【大阪・関西万博】まるで高級リゾート!?モナコ館で優雅なひととき♡ 予約不要の穴場発見!






こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけている、万博ファンサロンkinoeです!
万博会場、本当にたくさんのパビリオンがあって、どこも魅力的ですよね!
未来的な技術に驚いたり、世界の文化に触れたり…一日中いても飽きないくらい!
でも、正直なところ、人気のパビリオンはどこも混んでいて、ちょっと疲れちゃう…なんてこともありませんか?
「もう少し、ゆったりとした雰囲気で、優雅な時間を過ごせる場所はないかな?」
「予約なしでも入れて、ちょっと特別な体験ができるパビリオンってないの?」
そんな、贅沢な悩み(笑)を抱えるあなたに、私kinoeが「ここは穴場かも!」と、
密かに注目しているパビリオンがあるんです!それが、地中海の宝石とも称される「モナコ公国」のパビリオン!
F1レースやカジノ、グレース・ケリー公妃などで有名な、あのきらびやかな国のパビリオン、
一体どんな世界が広がっているのでしょうか?
今回の記事では、そんなモナコパビリオンについて、
- どんな国?どんなテーマ?基本情報をチェック!
- 五感で楽しむ!パビリオンの見どころをご紹介!
- 予約は必要?混雑状況とベストな訪問時間は?
- 最大の魅力!?高級ワインバーの秘密に迫る!
- モナコ料理って?ワインと共に楽しむグルメ
- 実際どうなの?SNSでの評判や口コミ
…といった内容を、何回かに分けて、詳しくご紹介していきます!(今回は第一弾です!)
これを読めば、あなたもきっとモナコパビリオンの洗練された魅力に、うっとりしてしまうはず!ぜひ最後までお付き合いくださいね!
・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】会場内で無料で食べれる!もらえる!超レアなサービスまとめ│意外と豪華なモノまでもらえちゃうチャンス!場所や詳細について
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025
地中海の宝石が万博に!モナコパビリオンってどんなとこ?



まず、「モナコ」って聞いて、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
やっぱり、高級リゾート、セレブが集まる場所、F1レース、カジノ…
そんな、キラキラした華やかなイメージが強いかもしれませんね。
モナコ公国ってどんな国?
モナコ公国は、フランスの南東部、美しい地中海に面した、バチカン市国の次に世界で2番目に小さな国なんです!
面積はわずか2平方キロメートルちょっと(日本の皇居の2倍くらい?)しかないのに、
世界中から人々を惹きつける魅力がギュッと詰まっているんですね。「地中海の宝石」と呼ばれるのも納得の美しさ!
公用語はフランス語で、人口は約3万9千人。
グリマルディ家という由緒ある家系が治める公国で、現在の国家元首はアルベール2世大公です。
パビリオンの基本情報&テーマ
そんなモナコ公国の魅力が詰まったパビリオン、基本情報をチェックしましょう!
- 場所: 万博会場の「エンパワリングゾーン」にあります。
ヨーロッパの国々のパビリオンが集まっているエリアですね! - 営業時間: 11:00~21:00(※他のパビリオンより少し遅めのオープンかも?要確認!)
- 予約: なんと!予約不要なんです!展示エリアも、後でご紹介するワインバーも、予約なしで入れるのは嬉しい!
- 館内施設: 展示エリアと、3階にはワインバーも!
- テーマ: 「Take Care of Wonder(不思議を大切に)」
- バリアフリー: 車椅子にも対応しているそうです。
テーマの「不思議を大切に」、なんだか素敵ですよね。
これは、モナコが大切にしている海洋保護への取り組みや、持続可能な社会への想いが込められているようです。
パビリオンのコンセプト:まるで海中探検!?
パビリオンの中は、「海中探検」がテーマになっているとか!
幻想的な照明や光の演出で、まるで自分が地中海の美しい海の中にいるような、
不思議な感覚を味わえる空間になっているそうです。モナコの豊かな歴史や文化、
そして未来へのビジョンが、この美しい海の世界の中で展開される…想像しただけで、ワクワクしますね!
