
こんにちは!長野県松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを営んでいる栗林きのえです。
大阪・関西万博、本当に素晴らしかったですよね!私も何度も通って、閉幕が寂しくてたまらなかった一人です。
万博ロスでぽっかり穴が空いた心を少しでも埋めるために、今日は万博で爆発的人気となった
「抹茶スムージー」の全国展開について、皆さんにお伝えしたくて記事を書いています!
実は私、万博会場のセブンイレブンでこの抹茶スムージーを飲んだ時の感動が忘れられないんです。
あの濃厚でトロトロの抹茶の味わい、
ひんやりとした喉越しは、真夏の万博会場を歩き回った疲れを一瞬で吹き飛ばしてくれました。
サロンの常連さんたちにも「万博で何が一番美味しかった?」と聞かれると、
必ずこの抹茶スムージーの話をしているくらい!
そんな素晴らしいスムージーが、ついに2025年10月24日(金)から
全国のセブンイレブンで順次発売されるというニュースが飛び込んできたんです!
この記事では、万博で大ヒットした理由、気になる味の違い、
SNSでの反響、そして私の個人的な体験談も交えながら、たっぷりとご紹介していきますね。
万博に行けなかった方、行ったけど売り切れで飲めなかった方、
そして私のように万博ロスで寂しい思いをしている方々、ぜひ最後まで読んでくださいね!
大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!
【大阪・関西万博】大ヒット!宇治抹茶スムージーが全国セブンで発売決定!

万博会場で連日行列ができていたあの伝説の「抹茶スムージー」が、
ついに全国展開されるというニュースに、私は思わず「やったー!」と声を上げてしまいました!
サロンでお客様に伝えたら、みんな「それは嬉しい!」「絶対飲みたい!」と大盛り上がり。
万博期間中、大阪・関西万博内のセブンイレブンやごく限られた店舗でのみ販売されていた幻のスムージーが、
全国で手に入るなんて夢のようですよね。
このニュースが発表されたのは2025年10月16日。
セブンイレブン公式X(旧Twitter)アカウント(@711SEJ)が「予告」として投稿したツイートには、
「大阪・関西万博内のお店等で大ヒットした((抹茶スムージー))が…ついに数量限定で10/24(金)より全国で発売
_人人人人人人人_> 朗報すぎッ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄」というテキストアートと共に、
商品の魅力が紹介されていました。
この投稿を見た瞬間、万博での思い出が一気に蘇ってきて、胸が熱くなったんですよね。
商品名は「SMOOTHIE+SWEETS by SEVEN CAFÉ 宇治抹茶」。
万博会場では静岡の老舗「丸七製茶」とコラボした静岡抹茶バージョンでしたが、
今回全国で発売されるのは宇治抹茶を使用したバージョンです。
どちらも日本を代表する銘茶を使用しているので、味わいへの期待は高まるばかり!
私も「静岡抹茶と宇治抹茶、どう違うんだろう?」とワクワクしています。
サロンの帰り道、近くのセブンイレブンに立ち寄るのが今から楽しみで仕方ありません!
万博会場では、西ゲート店やウォータープラザ店などごく限られた店舗でしか手に入らず、
連日売り切れが続出していたこの抹茶スムージー。
私も何度か「売り切れ」の札を見て、がっかりした経験があります。
でも、やっと手に入れた時の感動といったら!あの濃厚な抹茶の香りと、
口の中でとろけるようなスムージーの食感は、今でも忘れられません。
万博の素晴らしい思い出と共に、この味がまた楽しめるなんて、本当に嬉しい限りです。
全国のセブンイレブンで順次発売されるということは、北は北海道から南は沖縄まで、
日本全国どこにいても味わえるチャンスがあるということ!私がいる長野県松本市でも、もちろん購入できるはず。
サロンのお客様たちと「一緒に飲みに行こう!」という約束もしちゃいました(笑)
万博に行けなかった方々にも、この素晴らしい味わいを体験していただけるのは、
本当に素晴らしいことだと思います。
万博限定から全国へ!宇治抹茶スムージーの発売日と価格

さて、気になる発売日と価格について、詳しくお伝えしますね!
