
こんにちは、サロンkinoeの栗林きのえです!
万博大好きリピーターの私が、今回は8月お盆期間の混雑予想について徹底的にガイドさせていただきますね。
美容サロンでお客様とお話ししていると、「お盆に万博行きたいんだけど、どのぐらい混雑するの?」
「カワラボライブって何?」という質問をよくいただきます。
実は、8月12日(火)が今年のお盆期間で最も混雑する日になると予想されているんです!
平日なのに3連休よりも混雑するなんて、驚きですよね。
その理由は人気アイドルグループのカワラボライブが開催されるからなんです。

今回の記事でお伝えする内容
- 8月お盆期間の詳細な混雑予想とピーク日の分析
- カワラボライブが8月12日の混雑に与える影響
- 混雑を避けて万博を楽しむ裏ワザ5選
- お盆期間の入場者数予測と注意点
- カワラボ出演アーティストの魅力と集客力
- 混雑日でも快適に過ごすための事前準備
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
なぜ「8月12日」は「大混雑」する?「カワラボライブ」の集客力と「混雑予想」の原因

「8月12日って平日なのに、なんでそんなに混雑するの?」
これって、私もお客様から聞かれて最初は「?」だったんです。しかし、調べてみると納得の理由がありました。
8月12日は、人気アイドルプロジェクト「KAWAII LAB.(カワラボ)」の
ライブイベントが万博会場で開催される特別な日なんです。
万博協会も当初「平常」としていた混雑予想を「やや混雑」に変更したほど、その影響は大きいと見込まれています。私も美容サロンでイベント開催日の予約管理をしていますが、
特別なイベントがある日は本当に普段とは比べものにならないほど忙しくなるんですよね。
万博でも同じことが起こると予想されています。
カワラボライブの集客力について、まずお話しさせていただきますね。
KAWAII LAB.は、あのアソビシステムが手がけるアイドルプロジェクトで、
「日本のKAWAIIを世界へ」をコンセプトに2022年に発足したんです。
所属しているのは、FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREETといった人気グループ。
特にFRUITS ZIPPERの「わたしの一番かわいいところ」はTikTokで大バズりして、
Z世代を中心に絶大な人気を誇っています。
私もこの楽曲、サロンでBGMとして流すことがあるんですが、
若いお客様から「この曲好き!」ってよく言われるんですよ。それぐらい影響力のあるアーティストなんです。

8月12日のライブは15:00開場、16:30開演で、
複数のグループが一堂に集結する「KAWAII LAB. SESSION」という形式で行われます。
これがまた厄介で、各グループのファンが一度に集まるので相乗効果が生まれるんですよね。
アイドルファンって本当に熱心で、遠方からでも推しのために駆けつける方が多いんです。
あ、それから重要なのが、このライブは万博の入場券があれば参加できる形式だということ。
つまり、ライブ目当てで万博に来る人が大勢いるということです。
普段万博に興味がなかった若者層も、推しのために初めて万博を訪れる可能性が高いんです。
さらに問題なのが、抽選に外れたファンの行動です。
通常なら抽選に外れると日付変更して別の日に行くものですが、
9月以降は万博協会から大混雑予想が出ているため、日付変更せずにそのまま来園する可能性が高いんです。
「音漏れでも聞けるかも」「会場の雰囲気だけでも感じたい」という気持ち、アイドルファンなら分かりますよね。
私の経験上、美容サロンでも人気講師のセミナーがある日は、
参加できなくても「会場の近くにいたい」というお客様がいらっしゃいます。それと同じ心理が働くと思うんです。
