地元松本から愛を込めて


こんにちは、サロンkinoeの栗林きのえです。
「もうすぐ夏も終わりかな」と思っていた矢先に、とても嬉しいニュースが飛び込んできました!
8月27日から31日まで、大阪・関西万博で私たちの故郷・長野県のPRブースが開催されるんです。
松本市で23年間サロンを営んでいる私にとって、地元の魅力が世界中の人々に伝わる機会は本当に感動的です。
今回のブースのテーマは「五感で感じる信州まるごと体験~真夏の大阪で信州・長野県の涼しさ・爽やかさを体感~」
これを聞いた瞬間、「あぁ、これは絶対に多くの方に体験していただきたい!」と心から思いました。
長野県から運び込まれる本物の雪、最新技術を使ったイマーシブ空間、
そして我が県が誇る日本酒とワインの無料試飲など、盛りだくさんの内容になっています。
この記事でお伝えする内容
- 8月27日〜31日の開催詳細とアクセス情報
- セイコーエプソン協力のイマーシブ空間体験
- 真夏に楽しめる本物の長野県の雪展示
- 信州産日本酒・ワインの無料試飲詳細
- アルクマによるグリーティング情報
- 地元民だからこそ知るkinoe的おすすめポイント
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
万博長野ブースの開催概要と基本情報

8月27日から大阪関西万博へ期間限定出店される「長野県PRブース」の詳細や基本情報についてまとめてみました。
開催期間
8月27日(水)〜30日(土):9:00〜21:00
8月31日(日):9:00〜12:00
※8/27(水)9:30からオープニングセレモニー開催
開催場所
大阪・関西万博会場内
EXPOメッセ「WASSE」内
約200平方メートルの特設ブース
出展テーマ
「五感で感じる信州まるごと体験」
〜真夏の大阪で信州・長野県の涼しさ・爽やかさを体感〜
万博大好きリピーターサロンkinoeとして何度も万博を訪れている私ですが、
地元長野県のブースが出展されると聞いた時の嬉しさは格別でした。
4日半という期間で3万人以上の来場者を見込んでいるということですから、
きっと多くの方に信州の魅力を感じていただけることでしょう。
私も松本市民として、また美容サロン経営者として、「おもてなしの心」を大切にしてきましたが、
このブースにもそんな長野県らしい温かさが込められているに違いありません。
最新技術で信州を体感!イマーシブ空間

今回の長野県PRブースの最大の目玉といえるのが、
セイコーエプソン株式会社の全面協力による「信州を体感できるイマーシブ空間」です。
高輝度プロジェクターを使用して360度の壁面と床面に映像を投影し、
まるで上高地の美しい自然の中にいるような没入体験ができるんです。私も松本市に住んでいながら、
こんな最新技術で故郷の美しさを表現していただけるなんて、本当に感動してしまいました。
イマーシブ空間で体験できる信州の魅力
- 上高地などの高原リゾート
- 地域の伝統的な祭り
- 四季折々の自然風景
- ウィンタースポーツ文化
- 温泉地の癒しの空間
- 豊かな農業と食文化
けれども、私が特に素晴らしいと思うのは、
この技術によって「体験したことのない人にも信州の魅力を伝えられる」ということです。
サロンのお客様の中にも、
「長野県には行ったことがないけれど、自然が豊かで素敵そう」とおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
そんな方々にとって、このイマーシブ空間はまさに「信州への扉」になるのではないでしょうか。
あ、それから技術面でも、セイコーエプソンの高輝度プロジェクター技術は世界トップクラスですから、
映像の美しさは本当に期待できそうですね。
真夏の奇跡!長野県から運ばれる本物の雪
「真夏の大阪で雪が見られる」なんて、考えただけでもワクワクしませんか?
今回の長野県PRブースでは、なんと本当に長野県から雪を運び込んで展示するんです!