まず発売日ですが、2025年10月24日(金)から全国のセブンイレブンで順次発売開始となります。
「順次」という言葉がポイントで、店舗によって入荷タイミングが異なる可能性があるので、
お近くのセブンイレブンに確認してから行くのがおすすめです。
私は発売日当日、朝一番でサロンの近くのセブンイレブンに突撃する予定です!(笑)
価格は税抜371円(税込400.68円)。
これ、万博会場で販売されていた時と同じ価格なんです!
個人的には、このクオリティで400円台というのは本当にお得だと思います。
サロンでお客様にお出ししているハーブティーよりも少しリッチな価格ですが、
あの濃厚な抹茶の味わいとボリューム感を考えると、納得の価格設定ですよね。ちなみにカロリーは約170kcal。
スイーツとしては比較的ヘルシーな部類に入るので、美容を気にする私たちにも嬉しいポイントです!
ここで注意していただきたいのが、今回の全国発売は数量限定だということ。
セブンイレブン公式の発表でも「数量限定」という文字がしっかりと記載されています。
万博会場でも連日売り切れが続出していたことを考えると、全国発売されても品薄になる可能性は十分にあります。
SNSでも「早めに買いに行かないと!」「売り切れる前にゲットしたい」という声が多数上がっていますし、
私も完全に同意見です。
販売店舗についてですが、基本的には全国のセブンイレブンで購入可能です。
ただし、一部の店舗では取り扱いがない場合もあるとのこと。
特に小型店舗や、セブンカフェの設備がない店舗では販売されない可能性があります。
確実に手に入れたい方は、事前に最寄りのセブンイレブンに電話で在庫確認をするのがベストですね。
私も松本市内のいくつかの店舗に「10月24日に宇治抹茶スムージー入荷しますか?」と聞いてみようと思っています。
発売時間帯についても、少し触れておきますね。
セブンカフェシリーズは基本的に朝から販売されていますが、
スムージー系は在庫状況によって午後には売り切れてしまうことも珍しくありません。
万博会場では午前中のうちに完売してしまうこともあったと聞いているので、
やはり早めの時間帯に購入するのがおすすめです。
私は仕事の合間を縫って、お昼前には絶対に買いに行くつもりです!
サロンの午前中の施術が終わったら、すぐに近くのセブンイレブンへダッシュする計画を立てています(笑)。
また、今回の全国発売は「期間限定」ではなく「数量限定」という表現になっています。
これは、在庫がなくなり次第終了という意味なので、販売期間がどれくらい続くのかは不透明です。
万博での人気ぶりを考えると、早期に完売してしまう可能性も十分にあります。
「また今度買えばいいか」と思っていると、気づいた時には店頭から姿を消しているかもしれません。
ですから、見つけたら即購入!これが鉄則だと思います。
万博で大ヒットした理由!「トロトロ濃厚抹茶スムージー」の味の秘密
さあ、ここからは私が一番お伝えしたい部分、この抹茶スムージーの「味の秘密」についてたっぷり語らせていただきますね!万博会場で初めてこのスムージーを口にした時の感動は、今でも鮮明に覚えています。
真夏の暑い日、万博会場を歩き回って喉がカラカラだった私は、
西ゲート前のセブンイレブンでこのスムージーを購入しました。
一口飲んだ瞬間、「これは…すごい!」と思わず声が出てしまったんです。
まず驚いたのが、その「濃厚さ」です。
コンビニのスムージーというと、どうしても氷感が強くて
