

皆さま、こんにちは!長野県松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを運営しております栗林きのえです。
先日、万博大好きのお客様から
「あの西ゲートで写真を撮ったミャクミャクのフィギュアが出たって聞いたんですが、本当ですか?」
とご質問をいただきました。
私も驚いたのですが、なんと会場で私たちを迎えてくれる「わくわくミャクミャク」モニュメントが、
精巧な1/150スケールフィギュアとして登場したんです!
この記事では、万博ファンなら絶対に知っておきたい情報をサロンkinoe目線で詳しくお伝えいたします。
今回お届けする主な内容:
- EXPO2025 ミャクミャク 1/150スケールフィギュア「WAKU-WAKU」の魅力と特徴
- 気になる価格と購入方法の詳細情報
- 販売場所と在庫状況の最新情報
- もう一つのモニュメントフィギュア「IRASSHAI」との違い
- Nゲージジオラマでの活用方法とコレクター向け情報
万博の感動を自宅でも味わいたい方は、ぜひ最後までご覧くださいね!
会場の感動をそのままに!ミャクミャク1/150スケールフィギュア「WAKU-WAKU」の魅力


万博会場の西ゲートで私たちを笑顔で迎えてくれる「わくわくミャクミャク」モニュメント。
その愛らしい姿が、ついに手のひらサイズの精巧なフィギュアになって登場しました。サロンのお客様からも
「あの可愛いミャクミャクを家に飾りたい!」というお声をたくさんいただいており、
その人気の高さを実感しています。
しかし、このフィギュアの魅力は単なる可愛らしさだけではありません。
会場のモニュメントを忠実に再現したその技術力と、
日本のものづくりへのこだわりが詰まった逸品となっているのです。
西ゲートのシンボル「わくわくミャクミャク」が手のひらサイズに変身
EXPO2025 大阪・関西万博会場の西ゲート入口に設置されている「わくわくミャクミャク」モニュメントを、
なんと1/150スケールで忠実に再現したのが今回のフィギュア「WAKU-WAKU」です。
私も実際に会場でこのモニュメントを見た時の感動は今でも鮮明に覚えていますが、
その時の「家に持って帰りたい」という気持ちが、ついに現実になったんですね。
このフィギュアの最大の特徴は、ただミャクミャク本体を小さくしただけではないということです。
モニュメントの周辺にある「EXPO2025表記看板」や、
左右に配置されている「ID」と呼ばれる2.5Dモニュメントまで、細部にわたって忠実に再現されているのです。
まるで会場のワンシーンを切り取って、そのまま縮小したかのような完成度の高さに驚かされます。
素材にはアクリル樹脂が使用され、原産国は日本。
ビリーヴ社が手がける公式ライセンス商品として、その品質への期待は相当なものです。
日本の匠の技術が詰まったこのフィギュアは、単なるお土産グッズを超えた、
本格的なコレクションアイテムとしての価値を持っています。
Nゲージジオラマにも使える精密なサイズ設計
このフィギュアのサイズは、
約 高さ27mm×幅17mm×奥行17mm(台座含む本体サイズ)という手のひらサイズです。
一見すると非常にコンパクトですが、その存在感は抜群で、デスクの上に置いても十分な存在感を発揮してくれます。
特に注目すべきは、対象年齢が15歳以上に設定されていることです。
これは、細かなパーツも含めて精巧に作られているミニチュアモデルとしての位置づけを表しています。
非常に小さな製品のため、誤飲などの危険性も考慮し、子供の手の届かない場所での保管が推奨されています。
そして、このフィギュアが特に注目を集めているのが、Nゲージサイズの鉄道模型ジオラマなどとの相性の良さです。
鉄道模型の愛好家の方なら、このサイズ感の絶妙さをすぐに理解していただけるでしょう。
あなたのジオラマに万博の世界観を取り入れることで、
まるで会場にミャクミャクがいるかのような情景を再現することができるのです。
あ、それから重要なポイントですが、
商品画像に写っている人物フィギュアは付属していませんので、ご注意くださいね。
「WAKU-WAKU」フィギュアの購入方法・価格・販売場所を徹底解説



サロンのお客様からも「どこで買えるの?」「値段はいくらなの?」といったお問い合わせを多数いただいている、
このフィギュアの購入に関する情報を詳しく解説いたします。
購入を検討されている方にとって、最も気になる部分かと思いますので、できるだけ詳細にお伝えしますね。
価格は6,600円(税込)で購入制限あり
EXPO2025 ミャクミャク 1/150スケールフィギュア