五感で感じるモナコ体験!パビリオンの見どころ紹介



さあ、いよいよパビリオンの中の見どころをチェック!
モナコ館は、ただ展示物を見るだけでなく、
私たちの「五感」を刺激するような、体験型の展示が多いのが特徴みたいですよ!
1. 神秘の海の世界へ!「海洋展示エリア」
モナコ公国は、昔から海との関わりが深く、特に海洋環境の保護に力を入れている国なんです。
アルベール2世大公ご自身も、熱心な海洋保護活動家として知られています。
このエリアでは、そんなモナコの海への想いを、美しい映像と音響を使った没入型の展示で体験できます。
特に、360度のプロジェクションマッピングで映し出される「モナコブルー」と呼ばれる展示は必見!
まるで自分がモナコ沖の青い海に潜って、豊かな海洋生物たちと一緒に泳いでいるような、
感動的な体験ができるそうです!これは癒されそう~!
2. 華麗なる歴史と文化!「文化と歴史エリア」
きらびやかなモナコの歴史と文化に触れることができるエリアです。
700年以上続くグリマルディ家の歴史から、世界中のセレブを魅了するモンテカルロ・カジノ、
そしてあの伝説的な女優でありモナコ公妃となったグレース・ケリーにまつわる展示まで、
モナコの華やかな側面を知ることができます。
実際に使われていた貴重な衣装や、きらびやかな宝飾品、歴史的な写真なども展示されているそうで、
まるで小さな博物館のよう!モナコのセレブリティ文化を、垣間見ることができるかもしれませんね。
3. 未来への挑戦!「サステナブルな未来エリア」
高級リゾート地のイメージが強いモナコですが、実は持続可能な開発にも、すごく力を入れているんです!
このエリアでは、最新の環境技術や、モナコが進めている未来の都市計画(スマートシティみたいな感じかな?)
について、分かりやすく学ぶことができます。
ただパネルを見るだけでなく、来場者が未来のモナコの街づくりに参加できるような、
インタラクティブ(双方向)な展示も用意されているとか!未来を考える、良いきっかけになりそうですね。
4. 香りや音も!?「感覚を刺激する体験」
そして、モナコパビリオンがユニークなのは、視覚だけでなく、嗅覚や聴覚も刺激してくるところ!
館内には、地中海の花々の香りを再現した特別なアロマが漂っていたり、モナコの自然の音
(波の音とか、鳥の声とかかな?)を取り入れたサウンドスケープ(音の風景)が流れていたり…。
まるで、本当にモナコの海岸を散歩しているような気分になれるんですって!
さらに、モナコの有名な高級香水ブランドと協力した、特別な「香りの空間」もあるとか!
どんな素敵な香りがするんだろう…?これも楽しみ!
五感をフルに使って、地中海の宝石モナコの世界に浸れるなんて、すごく贅沢な体験ですよね!
まずは、モナコパビリオンの基本情報とテーマ、そして五感を刺激する魅力的な展示内容についてご紹介しました!
美しい海の世界に、華やかな歴史、そして未来への取り組み…
小さな国に、こんなにも多様な魅力が詰まっているなんて、驚きですよね!
モナコ館の高級ワインバーとモナコ料理について



パビリオンの基本的な情報やテーマ、そして五感で楽しめる美しい展示内容についてご紹介しました!
今回は、皆さんが気になっているであろう「予約は必要なの?」「混雑具合はどうなの?」という実用情報から、
このパビリオンの最大の魅力とも噂される、超本格的な「高級ワインバー」について、
その全貌とメニュー内容、さらにモナコ料理の豆知識まで、詳しくご紹介していきます!
ご紹介したモナコパビリオンの、まるで海中探検をしているかのような幻想的な展示空間!
「これはぜひ体験してみたい!」と思っていただけたのではないでしょうか?
