万博に持っていくその携帯充電器は安全?確認してみよう!

こんにちは、松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを運営しております栗林きのえです。
万博会場での充電切れは本当に困りますよね。広い会場を歩き回る中で、
スマホの充電が切れてしまったら写真も撮れないし、友達との連絡も取れなくなってしまいます。
でも、もしかしてあなたが持っているモバイルバッテリー、「危険」かもしれません!
実は2020年以降、発火や発熱の危険性からリコール対象となったモバイルバッテリーが18製品もあるんです。
私も万博大好きリピーターとして何度も会場に足を運んでいますが、
安全性を最優先に考えることの大切さを痛感しています。
この記事でわかること
- 2020年以降リコール対象となった危険なモバイルバッテリー全18製品
- 夏場の携帯充電器の正しい扱い方と注意点
- 万博会場で安全に充電するための代替手段
- リコール製品を見分ける方法と対処法
あなたの安全な万博体験のために、最後までお読みいただけると嬉しいです。
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
🚨 絶対に持っていかないで!リコール対象モバイルバッテリー「全一覧」(2020年以降)
モバイルバッテリーのリコール情報って、実は思っている以上に多いんです。
消費者庁のリコール情報サイトで「リチウム電池内蔵充電器」と検索すると、
商品のサムネイル付きで一覧表示されるので、ぜひ一度確認してみてください。
私も最初に調べた時は「え、こんなにあるの?」と驚きました。
【2025年リコール開始】リコールされているモバイルバッテリーの最新情報!
まず最新の情報からお伝えします。2025年に入ってからも、新たにリコール対象となった製品があります。
2025年7月1日:Bigblue Tech
- 製品名:リチウム電池内蔵充電器 X tormモバイルバッテリー
- 特徴:比較的新しい製品でありながら、発火の危険性が確認されています
2025年6月26日:アンカー・ジャパン
- 製品名:Anker Power Bank、Anker MagGo Power Bank
- 特徴:人気ブランドのアンカー製品でも、安全性に問題があることが判明しました
あ、それから気をつけていただきたいのは、
アンカー製品は人気が高いため、複数の製品がリコール対象になっているということです。
ブランドを信頼して購入しても、完全に安全とは言い切れないのが現実ですね。
【2024年リコール開始】要チェック!扱いが危険なモバイルバッテリー
2024年は特に多くの製品がリコール対象となりました。
2024年10月7日:ベルキン
- 製品名:Belkin BoostCharge Pro Fast Wireless Charger for Apple Watch + Power Bank 10K
- 特徴:Apple Watch用の充電機能付きという便利な製品でしたが、安全性に問題がありました
2024年9月24日:エアージェイ
- 製品名:リチウム電池内蔵充電器(MB-T5000L BK、MB-T5000L WH)
- 特徴:黒色(BK)と白色(WH)の2色展開で販売されていました
2024年9月17日:アンカー・ジャパン
- 製品名:Anker 334 MagGo Battery、Anker Power Bank
- 特徴:MagSafe対応の便利な製品でしたが、発火の危険性が確認されました
2024年7月17日:イケア・ジャパン
- 製品名:VARMFRONT ヴァルムフロントモバイルバッテリー ダークブルー 10400 mAh
- 製品名:VARMFRONT ヴァルムフロントモバイルバッテリー ブルー 5200 mAh
- 特徴:おしゃれなデザインで人気でしたが、容量の違う2種類ともリコール対象となりました
2024年7月4日:Shenzhen Baseus Technology Co., Ltd
- 製品名:Baseusマグネット式ミニワイヤレス急速充電モバイルバッテリー 2022, 6000mAh 20W‐モデル
- 特徴:マグネット式でワイヤレス充電対応という高機能製品でした
【2023年リコール開始モバイルバッテリー】あなたの製品は大丈夫?
2023年もたくさんの製品がリコール対象になりました。
私の友人も、この中の一つを持っていて「えっ、これダメなの?」と慌てていました。
2023年11月23日:llano
- 製品名:llano 10000mAh Magsafe対応 ワイヤレスモバイルバッテリー
- 特徴:MagSafe対応で便利でしたが、安全性に問題がありました
2023年10月11日:ゼンデュア・ジャパン
- 製品名:モバイルバッテリー ZENDURE SuperMini 5K
- 特徴:コンパクトサイズで持ち運びに便利でしたが、発火の危険性が確認されました
2023年9月12日:レノボ・ジャパン
- 製品名:Lenovo Go USB Type-C ノートブックパワーバンク20000mAh(ブラック)
- 特徴:大容量でノートPC充電にも対応していました
2023年6月15日:ティ・アール・エイ
- 製品名:cheero Flat 10000mAh
- 特徴:薄型デザインが特徴的な製品でした
2023年2月7日:アンカー・ジャパン
- 製品名:Anker 535 Power Bank(PowerCore 20000)
- 特徴:20000mAhの大容量モデルでしたが、リコール対象となりました
【2022年リコール開始】過去のリコールも確認!
