

万博大好きリピーターサロンkinoeの皆さん、こんにちは!
長野県松本市で小顔&骨盤矯正サロンを営んでいるきのえです。
「大阪・関西万博もいよいよ終盤だけど、最後に何か特別な記念はないの?」
「公式スタンプラリーに新しいスタンプが登場するって本当?」そんな疑問を抱えていませんか?
実は私も先日、万博に行かれたお客様から同じような質問をいただいて、すぐに調べてみたんです。
今回は万博のフィナーレを飾るビッグニュースをご紹介します。2025年10月1日(水)から、
大阪・関西万博の公式スタンプラリーに、締めくくりにふさわしい「フィナーレスタンプ」が登場するんです!
多くの来場者に愛されてきたスタンプラリーの集大成として、これは絶対に見逃せません。
しかも、実際のスタンプデザインも公開されているので、その魅力的な内容もお伝えしていきますね。
この記事でお伝えする内容:
- フィナーレスタンプの詳細な設置期間と時間
- 東西ゲートの設置場所と効率的なアクセス方法
- 実際に公開されたミャクミャクスタンプデザインの魅力
- SNSで話題になっているネットの反響
- 押印時の注意点と準備しておくべきもの
大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!
万博公式スタンプラリー「フィナーレスタンプ」とは?最後の感動を形に

大阪・関西万博の公式スタンプラリーは、開幕以来本当に多くの来場者の皆さまに愛され続けてきました。
私も何度か万博を訪れた際、スタンプラリーを楽しむ家族連れや
カップルの姿を見るたびに、心が温かくなったものです。
そんな素敵なスタンプラリーに、万博への感謝の気持ちを込めて特別な「フィナーレスタンプ」が登場します。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、
来場者の皆さまへの感謝の気持ちとして、この特別なスタンプを作成したと発表されています。
しかし、これは単なる記念品ではありません。
万博を訪れた人々の心に残る、最後の思い出を形にする大切な役割を担っているんです。
私はサロンでお客様とお話しする中で、万博に行かれた方々から様々な感想を聞かせていただいています。
「パビリオンでの体験が忘れられない」「ミャクミャクのグッズを集めるのが楽しかった」
「家族との時間が特別なものになった」といった声が本当に多いんです。
そして、その中でもスタンプラリーについては「子どもが夢中になっていた」
「会場を回る楽しみが増えた」という感想をよく耳にします。
けれども、万博は2025年10月13日で閉幕してしまいます。
そんな寂しさを感じている中、このフィナーレスタンプの登場は、
まさに万博への想いを永遠に残せる最後のチャンスなんです。
実際、私自身も「これは絶対に押しに行かなければ」という気持ちになりました。
あ、それから、このフィナーレスタンプは公式スタンプラリーの締めくくりとして位置づけられているため、
これまでのスタンプとは違う特別感があります。
まるで、長い旅路の最後に見る美しい夕日のような、そんな感動を与えてくれるのではないでしょうか。
フィナーレスタンプに込められた特別な意味
このフィナーレスタンプには、単なる記念品を超えた深い意味が込められています。
開幕以来、たくさんの来場者に楽しまれてきた公式スタンプラリーの集大成として、
皆さまへの感謝の気持ちが形になったものなんです。
私も美容サロンを23年間運営してきて、お客様への感謝の気持ちがどれほど大切かを日々実感しています。
だからこそ、この万博協会の想いが本当に素敵だと思うんです。
また、このスタンプは万博を巡った思い出を形に残すのに最適な、特別なデザインが施されています。
これまでのスタンプとは異なる、フィナーレを飾るデザインなので、ぜひゲットしたいアイテムですよね。
設置期間と時間の詳細情報

フィナーレスタンプの設置期間について、詳しくご説明させていただきますね。
このスタンプは2025年10月1日(水)から10月13日(月・祝)まで設置される予定です。
つまり、万博の閉幕日である10月13日まで、最後の最後までスタンプを押すことができるんです。
設置期間: 2025年10月1日(水)~10月13日(月・祝)
設置時間: 9:00~21:00(上記期間中毎日)
この設置時間を見て、
私は「さすが万博協会さん、来場者のことを本当によく考えてくださっている」と感動しました。
朝の9時から夜の21時まで、12時間もの長時間設置されるんです。
これなら、朝一番で万博を楽しみたい方も、夜までゆっくり過ごしたい方も、
どちらでもフィナーレスタンプを押すことができますよね。
しかし、ここで注意していただきたいのは、
運営状況によっては設置場所や時間が変更になる可能性があるということです。