シャリシャリしたイメージがあったんですが、この抹茶スムージーは全く違いました。
トロトロ、とろけるような滑らかさで、まるで高級な抹茶ジェラートをドリンクにしたような感覚なんです。
スプーンでも食べられそうなくらいの濃密な質感で、「これ、本当にコンビニで買えるの?」と驚きました。
サロンのお客様にも「これは飲むというより、味わう感じだよ」と説明しています。
そして何より素晴らしいのが、抹茶の「香り」と「風味」。
カップを開けた瞬間に、ふわっと広がる上品な抹茶の香り。
この香りだけで、もう幸せな気持ちになれるんです。
万博会場では静岡の丸七製茶とコラボした抹茶が使用されていました。
丸七製茶は藤枝市にある老舗のお茶屋さんで、
“世界農業遺産”にも認定されている茶草場農法で育てられた茶葉を使用しているそうです。
その茶葉を使った濃厚な抹茶ペーストが、スムージーの中にたっぷりと練り込まれているんですね。
口に含むと、最初にひんやりとした冷たさが広がり、次に濃厚な抹茶の旨味が口いっぱいに満ちてきます。
甘さは控えめで、抹茶本来のほろ苦さもしっかりと感じられるんです。
この絶妙なバランスが、大人の味わいを求める私たちの心を掴んで離さない理由なんだと思います。
甘ったるいだけのスイーツドリンクとは一線を画す、本格的な抹茶の味わいが楽しめるんですよ。
テクスチャー(食感)についても詳しくお伝えしますね。
このスムージーは、細かく砕いた氷と抹茶ペーストが絶妙に混ざり合っているんですが、
氷の主張が強すぎず、かといって完全に溶けているわけでもない、ちょうど良い塩梅なんです。
ストローで吸い上げる時に、少し抵抗があるくらいの濃度感。
飲んでいる最中も、最初から最後まで一定の濃厚さをキープしてくれるので、最後の一滴まで美味しく楽しめます。
夏の暑い日には、この冷たさと濃厚さが最高のご褒美になるんですよね。
もう一つ、この抹茶スムージーが大ヒットした理由として挙げられるのが、その「見た目の美しさ」です。
鮮やかなグリーンカラーのスムージーは、見ているだけで癒されます。
SNS映えもバッチリで、万博会場でもたくさんの方がこのスムージーを片手に写真を撮っていました。
私もインスタグラムに投稿したんですが、
フォロワーさんたちから「美味しそう!」「飲みたい!」というコメントがたくさん届きました。
視覚的にも味覚的にも満足できる、まさに完璧なドリンクだと思います。
さらに、このスムージーには「物語性」もあるんです。
万博という特別な場所で、日本を代表する老舗茶舗とコラボして生まれた限定商品。
それが爆発的な人気を博し、全国展開されるに至った…というストーリーは、私たち消費者の心を強く惹きつけます。「万博でしか飲めなかった幻のスムージー」という特別感が、さらに美味しさを引き立てているのかもしれませんね。サロンでお客様に「これ、万博で人気だったやつなんですよ」と話すと、みんな目を輝かせて聞いてくれます。
宇治抹茶vs静岡抹茶!気になる味の違いは?飲み比べのポイント

ここが今回一番気になるポイントではないでしょうか!
万博会場で販売されていたのは静岡の「丸七製茶」とコラボした静岡抹茶バージョン。
そして今回全国で発売されるのは「宇治抹茶」バージョンです。
同じ「抹茶スムージー」でも、使用している茶葉の産地が違うということは、
味わいにも違いが出てくるはずですよね。
私自身、万博で飲んだ静岡抹茶バージョンの味を覚えているので、
今回の宇治抹茶バージョンとの違いを確かめるのが本当に楽しみなんです!
