【大阪・関西万博】夜間券で夜万博の楽しみ方完全ガイド│アオと夜の虹のパレードや花火、ライトアップなど夜だけの楽しみ方&グルメ情報をご紹介!

【大阪・関西万博】夜間券で夜万博の楽しみ方完全ガイド│アオと夜の虹のパレードや花火、ライトアップなど夜だけの楽しみ方&グルメ情報をご紹介!
目次

【大阪・関西万博】夜間券でお得に楽しむ!夜の万博攻略ガイド☆ライトアップ&ショー情報も!

こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、会場の熱気を肌で感じている、万博ファンサロンkinoeです!
万博、もう行かれましたか?「行ってみたいけど、昼間は混んでそうだし、一日中歩き回る体力も心配…」
「仕事や学校が終わってから、サクッと楽しめたらいいのになぁ」
なんて思っている方も、実は多いのではないでしょうか?

そんなあなたに朗報です!大阪・関西万博には、夕方からお得に入場できる「夜間券」というチケットがあるんです!
しかも、夜の万博は、昼間とはまた違った、キラキラと輝く幻想的な魅力がいっぱい!
ライトアップされた美しいパビリオン、夜空を彩るショー、そして夜風に吹かれながら味わう世界のグルメ…。
考えただけで、ワクワクしませんか?

今回の記事では、そんな夜の万博を120%楽しむための完全ガイドとして、

  • お得な「夜間券」ってどんなチケット?料金や買い方は?
  • 昼間とは違う!夜の万博ならではの魅力って?
  • 必見!感動の水上ショー「アオと夜の虹のパレード」
  • 夜に食べたい!世界の絶品グルメ情報
  • 花火はいつ上がる?ドローンショーやプロジェクションマッピングも!
  • 夜でも楽しめる?パビリオン鑑賞のコツ
  • 夜の万博、おすすめの回り方モデルプラン
  • 帰りのアクセスや注意点

…といった内容を、何回かに分けて、詳しくご紹介していきます!

これを読めば、あなたもきっと「夜の万博、行ってみたい!」と思うはず!
ぜひ最後までチェックして、素敵な夜の万博体験を計画してくださいね!

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

【お得情報】夜間券って何?チケット情報を詳しく解説!

まずは、夜の万博を楽しむための必須アイテム、「夜間券」について、詳しく見ていきましょう!
これ、本当にお得で賢い選択肢なんですよ!

夜間券って、どんなチケット?

夜間券は、その名の通り、万博会場に夕方から入場できる特別なチケットのこと。

  • 入場可能時間:17:00(夕方5時)から閉場(22:00)まで!
    • たっぷり5時間も楽しめるんですね!仕事や学校が終わってからでも、十分満喫できそう!
  • 価格: これが嬉しいポイント!
    • 大人(18歳以上):3,700円
    • 中人(12~17歳):2,000円
    • 小人(4~11歳):1,000円
    • (3歳以下は無料!)

通常の一日券(会期中・大人7,500円)と比べると、ほぼ半額! これはかなりお得ですよね!
「万博の雰囲気をちょっと味わってみたい」「夜のイベントだけ見たい」という方には、
まさにぴったりのチケットです!

【主なチケット料金比較】

券種大人(18歳以上)中人(12-17歳)小人(4-11歳)入場可能時間
一日券(会期中)7,500円4,200円1,800円9:00~22:00
平日券(11時以降)6,000円3,500円1,500円平日11:00~22:00
夜間券3,700円2,000円1,000円全日17:00~22:00
通期パス(11時以降)30,000円17,000円7,000円期間中毎日

【kinoe的お得情報!】
なんと!5月末までに夜間券などで入場した人には、
あの通期パスが6,000円も割引になるクーポンがもらえるキャンペーンを実施中なんですって!
「夜に行ってみて、すごく楽しかったから、やっぱり何回も通いたい!」って思った方は、このチャンスを逃さないで!

夜間券、どうやって買うの?