私も過去に、楽しみにしていたイベントが急遽変更になった経験があるので、この点はとても大切だと思います。
来場前には必ず公式Webサイトや「EXPO 2025 Visitors」で最新情報を確認することをお勧めします。
最終日まで楽しめる設計
特に嬉しいのは、万博閉幕日である10月13日まで設置されることです。
私はお客様から「万博の最終日に行く予定だけど、スタンプはもう終わっているかもしれない」
という心配の声を聞いたことがあります。
けれども、このフィナーレスタンプなら、まさに万博最後の瞬間まで記念を残すことができるんです。
また、13日間という長期間の設置も魅力的ですよね。
万博のチケットがなかなか取れなくて悩んでいる方も、この期間内であれば何度かチャンスがあるということです。
私のお客様でも「一度は行きたいけど、日程が合わない」と悩まれている方がいらっしゃいますが、
こうして長期間設置されることで、多くの方に機会が与えられるのは本当に素晴らしいことだと思います。
設置場所の詳細ガイド

フィナーレスタンプは、万博会場内の2箇所に設置される予定です。
私も実際に万博を訪れた際、会場の広さに驚いたものですが、
今回は来場者の利便性を考えて東西のゲートに1箇所ずつ設置されるんです。
東ゲート側: パーソナルモビリティ 東ゲート貸出所
西ゲート側: パーソナルモビリティ 西ゲート貸出所
この設置場所について、SNSでは「2箇所に分かれてるの有難い」という声が多く上がっています。
実際、私もこの配慮はとても素晴らしいと思います。
万博会場は本当に広いので、どちらかのゲートから入場した際に、わざわざ反対側まで行く必要がないんです。
パーソナルモビリティの貸出所は、各ゲートから比較的近い場所にあります。
私が訪れた時の経験では、入場ゲートを通過した後、案内表示に従って進むとすぐに見つけることができました。
ただし、万博会場は想像以上に大きいので、初めて訪れる方は少し迷ってしまうかもしれません。
そんな時は、遠慮なくスタッフの方に声をかけてみてください。
万博のスタッフの皆さんは本当に親切で、私が道に迷った時も丁寧に教えてくださいました。
また、スマートフォンの万博公式アプリを使えば、現在地からの最短ルートを確認することもできます。
あ、それから、混雑状況によっては、一方の設置場所で長い待機列ができる可能性もあります。
そんな時は、もう一方の設置場所を確認してみることをお勧めします。
2箇所に分かれているメリットを最大限に活用しましょう。
会場マップで確認する設置場所
提供いただいた会場マップを見ると、パーソナルモビリティ貸出所の位置が黄色で表示されています。
東ゲートと西ゲートの両方に設置されているのがよくわかりますね。
このマップを事前に確認しておけば、当日迷うことなくスムーズにフィナーレスタンプの場所まで向かうことができます。
私もサロンのお客様に万博の情報をお伝えする際、こうした具体的な場所の情報があると本当に助かります。
特に初めて万博を訪れる方にとって、事前の準備は安心感につながりますからね。
待機列と押印時の注意点
フィナーレスタンプを確実に押すために、いくつかの重要な注意点があります。
私もこれまでの万博体験で学んだことがあるので、ぜひ参考にしていただければと思います。
公式発表によると、押印の待機列が長くなった際は、安全のため待機列を打ち切る場合があるとのことです。
これは少し心配になる点ですが、私の経験では、時間帯によって混雑具合が大きく変わることが多いです。
比較的空いている時間帯:
- 開場直後の9:00~10:00頃
- お昼時の12:00~13:00頃(多くの人が食事をしている時間)
- 夕方の17:00以降(帰宅する人が多い時間)
けれども、フィナーレスタンプという特別な性質を考えると、通常よりも多くの人が押しに来る可能性があります。
私だったら、時間に余裕を持って早めの時間帯を狙うか、複数の日程で万博を訪れる予定を立てるかもしれません。
専用台紙の準備について
これは本当に重要な点なのですが、フィナーレスタンプ専用の台紙は用意されていません。
大阪・関西万博公式スタンプパスポートなど、スタンプを押すための台紙を各自で用意する必要があるんです。
私も過去に、スタンプラリーのイベントで台紙を忘れてしまった苦い経験があります。
その時は本当に後悔したので、皆さんには同じ思いをしてほしくありません。
万博を訪れる際は、必ずスタンプパスポートを持参することを強くお勧めします。
もし公式スタンプパスポートをお持ちでない場合は、会場内のグッズショップで購入することもできます。
しかし、フィナーレスタンプを押しに行く前に購入する時間を考慮して、
余裕を持った行動計画を立てることが大切です。
実際に公開されたミャクミャクスタンプデザインの魅力

今回、フィナーレスタンプの実際のデザインが公開されました!