でも、いくら素敵なパビリオンでも、「行くには予約が必須なんでしょ?」
「すごく混んでて、ゆっくり見られないんじゃ…?」なんて心配もありますよね。
そして、あのキラキラしたモナコのイメージからすると、「ワインバーなんて、お値段も敷居も高そう…」
なんて思っていませんか?
ここからは、そんな皆さんのギモンや不安にお答えしつつ、モナコパビリオンの、
特に「食」と「体験」の魅力に、さらに深く迫っていきましょう!
【朗報!】モナコパビリオンは予約不要!でも混雑は?


まず、皆さんに嬉しいお知らせ!なんと、この魅力あふれるモナコパビリオン、
展示エリアもワインバーも、基本的に事前予約は不要なんです!やったー!
これは、数ある人気パビリオンの中でも、かなり嬉しいポイントですよね!
「今日の気分で、ふらっと立ち寄る」なんていう、自由な楽しみ方ができちゃいます!
GW中は、2階VR体験は、だいたい20分~60分くらいの待ち時間だそうです!人気!
ワインバーだけの利用もOK!
しかも、ワインバーだけの利用も可能なんですって!入口は展示エリアと同じですが、
ワインバーに行きたい人専用の列が用意されているそうなので、
「展示は時間がないけど、あの噂のワインバーには行ってみたい!」という方も、気軽に立ち寄ることができます。
これも嬉しい配慮!
でも、やっぱり人気!混雑状況とベストタイミングは?
予約不要とはいえ、やっぱり素敵な場所には人が集まるもの。
特に、SNSなどでも「雰囲気が良い!」と評判になっているので、時間帯によっては混雑することも予想されます。
【混雑状況の目安(kinoe調べ!)】
曜日・時間帯 | 混雑状況 | 待ち時間目安 |
平日午前 (11:00~) | 少 | 5~10分 |
平日午後 (14:00~) | やや混雑 | 10~20分 |
平日夕方~夜 | 混雑 | 20~30分 |
土日祝 午前 | 混雑 | 20~30分 |
土日祝 午後 | 非常に混雑 | 30~45分 |
土日祝 夕方~夜 | やや混雑 | 15~25分 |
※あくまで目安です!時期や天候、特別なイベントの有無で変わります!
やっぱり、狙い目は平日の午前中(開館時間の11:00~12:30頃)か、
ランチタイムが終わった午後の早い時間帯(14:00~15:30頃)のようですね!
もしワインバーがメインなら、夕方以降(18:30~)も、
日中のピークが過ぎて比較的落ち着いてくる、という情報も。
ライトアップされたバーの雰囲気も楽しめて、一石二鳥かも!
実際に訪れた方からも、「平日の遅めのランチ後に行ったら、スムーズに入れた!」
「ワインバーは開館から3時間くらい経つと少し空く傾向があるかも」
なんていう、貴重なアドバイスも寄せられています!
スムーズに入場するためのポイント
- 万博公式アプリで、リアルタイムの待ち時間や混雑状況をチェック!
- 行きたい時間帯を決めたら、その時間に合わせてパビリオンに向かうように、
他のパビリオンとの回り方を計画しておく! - もし特別なワインテイスティングイベントなどが開催される場合は、
別途予約が必要になる可能性もあるので、公式サイトの情報は要チェック!
最大の魅力!?高級ワインバー「オテル・ド・パリ」の世界へ



さあ、お待たせしました!モナコパビリオンの、まさに「宝石」とも言えるかもしれない、特別な空間!
3階にある高級ワインバーについて、詳しくご紹介します!
あの伝説的ホテルのワインセラーを再現!?
なんとこのワインバー、ただのバーじゃないんです!
モナコにある、世界中のセレブが愛する伝説的な五つ星ホテル「オテル・ド・パリ・モンテカルロ」。
そのホテルが誇る、世界屈指のワインセラーを、万博会場に再現したものなんだそうです!
ええーっ!すごすぎませんか!?
