【大阪・関西万博】ネパール館「フロアガイド」出現でオープン間近か!?2階建て構造を徹底解剖!1階はレストラン、2階は展示室の全貌!

【大阪・関西万博】ネパール館「フロアガイド」出現でオープン間近か!?2階建て構造を徹底解剖!1階はレストラン、2階は展示室の全貌!
目次

万博の隠れた注目株!【大阪関西万博】ネパール館、ついに動き出す!

こんにちは、サロンkinoeのきのえです。
万博大好きな私にとって、この度のネパール館の動きは本当に嬉しいニュースでした。
つい先日まで謎に包まれていたネパールパビリオンに、ついにフロアガイドが登場したんです!
これはもう、オープンへのカウントダウンが始まったと言っても過言ではありませんよね。

長野県松本市でサロンを運営している私ですが、
万博への想いは人一倍強く、特に各国のパビリオンの魅力を発見するのが大好きなんです。
今回のネパール館は、その美しい外観と充実した内容で、きっと多くの来場者の心を掴むことでしょう。

この記事のポイント:

  • ネパール館のフロアガイドが遂に登場!
  • 2階建て構造の詳細解説
  • 期待のグルメメニューと展示内容
  • オープン時期の最新情報
  • 万博リピーターならではの楽しみ方

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画に... 万博「夏パス」で夏を遊び尽くす!こんな方に絶対おすすめ! 大阪・関西万博の「夏パス」は、本当に革命的なチケットだと私は思っています。なぜなら、従来の万博チケッ...

【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち... なぜ今「夏パス」が熱い?7月19日〜8月31日、万博を遊び尽くす新常識! 夏パスが注目される理由は、単純な価格の安さだけではありません。この期間限定チケットには、夏...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの... 【大阪・関西万博】初心者必見!知らなきゃ損する「裏ワザ」12選で万博を賢く楽しむ♪ こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマってい...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

大阪・関西万博パビリオン情報

「フロアガイド」が登場!ネパールパビリオン、オープンへのカウントダウン開始か?

SNSで話題になっているネパール館のフロアガイドを見た時、私は本当に胸が躍りました。
これまで外観だけしか見ることができなかったネパールパビリオンの内部構造が、ついに明らかになったんです。

フロアガイドの登場は、パビリオンのオープンが間近に迫っていることを意味します。
私の万博通いの経験から言うと、こうした詳細な案内が設置されるのは、通常オープンの1〜2週間前なんですよね。
ということは、ネパール館のオープンも本当にもうすぐかもしれません。
となると、フロアガイドが設置されたのが、7月10日あたりなので、
早ければ来週17日あたりから開園するのかもしれませんね!

あ、それから興味深いのは、このフロアガイドのデザインの美しさです。
ネパールの伝統的な装飾パターンが施されており、まるで一つの芸術作品のよう。
これを見ているだけでも、ネパールの文化の豊かさを感じることができますね。

ヒマラヤの神秘が大阪に!外観は「国旗風」デザインが可愛いと話題沸騰!

ネパール館の外観を初めて見た時、私は「あ、これは特別な建物だな」と直感しました。
確かにSNSで言われているように、ネパール国旗を思わせるデザインが施されているんです。

ネパールの国旗は世界で唯一の三角形の形をしており、それが建物のデザインにも反映されているのが分かります。
赤と青の配色も美しく、遠くからでも一目でネパール館だと分かる印象的な外観ですよね。

私がサロンでお客様とお話しする時も、
よく「建物の第一印象って大切よね」なんて話になるんですが、まさにネパール館はその好例だと思います。
見た目の可愛らしさと、同時に神秘的な雰囲気を醸し出している絶妙なバランスが魅力的です。

ネパール館は「2階建て」構造!気になるフロア構成を徹底解説

フロアガイドを詳しく見てみると、ネパール館は2階建ての構造になっていることが分かります。
これは私にとって嬉しい発見でした。
なぜなら、限られたスペースの中で、より多くのネパール文化を体験できるということですからね。

1階は「食事とグッズ売り場」に決定!万博ビリヤニ制覇を目指すならココ!