芝生広場に設置される雪の展示は、まさに「信州の涼しさ」を文字通り体感できる特別な企画です。
私も松本の冬は慣れ親しんでいますが、夏の暑さの中で故郷の雪に触れるなんて、
きっと特別な感動があることでしょう。
雪展示の魅力ポイント
涼感体験
真夏の関西で信州の涼しさを直接体感
触れる展示
実際に手で触れて雪の感触を楽しめる
SNS映え
夏の雪という珍しい光景で記念撮影
ファミリー向け
お子様にも大人気の体験型展示
しかし、この雪展示で私が最も感動するのは、
長野県の方々の「来場者を喜ばせたい」という気持ちが込められていることです。
雪を夏まで保存し、遠く大阪まで運ぶというのは、決して簡単なことではありません。
それでも「信州の魅力を伝えたい」という想いから実現したこの企画は、
まさに長野県らしい真心のこもったおもてなしだと思います。
きっと多くの方、特に雪に馴染みのない地域の方々には、特別な体験になることでしょうね。
信州の恵みを味わう!日本酒・ワイン無料試飲
長野県といえば、美しい自然に育まれた美味しい日本酒とワインが有名ですよね。
今回のPRブースでは、県内各地から集められた自慢の日本酒とワインを無料で試飲できるんです!
私も普段から長野県のお酒は愛飲していますが、これだけ多様な銘柄を一度に楽しめる機会は滅多にありません。
サロンのお客様にも「長野のワインって美味しいんですよ」とお話しすることがありますが、
実際に味わっていただける絶好のチャンスですね。
信州ワインの魅力
- • 標高の高い冷涼な気候で育つ上質なブドウ
- • 桔梗ヶ原、千曲川流域などの名産地
- • 国際的にも評価の高い品質
- • 白ワイン、赤ワイン各種の飲み比べ
- • フルーティーで飲みやすい味わい
信州日本酒の特色
- • 美しい水と米で醸造される上質な味
- • 諏訪、佐久、松本など各地の銘酒
- • すっきりとした飲み口が特徴
- • 伝統的な醸造技術と現代の革新
- • 季節限定酒なども試飲可能
試飲時の注意点とマナー
• 20歳以上の方のみ試飲可能です
• 身分証明書の提示が必要な場合があります
• 適量を心がけ、無理な飲酒は避けましょう
• 車やバイクでの来場の方は試飲をお控えください
• 妊娠中・授乳中の方はご遠慮ください
また、試飲コーナーでは単にお酒を提供するだけでなく、
それぞれの銘柄の特徴や生産者の想い、おすすめの飲み方なども教えていただけるそうです。
これは本当に嬉しいサービスですよね。私がサロンでお客様にハーブティーをお出しする時も、
その効能や背景をお話しするのですが、やはり「物語」があると、より一層味わい深く感じられるものです。
きっと信州のお酒も、作り手の想いを知ることで、さらに美味しく感じられることでしょう。
みんなのアイドル!アルクマとのグリーティング

長野県のPRキャラクター「アルクマ」によるグリーティングも、今回のブースの大きな魅力の一つです!
アルクマは長野県を歩いて旅しているクマの男の子で、
その愛らしい姿は子どもから大人まで幅広い年齢層に愛されています。
私のサロンにも時々お子様連れのお客様がいらっしゃいますが、アルクマの話をするととても喜んでくださるんです。
実際に会えるなんて、きっと忘れられない思い出になりますよね。
アルクマについて知ろう
キャラクター設定
- • 長野県を歩いて旅するクマの男の子
- • 好奇心旺盛で人懐っこい性格
- • 赤いリュックがトレードマーク
- • 長野の魅力をPRする親善大使
人気の理由
- • 親しみやすい見た目と設定
- • SNSでも大人気
- • グッズ展開も豊富
- • 全国各地でのイベント出演
けれども、アルクマの魅力は見た目の可愛さだけではありません。
彼が体現している「歩いて旅をする」というスタイルは、まさに長野県の自然豊かな環境を表していますし、
「のんびりと楽しみながら」という姿勢は、私たち長野県民の穏やかな県民性も反映していると思うんです。
グリーティング参加のコツ
アルクマとの時間を最大限楽しむために、以下の点を心がけてみてください:
- 撮影は他の方への配慮を忘れずに
- 小さなお子様は保護者の方と一緒に
- アルクマは話せませんが、ジェスチャーで応えてくれます
- 握手やハイタッチを楽しみましょう
- 混雑時は順番を守って参加を
あ、それからアルクマとの記念撮影の際は、ぜひ長野県のポーズやジェスチャーを一緒にやってみてください。
きっとアルクマも喜んで一緒にポーズを取ってくれると思います。
こういった小さな交流が、後で振り返った時の素敵な思い出になるんですよね。
最新技術でナビゲート!バーチャルガイド
今回の長野県PRブースでは、QRコードを読み込むことでスマートフォン上にガイドが現れ、
信州の魅力を詳しく解説してくれる「バーチャルガイド」機能も導入されます。
これは本当に画期的な取り組みだと思います!
