【大阪・関西万博】8月最新版!東ゲートと西ゲートどっちがオススメで混まない?両ゲートの違いは?スムーズに入場するには東西どちらのゲートを予約すべき?

【大阪・関西万博】8月最新版!東ゲートと西ゲートどっちがオススメで混まない?両ゲートの違いは?スムーズに入場するには東西どちらのゲートを予約すべき?

万博に初めて行かれる皆さん、東ゲートと西ゲートのどちらを予約すべきか迷っていませんか?
私も最初は本当に悩みました。
何度も万博に足を運んだ経験から言えるのは、ゲート選びが当日の快適さを大きく左右するということです。
交通費の違い、混雑状況、パビリオンへのアクセスなど、知っておくべきポイントがたくさんあるんですよね。

今回の記事のポイント

  • 東ゲートと西ゲートの基本的な違いと特徴
  • なぜ東ゲートが基本的におすすめなのか(3つの理由)
  • 西ゲートを選ぶべき具体的なケース
  • 交通費の詳細比較と節約のコツ
  • 8月最新の混雑状況と回避方法
  • スムーズな入場を実現する予約攻略法

大阪・関西万博パビリオン情報

目次

東ゲートと西ゲートの基本的な違いとは

【大阪・関西万博】東ゲートと西ゲート、どっち選ぶ?違いは?完全ガイド│年代層や混雑、雰囲気や目的によって変わるよね!徹底解説!

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、これまで数十回万博を訪れた私の経験から、
まず押さえておきたい基本情報をお伝えしますね。
東ゲートと西ゲートの最も大きな違いは、アクセス方法にあります。
しかし、それだけではなく、実際の利便性や費用面でも大きな差があるんです。
私が初めて万博に行った時は、この違いを知らずに選んでしまい、少し後悔したことがありました。

東ゲート

【大阪・関西万博】夏万博の「マストアイテム」はコレ!エアコンあり休憩所「全一覧」で炎天下を快適に過ごす完全ガイド
  • 大阪メトロ中央線「夢洲駅」からアクセス
  • 電車利用で交通費が安い
  • 予約が簡単

西ゲート

【大阪・関西万博】東ゲートと西ゲート、どっち選ぶ?違いは?完全ガイド│年代層や混雑、雰囲気や目的によって変わるよね!徹底解説!
  • 自家用車・バス・タクシー専用
  • 駐車場からシャトルバス利用
  • 西側パビリオンに近い

重要なポイント

東ゲートは電車でのアクセスが可能で、西ゲートは車やバスでのアクセスのみとなります。
これが交通費や利便性に大きく影響してくるんです。
また、それぞれのゲートから近いパビリオンも異なるため、予約状況に合わせて選ぶことも大切ですね。

東ゲートが基本的におすすめな3つの理由

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、
これまでの経験から断言できるのは、特別な事情がない限り東ゲートを選ぶべきということです。
私も最初は「どちらでも同じでしょ?」と思っていたのですが、
実際に比較してみると、東ゲートの方が圧倒的にメリットが大きいことが分かりました。
特に初めて万博に行かれる方には、絶対に東ゲートをおすすめしたいですね。

西ゲートに行くためのバス予約が面倒

【大阪・関西万博】EXPO2025デジタルウォレット×KANSAI MaaS連携企画「万博シャトルバスキャンペーン!」完全ガイド│参加方法やSBTの取得方法

これが最も大きな理由です。
西ゲートを利用する場合、シャトルバスの予約が必要になるのですが、この予約システムが本当に複雑なんです。
万博の公式サイトではなく、「KANSAI MaaS」という別のサイトで
会員登録から予約まで全て行わなければならないんですよね。

私の経験談: 初回は会員登録で30分、バス予約で15分もかかりました。
しかも、希望の時間が取れないことも多いんです。

西ゲートへの交通費が圧倒的に高い

出発地シャトルバス料金電車料金(参考)
桜島駅¥350¥240
大阪駅(南)¥1,000¥430
大阪駅(うめきた)¥2,000¥430
新大阪駅¥1,500¥400
南海なんば駅¥1,300¥430

往復で考えると、大阪駅からでも1,140円の差が生まれます。家族4人なら4,560円も違うんです!
特に注意: 関西空港からは2,500円もかかります。東ゲート利用なら空港から1,000円程度で行けますよ。