1階部分を見ると、主に飲食エリアとお土産売り場で構成されているのが分かります。
これはSNSでも「ほとんど飲食店なんですね」「フード充実しすぎ笑」と驚きの声が上がっているほど、
食事に重点を置いた構成になっているんです。

私は正直、最初は「展示スペースが少ないのかな?」と思ったんですが、
よく考えてみると、食文化も立派な文化の一部ですよね。
ネパール料理を通じて、その国の魅力を伝えるというアプローチは、とても素晴らしいと思います。

特に注目したいのは、ビリヤニの提供です。
万博でビリヤニを楽しめるパビリオンは限られているので、これは本当に貴重な機会。
パキスタン館のビリヤニと食べ比べてみたいですね。

「タンドリくんとあげモモちゃん」新キャラクター登場の可能性も?!

フロアガイドをよく見ると、「タンドリくんとあげモモちゃん」という可愛らしい名前のメニューが確認できます。
これらがキャラクター化されていたら、お子様連れのお客様にも喜んでいただけそうですね。

私のサロンでも、お子様連れのお客様をお迎えしているので、こうした配慮はとても大切だと実感しています。
万博でも、家族みんなで楽しめるような工夫がされているのは素晴らしいことです。

2階は「展示室」に!ネパールの文化や仏舎利系を期待する声も

2階部分は展示室として設計されており、ここでネパールの豊かな文化や歴史を学ぶことができそうです。
SNSでも「ヒマラヤ系か仏舎利系を期待した」という声が上がっているように、
多くの人がネパールの深い文化に触れることを楽しみにしています。

私自身、ネパールと言えば仏教文化やヒマラヤ山脈の神秘的なイメージが強いので、
2階の展示室でそうした内容を体験できるのはとても嬉しいです。
きっと心を落ち着かせる、素晴らしい空間になることでしょう。

ネパール館で何が食べられる?期待のグルメメニューを大予想!

ネパール館の1階がほぼ飲食エリアということで、一体どんなお料理が楽しめるのか、とても気になりますよね。
フロアガイドから読み取れる情報をもとに、期待のメニューを予想してみましょう。

「ビリヤニ!」万博ビリヤニ制覇のラストピースとなるか?!

SNSで「ビリヤニ!万博ビリヤニ制覇、目新しいのが出てきて、がぜんワクワクです」
という声が上がっているように、ネパール館のビリヤニは万博グルメの新たな注目株になりそうです。

私はこれまで色々な国のビリヤニを食べたことがありますが、
ネパール風のビリヤニは初体験になりそうで、とても楽しみです。
「めちゃ好きなんですー今のところno’1はパキスタン ネパールのビリヤニが追い上げるかどーか、乞うご期待」
というコメントを見ると、ビリヤニ好きの方々の期待の高さが伺えますね。

パキスタンビリヤニを追い上げるか?ビリヤニ好き垂涎の味に乞うご期待!

万博でビリヤニと言えば、パキスタン館が有名ですが、ネパール館がそれに続く存在になるかもしれません。
ネパール料理には独特のスパイス使いがあるので、パキスタンとはまた違った味わいを楽しめることでしょう。

私がサロンでお客様とお話しする時も、「食べ比べって楽しいですよね」なんて話になることがよくあります。
万博だからこそできる、こうした国際的な食べ比べ体験は本当に貴重ですね。

「仏舎利塔パフェ」ってどんな味?!ユニークなスイーツで話題性抜群!

フロアガイドを見ると、「仏舎利塔パフェ」という気になるメニューが確認できます。
これは一体どんなパフェなんでしょうか。
SNSでも「仏舎利塔パフェ気になる!!」「どんなのが出てくるんでしょうね」と話題になっています。

私の想像では、仏舎利塔の形を模したパフェになるのではないでしょうか。
ネパールの神聖な建築物をスイーツで表現するなんて、とても斬新で面白いアイデアですよね。
きっとインスタ映えも抜群だと思います。

「ヒマラヤかき氷」も登場?暑い万博でクールダウンに最適!

「ヒマラヤかき氷」というメニューも気になります。
SNSで「ものすごく高いんですかね」「そっち?! うまいな〜」という会話が交わされていましたが、
確かに「高い」には二つの意味がありますよね。

ヒマラヤ山脈の「高さ」を表現したかき氷なのか、それとも値段が「高い」のか。
どちらにしても、暑い万博会場でのクールダウンには最適なメニューになりそうです。

「カレー食べる」!定番のネパールカレーももちろん楽しめる!

