【大阪・関西万博】8月16日から!「Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展」に入場整理券導入!参加漫画家一覧も徹底解説!

【大阪・関西万博】8月16日から!「Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展」に入場整理券導入!参加漫画家一覧も徹底解説!

「万博で漫画家さんの色紙が見られるって聞いたけど、もう整理券が必要になったの?」
そんな声をサロンのお客様からも多くいただいています。
私も万博大好きリピーターとして何度も足を運んでいますが、
8月16日から「Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展」に入場整理券制度が導入されました!
それほど人気が高まっているということですね。
荒木飛呂彦先生(ジョジョ)、芥見下々先生(呪術廻戦)、車田正美先生(聖闘士星矢)など、
総勢95名もの有名漫画家の描き下ろし色紙が一堂に会する貴重な展示です。
今回は入場整理券の取得方法から参加漫画家の完全リスト、そして私の実体験も交えながら詳しくご案内いたします。

 この記事の内容

  • 8月16日から始まった入場整理券システムの詳細
  • 参加漫画家95名の完全リスト(荒木飛呂彦、芥見下々、車田正美など)
  • フューチャーライフヴィレッジA4へのアクセス方法
  • SNSで話題沸騰!混雑状況と反響まとめ
  • 確実に入場するための攻略法とkinoe的推しポイント

大阪・関西万博パビリオン情報

8月16日から開始!入場整理券制度の詳細解説

2025年8月6日から開催されている「Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展」ですが、
連日大変多くのお客様にお越しいただいていることから、8月16日より一部時間帯に入場整理券制が導入されました。
私も実際に展示を見に行った際の混雑ぶりには本当に驚きました。
特に土日は入口に長蛇の列ができており、「これは確実に整理券制になるな」と感じていたところでした。

重要な変更点

8月16日から、13時から18時の時間帯は入場整理券が必要になりました。
この時間帯に見学したい方は、必ず整理券を取得してください。

整理券配布場所と時間

  • 配布場所:フューチャーライフヴィレッジ(現地)
  • 配布開始:12時から
  • 対象時間:13時から18時の入場分

整理券の配布ルール

  • 配布枚数:1名様に1枚のみ
  • 有効期限:配布当日のみ
  • 入場方法:整理券記載の時間内に入場
  • 注意点:整理券紛失時は入場不可

入場制限時間

12時45分頃より、展示会場への入場を制限します。
この時間以降は整理券なしでの入場はできませんので、ご注意ください。

私の経験では、12時前には既に整理券を求める方の列ができていました。
特に土日は早めの到着をおすすめします。
また、整理券には入場可能時間が記載されているので、その時間を過ぎてしまうと入場できません。
万博会場は広いので、移動時間も計算に入れておくことが大切ですね。

目次

Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展の展示概要と基本情報

Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展の展示の概要と基本情報についてです。
特に8月16日からは入場整理券が配布となっているので、そちらの情報もまとめてお届けしていきます。

基本情報

  • イベント名:Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展
  • 開催期間:2025年8月6日(水)~9月4日(木)
  • 開催時間:10時~21時(最終入場20時30分)
  • 場所:フューチャーライフヴィレッジA4
  • 予約:予約不要(整理券必要)

展示内容

  • 展示数:95点(再展示94点、新規1点)
  • 撮影:色紙の撮影可能
  • 料金:万博入場券のみ(展示は無料)
  • 注意事項:他のお客様が映らないよう配慮

この展示は、4月30日から5月2日にかけて開催された「Cool Japan Showcase Anime Manga Tourism Festival」
で大好評を博した漫画家メッセージボードの再展示です。
前回はたった3日間の展示だったため、「見逃した!」という声が多数寄せられていました。
私も前回は仕事の都合で見に行けず、本当に悔しい思いをしていたので、今回の再展示は本当に嬉しいです。

参加漫画家95名完全リスト

今回の展示に参加されている漫画家の皆さんは、まさに日本漫画界のオールスター!
ジョジョの荒木飛呂彦先生から呪術廻戦の芥見下々先生、
聖闘士星矢の車田正美先生まで、世代を超えて愛される作品の作者が勢揃いしています。
私もお客様との会話で「あの作品の先生も参加してるの?」と驚かれることが多いです。

特に話題の参加漫画家(一部紹介)

  • 荒木飛呂彦 – ジョジョの奇妙な冒険
  • 芥見下々 – 呪術廻戦
  • 車田正美 – 聖闘士星矢
  • 堀越耕平 – 僕のヒーローアカデミア
  • 原泰久 – キングダム
  • 和久井健 – 東京卍リベンジャーズ
  • ねこクラゲ、七緒一綺 – 薬屋のひとりごと
  • つくしあきひと – メイドインアビス
  • 萩尾望都 – ポーの一族
  • 田村由美 – ミステリと言う勿れ