8月12日大混雑の主要因
要因 | 詳細 |
---|---|
カワラボライブ開催 | 人気アイドルグループが一堂に集結するスペシャルイベント |
若者層の大量流入 | 普段万博に来ない10~20代のアイドルファンが集中 |
抽選外れファンの来園 | 音漏れ期待や雰囲気を感じたいファンが多数来園予定 |
日付変更回避 | 9月以降の大混雑を避け、そのまま8月12日を選択 |
万博を最大限楽しむ!「混雑」を避けるための「裏ワザ」5選と「入場者数」の予測
「混雑すると分かっていても、どうしても8月12日に行かなければならない」そんな方も多いと思います。
私も美容サロンで繁忙日の対応をしているので、混雑している中でも快適に過ごすコツをお伝えできます。
実は、混雑日こそ事前準備と戦略が重要なんです。
推定入場者数14万~17万人と予想される8月12日を乗り切るための、具体的な裏ワザを5つご紹介しますね。
これらの方法を実践すれば、混雑の中でも比較的スムーズに万博を楽しむことができますよ。
私自身も過去の混雑日にこれらの方法を実践して、思ったより快適に過ごせた経験があります。
裏ワザ1:早朝入場を狙う
8月12日の東ゲート・西ゲートともに、09:00~10:00の入場枠は既に満員になっています。
しかし、実は8:30頃から会場周辺で待機できるんです。
私も何度か早朝入場を試しましたが、開園前に到着することで比較的スムーズに入場できました。
特にカワラボライブは16:30開演なので、午前中は通常よりも空いている可能性があります。
美容サロンでも朝一番のお客様が一番リラックスして施術を受けられるように、万博も朝の時間帯が狙い目です。
ただし、夏の暑さ対策は必須ですね。
裏ワザ2:人気パビリオンは事前予約必須
混雑日こそ、7日前抽選システムをフル活用しましょう。
住友館、null²庵、ガンダムパビリオンなどの人気パビリオンは、当日予約では絶対に取れません。
私の経験では、混雑が予想される日の1週間前から、戦略的にパビリオンを選んで申し込みをしています。
あ、それから穴場パビリオンも狙い目です。ブルーオーシャンドームや電力館など、
1000人以上の枠があるパビリオンなら当日でも予約が取れる可能性があります。
裏ワザ3:ランチタイムを避ける
12:00~13:30は食事エリアが最も混雑します。
この時間帯はパビリオン巡りに集中して、食事は14:30以降にずらすのがおすすめです。
私も混雑日には早めのランチ(11:00頃)か遅めのランチ(15:00頃)を取るようにしています。
また、会場内のレストランよりも、コンビニで事前に軽食を購入しておく方が時間短縮になります。
裏ワザ4:カワラボライブ時間帯の逆張り戦略
16:30~18:00のライブ時間中は、ライブ会場周辺は大混雑しますが、逆に他のエリアは比較的空くと予想されます。
この時間を利用して、普段混雑している日本館や関西パビリオンを回るのが賢い戦略です。
私もサロンで人気講師のセミナー中は、普段取れない予約が取りやすくなることがあります。
それと同じ現象が起こると思います。
裏ワザ5:帰りは時間差退場
ライブ終了後の18:00頃は大混雑が予想されます。
可能であれば19:30頃まで会場に残って、夕日を楽しみながらゆっくり過ごすことをおすすめします。
夏の万博は20:00まで開園しているので、時間に余裕があります。
実際に私が混雑日に実践した方法ですが、最後の1時間ぐらいはカフェでゆっくりして、
人の流れが落ち着いてから帰路につくとストレスが大幅に軽減されました。
混雑回避の裏ワザ5選まとめ
- 裏ワザ1:早朝8:30頃から会場周辺で待機
- 裏ワザ2:人気パビリオンは7日前抽選で事前確保
- 裏ワザ3:ランチタイム(12:00-13:30)を避けて行動
- 裏ワザ4:ライブ時間中に他エリアを攻略