まず、静岡抹茶と宇治抹茶の一般的な違いについて、少しご説明しますね。
静岡は日本最大のお茶の産地で、特に丸七製茶が位置する藤枝市周辺は、
温暖な気候と豊かな自然に恵まれた茶処として知られています。
静岡の抹茶は、爽やかでスッキリとした味わいが特徴と言われています。
一方、京都の宇治は日本茶の聖地とも呼ばれる場所で、宇治抹茶は濃厚でコクのある味わい、
そして上品な甘みが特徴です。歴史も古く、高級抹茶の代名詞として世界的にも知られていますよね。
万博で飲んだ静岡抹茶バージョンは、濃厚ながらも後味がスッキリとしていて、爽快感がありました。
真夏の暑い万博会場で飲むには最高の味わいで、抹茶のほろ苦さと爽やかさが絶妙にマッチしていたんです。
丸七製茶の茶葉は「世界農業遺産」認定の茶草場農法で育てられているということで、
自然の力を活かした深い味わいが感じられました。
飲んだ後も口の中に残る抹茶の香りが心地よく、「また飲みたい」と思わせる魅力がありましたね。
では、今回の宇治抹茶バージョンはどうでしょう?
宇治抹茶といえば、やはりその「濃厚さ」と「上品な甘み」が最大の特徴です。
セブンイレブンの商品説明でも「濃厚な抹茶の風味とひんやりしたのど越し」と謳われていますから、
宇治抹茶の持つコクと旨味がしっかりと引き出されているのではないかと期待しています。
おそらく、静岡抹茶バージョンよりもさらに濃密で、まろやかな味わいになっているのではないでしょうか。
飲み比べのポイントとして、私がチェックしたいのはこんな点です。
まず一つ目は「香りの違い」。カップを開けた瞬間の香り、そして飲んだ後の余韻の香りに、どんな違いがあるのか。
二つ目は「味の濃厚さ」。静岡抹茶の爽やかさと比べて、宇治抹茶はどれくらい濃密なのか。
三つ目は「甘みとほろ苦さのバランス」。
抹茶本来のほろ苦さと、スムージーとしての甘みが、どのようなハーモニーを奏でているのか。
四つ目は「後味のキレ」。飲み終わった後の口の中に残る余韻が、どれだけ心地よいか。
残念ながら、万博が閉幕してしまった今、静岡抹茶バージョンを手に入れるのは難しいですよね。
でも、SNSを見ていると「万博で飲んだ味を覚えている!」「比較したい!」という声がたくさん上がっています。
もしかしたら、今後セブンイレブンが両方のバージョンを同時販売してくれる可能性もゼロではないかもしれません。
そうなったら、飲み比べイベントをサロンで開催したいくらいです!(笑)
今回の宇治抹茶バージョンについては、
おそらく「祇園 北川半兵衛商店」の宇治抹茶が使用されているのではないかと予想されています。
北川半兵衛商店は、京都祇園で長年愛されてきた老舗のお茶屋さんで、その抹茶の品質は折り紙付き。
もしこの予想が当たっているなら、間違いなく最高級の抹茶スムージーになっているはずです。
サロンのお客様にも「これは絶対に飲むべきよ!」とおすすめしています。
個人的には、静岡抹茶バージョンと宇治抹茶バージョン、どちらも素晴らしい味わいだと思います。
静岡は爽やかでスッキリ、宇治は濃厚でまろやか。
どちらが好みかは、人それぞれですよね。私は両方大好きですが、あえて言うなら、
夏の暑い日にはスッキリとした静岡抹茶、秋冬のちょっと肌寒い時期には濃厚な宇治抹茶が合うのかな、
と思っています。季節によって飲み分けるのも楽しそうですね!