本家のワインセラーには、なんと約35万本(!)ものワインが貯蔵されていて、
ワイン愛好家の間では「聖地」とも呼ばれているとか…。
そんな、夢のような空間の雰囲気を、大阪で体験できるなんて…!
どんな雰囲気なの?
バーの内装は、木とガラスを基調とした、クラシックだけどモダンな、すごく高級感あふれるデザイン。
温かみもあって、落ち着いてワインを楽しめそうな雰囲気です。
屋根付きのテラス席もあって、そこからはパビリオン内の(たぶん海洋展示エリアとかの)
幻想的な景色を眺められるんですって!
もう、気分は完全にモナコの高級ホテル!万博会場にいることを忘れちゃいそうですね!
どんなワインが飲めるの?

ここで楽しめるのは、もちろん「オテル・ド・パリ」のセラーから厳選された、極上のワインやコニャック!
特に、フランス各地の名醸地
(ブルゴーニュ、プロヴァンス、ボルドーなど)のプレミアムなワインが揃っているそうです。
中には、なんと1本120万円(!)もするヴィンテージワインも展示されているとか…!ひえ~!
でも、ご安心を(?)。ちゃんと私たちでも手が届く(かもしれない)価格帯のワインも用意されています!
グラスで楽しむ贅沢!ワイン&軽食メニューをご紹介!
「高級ワインバーって聞くと、お値段が心配…」
そうですよね!でも、このワインバーの素晴らしいところは、
普段はボトルでしか開けられないような高級ワインも、グラスで気軽に楽しめることなんです!
ワインメニュー:夢のワインを一杯から!
種類 | 価格帯(グラス) | 特徴 |
スタンダードグラスワイン | 1,600円~3,500円 | フランス各地方の個性を楽しめる、ソムリエ厳選のワイン |
プレミアムグラスワイン | 5,000円~15,000円 | ちょっと贅沢したい時に!普段なかなか飲めないクラスのワイン |
スペシャルグラスワイン | 20,000円~40,000円 | 記念日に奮発!?超希少な限定ヴィンテージワインも! |
シャンパーニュ | 2,500円~8,000円 | モナコといえば!華やかな気分になれる高級シャンパン |
コニャック | 3,000円~20,000円 | 食後にゆっくりと…希少な年代物もある本格コニャック |
テイスティングセット | 4,500円~12,000円 | 色々試したい欲張りさんに!3~4種類のワインを少量ずつ飲み比べ! |
※価格はあくまで目安です。
一番話題になっているのは、やっぱり1杯40,000円(!)の「シャトー・ペトリュス」!
ボルドーの超高級ワインですよね!これをグラスで飲める機会なんて、本当に万博くらいしかないかも!?
「一生に一度の経験!」として注文する人もいるそうです…すごい!
でも、1,600円くらいからグラスワインがあるので、予算に合わせて選べるのが嬉しいですね!
テイスティングセットで、色々な種類をちょっとずつ試してみるのも楽しそう!
ソムリエさんもいるそうなので、「こういう気分のワインが飲みたいんですけど…」
って相談してみるのも、最高の体験になりそうです!
軽食メニュー:ワインのお供にぴったり!
ワインだけじゃなく、ワインに合う軽食(アペリティフ)も用意されていますよ!
モナコらしい、フランスやイタリアの影響を受けた、洗練されたおつまみが楽しめそうです!
メニュー名 | 価格(目安) | 説明 |
シャルキュトリープレート | 2,800円 | こだわりの生ハムやサラミの盛り合わせ。ワインが進む! |
チーズセレクション | 3,200円 | フランス各地の熟成チーズ5種の盛り合わせ。贅沢! |
フォアグラのカナッペ | 2,500円 | トーストの上に、なめらかなフォアグラ…!至福! |
オリーブとナッツ盛り合わせ | 1,200円 | 地中海産オリーブと高級ナッツ。定番だけど美味しい! |
トリュフ風味のポテト | 1,800円 | 香りがたまらない!黒トリュフ風味のフライドポテトかな? |
うーん、軽食もどれも美味しそう!特にシャルキュトリー(生ハムなど)とチーズの盛り合わせを頼んで、
ソムリエさんにおすすめのワインを選んでもらう…なんていうのが、一番モナコらしい、
優雅な楽しみ方かもしれませんね!