夜間券は、いくつかの方法で購入できます。

  1. 万博公式チケットサイト:事前にオンラインで購入するのが一番確実でおすすめ! (https://ticket.expo2025.or.jp/)
  2. 当日券販売所:会場の東ゲート・西ゲート前にあるチケット引換所でも買えます。
    でも、日によっては当日券が販売されないこともある(特に混雑が予想される日など)ので注意!
    開幕日の4月13日は、夜間券だけが当日販売されたみたいですよ。
  3. EXPO Quick:会場で「やっぱり入りたい!」となった時に、
    スマホなどからサクッと購入できるサービスもあるようです。
  4. コンビニエンスストア:セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどの店頭端末でも購入可能!

週末や祝日の夜は、やっぱり混雑する可能性が高いので、できるだけ事前にオンラインで購入しておくのが、
スムーズに入場するためのコツですね!

予約は必要?

夜間券を買った後、必ず「来場日時」の予約が必要になります!
これも公式サイトやアプリから忘れずに行いましょう!

ただし、パビリオンやイベントの予約は、夜間券を持っているからといって必須ではありません。
もちろん、すごく人気のパビリオンやイベントは、事前に予約しておかないと入れない可能性が高いですが、
多くの場合は当日枠があったり、そもそも予約不要だったりします。
(パビリオン予約については、また別の記事で詳しく解説しますね!)

【kinoe的安心ポイント!】
もし、来場予約した時間(例えば17:00)に少し遅れてしまっても、大丈夫!
同じ日であれば、予約した時間以降なら問題なく入場できるそうです。
焦らず、安全第一で会場に向かいましょうね!閉場時間の22時まで、たっぷり楽しめますよ!

昼間とは別世界!夜の万博ならではの魅力って?

「夜間券がお得なのは分かったけど、夜の万博って、実際どうなの?暗くてよく見えないんじゃ…?」
いえいえ、とんでもない!夜の万博には、昼間とはまったく違う、
キラキラと輝く、魔法のような魅力が満載なんです!

1. 息をのむ美しさ!幻想的なパビリオンのライトアップ!

夜になると、会場内のパビリオンやシンボルたちが、色とりどりの光でライトアップされて、
昼間とはまったく違う表情を見せてくれます!これがもう、本当に綺麗で、ロマンチック!

特に、

  • 大屋根リング:会場のシンボルがLEDで彩られて、まるで宇宙船か、光の波のよう!
  • 日本館:和の美しさが、光によってさらに幻想的に!
  • サウジアラビア館:砂漠の宮殿が、夜空に浮かび上がるみたい!
  • チェコ館:ガラスと光が織りなす、宝石のような輝き!
  • シンガポール館:緑と光が融合した、未来のオアシスみたい!

…などなど、各パビリオンが趣向を凝らしたライトアップは、見ているだけでうっとり…。
昼間とは違う、しっとりとした大人の雰囲気を楽しめます。

2. 夜だけの特別なショータイム!

夜の万博では、昼間には見られない、特別なエンターテイメントショーが開催されるんです!

  • 水上ショー「アオと夜の虹のパレード」:巨大な水のスクリーンに映像が映し出され、噴水、レーザー、炎、
    音楽がシンクロする、圧巻のスペクタクル!(これは次回詳しく!)
  • ドローンショー:約1,000機ものドローンが夜空を舞い、光のアートを描き出す!
  • プロジェクションマッピング:大屋根リングやパビリオンの壁面に、美しい映像が投影される!
  • 花火:特別な日には、夜空を彩る花火も!(これも次回!)
  • ナイトパフォーマンス:音楽ライブやダンスなど、夜限定のステージも!

こんなにたくさんのショーが楽しめるなんて、夜間券、お得すぎませんか!?

3. 写真映えも最高!夜景フォトスポット!

ライトアップされた会場は、どこを切り取っても絵になる、絶好のフォトスポット

  • 大屋根リングの展望デッキ:ここから見下ろす夜景は、まさに絶景!
  • ウォーターワールド周辺:水上ショーの光が水面に映って、幻想的な写真が撮れる!
  • ミラーグローブ:キラキラ光る球体のオブジェは、夜だとさらに輝きを増す!
  • グリーンワールド:ライトアップされた緑が、昼間とは違う表情を見せてくれるかも?