2022年12月27日:ロア・インターナショナル
- 製品名:HyperJuice 130W USB C バッテリーパック
- 特徴:高出力の130WでノートPC充電に対応していました
2022年11月21日:ベイシア電器
- 製品名:ACアダプタ内蔵モバイルバッテリー
- 特徴:ACアダプタが内蔵されているため、コンセントに直接差して充電できる便利な製品でした
【2021年リコール開始】古い製品も要注意!
2021年12月1日:ヒロ・コーポレーション
- 製品名:リチウム電池内蔵充電器
- 特徴:一般的な名称でしたが、発火の危険性が確認されました
2021年10月1日:アベル
- 製品名:リチウム充電器(3000mAh) ポータブルバッテリー(アベルブランド)
- 特徴:3000mAhの小容量モデルでしたが、安全性に問題がありました
2021年7月2日:ポケモン
- 製品名:モンスターボール モバイルバッテリー Anker 10000mAh
- 特徴:ポケモンファンに人気のキャラクターデザインでしたが、リコール対象となりました
【2020年リコール開始】
2020年9月18日:メテックス
- 製品名:EVERBright ソーラーパワーバンク
- 特徴:ソーラー充電機能付きでアウトドアに便利でしたが、安全性に問題がありました
⚡ 夏場の「携帯充電器」の正しい扱い方と「発熱・発火」を防ぐ注意点!

夏場の万博会場は本当に暑いんです。
私も昨年行った時は、アスファルトの照り返しで「これ、スマホ大丈夫?」と心配になるほどでした。
リチウムイオンバッテリーは高温に弱く、適切な扱いをしないと発火や爆発の危険性があります。
特に万博会場のような屋外環境では、十分な注意が必要です。
【高温環境に注意!】直射日光下での充電や放置は絶対NG!
まず最も危険なのは、直射日光下での充電です。
夏の日差しの下では、モバイルバッテリーの表面温度が50度を超えることもあります。
危険な状況の例:
- 万博会場のベンチで、直射日光を浴びながら充電
- 車の中に放置したモバイルバッテリーを使用
- 熱くなったアスファルトの上に置いて充電
私の体験談ですが、以前万博会場で充電していた時、モバイルバッテリーが熱くなりすぎて
「これヤバイ」と思って慌てて日陰に移動したことがあります。本当に危険でした。
正しい対策:
- 日陰で充電する
- 風通しの良い場所を選ぶ
- 充電中は定期的に温度をチェック
- 熱くなったら使用を中止
「充電中のスマホ利用」は避ける!負荷がかかり「劣化を早める」原因に!

充電中にスマホを使うと、バッテリーに大きな負荷がかかります。特に以下の使用は避けてください:
避けるべき使用方法:
- 充電中にゲームをプレイ
- 充電中に動画撮影
- 充電中に長時間の通話
- 充電中にGPSを使用したナビゲーション
万博会場では写真を撮りたい気持ちもわかりますが、充電中は我慢した方が安全です。
「異音」「異臭」「発熱」などの異常を感じたら、すぐに使用を中止!
これは本当に重要です。私も以前、友人のモバイルバッテリーから
「プシュッ」という音が聞こえて、慌てて使用を止めたことがあります。
危険な兆候:
- 膨張している
- 熱くなりすぎている
- 異音がする
- 焦げ臭いにおいがする
- 液漏れしている
このような症状が現れたら、すぐに使用を中止し、安全な場所に置いてください。
充電器を「粗末に扱わない」!落下や衝撃が故障・発火に繋がる可能性!
万博会場では人も多く、うっかり落としてしまうことがあります。
でも、落下や衝撃はバッテリーの内部構造を破壊し、発火の原因になることがあります。
注意すべき行動:
- 高い場所からの落下
- 他の荷物との衝突
- 圧迫による変形
- 水濡れ
私は万博に行く時は、必ずモバイルバッテリー専用のケースに入れて持ち歩いています。
少し面倒ですが、安全のためには必要だと思います。
💡 万博会場で安全に充電するための「裏ワザ」と「代替手段」
万博会場では、個人のモバイルバッテリーに頼らずに済む方法もたくさんあります。
私が実際に利用してみて、「これは便利!」と思った方法をご紹介しますね。
会場内の「モバイルバッテリーレンタルサービス」を活用!