朗報すぎ!宇治抹茶スムージーのネットでの反響まとめ
さて、ここからはSNSでの反響についてたっぷりとご紹介していきますね!セブンイレブン公式X(旧Twitter)が
宇治抹茶スムージーの全国発売を予告した2025年10月16日以降、ネット上では大変な盛り上がりを見せています。
私も毎日のようにXやInstagramをチェックしているんですが、
本当にみんな楽しみにしているんだなぁと実感しています。
まず、セブンイレブン公式アカウント(@711SEJ)の投稿には、
「_人人人人人人人_> 朗報すぎッ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄」というテキストアートが添えられていました。
この「朗報すぎッ」というフレーズが、SNS上で大きな話題になりました。
リプライ欄を見ると、「本当に朗報すぎる!」「待ってました!」
「セブンさんありがとう!」といった歓喜の声で埋め尽くされています。
私もこの投稿を見た瞬間、思わず「やったー!」と声を上げて、
すぐにサロンのLINEグループで共有しちゃいました(笑)。
特に多かったのが、「万博で飲めなかった」「売り切れで買えなかった」という方々からのコメントです。
「万博に行ったのに売り切れてて飲めなかった…全国発売嬉しすぎる!」「万博は遠くて行けなかったから、全国で買えるのは本当にありがたい」「何度もセブンに行ったけど毎回売り切れで諦めてた。
今度こそリベンジする!」といった声が本当にたくさんありました。
万博での人気の高さと、それを体験できなかった人たちの悔しさが、この反響の大きさに繋がっているんですね。
また、「万博ロスが癒される」というコメントも多数見られました。
「万博が終わって寂しかったけど、この抹茶スムージーが全国で飲めるなら少し救われる」
「万博の思い出が蘇ってきて泣きそう」「これで毎日万博気分を味わえる!」など、
私と同じように万博を愛した方々の切実な思いが伝わってきます。
本当に、万博は多くの人の心に深く刻まれたイベントだったんだなぁと改めて感じました。
サロンのお客様の中にも、万博の話をすると目を輝かせる方がたくさんいらっしゃいます。
面白かったのが、「飲み比べしたい」という声です。
「静岡抹茶と宇治抹茶、どっちが美味しいんだろう?」「両方飲み比べてみたい!」
「セブンさん、静岡バージョンも再販してください!」といったリクエストが多数。
私も全く同じことを考えていたので、共感しまくりです(笑)
もし両方のバージョンが同時に手に入るなら、絶対に飲み比べレビューをブログに書きたいと思っています!
さらに、この抹茶スムージーだけでなく、他の万博限定商品の全国展開を望む声も上がっていました。
「万博限定のクッキーも全国で売ってほしい!」「ティーマシンも全国のセブンに導入してください!」
「万博セブンのグッズ全部欲しい!」など、万博で人気だった商品への愛が溢れています。
セブンイレブンさんには、ぜひこうした声に応えていただきたいですね。
私も万博限定のクッキー、すごく美味しかったので全国で買えるようになったら嬉しいです!
価格についての反応も見逃せません。
「400円は少し高いけど、あの味なら納得」「コンビニスイーツとしては高級だけど、
万博の思い出価格だと思えば安い」「カフェで飲んだら600円はするクオリティ」など、
価格に対する肯定的な意見が多く見られました。
確かに、コンビニのドリンクとしては高めの価格設定ですが、その分クオリティも高いということが、
すでに万博で体験した人たちの間で共有されているんですね。
地方在住者からの喜びの声も印象的でした。
「地方だから万博に行けなかった。でも地元のセブンで買えるなら嬉しい!」
「北海道だけど、ちゃんと入荷してくれるかな?」「沖縄でも買えますように!」といった、
全国津々浦々からのコメント。
セブンイレブンは全国に2万店舗以上あるので、多くの方が手に入れられる可能性が高いですよね。
私がいる長野県松本市でも、絶対に入荷してくれると信じています!