私も画像を見た瞬間、その可愛らしさと特別感に思わず声が出てしまいました。
このデザインを見ると、なぜSNSで「これは絶対押したい!」という声が続出しているのかがよくわかります。
スタンプのデザインは、円形の中にミャクミャクが描かれ、周囲に「THANK YOU」の文字が配置されています。
そして下部には「EXPO2025」と「大阪・関西万博」の文字が入っているんです。
色合いもピンク色で統一されていて、とても温かみのある印象を受けます。
デザインに込められた感謝のメッセージ
このスタンプデザインで最も印象的なのは、
「THANK YOU」という感謝のメッセージが大きく配置されていることです。
これは単なる記念スタンプではなく、
万博を訪れてくださった全ての方への心からの感謝が込められているということの表れだと思います。
私もサロンを運営していて、お客様への感謝の気持ちを伝えることの大切さを日々感じています。
だからこそ、このデザインに込められた想いが本当に素晴らしいと感じるんです。
まるで、万博からの温かいハグをもらっているような、そんな気持ちになりませんか?
ミャクミャクの表情に注目
スタンプの中央に描かれているミャクミャクの表情も見どころの一つです。
いつものように笑顔で、手を挙げているポーズが描かれています。
まるで「ありがとう!」と言いながら手を振っているような、そんな愛らしい姿に心が温まります。
私はお客様から「ミャクミャクって本当に可愛いですよね」という話をよく聞くのですが、
このフィナーレスタンプのデザインを見ると、その魅力が改めてよくわかります。
きっと多くの方が、このスタンプを押した後も、
その可愛らしい表情を思い出すたびに万博での楽しい時間を振り返ることができるでしょうね。
SNSで話題沸騰!ネットの反響を徹底分析
フィナーレスタンプの発表以来、SNS上では本当にたくさんの反響が寄せられています。
私も普段からSNSをチェックしているのですが、これほど多くの人が興奮している投稿を見るのは久しぶりです。
特に印象的だった反応をいくつかご紹介させていただきますね。
「絶対押したい!」の声が圧倒的多数
SNSで最も多く見かけるのが「これは絶対押したい…!」という声です。
万博ファンの方々の興奮が伝わってきて、私も見ているだけでワクワクしてしまいます。
特に「あっぶねぇぇぇ ラスト万博10/1なのでフィナーレスタンプ滑り込みセーーーーフ(押せれば)」
というツイートには、多くの人が共感していました。
この反応を見ていると、フィナーレスタンプがいかに多くの人にとって特別な存在なのかがよくわかります。
まるで限定商品の発表を聞いた時のような、そんな興奮感が伝わってきますね。
「最後のデカスタンプ」への期待
そのほかにも「いよいよ、さいごのミャクミャクデカスンプかな。」という投稿も話題になっています。
これまでの万博スタンプラリーでも大型のスタンプが人気だったことから、
今回のフィナーレスタンプにも同様の期待が寄せられているんです。
私も実際に万博のスタンプラリーを体験した時、その大きさと迫力に驚いたことを覚えています。
普通のスタンプとは全く違う存在感があって、押した瞬間の達成感も格別でした。
きっと今回のフィナーレスタンプも、そうした特別な体験を提供してくれるのでしょうね。
設置場所への感謝の声
特に多くの人が評価しているのが、設置場所が2箇所に分かれていることです。
「2箇所に分かれてるの有難い」という声が複数上がっていて、来場者の利便性を考えた配慮が高く評価されています。
万博会場の広さを考えると、この配慮は本当にありがたいですよね。
私も実際に会場を歩いた時、想像以上の広さに驚いたものです。
東西のゲートに1箇所ずつ設置されることで、
どちらから入場しても比較的アクセスしやすくなるのは素晴らしい配慮だと思います。
チケット購入への影響も
一方で、「チケット買えない民の私は押せない(T_T) ミャクーンで出してくれるかな??」という投稿も印象的でした。
フィナーレスタンプへの憧れが、万博チケット購入の動機にもなっているようです。
これは万博協会にとっても嬉しいことでしょうね。
スタンプ一つが、こうして多くの人の万博への関心を高めているのですから。
私のお客様の中にも「スタンプが欲しくて万博に行くことにした」という方がいらっしゃいます。
よくある質問と回答
これまでお客様から寄せられた質問や、SNSで見かけた疑問について、Q&A形式でまとめてみました。
フィナーレスタンプについて気になることがある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
Q1. フィナーレスタンプは本当に10月13日まで押せるのですか?