ワインバー利用のポイント
- 営業時間: 11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
- 予約: 不要!ワインバー専用入口から直接入れます!
- 支払い: クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用可能(キャッシュレスですね!)
- 見学だけでもOK?: ワインセラー(展示)を見るだけなら、ワインを買わなくても大丈夫みたいです。
- イベントも?: 不定期でソムリエさんによるテイスティングイベントなども開催されるかも!
モナコ料理ってどんなの?食文化をちょこっと予習!
ワインバーの軽食メニューにも、モナコの食文化のエッセンスが詰まっていますが、
そもそも「モナコ料理」って、どんな特徴があるんでしょうか?ちょっとだけ予習しておくと、より楽しめるかも!
モナコの料理は、やっぱり地中海料理の影響が強い!
新鮮なシーフードや、たっぷりのオリーブオイル、ハーブなどがよく使われます。
でも、それだけじゃなくて、お隣のフランス料理とイタリア料理の良いところも取り入れた、
洗練された味わいが特徴なんですって!
高級リゾート地だけあって、ミシュランの星付きレストランも多いけれど、
一方で、家庭で受け継がれてきた伝統料理も大切にされているそうです。
モナコの代表的な料理(いつか食べてみたい!)
- バルバジュアン (Barbajuan):モナコの国民食!リコッタチーズやほうれん草などをパイ生地で包んで揚げたもの。ワインバーの軽食メニューにもあるかも?
- ストッカフィ (Stocafi):干し鱈とトマト、オリーブなどを煮込んだ、モナコ風ブイヤベース。
- フーガス (Fougasse):オレンジの花水などで香り付けした、甘いフォカッチャ(パン)。
- パン・バニャ (Pan Bagnat):ニース風サラダの具材を挟んだ、ボリューム満点のサンドイッチ。
- ブイヤベース (Bouillabaisse):南仏の定番スープも、モナコではより洗練されたスタイルで。
ワインバーで提供される軽食は、これらの伝統料理のエッセンスを取り入れたものかもしれませんね!
予約不要で入れるという嬉しい情報から、憧れの高級ワインバーの詳細、そしてモナコ料理の魅力まで、
盛りだくさんでしたね!もう、気分はすっかり地中海のセレブリティ!?(笑)
予約不要という嬉しい情報や、気になる混雑状況、そして最大の魅力とも言える高級ワインバーの詳細とメニュー、さらにモナコ料理の豆知識まで、たっぷりお届けしました!
今回は、実際にモナコパビリオンを訪れた人たちのリアルな声(口コミ)を、SNSでの評判も交えてご紹介!
そして最後に、モナコパビリオンを最大限に楽しむためのポイントをぎゅっとまとめた、総まとめをお届けします!
モナコパビリオンの、あの豪華すぎるワインバー!
世界的な名門ホテル「オテル・ド・パリ・モンテカルロ」のワインセラーを再現した空間で、
普段はなかなかお目にかかれないような高級ワインをグラスで楽しめるなんて…
もう、想像しただけでドキドキしちゃいますよね!
軽食メニューのチーズやシャルキュトリーも、絶対にワインに合うはず!
でも、「本当に行ってみてどうなの?」「他の人はどんな風に楽しんでるの?」って、
やっぱり実際に訪れた人の感想って、すごく気になりますよね!
そこで今回は、SNSなどで見つけた、モナコパビリオンに関するリアルな口コミや評判をたっぷりご紹介!
そして最後に、モナコパビリオンを120%満喫するための、
kinoe的最終チェックポイントと、全体のまとめをお届けします!
「ワインバー最高!」「癒された~」来場者のリアルな声(口コミ)
モナコパビリオン、やっぱりそのユニークな魅力に、たくさんの人が惹きつけられているようです!