現在は東西ゲートの混雑状況にあまり差がない

万博開幕当初は西ゲートの方が空いていたのですが、8月現在は両ゲートとも朝の時間帯は同様に混雑しています。
それなら、アクセスが簡単で費用も安い東ゲートを選ぶ方が断然お得ですよね。

平日の混雑状況

  • 東ゲート: 9:00-10:00は混雑
  • 西ゲート: 9:00-10:00は混雑
  • 差はほとんどなし

休日の混雑状況

  • 東ゲート: 8:30-11:00は混雑
  • 西ゲート: 8:30-11:00は混雑
  • 差はほとんどなし

西ゲートが便利なのはどんな人?交通手段とパビリオンで選ぶ違い

基本的には東ゲートをおすすめしている私ですが、状況によっては西ゲートの方が良い場合もあります。
万博大好きリピーターサロンkinoeとして、これまでの経験から
西ゲートを選ぶべき具体的なケースをお伝えしますね。
ただし、これらの条件に当てはまる場合でも、交通費の高さは覚悟しておく必要があります。

自家用車を利用する人

自家用車でお越しの方は、必然的に西ゲートを利用することになります。
夢洲への直接乗り入れはできないため、指定駐車場からシャトルバスでの移動が必要です。

駐車場料金範囲基本料金備考
舞洲¥4,500〜¥6,500¥5,500最も近い
尼崎¥4,500〜¥6,000¥5,000関西北部から
¥4,000〜¥6,000¥5,000関西南部から

私のアドバイス: 駐車場の予約も必要です。特に土日は早めの予約をおすすめします。

午前中に西ゲート側のパビリオンを予約している人

特に9:00〜10:00台の予約を取っている方は、移動時間を考慮して西ゲートを選ぶメリットがあります。
万博会場は端から端まで約1kmあるため、移動だけで10〜15分かかることがあります。

西ゲート側の主要パビリオン

西ゲートゾーン

  • パソナ・ネイチャーヴァース
  • ガンダム・ネクスト・フューチャー・パビリオン

セービングゾーン

  • イタリア・パビリオン
  • オランダ・パビリオン

コネクティングゾーン

  • オーストラリア・パビリオン

移動時間の目安: 西ゲート→西側パビリオンは徒歩3〜8分、東ゲート→西側パビリオンは徒歩12〜18分

東ゲートと西ゲートは混まないって本当?8月最新の入場混雑状況を比較

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、8月に何度も両ゲートから
入場した経験をもとに、最新の混雑状況をお伝えします。
よく「西ゲートの方が空いている」という情報を見かけますが、現在の状況は少し異なります。
しかし、時間帯や日程によっては確実に混雑を避ける方法もあるんです。
私が実際に体験した具体的な状況も含めてご紹介しますね。

8月現在の混雑状況

8月に入ってから、両ゲートの混雑差はほとんどなくなりました。
これは万博の認知度が高まり、西ゲートを利用する方も増えたことが要因です。
ただし、時間帯による差は依然として存在します。

混雑:8:30-10:00
やや混雑:10:00-11:30
普通:11:30以降

私の実体験データ

8月5日(土)東ゲート 9:00入場予定

  • 8:45到着 → 待ち時間25分
  • セキュリティチェック: 5分
  • 実際の入場時刻: 9:15

8月7日(月)西ゲート 9:00入場予定

  • 8:50到着 → 待ち時間20分
  • セキュリティチェック: 3分
  • 実際の入場時刻: 9:13

8月12日(土)東ゲート 11:00入場予定

  • 10:55到着 → 待ち時間5分
  • セキュリティチェック: 2分
  • 実際の入場時刻: 11:02

私の気づき: 朝一の混雑はどちらのゲートもほぼ同じ。11:00以降なら断然スムーズです!