📚 参加漫画家95名完全リスト(作品名付き)

あ行
  • 荒木飛呂彦 – ジョジョの奇妙な冒険 第9部 The JOJOLands
  • 荒川弘 – 黄泉のツガイ
  • あしか望 – 冷酷執事はメイドを溺愛する
  • あずみきし – 死役所
  • いがらしみきお – ぼのぼの
  • 石坂ケンタ – ざつ旅 -That’s Journey-
  • 板垣恵介 – グラップラー刃牙 完全版
  • 伊藤潤二 – うずまき
  • 井上淳哉 – BTOOOM!
  • 植田まさし – おとぼけ部長代理
  • 上山道郎 – 悪役令嬢転生おじさん
  • おおのこうすけ – 極主夫道
  • オキモト・シュウ – 神の雫
か行
  • 加藤和恵 – 青の祓魔師
  • 加藤雄一 – やんちゃギャルの安城さん
  • 片山陽介 – 株式会社神かくし
  • 金田一蓮十郎 – ゆうべはお楽しみでしたね
  • 川上泰樹 – 転生したらスライムだった件
  • 車田正美 – 聖闘士星矢 Final Edition
  • 北河トウタ – DEAD Tube
  • 北崎拓 – 秘匿夫婦~クピトの悪戯~
  • 九十九森 / さとう輝 – 江戸前の旬
  • くらもちふさこ – 花に染む
  • クール教信者 – 小林さんちのメイドラゴン
  • 芥見下々 – 呪術廻戦
  • こしのりょう – Dr.アシュラ
さ行
  • 佐藤ショウジ – トリアージX
  • 曽田正人 – め組の大吾 救国のオレンジ
  • 下元ちえ – 焔色のまんだら
  • 実樹ぶきみ – SHY
  • 鈴木祐斗 – SAKAMOTO DAYS
  • 瀬下武志 – 平和の国の島崎へ
た行
  • 高野いちご – orange
  • 高橋よしひろ – ~銀牙伝説~レクイエム
  • 田辺剛 – インスマスの影 ラヴクラフト傑作集
  • 田村由美 – ミステリと言う勿れ
  • 椿いづみ – 月刊少女野崎くん
  • つくしあきひと – メイドインアビス
  • つるまいかだ – メダリスト
  • 天王寺大/郷力也 – ミナミの帝王
  • 天王寺大/渡辺みちお – 白竜HADOU
  • 杜康潤 – 孔明のヨメ。
  • 辻やもり – めぐる未来
な行
  • 那波なばな – 朱色の仮面
  • ねこクラゲ、七緒一綺 – 薬屋のひとりごと
は行
  • 萩尾望都 – ポーの一族
  • ハンバーガー – 忍者と殺し屋のふたりぐらし
  • 原泰久 – キングダム
  • FLIPFLOPs – ダーウィンズゲーム
  • 福本伸行 – カイジ/二階堂地獄ゴルフ、アカギ
  • 細川智栄子あんど芙~みん – 王家の紋章
  • 堀越耕平 – 僕のヒーローアカデミア
ま行
  • 真島ヒロ – FAIRY TAIL
  • 松本しげのぶ – デュエル・マスターズ
  • まいた菜穂 – シャイニング!
  • みやこかしわ – 出会って5秒でバトル
  • 宮下裕樹 – 宇宙人ムームー
  • 三部けい – 13回目の足跡
  • 村上たかし – 星守る犬
  • 村崎久都 – ペルソナ5
  • モクモクれん – 光が死んだ夏
  • 森下suu – ゆびさきと恋々
  • 森下みゆ – 尾守つみきと奇日常。
や行・ら行・わ行
  • 山口貴由 – シグルイ
  • 山口つばさ – ブルーピリオド
  • 吉村旋 – 悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠々シスター暮らし
  • 遊維 – 大海に響くコール
  • 許斐剛 – 新テニスの王子様
  • リカチ – 星降る王国のニナ
  • 和久井健 – 東京卍リベンジャーズ
その他の参加漫画家
  • KENT – カラーレス
  • DUO BRAND./仙崎ひとみ – ロイヤル♥イケオジ♥ウェディング
  • 今日マチ子 – COCOON
  • 御前モカ – おはよう、おやすみ、また明日。
  • 眼亀 – ミズダコちゃんからは逃げられない!
  • ばったん – かけおちガール
  • 肉丸 – ばっどがーる
  • 大川ぶくぶ – ポプテピピック
  • 浅野いにお – おやすみプンプン

私が特に感動したのは、世代を超えた漫画家さんたちが参加されていることです。
萩尾望都先生のような巨匠から、現在連載中の若手作家さんまで、本当に豪華な顔ぶれです。
お客様と「昔読んでた作品の先生も参加してるのね」という会話になることが多く、
漫画の力の素晴らしさを改めて感じています。