万博会場内には、安全性が確認されたモバイルバッテリーをレンタルできるサービスがあります。
レンタルサービスのメリット:
- 安全性が確認されている
- 容量が十分
- 返却場所が複数ある
- 料金も比較的リーズナブル
私も何度か利用しましたが、安心して使えるのが最大のメリットです。
「荷物が増えるのが嫌」という方には特におすすめです。
電力館前の「ワイヤレス充電スポット」など、公式の充電場所を利用する!
万博会場には、公式の充電スポットがいくつか設置されています。
主な充電スポット:
- 電力館前のワイヤレス充電エリア
- 各パビリオンの休憩スペース
- フードコート内の充電席
- メインゲート付近の充電ステーション
これらの場所は空調も効いているので、暑い夏でも快適に充電できます。
ただし、混雑時は順番待ちになることもあるので、時間に余裕を持って利用してください。
万博の荷物制限も考慮!安全なモバイルバッテリーを選ぼう!
万博会場には荷物制限があります。安全なモバイルバッテリーを選ぶ際は、以下の点に注意してください:
選び方のポイント:
- 容量は10000mAh以下が推奨
- PSEマークが付いている製品
- 信頼できるメーカーの製品
- 保証期間が長い製品
私が現在使っているのは、PSEマーク付きの5000mAhのモバイルバッテリーです。
容量は少し物足りないかもしれませんが、安全性を最優先に選びました。
緊急時の対処法
万博会場でモバイルバッテリーに異常が発生した場合の対処法もお伝えします:
緊急時の対処法:
- すぐに使用を中止
- 近くの係員に報告
- 安全な場所に移動
- 救護室での応急処置
万博会場にはたくさんの係員がいるので、困った時は遠慮なく声をかけてください。
🔍 リコール製品を見分ける方法と確認手順
リコール対象製品を見分けるのは、意外と難しいものです。
私も最初は「どうやって確認すればいいの?」と悩みました。
消費者庁のリコール情報サイトの活用方法
最も確実な方法は、消費者庁のリコール情報サイトを利用することです。
確認手順:
- 消費者庁のリコール情報サイトにアクセス
- 「リチウム電池内蔵充電器」で検索
- 商品のサムネイル画像と照合
- 製品名・型番を確認
サムネイル画像付きで表示されるので、視覚的に確認できて便利です。
製品の型番とシリアルナンバーの確認方法
モバイルバッテリーの本体には、必ず型番とシリアルナンバーが記載されています。
確認場所:
- 本体底面のシール
- 側面の印刷
- 付属の取扱説明書
小さい文字で書かれていることが多いので、老眼が気になる方は虫眼鏡があると便利です。
購入履歴からの確認方法
ECサイトで購入した場合は、購入履歴から確認できます。
確認方法:
- Amazon:注文履歴から製品名を確認
- 楽天市場:購入履歴から詳細を確認
- その他ECサイト:マイページから確認
ECサイトによっては、リコール対象製品についてメールで通知してくれる場合もあります。
🌡️ 夏場の万博会場での充電器管理テクニック
万博会場の夏の暑さは想像以上です。
私も昨年行った時は、アスファルトの照り返しで「これ、スマホ溶けるんじゃない?」と思うほどでした。
温度管理の重要性
リチウムイオンバッテリーは、高温になると以下のような問題が発生します:
高温による問題:
- バッテリー容量の急激な減少
- 充電効率の低下
- 発熱による故障リスク
- 最悪の場合、発火や爆発
私が実際に経験したのは、炎天下でモバイルバッテリーを使っていたら、
普段の半分の時間で充電が終わってしまったことです。高温でバッテリーが劣化していたんですね。
効果的な冷却方法
おすすめの冷却方法:
- 日陰での使用
- 風通しの良い場所での充電
- 濡れタオルでの冷却(水が入らないよう注意)
- 冷却ジェルシートの活用
ただし、急激な温度変化は結露の原因になるので、徐々に冷却することが大切です。
持ち運び時の注意点
万博会場での移動中も、モバイルバッテリーの温度管理は重要です。
持ち運び時の工夫:
- 直射日光を避ける
- 通気性の良いケースを使用
- 他の荷物と離して保管
- 定期的に温度チェック
私は小さな温度計を持参して、定期的にモバイルバッテリーの温度を測っています。
少し神経質かもしれませんが、安全のためには必要だと思います。
❓ 疑問解決!モバイルバッテリーのリコールと安全な利用に関するよくある質問Q&A
万博会場でのモバイルバッテリー使用について、よくいただく質問をまとめました。
Q1. リコール対象製品を使っていた場合、どうすればいいですか?
A1. すぐに使用を中止し、販売元またはメーカーに連絡してください。
多くの場合、無償で交換または返金対応してもらえます。
連絡先は、消費者庁のリコール情報サイトで確認できます。
私の友人も実際に交換してもらって、「思ったより簡単だった」と言っていました。
Q2. 万博会場でモバイルバッテリーが発熱した場合の対処法は?