昼間の写真とはまた違った、ドラマチックで、キラキラした思い出の写真がたくさん撮れるはず!

4. 意外と快適!?比較的空いているかも?

そして、地味に嬉しいのが、夜間は昼間に比べて、比較的、人混みが少ない傾向にあること!
もちろん、人気のショーの時間帯などは混み合いますが、全体的には、昼間のピーク時ほどのぎゅうぎゅう感はなく、
ゆったりと会場を散策したり、パビリオンを見学したりできる可能性が高いんです。特に、平日の夜は狙い目!
「人混みが苦手…」という方には、夜間券での訪問は、かなりおすすめの選択肢ですよ!

実際に夜に行った方からも、「昼間とは全然雰囲気が違って感動!大屋根リングからの夜景は最高でした!
なんていう声がたくさん聞かれます!

まずは、お得な「夜間券」の情報と、夜の万博ならではの基本的な魅力についてご紹介しました!
ライトアップされた会場を想像するだけで、なんだかワクワクしてきませんか?

お得な夜間券の詳細情報と、夜の万博ならではの魅力(キラキラのライトアップ!)についてご紹介しました!

今回は、夜の万博のメインイベントとも言える、感動の水上ショーの全貌から、
夜景を見ながら楽しめる世界のグルメ情報、そして夜空を彩る花火やドローンショーまで、
夜だけの特別なエンターテイメントについて、私kinoeが詳しくナビゲートしていきます!


ライトアップされた万博会場の幻想的な雰囲気!もう、想像しただけでうっとりしちゃいますよね!
昼間の活気あふれる雰囲気も良いけれど、夜のキラキラしたロマンチックな空間は、また格別です。

でも、夜の万博の魅力は、美しい景色だけじゃないんです!
夜だからこそ体験できる、特別なショーや、美味しいグルメタイムが、あなたを待っているんですよ!
ここからは、そのハイライトとなるイベントやグルメ情報に、ググっと迫っていきましょう!

【絶対見たい!】水と光の饗宴「アオと夜の虹のパレード」徹底ガイド

夜の万博を訪れたなら、絶対に、絶対に見てほしいのが、この水上ショー「アオと夜の虹のパレード」です!
これはもう、夜の万博のメインイベントと言っても過言ではありません!

どんなショーなの?見どころは?

このショーは、飲料メーカーの「サントリー」さんと、空調メーカーの「ダイキン」さんが協力して創り上げた、
「水」と「空気」をテーマにした、壮大なスペクタクルショーなんです!

会場の中央あたりにある「ウォータープラザ」という広い水上空間が舞台。
そこに設置された「ウォーターカスケード」っていうモニュメントから、巨大な水のスクリーンが出現!
そこに美しい映像が映し出され、さらに噴水が舞い上がり、レーザー光線が飛び交い、時には炎も上がる(!?)
という、光と水と音楽が一体となった、大迫力の総合エンターテイメントなんです!もう、想像しただけで鳥肌が…!

いつ、何時から見られるの?

この感動のショー、万博期間中は毎日開催されています!

  • 上演時間: 基本的に 19:00~20:30~1日2回
    (※時間は変更になる可能性もあるので、当日の公式アプリなどで確認してくださいね!)
  • 所要時間: 約20分間。あっという間に感じるくらい、きっと見入ってしまうはず!

ちなみに、特別なイベントがある日には、花火と連動したスペシャルバージョンが上演されることもあるみたいですよ!

どこで見るのがベスト?おすすめ鑑賞スポット!

このショーを最大限に楽しむには、見る場所も重要!

  • ◎ベストポジション!
    • ウォータープラザの正面エリア: ショー全体を真正面から見渡せる特等席!
      でも、やっぱり一番人気なので、かなり混雑します!
    • ウォータープラザにかかる橋の上: 少し高い位置から全体を見下ろせて、
      水のスクリーンも綺麗に見える!ここも人気!
    • ウォータープラザ脇の小高い丘: 少し離れますが、高さがあるので全体を見渡しやすい穴場スポットかも!
  • △ちょっと見にくいかも…な場所
    • あまり端っこすぎると、角度的に映像が見えにくいかも。
    • 遠すぎると、やっぱり迫力が半減しちゃう。
    • 建物の陰にならない、開けた場所を選びましょう!