はい、公式発表によると2025年10月13日(月・祝)まで設置される予定です。
つまり万博閉幕日まで押すことができます。
ただし、運営状況により変更になる可能性もあるので、
来場前に公式Webサイトで最新情報を確認することをお勧めします。
Q2. 待機列が長い場合はどうすればいいですか?
設置場所が東西2箇所に分かれているので、一方が混雑している場合はもう一方を確認してみてください。
また、比較的空いている時間帯(開場直後、お昼時、夕方以降)を狙うのも効果的です。
ただし、待機列が長くなった場合は安全のため打ち切られることもあるので、時間に余裕を持って行動しましょう。
Q3. スタンプを押すための台紙は会場で購入できますか?
専用台紙は用意されていませんが、
会場内のグッズショップで大阪・関西万博公式スタンプパスポートを購入することができます。
ただし、フィナーレスタンプを押す前に購入時間を考慮して、余裕を持った計画を立てることが大切です。
Q4. パーソナルモビリティ貸出所はどこにありますか?
東ゲートと西ゲートの両方にパーソナルモビリティ貸出所があります。
各ゲートから入場後、案内表示に従って進むか、スタッフの方に声をかけると教えてもらえます。
万博公式アプリの会場マップでも確認できます。
Q5. 一人で何回でもスタンプを押せますか?
公式からの明確な制限についての発表はありませんが、
多くの方が楽しめるよう、常識的な範囲でのご利用をお願いします。
特に待機列が長い場合は、他の来場者への配慮も大切ですね。
効率的にフィナーレスタンプを押すための攻略法
私の万博体験と、お客様からの情報を基に、フィナーレスタンプを効率的に押すためのコツをお伝えしますね。
これらの方法を活用すれば、待ち時間を最小限に抑えて、貴重なスタンプをゲットできるはずです。
朝一番の入場を狙う戦略
私が最もお勧めするのは、開場直後の9時頃を狙うことです。
多くの来場者がまだパビリオン巡りに集中している時間帯なので、
スタンプラリーコーナーは比較的空いている可能性が高いんです。
特に平日の朝は狙い目ですね。
私もサロンの営業前に早起きして万博に行った時、想像以上にスムーズに回ることができて驚きました。
まるで貸切状態のような感覚で、ゆっくりとスタンプを押すことができるかもしれません。
両設置場所の混雑状況を事前チェック
東ゲートと西ゲートの両方に設置されているメリットを最大限に活用しましょう。
一方が混雑している場合は、迷わずもう一方に向かうことが大切です。
私の経験では、入場者数によって東西のゲートで混雑具合が異なることがあります。
特に団体客が多い日などは、特定のゲートに人が集中することもあるので、柔軟に対応することが重要ですね。
万博公式アプリを活用する
万博公式アプリには、リアルタイムの混雑状況や会場マップが掲載されています。
これを活用すれば、効率的にフィナーレスタンプの設置場所まで向かうことができます。
あ、それから、アプリには他にも便利な機能がたくさんあるので、
万博を満喫するためにも事前にダウンロードしておくことをお勧めします。
私もお客様によく「アプリがあると本当に便利ですよ」とお伝えしています。
フィナーレスタンプと一緒に楽しみたい万博の魅力
せっかくフィナーレスタンプを押しに万博を訪れるなら、
他の魅力的なスポットも一緒に楽しんでいただきたいと思います。
私がお客様におすすめしている、万博の隠れた魅力をいくつかご紹介させていただきますね。
パビリオンでの特別な体験
フィナーレスタンプを押した後は、ぜひお気に入りのパビリオンを訪れてみてください。
私が特に印象的だったのは、各国の文化や技術を体感できる展示の数々です。
まるで世界一周旅行をしているような、そんな気分になれるんです。
特に女性の方には、美容や健康に関する展示がある国のパビリオンがおすすめです。
私も職業柄、とても興味深く見学させていただきました。
普段なかなか接することのない最新技術や文化に触れることができて、本当に刺激的でした。
ミャクミャクグッズ、買い忘れないようにね!