- 裏ワザ5:19:30頃まで会場に残り時間差退場
【要注意】「カワラボライブ」抽選に外れても「大混雑」!「音漏れ」期待の若者が集まる理由
「抽選に外れたら来ないでしょ?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは甘い考えなんです。
アイドルファンの心理を理解すると、抽選に外れても会場に来る理由がよく分かります。
私も美容サロンで人気講師のイベントを開催したことがありますが、参加できなくても
「会場の雰囲気だけでも感じたい」「もしかしたら追加募集があるかも」
という気持ちで来店される方が本当に多いんです。
万博でも同じことが起こると予想されます。
特に若いアイドルファンは行動力があり、「とりあえず現地に行ってみる」という傾向が強いんです。
これが8月12日の大混雑をより深刻にする要因の一つになっています。
音漏れ期待の心理について、詳しくお話しさせていただきますね。
アイドルライブの会場では、どうしても音が外に漏れることがあります。
特に万博会場のような屋外イベントでは、完全に音を遮断することは難しいんです。
ファンの方々はそれを知っているので、
「直接見れなくても、推しの歌声が聞こえるかもしれない」という期待を持って会場周辺に集まるんです。
私も過去に野外コンサートに行った経験がありますが、チケットを持っていない人でも
会場周辺に大勢集まっていて、遠くから音楽を聞いて楽しんでいる光景を見たことがあります。
それと同じことが8月12日に起こると予想されます。
また、若いファンの特徴として、SNS投稿への意識が高いことが挙げられます。
「推しと同じ空間にいる」「万博会場でカワラボの雰囲気を感じている」
という体験そのものに価値を感じる方が多いんです。
実際に、ライブに参加できなくても会場周辺で撮った写真をSNSにアップして、
「推しと同じ空気を吸ってます」なんて投稿する方も多いと思います。
私のサロンでも、人気のお客様が来店される日は、そのお客様のファンの方が
「偶然」サロンの近くを通りかかることがあります(笑)。それと似たような現象が万博でも起こるでしょうね。
さらに重要なのが、9月以降の混雑予想です。
万博協会の発表では、9月から閉幕までは大混雑が予想されているため、
「8月のうちに行っておこう」と考える方が多いんです。カワラボライブの抽選に外れても、
「どうせ9月は混雑するし、8月12日のまま行こう」という判断をする方が多いと予想されます。
あ、それから万博1日券を持つ若者が多いのも特徴です。
通期パスを持っている年配の方と違って、若いファンは1日券で来園することが多いので、
その1日を最大限活用したいという気持ちが強いんです。
対策としては、カワラボライブ会場(おそらく大屋根リング周辺)から離れた場所を狙うのが効果的です。
夢洲エリアの奥の方のパビリオンや、比較的静かなエリアを選ぶことで、混雑を避けることができると思います。
私の経験では、イベント会場から離れた場所ほど穴場になる傾向があります。
みんながメイン会場の周辺に集まるので、その逆を行くのが賢い戦略ですね。
抽選外れファンが集まる理由
- 音漏れ期待 – 会場周辺で推しの歌声を聞きたい
- 同じ空間体験 – 推しと同じ空気を吸いたい気持ち
- SNS投稿価値 – 会場にいることの特別感をシェア
- 追加チャンス期待 – キャンセル待ちや当日券への希望
- 日付変更回避 – 9月の混雑を避けたい心理
- 1日券の有効活用 – せっかくの万博体験を無駄にしたくない
「カワラボ」とは?「大阪関西万博」出演アーティストの魅力と「反響」
「そもそもカワラボって何?」という方も多いと思います。
私も美容サロンの若いスタッフから教えてもらうまで、正直あまり詳しくありませんでした。
しかし、調べてみるとこれがまた凄いプロジェクトなんです!