A2. まず使用を中止し、安全な場所に移動してください。
会場内には多くの係員がいるので、すぐに報告してください。
また、救護室での応急処置も受けられます。絶対に無理して使い続けないでください。
Q3. 古いモバイルバッテリーは危険ですか?
A3. 製造から3年以上経過したモバイルバッテリーは、劣化により発火リスクが高まります。
特に膨張や発熱が見られる場合は、すぐに使用を中止してください。
私も5年前に購入したモバイルバッテリーが膨張して、慌てて処分した経験があります。
Q4. 万博会場での充電に適した容量は?
A4. 10000mAh程度が適切です。大容量すぎると重くなり、小容量すぎると不便です。
また、万博会場の荷物制限も考慮する必要があります。私は5000mAhと10000mAhの2つを使い分けています。
Q5. 充電中にスマホを使っても大丈夫?
A5. 充電中のスマホ使用は、バッテリーに大きな負荷をかけるため避けてください。
特に高温環境では危険性が高まります。充電中は休憩時間として、万博会場の雰囲気を楽しんでください。
Q6. 万博会場の公式充電スポットの利用料金は?
A6. 多くの充電スポットは無料で利用できますが、一部有料の場合もあります。
利用前に確認してください。私の経験では、ほとんどの場所で無料で利用できました。
Q7. モバイルバッテリーの正しい処分方法は?
A7. 家電量販店やホームセンターの回収ボックスに入れてください。自治体の燃えないゴミとして出すのは危険です。リチウムイオンバッテリーは適切にリサイクルする必要があります。
Q8. 万博会場で購入できるモバイルバッテリーは安全ですか?
A8. 万博会場の公式ショップで販売されているものは、安全性が確認されています。
ただし、価格は一般的な家電量販店より高めです。緊急時の選択肢として考えてください。
まとめ:【大阪・関西万博】リコール対象モバイルバッテリーを避け、安全に携帯充電器を扱って、快適な万博を楽しもう!
2020年以降、18もの製品がリコール対象となっているモバイルバッテリー。
人気ブランドの製品も含まれており、「有名だから安全」とは言い切れないのが現実です。
夏場の万博会場では高温による危険性がさらに高まるため、
直射日光を避け、異常を感じたらすぐに使用を中止することが大切です。
会場内の公式充電スポットやレンタルサービスを活用し、安全性を最優先に楽しい万博体験をしてください。
ぜひ、万博に行く前にはお手持ちのモバイルバッテリーがリコール対象でないか確認してみてくださいね。
安全で快適な万博体験のお手伝いができれば嬉しいです!
サロンkinoeでは、万博で疲れた体をリフレッシュできる施術をご提供しています。
万博観光でお疲れの際は、ぜひお立ち寄りください。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】レジェンド会員限定!『ミート・ザ・ミャクミャク』&『レジェンドラウンジ』予約スタート!レジェンドに最速でなる裏ワザ徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「予約取れなかった」初心者さんでも大丈夫!予約なしで行けるおすすめルートで楽しめる万博と事前にしてほしい準備10選完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】みんなの「3日前空き枠先着予約」リアル感想「完全ガイド」!「取れない」は本当か?裏ワザ的コツと狙い目パビリオンを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「当日予約」リアル感想「完全ガイド」!穴場パビリオンと当日開放時間、実践している「裏ワザ的コツ」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「7日前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・結果発表の裏側と「裏ワザ的攻略法」、それ以外の予約方法活用術もご紹介
-
【大阪・関西万博】みんなの「2ヶ月前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・当選しやすいパビリオン情報&「裏ワザ」「不満点」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「万博に持っていくと危険」!リコール対象モバイルバッテリー「全一覧」と夏場の「携帯充電器」の正しい扱い方・注意点を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「全11ルート」完全網羅!万博シャトルバス「運賃」徹底ガイド│無料になる条件・特記事項・予約方法も完全解説!
-
【大阪・関西万博】設定を変えるだけ!スマホバッテリーが「1日長持ち」する裏ワザ10選!「試さないと損」!注意点と会場内「充電スポット」も完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】真夏万博の飲み物「炭酸水」の「飲みすぎ」に要注意!「胃腸に弱い人」は本当に危険!身体に良い飲み方のコツを美容のプロが伝授!
-
【大阪・関西万博】本日7/24登録開始!住友館「抽選式デジタル整理券」専用公式LINEの登録方法と予約の取り方完全ガイド!わかりやすく全手順を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】過去の国際博覧会「データ完全版」!開催地・総来場者数をEXPO2025と比べてみました!データから見る今回の万博のスゴイところ!
コメント