やはりネパール料理と言えば、カレーは外せませんよね。
SNSでも「カレー食べる」「カレー楽しみですね」という声が上がっています。

ネパールカレーは、インドカレーとも中華料理とも違う独特の味わいがあります。
私も以前、東京でネパール料理を食べたことがありますが、その優しい味わいにとても感動した記憶があります。
万博でも、本格的なネパールカレーを楽しめるのは嬉しいですね。

ネパール館「オープンはいつ?」公式発表前に迫る!

多くの方が気になっているのは、ネパール館のオープン時期ですよね。
公式発表はまだありませんが、SNSでの情報を総合すると、いくつかの手がかりが見えてきます。

「ナショナルデーを予定している28日より前にはオープンすると思う」有力情報!

SNSでは「ナショナルデーを予定している28日より前にはオープンすると思うのですが、
雰囲気的に1日2日とかでオープンするような感じではなさそうですね」という情報が共有されています。

この情報が正しければ、28日(ネパールのナショナルデー)より前、
つまり今月中にはオープンする可能性が高そうです。
ただし、「1日2日とかでオープンするような感じではない」ということなので、
もう少し時間がかかるかもしれませんね。

「来週行くんですがまだ無理っぽい?」直前オープンへの期待と不安

SNSでは「来週行くんですがまだ無理っぽいですね」「来週どうでしょうね」という会話も見られます。
これは多くの万博ファンが共通して感じている気持ちだと思います。

私も万博に行く予定を立てる時、「あのパビリオンはオープンしているかな?」と心配になることがよくあります。
でも、それも含めて万博の楽しみの一つなんですよね。

「日に日にオープンしそうな兆し」!公式発表を待つ間にも動き出す会場

「日に日にオープンしそうな兆しが」「いよいよな感じですねー」という声からも、現地の雰囲気が伝わってきます。フロアガイドの設置は、確実にオープンに向けた準備が進んでいる証拠ですよね。

私の経験上、こうした兆しが見えてから実際のオープンまでは、意外と早いものです。
突然「明日オープンします!」なんて発表があるかもしれませんね。

疑問解決!ネパール館オープンに関するよくある質問Q&A

万博ファンの皆さんから寄せられそうな、ネパール館に関する疑問にお答えしてみましょう。

Q1. ネパール館のオープン時期はいつですか?

A1. 公式発表はまだありませんが、SNSの情報によると、
ネパールのナショナルデーである28日より前にオープンする可能性が高そうです。
フロアガイドの設置など、準備が着々と進んでいる様子が確認できています。

Q2. ネパール館ではどんな料理が楽しめますか?

A2. フロアガイドによると、ビリヤニ、ネパールカレー、
仏舎利塔パフェ、ヒマラヤかき氷など、多彩なメニューが予定されています。
1階がほぼ飲食エリアということで、グルメ体験に重点を置いた構成になっています。

Q3. 展示内容はどのようなものですか?

A3. 2階が展示室になっており、ネパールの文化や歴史を学ぶことができます。
仏教文化やヒマラヤ山脈に関する展示が期待されています。

Q4. 子供連れでも楽しめますか?

A4. 「タンドリくんとあげモモちゃん」など、お子様向けのメニューも用意されているようです。
また、視覚的にも楽しめる仏舎利塔パフェなど、家族みんなで楽しめる内容になっていそうです。

Q5. 所要時間はどのくらいですか?

A5. 2階建てで飲食と展示の両方を楽しめるため、ゆっくり回ると1時間程度は見ておいた方が良さそうです。
特に食事をされる場合は、もう少し時間に余裕を持って訪問することをおすすめします。

まとめ:【大阪・関西万博】ネパール館のオープンはもうすぐ!食と文化の体験で万博をさらに楽しもう!

いかがでしたでしょうか。
ネパール館のフロアガイドが登場したことで、オープンが現実味を帯びてきましたね。
2階建ての構造で、1階では本格的なネパール料理を、2階では豊かな文化や歴史を学ぶことができる、
とても魅力的なパビリオンになりそうです。

私が特に注目しているのは、やはりビリヤニと仏舎利塔パフェです。
万博だからこそ味わえる、特別なメニューになることでしょう。
また、2階の展示室では、日常では触れることの少ない
ネパールの深い文化に触れることができるのも楽しみの一つです。

万博大好きリピーターの私としては、
ネパール館のオープンが万博体験をさらに豊かにしてくれることを確信しています。
皆さんも、オープンの際にはぜひネパール館を訪れて、
ヒマラヤの神秘と美味しい料理を堪能してみてはいかがでしょうか。きっと素晴らしい思い出になると思いますよ。

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次