KAWAII LAB.(カワラボ)は、
原宿のポップカルチャーを世界に発信してきたアソビシステムが手がける野心的なアイドルプロジェクトです。
「日本のKAWAIIを世界へ」をコンセプトに、音楽、
ファッション、カルチャーを通じて新しい「KAWAII」の形を提案しています。
所属する4つのグループはそれぞれ異なるコンセプトを持ち、多様な魅力で国内外のファンを魅了しているんです。
万博という国際的な舞台での公演は、まさにプロジェクトの理念を体現する絶好の機会と言えるでしょう。
まず、カワラボを代表するグループ「FRUITS ZIPPER」についてお話しさせていただきますね。
彼女たちの楽曲「わたしの一番かわいいところ」は、TikTokで大バズりして社会現象レベルの人気になりました。
私のサロンでもBGMとして流すことがあるんですが、10代20代のお客様からの反応が本当に良いんです。
「この曲大好き!」「TikTokで何度も見ました!」という声をよくいただきます。
楽曲の魅力は、キャッチーなメロディーと可愛らしい歌詞、そして印象的な振り付けです。
SNS時代にぴったりの楽曲構成になっていて、思わず真似したくなるような親しみやすさがあります。
「CANDY TUNE」は、よりポップでエネルギッシュな楽曲が特徴のグループです。
カラフルで明るい世界観が魅力で、見ているだけで元気になれるんです。
私も何度かYouTubeで彼女たちの動画を見ましたが、本当にパワーをもらえます。
美容サロンでも、疲れた表情で来店されるお客様に元気を与えたいという気持ちで接客しているので、
彼女たちの姿勢にはとても共感できます。
あ、それから「SWEET STEADY」と「CUTIE STREET」も、それぞれ独特の魅力があります。
4つのグループが一堂に集結する8月12日のライブは、本当に贅沢なイベントですよね。
カワラボが万博に出演することの意義について考えてみると、これは単なるアイドルライブ以上の意味があります。
万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中から多くの人が集まる国際的なイベントです。
そこで日本の「KAWAII」文化を発信することは、まさに文化外交の一環と言えるでしょう。
私も美容の仕事を通じて、「美しさ」や「可愛らしさ」が人々に与える力を日々実感しています。
それが世界規模で発信される機会なんて、本当に素晴らしいことです。
AIに聞いた分析によると、カワラボの万博出演は特に若年層のアイドルファンを中心に、
万博への来場を検討する強力な動機付けとなるそうです。
万博全体の入場者数に占める割合は限定的かもしれませんが、
特定の日の集客力を高める効果は非常に大きいと分析されています。
実際、私のサロンにいらっしゃる若いお客様からも「推しのためなら万博も行く」という声を聞くことがあります。
それだけアイドルの影響力って大きいんですよね。
また、海外からの注目度も高いと予想されます。
万博には多くの外国人観光客が訪れますが、日本のアイドル文化に興味を持つ海外ファンも多いんです。
カワラボのパフォーマンスを通じて、
日本の「KAWAII」文化を世界に発信することで、文化交流の促進にも寄与すると思います。
私も美容サロンで外国人のお客様に接することがありますが、
日本の美容文化やファッションに対する関心の高さをいつも感じています。
それと同じように、アイドル文化も世界に誇れる日本の魅力の一つですよね。
カワラボ出演アーティスト紹介

グループ名 | 特徴・魅力 |
---|---|
FRUITS ZIPPER | 「わたしの一番かわいいところ」でTikTok大バズり。キャッチーな楽曲と親しみやすさが魅力 |
CANDY TUNE | ポップでエネルギッシュな楽曲。カラフルで明るい世界観が特徴 |
SWEET STEADY | 甘さと安定感を併せ持つコンセプト。幅広い年代に愛される楽曲 |
CUTIE STREET | ストリート感とキュートさの融合。個性的なファッションも注目 |
万博「お盆」期間の「混雑予想」完全ガイド!8月7日~14日の詳細分析
お盆期間全体の混雑予想について、詳しく分析させていただきますね。
8月7日~14日のお盆期間は、万博にとって今年最大の繁忙期になると予想されます。
私も美容サロンを23年間経営してきて、お盆期間の予約管理の大変さは身に染みて分かります。