フィナーレスタンプと合わせて、ミャクミャクグッズの収集も楽しいですよね。
私のお客様の中にも、ミャクミャクグッズのコレクターの方がいらっしゃいます。
特に限定品や会場でしか手に入らないアイテムは、後々素敵な思い出になること間違いありません。
スタンプを押した記念に、何か一つでもミャクミャクグッズを購入されてはいかがでしょうか。
きっと家に帰ってからも、万博での楽しい時間を思い出すことができますよ。
万博の食文化を堪能
万博といえば、世界各国の料理を楽しめることも大きな魅力の一つです。
フィナーレスタンプを押すためにお昼時に来場される場合は、ぜひ各国の料理を味わってみてください。
私も万博で食べた料理の中で、特に印象に残っているものがいくつかあるんです。
普段なかなか食べることのできない珍しい料理や、
その国ならではの味付けを楽しむことができて、まさに味覚の世界旅行でした。
万博フィナーレスタンプラリーとスタンプデザインまとめ
万博大好きリピーターサロンkinoeとして、大阪・関西万博の公式スタンプラリー
「フィナーレスタンプ」について、その期間や設置場所、実際のミャクミャクスタンプデザイン、
そしてSNSでの反響まで詳しくご説明させていただきました。
2025年10月1日(水)から10月13日(月・祝)まで、
東西ゲートのパーソナルモビリティ貸出所でフィナーレスタンプを押すことができます。
「THANK YOU」のメッセージが込められた温かみのあるデザインは、万博への感謝の気持ちが
形になった素晴らしいものです。専用台紙は用意されていないので、公式スタンプパスポートの持参をお忘れなく。
万博の最後の思い出となる「フィナーレスタンプ」。
ぜひこの機会を逃さず、大阪・関西万博への想いを形に残してください。
感動の万博体験を、スタンプと共に永遠に刻み込みましょう!
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】10月1日から!万博公式スタンプラリー「フィナーレスタンプ」が登場!期間や設置場所やミャクミャクスタンプデザインやネットの反響など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】10月14日から!万博終了で“夢洲”直通は半分に!運行本数約200本減となって考えられる夢州周辺へのアクセス変化について│大阪メトロ中央線 10月14日ダイヤ改正
-
【大阪・関西万博】9月25日から毎日開催!万博花火の開催時間やドローンショーの時間変更、どこから見るのがおすすめ?など最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】10月1日から発売!ついにミャクミャク×ラブブコラボグッズが登場!どこでいくらで買える?売り切れ必至の人気アイテムが爆誕!
-
【大阪・関西万博】見逃し厳禁!ミャクミャク×トゥンクトゥンク期間限定コラボスタンプ完全ガイド〜9月27日まで設置〜
-
【大阪・関西万博】10/1から開催!世界のミャクミャク展完全ガイド│開催期間と場所、詳細や開催場所、見どころや参加方法、そして注意点などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9/24開催!ミャクミャク&トゥンクトゥンクの初コラボ!グッズ一覧情報も!ポップアップストアの詳細や梅田で2ショットイベント最新情報をお届け!
-
【大阪・関西万博】ファイナルイベント10月13日開催!イベント詳細や参加方法、「世界のミャクミャク展」の最新情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月最新!残り一か月の万博パビリオン待ち時間目安完全ガイド│おすすめパビリオンや注意点、すぐ入れる穴場パビリオンなどをご紹介!
-
【大阪・関西万博】HYDE ONLINE STOREで万博ミャクミャクグッズが再販!「和歌山DAY」HYDEスペシャルライヴのオフィシャルグッズ!売っているモノ一覧や購入方法まとめ
-
【大阪・関西万博】9月最新版!しまむらオンラインストアで万博ミャクミャクグッズが再販!閉幕前のラストチャンス!売っているモノ一覧まとめ
-
【大阪・関西万博】9月14日分から2日前解放の時間帯が変更!7時~8時に!東ゲート前から西ゲートに歩いて入場できるルート開設!午前中の来場予約枠も拡大!
コメント