「WAKU-WAKU」の公式価格は、6,600円(税込)となっています。
これだけの再現度と希少性、そして公式ライセンス商品としてのクオリティを考慮すると、決して高すぎる価格設定ではないと感じています。
しかし、購入に際しては重要な制限があります。
1回のご注文につき2個までという購入制限が設けられているのです。
これは、より多くの万博ファンの皆様に行き渡るよう配慮された措置であり、
同時に転売対策としても有効な仕組みといえるでしょう。
私の経験上、こうした限定的な商品は発売と同時に完売してしまうケースが多いため、
購入を検討されている方は早めの行動をおすすめします。
特に万博関連グッズは、会期が進むにつれてプレミア価格になってしまう傾向があるんですよね。
【重要注意事項】万博会場内では販売していません
ここが最も重要なポイントなのですが、
このフィギュアは「万博会場内での販売予定なし」と明記されています!これには私も本当に驚きました。
会場で感動したモニュメントのフィギュアが、その会場では買えないというのは、ちょっと意外でした。
おそらく、会場内の販売スペースの都合や、来場者の利便性を考慮した結果かもしれませんが、
万博を訪れた際に「記念に買って帰ろう」と思っていても購入できませんので、
事前に他の販売場所での購入を検討しておく必要があります。
この点は、万博を訪れる前にぜひ知っておいていただきたい情報ですので、
お友達やご家族にもお伝えいただければと思います。
現在の販売場所と在庫状況について
それでは、実際にどこで購入できるのでしょうか?現在確認できている販売場所をご紹介いたします。
ジョーシンスーパーキッズランド本店で先行販売中
9月7日から、大阪府大阪市浪速区日本橋4-12-4にある
ジョーシンスーパーキッズランド本店で販売が開始されています。
関西圏にお住まいの方や、万博と合わせて大阪を訪れる予定の方は、こちらの実店舗での購入が最も確実な方法といえるでしょう。
実店舗での購入のメリットは、実際に商品を手に取って確認できることです。
パッケージの状態や、商品の詳細を直接確認できるのは安心感がありますよね。
オンラインストアの状況
2025大阪・関西万博公式ライセンス商品オフィシャルオンラインストアでの販売も予定されていますが、
9月14日現在、この商品は「現在品切れ」となっています。
これは、発売直後から非常に高い人気を博し、即座に完売してしまったことを示しています。
また、ビリーヴ TOY オンラインショップでも展開予定とされていますが、こちらも公式オンラインストア同様、
販売開始と同時に完売する可能性が高いため、入荷情報をこまめにチェックする必要があります。
オンライン販売の場合、再入荷のタイミングや入荷数量は事前に発表されないことが多いため、
購入希望の方は定期的にサイトをチェックすることをおすすめします。
もう一つのモニュメントフィギュア「IRASSHAI」の魅力も見逃せない


「WAKU-WAKU」の魅力をお伝えしてきましたが、
実はもう一つ、見逃せないモニュメントフィギュアが同時発売されています。
それが東ゲートの「いらっしゃいミャクミャク」を再現した「IRASSHAI」です。
万博ファンとしては、両方揃えたくなってしまうのが正直なところですよね。
東ゲートの「いらっしゃいミャクミャク」も精巧に再現
万博会場の東ゲート入口にあるミャクミャクモニュメント「いらっしゃい」も、
同様に1/150スケールフィギュアとして登場しています。
価格は「WAKU-WAKU」と同じく6,600円(税込)で、
こちらも看板や左右に配置されている2.5Dモニュメントを忠実に再現しているとのことです。
「IRASSHAI」のサイズは約22mm×22mm×28mm(台座含むミャクミャクのサイズ)となっており、
「WAKU-WAKU」よりも若干大きめの仕様となっています。
しかし、Nゲージサイズのジオラマ模型などに使用できる大きさという点では共通しており、
どちらも同じ世界観の中で楽しむことができます。
私が特に感動したのは、東ゲートと西ゲートという、
それぞれ異なる表情のミャクミャクモニュメントが、両方ともフィギュア化されたことです。
これにより、万博の入口での感動をより完全に再現することが可能になったんですね。
二つのフィギュアを揃えて万博会場を完全再現
二つのモニュメントフィギュアを並べることで、
万博会場の東西ゲートをミニチュアで完全に再現することが可能になります。
これは万博ファンにとって、まさに夢のようなアイテムセットといえるでしょう。