帰省ラッシュ、家族旅行、そして今年は万博という特別な要素が加わって、例年以上の混雑が予想されるんです。
既に東ゲート・西ゲートともに10:00までの入場予約が満員となっているのも納得です。
しかし、混雑パターンを理解すれば、ある程度の対策は可能です。
日ごとの混雑予想と、それぞれの日に最適な攻略法をお伝えしていきますね。
8月7日(木)から混雑が本格化します。
この日は木曜日ですが、多くの企業でお盆休みが始まるタイミングなので、
平日にも関わらず大変な混雑が予想されます。
私のサロンでも、木曜日から休みを取って連休にされる方が年々増えています。
万博も同じ傾向になるでしょうね。 8日(金)、9日(土)、10日(日)の3日間は、まさにピーク中のピークです。
特に土日は家族連れの来場が集中するので、パビリオンの待ち時間も最長になると予想されます。
私が以前の混雑日に体験した時も、人気パビリオンは3時間待ちなんて当たり前でした。
そして8月11日(月・祝)は山の日で祝日なので、
3連休最終日として多くの方が「連休最後の思い出作り」で来場されると思います。
この日も相当な混雑が予想されますが、実は狙い目の時間帯があるんです。
多くの方が帰省や翌日の準備で早めに帰られるため、17時以降は比較的空く可能性があります。
あ、それから8月13日(水)、14日(木)も油断できません。
お盆の中日として、帰省先から万博を訪れる方や、連休後半を利用する方で混雑が続くと予想されます。
各日の攻略法についてお話しさせていただきますね。8月7日~9日は、とにかく早朝入場が勝負です。
8:30頃には会場周辺に到着して、開園と同時に入場することを強くおすすめします。
この3日間は、7日前抽選での事前予約がないと人気パビリオンはほぼ諦めた方が良いでしょう。
10日~11日は、逆に夕方以降を狙うのが効果的です。家族連れが帰宅し始める17時以降に、大人向けのパビリオンを
回るという戦略がおすすめです。私も実際にこの方法で、混雑日でも比較的快適に過ごせた経験があります。
食事についても戦略が必要です。お盆期間中は、レストランエリアが特に混雑します。
12:00~14:00は避けて、11:00の早めランチか15:00以降の遅めランチにずらすことをおすすめします。
また、会場外のコンビニで事前に食料を調達しておくのも有効な手段です。
私もサロンで繁忙日の昼食は時間をずらして取るようにしていますが、それと同じ発想ですね。
ちょっとした工夫で、待ち時間を大幅に短縮できます。
お盆期間の入場者数予測ですが、8月12日の14万~17万人に迫る日が複数出てくると思います。
特に8月10日(土)と11日(月・祝)は、8月12日に匹敵する混雑になる可能性があります。
万博協会の当初予想を上回る来場者数になるかもしれませんね。
しかし、混雑しているからといって楽しめないわけではありません。
事前準備と適切な戦略があれば、混雑の中でも万博の魅力を十分に味わうことができます。
私もそのコツをお客様にお伝えするように、皆さんにも実践的なアドバイスをお伝えしていきますね。
お盆期間日別攻略法
- 8/7-9:早朝入場必須、7日前抽選事前予約推奨
- 8/10-11:17時以降の夕方狙い、家族連れ帰宅後を攻略
- 8/12:カワラボライブ時間の逆張り戦略
- 8/13-14:中日混雑、平日午前中が比較的空いている
よくある質問(Q&A)
Q1. 8月12日にカワラボライブのチケットを取れませんでした。それでも万博は楽しめますか?
A1. はい、十分楽しめます!
ライブ会場から離れたエリアのパビリオンを狙えば、意外と空いている可能性があります。
また、ライブ時間中(16:30-18:00)は他のパビリオンが比較的空くので、逆にチャンスとも言えます。
万博には魅力的なパビリオンがたくさんありますからね。
Q2. お盆期間で比較的空いている日はありますか?
A2. 8月13日(水)と14日(木)の平日は、連休に比べれば若干空いていると予想されます。
特に午前中の早い時間帯は狙い目です。
ただし、完全に空いているわけではないので、事前準備は必要です。
Q3. 混雑日でも7日前抽選に当選する可能性はありますか?
A3. 可能性はあります。ただし、競争率が通常より高くなるため、戦略的にパビリオンを選ぶことが重要です。
人気パビリオン1-2個、中堅パビリオン2-3個という組み合わせがおすすめです。
全部人気パビリオンにすると全滅のリスクが高まります。
Q4. 混雑日の食事はどうすれば良いですか?