ただし、心配な声もありました。
「数量限定だから、すぐに売り切れそう」「発売日は混雑するだろうな」「早めに買わないと!」といった、
品薄を懸念するコメントも多数。万博での売り切れ続出を経験した人たちは、特に警戒しているようです。
私も同じ心配をしているので、発売日の10月24日は朝一番で買いに行く予定です。
サロンの営業前に、近くのセブンイレブンを何軒かハシゴするかもしれません(笑)。
最後に、「#万博抹茶スムージー」「#セブンイレブン」「#大阪関西万博」といったハッシュタグで、
たくさんの投稿がシェアされています。
発売前から既にこれだけの盛り上がりを見せているということは、
発売後はさらに大きな話題になること間違いなしですね。
私もサロンのInstagramアカウントで、購入レポートを投稿する予定です。
皆さんもぜひ、飲んだ感想をSNSでシェアしてくださいね!一緒に万博の思い出を共有しましょう!
万博ロスを癒す!セブンカフェスムージーの人気の背景
大阪・関西万博が2025年10月13日に閉幕してから、早くも数日が経ちましたが、
皆さん「万博ロス」に陥っていませんか?私はもう、完全に万博ロス真っ只中です(笑)
毎日のように万博に関する記事を読んだり、写真を見返したりして、あの素晴らしい時間を懐かしんでいます。
サロンのお客様の中にも、「万博が終わってから何だか寂しくて」と話される方が何人もいらっしゃいました。
そんな私たちにとって、この宇治抹茶スムージーの全国発売は、まさに「救世主」のような存在なんです。
万博ロスとは、素晴らしいイベントが終わってしまった後の喪失感や寂しさのこと。
2025年の大阪・関西万博は、半年間にわたって開催された日本最大級の国際博覧会でした。
世界中から多くの人が集まり、最先端の技術や文化、美食を体験できる夢のような場所でしたよね。
私も期間中に5回も足を運んでしまったほど、万博に夢中になっていました。あの活気あふれる雰囲気、
ワクワクする展示、美味しいグルメ…すべてが特別な思い出として心に刻まれています。
その万博会場で、ひときわ人気を集めていたのが、このセブンイレブンの抹茶スムージーでした。
万博会場内には西ゲート店とウォータープラザ店の2店舗のセブンイレブンがあり、
どちらの店舗でもこのスムージーは連日完売していたんです。
私が初めて万博に行った時は、「売り切れ」の札を見て悔しい思いをしました。
2回目に訪れた時も午後には既に完売。3回目でようやく手に入れた時の喜びといったら!
まるで宝物を見つけたような気持ちでした。
この抹茶スムージーが万博で人気を集めた理由は、いくつかあると思います。
まず一つ目は、「万博限定」という特別感です。
会場内のセブンイレブンとごく限られた店舗でしか買えないという希少性が、商品の価値を高めていました。
「万博に来たら絶対に飲みたい」「万博の記念に」という気持ちで、多くの方が購入していたんですね。
私もまさにその一人でした。
SNSでも「万博セブンの抹茶スムージーゲット!」という投稿がたくさんありましたよね。
二つ目は、万博会場を歩き回った後の「癒し」としての役割です。
万博会場はとても広く、一日中歩き回るとかなり疲れます。
特に夏場は暑さも厳しく、冷たいドリンクが欲しくなるんですよね。
そんな時に、このトロトロで濃厚な抹茶スムージーは、まさに最高のご褒美でした。
疲れた体を癒し、リフレッシュさせてくれる。そして美味しい。
この三拍子が揃っていたからこそ、多くの人に愛されたんだと思います。
三つ目は、「日本らしさ」を感じられる点です。
大阪・関西万博には世界中から多くの外国人観光客が訪れていました。
彼らにとって、抹茶は日本を象徴する味覚の一つですよね。
実際、万博会場のセブンイレブンでも、外国人の方がこのスムージーを購入している姿をよく見かけました。「MATCHA」という言葉は世界共通語になりつつありますし、日本の伝統的な味わいをモダンなスムージーという
形で楽しめるのは、万博のテーマにもぴったりだったのではないでしょうか。
そして四つ目は、セブンイレブンという「安心感」です。