私のようにおしゃべり好きな人間としては、実際のガイドさんとお話しするのも楽しいのですが、
このバーチャルガイドなら自分のペースで情報を得られるのが魅力ですね。
バーチャルガイドの活用方法
1.QRコード読み取り
会場内の各所に設置されたQRコードをスマホで読み取り
2.ガイド起動
スマートフォン画面上にバーチャルガイドが登場
3.詳細解説
その場の展示や体験について詳しい解説を受ける
4.情報保存
気になった情報は後で見返すことも可能
このバーチャルガイド機能の素晴らしいところは、言語の壁を越えて多くの方に長野県の魅力を伝えられることです。海外からの観光客の方にも、日本語が不安な方にも、分かりやすくご案内できるのではないでしょうか。
また、聴覚に障害のある方にも文字や視覚的な情報で楽しんでいただけるという、
バリアフリーの観点からも優れた取り組みだと思います。
活用時のポイント
- • スマートフォンのカメラ機能をONにしておく
- • QRコード読み取りアプリがない場合は事前にダウンロード
- • バッテリー残量に注意(モバイルバッテリー持参推奨)
- • 音声ガイドもあるためイヤホン持参がおすすめ
- • 混雑時はQRコード周辺での長時間滞在は避ける
地元松本民kinoeのおすすめポイント
23年間松本市でサロンを営み、長野県の四季を肌で感じてきた私だからこそお伝えできる、
特別なおすすめポイントをご紹介させていただきますね。
まず、このブースを訪れる最適な時間帯ですが、私のおすすめは開館から30分後の9:30頃です。
オープニングセレモニーも見学でき、まだそれほど混雑していない時間帯で、ゆっくりと体験を楽しめると思います。
kinoe的必見ポイントTOP5
- イマーシブ空間での上高地体験(松本から最も近い絶景スポット!)
- 本物の雪に触れる体験(夏の雪は地元民でも特別!)
- 地元の日本酒試飲(特に佐久の花、真澄がおすすめ)
- アルクマとの記念撮影(長野県民も大好きなキャラクター)
- バーチャルガイドで深い文化学習(後から復習もできる!)
また、長野県の魅力を最大限感じていただくために、ぜひイマーシブ空間では目を閉じて深呼吸してみてください。
映像だけでなく、信州の澄んだ空気の感覚まで体験できるような気がします。
そして試飲コーナーでは、恥ずかしがらずにスタッフの方に
「どんな特徴のお酒ですか?」と質問してみてくださいね。
きっと熱心に説明してくださいますし、その情熱こそが長野県の魅力そのものだと思います。
長野県PRブース、よくある質問 Q&A
これから大阪関西万博で出店される「長野県PRブース」についてのよくある質問についてお答えしていきます。
Q1. ブースの入場料は必要ですか?
いいえ、長野県PRブース自体の入場料は無料です。ただし、万博会場への入場券は別途必要となります。
ブース内の雪の展示見学、イマーシブ空間体験、アルクマとのグリーティングなど、
すべて追加料金なしでお楽しみいただけます。
Q2. 日本酒・ワインの試飲に年齢制限はありますか?
はい、日本酒・ワインの試飲は20歳以上の方のみとなります。
身分証明書の提示を求められる場合がありますので、免許証やパスポートなどをご持参ください。
また、車やバイクで来場される方、妊娠中・授乳中の方はご遠慮いただいております。
Q3. イマーシブ空間体験に時間制限はありますか?
混雑状況により入場制限を行う場合があります。
1回の体験時間は約10〜15分程度を予定しており、
多くの方に体験していただけるよう、適度なタイミングでの交代をお願いする場合があります。
平日の午前中や夕方の時間帯が比較的空いているのでおすすめです。
Q4. アルクマとのグリーティングの時間は決まっていますか?
アルクマの登場時間は当日の運営状況により変動します。
詳細なスケジュールは会場で発表されますので、ブース入口の案内板やスタッフにお尋ねください。
一般的には午前と午後に数回ずつ登場予定です。混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
Q5. バーチャルガイドは日本語以外にも対応していますか?
基本的には日本語での提供となりますが、一部英語対応も予定されています。
具体的な対応言語については、当日会場でご確認ください。
また、視覚的な情報も豊富に含まれているため、言語に不安がある方でも楽しんでいただけるよう配慮されています。
Q6. 雪の展示は本当に触ることができますか?