フューチャーライフヴィレッジA4への行き方

展示会場の「フューチャーライフヴィレッジA4」は、万博会場の西側、西ゲートから最も遠い場所にあります。
私も最初は場所が分からず、かなり迷ってしまいました。
特に東ゲートから入場される方は、移動距離がかなりありますので、
時間に余裕を持って行動されることをおすすめします。

各ゲートからのアクセス方法

西ゲートから(推奨ルート)

  • 距離:徒歩約8-10分
  • ルート:西ゲート → 大屋根リング外側 → フューチャーライフゾーン → A4会場
  • 目印:西通りに沿って北西方向へ進む
  • kinoeの推しポイント:最短距離で到着可能!

中央ゲートから

  • 距離:徒歩約12-15分
  • ルート:中央ゲート → 大屋根リング → 西通り → フューチャーライフゾーン
  • 注意点:リング内を通る場合とリング外を通る場合で時間が変わる

東ゲートから

  • 距離:徒歩約18-20分
  • ルート:東ゲート → 大屋根リング → 西通り → フューチャーライフゾーン
  • 注意点:会場の端から端への移動となるため、時間に十分な余裕を
  • 対策:会場内循環バスの利用も検討

移動時間の注意点

  • 混雑時は通常の1.5倍の時間がかかることがあります
  • 整理券の入場可能時間に遅れないよう、早めの移動を心がけましょう
  • 夏場は熱中症対策として、こまめな水分補給を忘れずに

私の経験では、西ゲートから入場するのが断然おすすめです。
東ゲートから歩いた時は、途中で疲れてしまって展示を見る前からへとへとになってしまいました(笑)
特に夏の暑い時期は、移動だけでかなり体力を消耗しますので、無理をせずに計画的に行動してくださいね。

SNSで話題沸騰!「すごすぎん?」の大反響

この漫画家メッセージボード展は、SNSを通じて爆発的に話題となりました。
特に「すごすぎん?」「宣伝下手すぎ」というコメントが数多く投稿され、多くの漫画ファンの注目を集めています。
私のサロンでも、お客様から「SNSで見たんだけど、本当にあんなすごい展示があるの?」
というお声をよくいただきます。

話題となった主なSNSコメント

「まさか万博に飛呂彦先生の原画が飾ってあるとは」

「万博に芥見先生の色紙あるじゃん!!」

「和久井先生の色紙見るために万博行きたい」

「萩尾望都大大大先生の万博の色紙…!!」

「万博に椿先生(野崎くん)の色紙あるのマジすか!?」

なぜこれほど話題になったのか?

豪華すぎる参加漫画家陣
ジョジョ、呪術廻戦、キングダムなど、名作を手がける漫画家が一堂に会するのは異例

直筆の貴重性
デジタル化が進む中、手描きの色紙を間近で見られる貴重な機会

撮影可能
通常は撮影禁止が多い原画展示で、SNS投稿可能なのが話題拡散の要因

宣伝の少なさ
「こんなすごい展示なのに宣伝が足りない」という驚きがSNSで拡散

整理券導入までの人気ぶり

8月6日の再展示開始から、連日多くの来場者が訪れ、特に土日は長蛇の列ができる状況が続きました。
そのため、わずか10日間で入場整理券制の導入が決定されるほどの人気となりました。

私も実際にSNSで展示の写真を見た時は、
「え?こんなにすごい漫画家さんたちが参加してるの?」と本当に驚きました。
普段は個別の漫画展でも数万円の入場料がかかることもある中、万博の入場券だけでこれだけの作品を見られるのは本当にお得だと思います。

混雑回避とスムーズな見学のためのkinoe式攻略法

これまで何度も万博を訪れた経験から、漫画家メッセージボード展を効率よく楽しむためのコツをお伝えします。
特に整理券制導入後は、事前の計画がより重要になってきました。

時間帯別攻略法

平日朝イチ(10:00-12:45)【最おすすめ】

  • 整理券不要で入場可能
  • 人が少なくゆっくり鑑賞できる
  • 写真撮影もしやすい
  • ⚠️ 開場直後は多少混雑

平日午後(13:00-18:00)【整理券必要】

  • ⚠️ 12:00から整理券配布
  • ⚠️ 平日でも土日ほどではないが混雑
  • 夕方になると比較的空く

土日祝日【要注意】

  • ❌ 朝から混雑
  • ❌ 整理券の競争が激しい
  • ⚠️ 11:30頃から整理券待ちの列ができることも

整理券取得のコツ

  • 配布開始前に到着:11:45頃にはフューチャーライフヴィレッジ周辺で待機
  • 場所の確認:事前に配布場所を確認しておく
  • グループの場合:代表者1名が全員分を受け取り(要確認)
  • 整理券の保管:紛失しないよう大切に管理