SNSや口コミサイトから、いくつか「生の声」を拾ってみました!
《ワインバー体験に感動!》
- 「ワインバーが予想以上に素敵でした! 雰囲気もすごく良くて、ソムリエさんの説明も丁寧。
初めて飲むプレミアムワインだったけど、おかげで楽しく味わえました!
気取った感じじゃなくて、でもちゃんと高級感があるのが良かったです。
記念日に行って正解でした!」(M.K.さん 30代・女性)- → やっぱり雰囲気、大事ですよね!ソムリエさんがいるのも心強い!
- 「オテル・ド・パリ監修は伊達じゃない! 高級コニャックとかシャブリとか、すごいラインナップ!
しかも、ボトル120万円(!?)のヴィンテージワインも展示されてて、目の保養になりました(笑)。
グラスワインは1,600円くらいからあるから、意外と気軽に楽しめるのも嬉しい。」(T.S.さん 40代・男性)- → 120万円のワイン…!見るだけでも価値がありそう(笑)。
でも、ちゃんと手の届く価格帯もあるんですね!安心!
- → 120万円のワイン…!見るだけでも価値がありそう(笑)。
- 「モナコ館のワインバーでは、グラン・クリュ(特級畑)を中心としたテイスティングもできるみたい。
フランス各地のワインが揃っていて、特にブルゴーニュのピノ・ノワールが絶品でした!
チーズプレートとの相性も最高!」(Y.N.さん 50代・女性)- → テイスティングセット、気になりますよね!チーズとの組み合わせ、間違いなさそう!
- 「今日、万博のモナコパビリオンのワインバーでワイン飲んでます♪
タイパビリオンから見えたのがワインバーだったので、気になって来てみました。
優雅な時間を過ごせたけど、土日は混んでたので、平日がおすすめかも!」(K.T.さん 30代・男性)- → 他のパビリオンから見えるんですね!やっぱり平日の夕方とかが狙い目かな?
《SNSでの評判は?》
- インスタ映えスポットとして人気!:
- やっぱり、あのお洒落なワインバーの内装や、
ワイングラスを片手に持った写真が、インスタグラムですごく人気みたい!
「#MonacoPavilion」とか「#ExpoWineBar」で検索すると、素敵な写真がたくさん出てきますよ!
特に、夜の幻想的な照明の中で撮るのが人気みたいですね!
- やっぱり、あのお洒落なワインバーの内装や、
- Twitterでも話題!:
- 「モナコパビリオンのワインバー、ちょっとしたお祝いにぴったりじゃない?」とか、
「一杯4万円のワイン、誰か飲んだ人いる!?」みたいに、その高級感や特別な体験ができる場所として、
話題になっているようです!「万博で希少価値の高いワインが楽しめるおすすめパビリオンベスト5」
みたいなランキングでも、よく上位に入っています!
- 「モナコパビリオンのワインバー、ちょっとしたお祝いにぴったりじゃない?」とか、
- YouTubeやブログでも紹介多数!:
- ワイン好きの方や、万博情報を発信しているYouTuberさん、ブロガーさんたちも、
こぞってこのワインバーを紹介していますね!「オテル・ド・パリ厳選ワイン」という点が、
やはり注目ポイントのようです。ただ、「モナコ産ワインはおそらくなくて、
フランス産ワインのみなので注意!」という、鋭い指摘をしているブログもありました(笑)。
- ワイン好きの方や、万博情報を発信しているYouTuberさん、ブロガーさんたちも、
《専門家からの評価も高い!》
ワインのプロ、ソムリエの方からも、
「モナコパビリオンのワインセレクションは、非常に洗練されている。」
「特にブルゴーニュやボルドーの希少なワインをグラスで提供するのは、ワイン愛好家には見逃せない体験。」
「ソムリエのサービスも一流で、ワインの説明も詳しく、勉強にもなる。」
…といった、高い評価を得ているようです!
これはもう、ワイン好きならずとも、一度は訪れてみる価値がありそうですね!