混雑を避けるための具体的なコツ

東西ゲート、どっちから入場した方が混雑を避けられるでしょうか?
ちなみにどこから万博会場にくるのか?電車やバスなのか、車で近くまでいきたいのか?などによって
ゲート選択も変わってきますが、時間帯、事前準備などで混雑回避ができる方法をご紹介していきます。

時間帯選び

  • 11:00以降の入場予約がおすすめ
  • 平日の14:00〜16:00は最も空いている
  • 土日の9:00〜10:00は最混雑

事前準備

  • 入場券のQRコードを事前に準備
  • 手荷物は最小限に(セキュリティ短縮)
  • 予約時間の10分前到着が理想

万博をスムーズに入場するには?東ゲートと西ゲートの予約攻略法

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、
これまでの経験から編み出した「確実にスムーズに入場する方法」をお伝えします。
実は、ゲート選びだけでなく、予約のタイミングや当日の行動によって、
待ち時間を大幅に短縮することができるんです。私が実際に検証した方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。

予約のベストタイミング

時間帯別おすすめ度

  • 9:00-10:00
  • 11:00-12:00
  • 14:00-15:00
  • 16:00-17:00

曜日別おすすめ度

  • 平日(月-木)
  • 金曜日
  • 土曜日
  • 日曜日

当日のスムーズ入場手順

ようやく到着した大阪関西万博!いよいよ入場!というときにスムーズに入場するための方法をご紹介!

予約時間の10分前到着

早すぎても遅すぎてもダメ。10分前がベストタイミングです。

入場券のQRコードを事前準備

スマホの画面明度を最大にして、スクリーンショットも用意しておく。

手荷物を最小限に

セキュリティチェックの時間短縮。飲み物は会場内で購入がおすすめ。

列の選び方

家族連れやお年寄りの少ない列を選ぶと進行が早い。

知っている方は少ない⁉スムーズ入場の裏ワザ

ちょっと試してみてほしい!実は知っている方は少ない⁉入場をスムーズにすませるちょっとした裏ワザについて!

東ゲート編

  • 夢洲駅の左側出口から出ると若干近い
  • セキュリティゲートは右側が早いことが多い
  • 雨の日は地下通路が便利

西ゲート編

  • バス降車場所から最も近いゲートを選ぶ
  • 平日は車での来場者が少なく狙い目
  • 駐車場予約は2週間前からがベスト

特別な裏ワザ: 雨の日は来場者が減るため、両ゲートとも待ち時間がほぼゼロになります!

万博の入場、東西どっちのゲートが良い?よくある質問と回答

万博でいくつかドキドキする場面がありますよね。
予約を取るとき、当日の暑さ、そして当日入場するときにどれだけスムーズに入れるか?などです。
ここからは入場とゲートについてのよくある質問と回答についてまとめていきます。

Q1. 予約したゲートとは違うゲートから入場できますか?

残念ながら、予約したゲート以外からは入場できません。
東ゲートで予約した場合は必ず東ゲートから、西ゲートで予約した場合は必ず西ゲートからの入場となります。
ゲート選びは慎重に行いましょう。

Q2. 当日にゲートを変更することはできますか?

基本的に当日のゲート変更はできません。
ただし、やむを得ない事情(交通機関の運休など)がある場合は、会場スタッフに相談してみてください。
確実ではありませんが、対応してもらえる場合もあります。

Q3. 東ゲートと西ゲートで入場料金に違いはありますか?

入場料金自体は同じです。ただし、アクセスにかかる交通費が大きく異なります。
東ゲートは電車利用で430円程度、西ゲートはバス利用で1,000円〜2,500円程度かかります。

Q4. 車で行く場合、駐車場の予約は必須ですか?

はい、駐車場の予約は必須です。
特に土日祝日は早めに満車になってしまうため、2週間前には予約することをおすすめします。
予約なしで行くと駐車できない可能性が高いです。

Q5. 小さな子供連れの場合、どちらのゲートがおすすめですか?

小さなお子様連れの場合は、アクセスの簡単さと費用を考えて東ゲートをおすすめします。
ただし、ベビーカーでの移動を考えると、午前中の混雑する時間は避けて11:00以降の入場にすると良いでしょう。

Q6. 予約時間に遅れた場合はどうなりますか?

予約時間に遅れても、その日のうちであれば入場可能です。
ただし、混雑している場合は待ち時間が長くなる可能性があります。
余裕を持って30分前には到着することをおすすめします。

まとめ

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、数多くの万博体験から得た知識をお伝えしてきました。
基本的には交通費が安く、アクセスが簡単な東ゲートをおすすめしますが、
自家用車利用や西側パビリオンの予約状況によっては西ゲートも良い選択となります。

最も重要なのは、事前の準備と適切な時間帯の選択です。
11:00以降の入場予約を取ることで、どちらのゲートでもスムーズに入場できるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、素晴らしい万博体験を楽しんでくださいね!

あなたも万博で素敵な思い出を作ってください!

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次