A4. 12:00-14:00の混雑ピークを避けて、11:00の早めランチか15:00以降の遅めランチをおすすめします。
また、会場外のコンビニで事前に軽食を購入しておくのも有効です。
レストランの待ち時間を考えると、時間の節約にもなります。
Q5. 8月12日の推定入場者数14万~17万人は過去最多ですか?
A5. 6月28日に約19万5000人の過去最多記録があるので、それに迫る数字になる可能性があります。
ただし、カワラボライブの影響で若年層が大量流入することを考えると、新記録更新の可能性も十分にあります。
Q6. 混雑日でもパビリオンの当日予約は取れますか?
A6. 人気パビリオンの当日予約は非常に困難です。
朝9時の予約開始と同時にアクセスしても、数秒で満員になることが多いです。
穴場パビリオンであれば可能性がありますが、基本的には7日前抽選での事前確保をおすすめします。
Q7. お盆期間中で一番おすすめの来場日はいつですか?
A7. 8月13日(水)の午前中が比較的おすすめです。
お盆中日の平日で、連休疲れもあって来場者が分散すると予想されます。
ただし、完全に空いているわけではないので、早朝入場と事前予約は必須です。
万博お盆の混雑予想とカワラボライブまとめ
8月お盆期間の万博は、特に8月12日のカワラボライブ開催日が最大の混雑になると予想されます。
推定入場者数14万~17万人という数字は、万博史上でも屈指の混雑レベルです。
しかし、適切な事前準備と戦略があれば、混雑の中でも充実した万博体験が可能です。
早朝入場、7日前抽選の活用、ランチタイム回避、ライブ時間中の逆張り戦略、
時間差退場の5つの裏ワザを実践することで、混雑日でもスムーズに回ることができるでしょう。
特に若いアイドルファンが大量流入する8月12日は、ライブ会場から離れたエリアが狙い目です。
お盆期間は日本の夏の風物詩ですが、今年は万博という特別な体験が加わります。
混雑を恐れず、しっかりと準備をして、一生の思い出に残る万博体験をしてくださいね。
美容サロンでお客様をお迎えするように、私も皆さんの万博体験を心から応援しています!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】9/9開催!「初耳怪談EXPO」とおばけミャクミャクグッズ一覧完全ガイド│チケット購入方法や出演者情報、配信情報などご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!ミャクミャクカチューシャ全10種類完全ガイド│特徴や価格、販売している場所、イチオシカチューシャはコレ!など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月12日13日開催!万博会場内のセブンイレブンで無料でスムージーやフードプレゼント!ミャクミャクも登場するよ!参加条件や注意点をご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月11日から発売⁉即売り切れの予感!スイス館でハイジに出てくる「ヨーゼフ」のぬいぐるみが発売!いくらでどこで買える?徹底解説
-
【大阪・関西万博】8月最新版!穴場な空いてる曜日はいつ?曜日ごとの混雑状況を分析してみてわかった本当の狙い目曜日!と注意点
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博の香りをおうちで再現!どこで買える?Diorや小林製薬のあの商品で再現できちゃうんです!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!わかりやすく解説!「万博パビリオンを一言で言うと」まとめ!特徴や見どころを一言でまとめました
-
【大阪・関西万博】8月最新版!おすすめ人気パビリオン「予約&入場難易度」Tier表完全ガイド│絶対行きたいSSランクはどこ?当選確率を上げる「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法もご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】7/20から!6500年眠った古代樹「文明の森」が再オープン完全ガイド│楽しみ方や見どころ、場所や予約についてなど徹底解説!
-
【大阪・関西万博】お盆万博の穴場レストラン「エスニックフィージョンレストラン」Wi-Fiも強くて混んでない!ラッシーもおすすめ!場所や注意点などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】8/12から!子連れ万博に朗報!電力館にこども枠の予約枠が!対象年齢や同伴者、予約人数や期間などについてなどわかりやすく解説しています!
コメント