はい、実際に手で触れていただけます。
ただし、衛生面への配慮から、手を洗える場所やアルコール消毒液を用意しています。
また、雪は溶けやすいため、長時間の接触は避けていただき、他の方への配慮もお願いいたします。
お子様が体験される場合は、保護者の方の付き添いをお願いします。
万博の長野県ブース、アクセス情報と当日のコツ
大阪関西万博の長野県ブース、アクセス情報と当日のコツについてです。
EXPOメッセ「WASSE」へのアクセス
- • 万博会場内の中央部に位置
- • 各ゲートから徒歩10〜15分
- • 会場内シャトルバス利用可能
- • 案内サインに従って移動
- • 迷った場合はスタッフに気軽に質問
効率的な回り方
- • 開館直後(9:00〜9:30)がおすすめ
- • オープニングセレモニー(9:30)参加
- • 平日午後(14:00〜16:00)も狙い目
- • 雪展示は早めの時間が快適
- • 試飲は午後の方がゆっくり楽しめる
当日の持ち物チェックリスト
必須アイテム
- ☑ 万博入場券
- ☑ 身分証明書(試飲のため)
- ☑ スマートフォン(QRコード用)
- ☑ 歩きやすい靴
あると便利
- モバイルバッテリー
- イヤホン(音声ガイド用)
- ハンカチ・タオル(雪体験後用)
- カメラ(記念撮影用)
最後に、万博全体を楽しむコツとして、長野県PRブースだけでなく、
他の都道府県や企業のブースも合わせて見学されることをおすすめします。
それぞれの特色を比較することで、より一層長野県の魅力を実感していただけると思います。
そして何より、「楽しむ気持ち」を大切に、無理のないペースで回られてくださいね。
大阪関西万博、長野県PRブースまとめ
8月27日から31日まで開催される長野県PRブースは、
真夏の大阪で信州の魅力を五感で体験できる素晴らしい機会です。
最新技術を駆使したイマーシブ空間、本物の雪展示、美味しい日本酒・ワインの無料試飲、
愛らしいアルクマとのグリーティングなど、盛りだくさんの内容で皆様をお迎えします。
地元松本市民として、そして万博リピーターとして、多くの方に長野県の美しさと温かさを感じていただければ、
これ以上嬉しいことはありません。
ぜひこの夏は、大阪・関西万博の長野県PRブースで、
信州の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか?
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】オールナイト万博!原因とSNSでの反響、ライブカメラでわかる会場の様子やスタッフさんの対応に感動!
-
【大阪・関西万博】8/16から!朝イチが勝負!黒ミャクミャクマスコットが東ゲート店「MARUZEN JUNKUDO」で販売再開決定!一人いくつまで?注意点や売り切れ情報など最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】8/27から!長野県PRブースが登場!雪の展示、酒の無料試飲などブース詳細やアルクマグリーティングなどNAGANOの魅力が満載!
-
【大阪・関西万博】お盆中のイベント(8月12日~17日)の万博イベント完全ガイド│U-NEXT MUSIC FESやeスポーツ大会などが開催!参加方法や注意点などご紹介!
-
【大阪・関西万博】9/27開催!参加したい!「ぼーっとする大会」!参加費無料で万博でぼーっとしませんか?イベント詳細や参加方法、場所や公式キャラなどご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!「Souvenir Japan West」ピンバッジ売れ筋ランキングTOP5をご紹介!ピンバッジはどれも440円で発売中!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日予約攻略&裏ワザ5選│当選率爆上げになる予約アプリの賢い使い方やキャンセル拾いテクニック、NG行動についてご紹介!
-
【大阪・関西万博】一番は〇が高いこと!テーマパークでよくある不満ランキングTOP8と参加者視点での回避方法や予防策などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】マツコのTV番組で話題!インドネシア館の「予約なしで~!」スタッフさんの呼び込びに思わず接客の本質を教えてもらった話。
-
【大阪・関西万博】9/9開催!「初耳怪談EXPO」とおばけミャクミャクグッズ一覧完全ガイド│チケット購入方法や出演者情報、配信情報などご紹介!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!ミャクミャクカチューシャ全10種類完全ガイド│特徴や価格、販売している場所、イチオシカチューシャはコレ!など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月12日13日開催!万博会場内のセブンイレブンで無料でスムージーやフードプレゼント!ミャクミャクも登場するよ!参加条件や注意点をご紹介!
コメント