まとめ:万博でプチ贅沢♪ モナコパビリオンで特別な思い出を
さて、全3回にわたって、大阪・関西万博の注目パビリオン「モナコパビリオン」の魅力について、
たっぷりご紹介してきました!
【モナコパビリオン まとめポイント!】
- テーマ: 「Take Care of Wonder(不思議を大切に)」 – 海洋保護やサステナビリティにも注目!
- 魅力: 「地中海の宝石」モナコの文化・歴史に触れられる展示と、五感を刺激する体験型コンテンツ!
- 最大の目玉: 3階にある高級ワインバー!あの「オテル・ド・パリ・モンテカルロ」のセラーを再現!
- ワイン&グルメ: 普段飲めない高級フランスワインをグラスで!
チーズやシャルキュトリーと共に優雅なひとときを。 - 予約: なんと予約不要! 展示もワインバーも、気軽に立ち寄れるのが嬉しい!(ただし混雑には注意)
- おすすめ時間帯: 平日の午前中(11時~)か、午後の早い時間(14時~)。ワインバー目的なら夕方以降も◎。
モナコパビリオンは、万博会場の賑やかな雰囲気の中で、
ちょっと一息ついて、優雅で、そして知的な時間を過ごせる、特別な場所だと感じました。
美しい展示空間に癒され、珍しいワインや軽食に舌鼓を打ち、モナコという国の奥深い魅力に触れる…。
そんな、五感を満たす贅沢な体験が、ここならできるはずです。
「万博、たくさん歩いて疲れちゃったな…」
「どこか、落ち着いた空間で、美味しいワインでも飲みたいな…」
「せっかくだから、ちょっと特別な体験がしたい!」
もしあなたがそう感じたら、ぜひモナコパビリオンの扉を開けてみてください。
予約不要という気軽さも嬉しいポイント。
あなたも大阪・関西万博で、日常を忘れるような、ちょっと贅沢で優雅なひとときを過ごしてみませんか?
きっと「地中海の宝石」モナコの魅力に、心ときめくはずですよ!
素敵な万博の思い出が、また一つ増えること間違いなしです!
※この記事の情報は2025年4月下旬時点のものです。
パビリオンの内容、営業時間、メニュー、価格、予約状況等は変更される可能性があります。
※必ず最新の大阪・関西万博公式サイトや公式アプリ、モナコパビリオンの公式情報をご確認の上、お出かけください。※記事中の口コミや感想は、個人の見解や伝聞情報を含みます。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】東ゲート完全ガイド│住友館・ノモの国に三菱未来館などの見どころや予約方法、混雑についてご紹介!
-
【大阪・関西万博】モナコパビリオン完全ガイド│高級ワインバーや待ち時間に混雑!みどころや参加者の反響などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】夜間券で夜万博の楽しみ方完全ガイド│アオと夜の虹のパレードや花火、ライトアップなど夜だけの楽しみ方&グルメ情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】ドイツパビリオン「わ!ドイツ」が想像以上にすごかった!見どころ・グルメ・混雑回避術まで体験者が徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】体験レポ!予約なし!予約不要パビリオン41か所の魅力完全ガイド│世界は知らないことだらけ!万博の楽しみ方やおすすめ館紹介!
-
【大阪・関西万博】UAE館のグルメや予約方法、混雑完全ガイド│本格アラブ料理の実食レポートも!気になるメニュー一覧もご紹介!
-
【大阪・関西万博】レストラン直行OK?展示必須?パビリオン別グルメアクセス完全ガイド!各館のおすすめグルメや特徴、注意点などご紹介!
-
【大阪・関西万博】サウジアラビアパビリオンがアツい!イケメンが淹れてくれるカルダモンコーヒーと混雑・予約情報!最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】無料!?会場でゲットできるお宝アイテム&グルメ大公開│場所や入手方法、注意点について完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪関西万博】飯田グループ館でGW中にプレゼント企画開催!ミャクミャクを探して先着で特別な貯金箱をゲット!
コメント