コレクションとしての価値を考えると、単品で楽しむのも良いですが、
やはり両方揃えてこその完成形という感じがします。
デスクの上に東西のゲートを再現して配置すれば、
まるで万博会場にいるかのような気分を味わうことができそうです。
特にNゲージサイズのジオラマをお持ちの方であれば、
この二つを適切に配置することで、よりリアルで印象的な万博の情景を創造することができるでしょう。
鉄道模型の世界に万博の要素を取り入れるという、これまでにない新しい楽しみ方が生まれそうですね。
フィギュアの詳細スペックと取り扱い上の注意点
購入を検討される際に、必ず確認しておきたい商品の詳細スペックと、
取り扱い上の重要な注意点についてご説明いたします。
特に、精密なミニチュア製品ならではの注意事項もありますので、しっかりと確認しておきましょう。
商品の詳細仕様とセット内容
基本スペック
- 寸法:約 高さ27mm×幅17mm×奥行17mm(台座含む本体サイズ)
- 素材:アクリル樹脂
- 原産国:日本
- 対象年齢:15歳以上
セット内容
- ミャクミャク本体
- 台座
- EXPO2025表記看板
- ID左右各1個づつ
このセット内容を見ると、単純にミャクミャクのフィギュアだけではなく、
会場のモニュメント周辺の環境まで完全に再現されていることが分かります。
特に「ID」と呼ばれる2.5Dモニュメントまで含まれているのは、本当に細かいこだわりを感じますね。
アクリル樹脂という素材選択も、透明感や発色の美しさを考慮した結果でしょう。
日本製という品質への信頼感も、コレクターにとっては重要なポイントです。
取り扱い時の重要な注意事項
このフィギュアは非常に精密で小さな製品のため、取り扱いには十分な注意が必要です。
安全面での注意
- 対象年齢15歳以上の設定理由:細かなパーツが含まれているため
- 誤飲の危険性:非常に小さな部品があるため、子供の手の届かない場所での保管が必須
- 取り扱い時の注意:精密なパーツが多いため、落下や強い衝撃を避ける
保管とディスプレイでの注意
- 直射日光を避けた場所での展示が推奨
- ほこりの付着を防ぐため、できればケース内での保管が理想的
- アクリル樹脂製のため、化学薬品との接触は避ける
私も実際にミニチュア製品をコレクションしていますが、こうした精密な製品は本当にデリケートなんですよね。
でも、その分だけ愛着も湧きますし、大切に扱うことで長く楽しめるのも魅力の一つです。
Nゲージジオラマでの活用方法とコレクター向け情報
このフィギュアの大きな特徴の一つが、Nゲージサイズのジオラマ模型に最適化されたサイズ設計です。
鉄道模型の愛好家の方にとっては、これまでにない新しい楽しみ方を提供してくれるアイテムといえるでしょう。
Nゲージジオラマでの具体的な活用アイデア
Nゲージサイズは1/150スケールとなっており、このフィギュアのサイズ設定と完全に一致しています。
これにより、既存の鉄道模型ジオラマに自然に溶け込ませることが可能になります。
活用アイデア例
- 駅前広場のモニュメントとして配置
- テーマパークエリアの中心的オブジェクトとして
- 未来都市ジオラマのシンボルオブジェクトとして
- イベント会場を再現したジオラマの目玉として
特に面白いのは、「WAKU-WAKU」と「IRASSHAI」を両方使って、架空の万博会場をジオラマ内に再現することです。東西のゲートに見立てて配置し、その間に鉄道を走らせれば、
まるで万博会場への特別列車のような情景を作り出すことができます。
コレクター目線での価値と将来性
コレクションアイテムとしての価値を考える際、いくつかの重要なポイントがあります。
現在の価値ポイント
- 公式ライセンス商品としての確実性
- 限定的な販売による希少性
- 日本製による品質の高さ
- 会場での実体験と結びついた思い出価値
将来的な価値の可能性
万博という歴史的なイベントの記念品として、会期終了後にはさらに希少性が高まる可能性があります。
特に今回の万博は、1970年の大阪万博から55年ぶりの大阪開催という特別な意味を持っているため、
その記念品としての価値は計り知れません。
しかし、投資目的ではなく、純粋に万博の思い出を形にして
残したいという気持ちで購入される方が多いのも、このようなアイテムの特徴です。
私自身も、お金では買えない思い出の価値を大切にしたいと考えています。
Q&Aコーナー:よくある質問にお答えします
サロンのお客様からいただく、このフィギュアに関するよくある質問をまとめてお答えいたします。
Q1. 万博会場で購入できないなら、いつどこで買うのがベストですか?