見知らぬ土地で、初めて見る食べ物にチャレンジするのは少し勇気がいりますよね。
でも、セブンイレブンという全国チェーンのコンビニなら、品質も味も保証されているという安心感があります。
「セブンカフェ」ブランドの信頼性が、購入のハードルを下げてくれたのではないかと思います。
私自身、セブンカフェのコーヒーやスムージーは日頃からよく利用していて、
その品質の高さを知っていたので、この抹茶スムージーにも期待大でした。
万博が閉幕した今、あの素晴らしい時間を思い出す「よすが」として、
このスムージーが全国で手に入るのは本当に嬉しいことです。一口飲めば、万博の思い出が蘇ってくる。
あの日見た景色、感じた空気、出会った人々…すべてが走馬灯のように思い出されるんです。
サロンのお客様にも「これ飲むと万博思い出すよね」と言われます。
そう、このスムージーは単なる飲み物ではなく、「思い出」そのものなんですよね。
また、万博に行けなかった方々にとっては、「万博を疑似体験できるアイテム」としての価値もあると思います。
全国で発売されることで、万博に行けなかった人たちも、あの特別な味わいを楽しむことができる。
これは本当に素晴らしいことだと思います。万博で体験した喜びを、全国の皆さんと共有できる。
そんな幸せを感じています。
セブンカフェシリーズは、これまでにも数々のヒット商品を生み出してきました。
コーヒー、フラッペ、スムージー…どれも高品質でリーズナブルな価格設定が魅力ですよね。
今回の宇治抹茶スムージーも、その系譜を継ぐ商品として、長く愛される存在になるのではないでしょうか。
私は個人的に、これが定番商品化されることを心から願っています。
数量限定と言わず、ぜひ定番ラインナップに加えていただきたいです!
万博ロスに悩む私たちにとって、この宇治抹茶スムージーは「希望の光」です。
万博は終わってしまったけれど、その素晴らしい思い出は私たちの心の中に生き続けています。
そして、このスムージーを飲むたびに、あの楽しかった日々を思い出すことができる。
これ以上の癒しはありませんよね。10月24日が待ち遠しくてたまりません!
まとめ:10月24日はセブンへ急げ!宇治抹茶スムージーを堪能しよう!
さて、ここまで長々と(本当に長くてすみません!笑)、
宇治抹茶スムージーの魅力についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
大阪・関西万博で爆発的人気を誇った幻のスムージーが、
2025年10月24日(金)からついに全国のセブンイレブンで順次発売されます。
税込400.68円という価格で、あの濃厚でトロトロの抹茶スムージーが楽しめるなんて、本当に夢のようですよね!
改めて、この宇治抹茶スムージーのポイントをまとめておきますね。
まず、発売日は10月24日(金)から順次。
店舗によって入荷タイミングが異なる可能性があるので、お近くのセブンイレブンに事前確認するのがおすすめです。
価格は税抜371円(税込400.68円)で、カロリーは約170kcal。
数量限定なので、見つけたら即購入が鉄則です!
万博会場では静岡の丸七製茶とコラボした静岡抹茶バージョンでしたが、
今回全国で発売されるのは宇治抹茶バージョン。
濃厚な抹茶の風味とひんやりしたのど越しが特徴で、トロトロの滑らかな食感が病みつきになること間違いなし!
抹茶好きにはたまらない、本格的な味わいが楽しめますよ。
SNSでは「朗報すぎッ」「待ってました!」「万博の思い出が蘇る」といった歓喜の声で溢れています。
万博で飲めなかった方、売り切れで買えなかった方、
そして私のように万博ロスに陥っている方々にとって、この全国発売は本当に嬉しいニュースですよね。
万博に行けなかった方も、これで万博気分を味わえるチャンスです!
私自身、10月24日の発売日は朝一番でセブンイレブンに行く予定です。
サロンの営業前に、近くの店舗を何軒かチェックして、確実にゲットするつもりです(笑)
そして、サロンのお客様たちと一緒に「宇治抹茶スムージーパーティー」を開催したいと思っています。
みんなで万博の思い出話をしながら、このスムージーを味わう…想像しただけで楽しみです!
