド│混雑や待ち時間、おすすめポイントなどをわかりやすくご紹介!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャクの赤い部分のデザインは大阪環状線をイメージしてるって知ってました?自慢したくなる万博トリビア!
-
【大阪・関西万博】10月19日までの期間限定配信!「ガンダムシリーズオーケストラコンサート “Next Universal Century”」ガンダムチャンネルでアーカイブ配信!どこで見られるの?みどころは?
-
【大阪・関西万博】駆け込み万博!行列が早めに進むスムーズなパビリオンの共通点と全く進まない「数時間待ちパビリオン」の特徴について│今おすすめパビリオンはどこ?
-
【大阪・関西万博】10月6日のnull²について│ヌルおみくじやナイト予約開放や17時以降の当日開放枠についてなどわかりやすく解説!
-
【大阪・関西万博】万博ファイナルイベントや関連イベントまとめ│出演者と詳しい日程や参加方法、詳細をご紹介!ふるまい酒がもらえる方法も併せてご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博閉幕後のアフター万博関連イベントまとめ│期間限定ストアやデザイン展など目玉イベントの日程や詳細をご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博閉幕あとの関連イベントまとめ│万博デザイン展や御堂筋ランウェイ、阪神タイガースパレードなど目玉イベントの日程や詳細をご紹介!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク福袋が登場!3,615円もお得!気になる中身や発売場所、中身や売り切れ情報、反響などについて徹底解説!東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO
コメント