A1. 現在のところ、ジョーシンスーパーキッズランド本店での購入が最も確実です。
オンラインストアは品切れ状態が続いているため、実店舗での購入をおすすめします。
ただし、在庫状況は日々変化するため、事前の電話確認をおすすめします。
Q2. 「WAKU-WAKU」と「IRASSHAI」、どちらを買うべきでしょうか?
A2. 両方とも魅力的ですが、予算の都合で一つだけという場合は、
ご自身が万博で最も印象に残ったゲートの方を選ぶのが良いでしょう。
西ゲートの「WAKU-WAKU」は、よりコンパクトで親しみやすい印象があります。
Q3. Nゲージ以外の用途でも楽しめますか?
A3. もちろんです。デスクトップの飾りとして、
本棚のアクセントとして、また万博の思い出を形にした記念品として、様々な楽しみ方があります。
サイズが小さいので、どこにでも飾りやすいのも魅力です。
Q4. 再入荷の予定はありますか?
A4. 公式からは具体的な再入荷時期は発表されていませんが、人気の高さを考えると追加生産の可能性はあります。
オンラインストアの入荷通知機能を活用することをおすすめします。
Q5. プレゼントとしても適していますか?
A5. 万博ファンの方への贈り物としては最適です。
ただし、対象年齢が15歳以上となっているため、小さなお子様への贈り物としては注意が必要です。
まとめ|ミャクミャクフィギュア「WAKU-WAKU」で万博の感動を永遠に
EXPO2025 ミャクミャク 1/150スケールフィギュア「WAKU-WAKU」について、
サロンkinoeの視点から詳しくご紹介させていただきました。
万博会場の西ゲートで私たちを迎えてくれる「わくわくミャクミャク」モニュメントが、
これほど精巧なフィギュアとして再現されたことは、万博ファンにとって本当に嬉しいニュースです。
価格は6,600円(税込)で、購入制限は1回につき2個まで、
そして最も重要なのは万博会場内では販売されていないという点です。
現在はジョーシンスーパーキッズランド本店での購入が最も確実で、オンラインストアでは品切れが続いています。
この精巧な「WAKU-WAKU」フィギュアは、単なるお土産グッズを超えた、
万博の感動と興奮をいつまでも手元で感じさせてくれる特別なアイテムです。
Nゲージジオラマでの活用や、東ゲートの「IRASSHAI」と合わせたコレクションとしても楽しめる、まさに万博ファン必見の逸品といえるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、あなただけの「わくわくミャクミャク」を手に入れて、
大阪・関西万博の素晴らしい思い出を永遠に大切にしてくださいね!
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】会場で見たミャクミャクモニュメントが登場!EXPO2025 ミャクミャク 1/150スケールフィギュア「IRASSHAI」「WAKU-WAKU」の購入方法や価格など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9月最新版!「3日前予約」が成功しやすいコツ・裏ワザ8選!はじめての方向けにNG行動や手順も合わせてご紹介
-
【大阪・関西万博】9月最新版!9月・10月の混雑日は?9月12日〜10月9日 混雑状況予想カレンダーを徹底解説!混雑日時と穴場狙い目の時間帯とゲートは?
-
【大阪・関西万博】9月最新版!黒ミャクミャクの新商品完全ガイド│アクキー、ピンバッジ、ボールペン、ぷにぷにシール、メモ帳、付箋、立体ラバーマスコットはいつから発売?値段や詳細もご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月最新版!万博グッズは「来年3月末まで買える」ミャクミャクなど公式グッズ販売期限の延長が決定!閉幕後はどこで販売されるの?
-
【大阪・関西万博】9月最新版!イタリアンな緑色ミャクミャクがスクーターに!新万博グッズラインナップと販売店について徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9月最新版!ドイツ館の福袋の中身完全ガイド│一万円以上の商品が入ってる!お得感や販売はいつまでかなどを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9月最新版!穴場パビリオン完全ガイド│すぐに入れるパビリオンや待ち時間0分で入れるところなど徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9月8日の予約なしで楽しめるイベント完全ガイド│おすすめイベントや回り方ベストスケジュールもご提案!夜のおすすめショーもご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月最新!事前警告なしでアカウントBANされる原因とされないように気を付けたいこと、NG行動などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】null²ピンバッジが9月中旬⁉から発売決定!デザインや売っている場所、オンライン発売は?など今わかる情報を徹底解説していきます
-
【大阪・関西万博】9/7から!サーキュラーちゃん2個買うとミニサーキュラープレゼントキャンペーンスタート│いつまで?サーキュラーちゃんの魅力について徹底解説
コメント