皆さんにも、ぜひこの素晴らしいスムージーを体験していただきたいです。
一口飲めば、きっと万博の素晴らしい雰囲気を感じられるはず。
濃厚な抹茶の香りと味わい、ひんやりとした喉越し、トロトロの食感…すべてが最高です。
コンビニで手軽に買えるとは思えないほどの高品質な仕上がりに、きっと驚かれると思いますよ。
数量限定なので、早めの購入をおすすめします。
万博会場での売り切れ続出を考えると、全国発売後もすぐに品薄になる可能性が高いです。
特に発売初日は混雑が予想されるので、時間に余裕を持って買いに行くのがベストですね。
私は仕事の合間を縫って、必ず手に入れるつもりです!
そして、飲んだ感想はぜひSNSでシェアしてください!「#万博抹茶スムージー」「#セブンイレブン」「#大阪関西万博」といったハッシュタグをつけて投稿すれば、同じように万博を愛する仲間たちと繋がれるかもしれません。
私もInstagramで購入レポートを投稿するので、ぜひチェックしてくださいね。
みんなで万博の素晴らしい思い出を共有しましょう!
最後に、セブンイレブンさんには心から感謝を伝えたいです。
万博限定だったこの素晴らしいスムージーを全国展開してくださり、本当にありがとうございます。
万博ロスに悩む私たちに、こんなに素敵なプレゼントをくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。
できれば定番商品化していただけたら、もっと嬉しいです!(笑)
10月24日はセブンイレブンへ急ぎましょう!濃厚でトロトロの宇治抹茶スムージーが、皆さんを待っています。
万博の素晴らしい思い出と共に、この極上の一杯を堪能してくださいね。私も発売日を心待ちにしています。
それでは、セブンイレブンでお会いしましょう!(笑)
長い記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。
この記事が、皆さんの「宇治抹茶スムージー」への期待をさらに高めるお手伝いができていたら嬉しいです。
万博の思い出と共に、素敵なスムージータイムをお過ごしくださいね。
それでは、10月24日にセブンイレブンでお会いしましょう!
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】10月24日から!万博限定「宇治抹茶スムージー」が全国セブンで順次発売決定!味や人気の理由、ネットでの反響についてご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博ロス!大阪・関西万博 写真集完全ガイド│購入方法や内容、万博写真集の楽しみ方などわかりやすくご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博ロス!黒ミャクミャク×サンリオコラボ新作グッズがついに登場!販売店や種類などもわかりやすくご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博ロス!万博の思い出を振り返られる神サイト5選│動画やサイトで万博のあの臨場感を!ミャクミャクにまた会える
-
【大阪・関西万博】万博ロス!住友館からの感謝のメッセージ全文紹介!今後の新展開にも期待しています
-
【大阪・関西万博】万博ロス!大屋根リングでミャクミャクとミャクミャクに仮装したLOVOT(らぼっと)の集合写真に感動!また会いたいな…
-
【大阪・関西万博】万博ロス!これからミャクミャクに会えるチャンスは?SNSでのみんなの万博ロスの反響や感想もご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博最終日ドローンショーでミャクミャク登場の大サプライズ!最後のメッセージに感涙号泣する人が多数!ありがとう万博!
-
【大阪・関西万博】万博最終日閉幕式!吉村洋文大阪府知事のスピーチ文字起こししてみました│ありがとう万博!
-
【大阪・関西万博】万博最終日!花火やドローンショー、水上ショーは何時から?最終日を120%楽しむ裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博閉会式!みんなの楽しかった万博の思い出TOP8をご紹介していきます!パビリオンやグルメに失敗談まで
-
【大阪・関西万博】万博閉会式になんと櫻井翔&有働アナウンサーがサプライズ出演!ネットでの反響もまとめてみました。
コメント