効率的な見学方法

入口から時計回りで見学:人の流れに逆らわず、スムーズに進める
お気に入り作家を最初にチェック:混雑する前に推し作家の色紙を確認
写真撮影のマナー:他の来場者の迷惑にならないよう配慮

滞在時間の目安:じっくり見ても30-40分程度

私が実際に見学した時の感想ですが、やはり朝一番の時間帯が一番落ち着いて見られました。
特に平日の10時開場直後は、本当にゆったりと鑑賞できます。
お気に入りの作家さんの色紙の前で、ゆっくりと写真を撮ることもできました。
ただし、あまり長時間一箇所に留まると、後ろの方に迷惑をかけてしまうので、適度な配慮は必要ですね。

実際に見学してきました!kinoeの体験レポート

8月10日の平日に、実際に漫画家メッセージボード展を見学してきました!その時の体験を詳しくお伝えします。

訪問レポート(8月10日 平日)

10:15到着・入場
西ゲートから徒歩8分で到着。平日のため整理券は不要でスムーズに入場できました。

10:20展示開始
入口で簡単な案内を受けて展示エリアへ。
思っていたより会場は広く、ゆったりとした造りでした。

10:25荒木飛呂彦先生の色紙発見!
ジョジョのイラストが描かれた色紙を発見!思わず「すごい!」と声が出てしまいました。

10:35薬屋のひとりごとの色紙に感動
最近アニメでも話題の「薬屋のひとりごと」の色紙が本当に美しくて、つい見入ってしまいました。

10:55見学終了
約35分かけてじっくりと全ての作品を鑑賞。どの色紙も本当に素晴らしく、来て良かったと心から思いました。

特に印象に残った作品

荒木飛呂彦先生(ジョジョの奇妙な冒険)
独特なポージングとカラフルな色使いが印象的。
「Welcome to Japan」のメッセージと共に、ジョジョキャラが描かれていました。

芥見下々先生(呪術廻戦)
虎杖悠仁のイラストと共に、日本の魅力を表現したメッセージが描かれていて、とても温かい気持ちになりました。

ねこクラゲ、七緒一綺先生(薬屋のひとりごと)
猫猫の美しいイラストに、繊細なタッチで描かれた花々。女性らしい優雅な作品でした。

正直、期待以上の素晴らしい内容でした!テレビやネットで見るのとは全く違い、
実際の色紙の質感や色彩の美しさは、やはり現物を見ないと分からないものですね。
特に手描きならではの線の強弱や、色の濃淡など、デジタルでは表現できない温かみを感じることができました。
サロンのお客様にも、ぜひ実際に見ていただきたいです。

Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展よくある質問(Q&A)

Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展についてのよくある質問と回答をまとめてみました。

Q1. 整理券は何時から配布されますか?
A1. 毎日12時から、フューチャーライフヴィレッジにて配布されます。13時から18時の入場分に必要です。

Q2. 整理券なしでも見学できる時間帯はありますか?
A2. はい。10時から12時45分頃までと、18時以降は整理券なしで入場可能です。平日の朝イチが最もおすすめです。

Q3. 色紙の撮影は可能ですか?
A3. はい、撮影可能です。ただし、他のお客様や会場スタッフが映り込まないよう注意が必要です。

Q4. 子ども連れでも楽しめますか?
A4. もちろんです。ポケモン、デュエル・マスターズ、ヒーローアカデミアなど、子どもに人気の作品も多数展示されています。

Q5. 見学にはどのくらい時間がかかりますか?
A5. 全ての作品をじっくり見ても30-40分程度です。写真撮影をしながらでも1時間あれば十分です。

Q6. 平日と土日、どちらがおすすめですか?
A6. 混雑を避けてゆっくり鑑賞したい場合は、平日の午前中が断然おすすめです。土日は整理券の競争も激しくなります。

Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展まとめ

8月16日から入場整理券制が導入された「Welcome to Japan:漫画家メッセージボード展」は、
まさに日本漫画界のオールスター展示です。
荒木飛呂彦先生から芥見下々先生まで、
総勢95名の漫画家による描き下ろし色紙は、まさに一生に一度の貴重な体験となること間違いありません。
整理券制導入により、以前より計画的な訪問が必要になりましたが、
それだけ多くの方に愛されている証拠でもあります。

私の経験から申し上げると、平日の朝イチ(10:00-12:45)での見学が最もおすすめです。
整理券も不要で、ゆっくりと作品を鑑賞できます。
万博リピーターとして、ぜひ多くの方にこの素晴らしい展示を体験していただきたいと思います。

ぜひ、この機会に万博で日本漫画の素晴らしさを体感してみてはいかがでしょうか?

展示期間:2025年9月4日まで | 場所:フューチャーライフヴィレッジA4

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次