【場所取りのコツ!】
やっぱり人気のショーなので、良い場所で見たいなら、ショー開始の30分~45分前には、
お目当ての場所に行って確保しておくのがおすすめです!レジャーシートとかあると便利かも?
(※ただし、三脚の使用は周りの迷惑になるのでやめましょうね!)

予約は必要?

基本的に、このショーは予約なしで、誰でも自由に見ることができます!

ただ、もしかしたら一部、予約制の「特別鑑賞エリア」みたいなものが用意される可能性もあるかもしれません。
もしあるなら、公式アプリ「EXPO 2025 NAVI」から予約できるはずなので、チェックしてみてくださいね。

実際に見た方からも、「水と光と音楽がすごかった!感動した!」「夜間券で来て良かったって、心から思った!
という声がたくさん!これはもう、夜の万博の必須科目ですね!

夜景を見ながら♪ 夜の万博で楽しむ世界のグルメ

キラキラ輝く夜景と、特別なショー…。
そんな素敵な雰囲気の中でいただく食事は、きっと格別ですよね!
夜の万博では、昼間とはまた違った、ロマンチックな雰囲気の中で、世界のグルメを楽しむことができるんです!

各国パビリオンのレストラン&カフェも夜まで営業!

昼間は混雑していることが多い、人気の各国パビリオン併設のレストランやカフェ。
実は、夜の時間帯は比較的空いていて、ゆっくり食事を楽しめるチャンスでもあるんです!

ライトアップされたパビリオンを眺めながら、その国の本格的な料理を味わう…
なんて、最高に贅沢な時間だと思いませんか?

【夜に訪れたい!おすすめグルメ(例)】

国/パビリオンおすすめメニュー例価格目安雰囲気・ポイント
ポルトガル🇵🇹エッグタルト「パステル・デ・ナタ」440円サクサク&とろ~り!食後のデザートに最高!
チェコ🇨🇿本格プレミアムビール1,250円~屋上バーからの夜景と共に!
ドイツ🇩🇪ソーセージプレート1,700円~ビアガーデンでワイワイ楽しむ!
タイ🇹🇭パッタイ(タイ風焼きそば)900円スパイシーな香りが夜風に合う!
イタリア🇮🇹ピッツァマルゲリータ1,200円薪窯焼きの本格ピッツァをシェア!
フランス🇫🇷クロワッサンとカフェ800円~ちょっと小腹が空いた時に。お洒落な雰囲気。
スペイン🇪🇸生ハムとタパス盛り合わせ1,500円~ワイン片手に、大人な夜を。
日本🇯🇵ご当地グルメ弁当1,200円~日本各地の味を、夜景を見ながら。

※価格はあくまで目安です。

雰囲気抜群!万博グルメストリート

会場内には「万博グルメストリート」と呼ばれる、世界中の屋台グルメなどが集まったエリアもあります。
夜になると、ここもライトアップされて、すごく良い雰囲気になるんですって!
テーブル席もたくさん用意されているので、色々な国の料理をちょっとずつ買ってきて、
みんなでシェアしながら食べるのも楽しい!
ビアガーデンエリアもあるので、世界のビール飲み比べ、なんていうのも最高ですね!

夜ならではのおすすめグルメは?

実際に夜間券で訪れた方が、「これが美味しかった!」と言っていたのは…

「夜万博に行ってきました!…今回はポルトガル🇵🇹のエッグタルト400円とコーヒー650円、チェコ🇨🇿のビール1,250円、ドイツ🇩🇪のビール1,700円とソーセージロールと炙りチーズとソーセージ(12本)とチーズプレッツェル🥨合わせて3,500円を楽しみました。どれも美味しかった〜!」(夜間券利用者・Sさん)

うわー!ポルトガルのエッグタルトに、チェコとドイツのビールとソーセージ!最高じゃないですか!
夜風に吹かれながら、世界のおつまみとビール…想像しただけで幸せ…!

飲食店の営業時間と混雑は?

会場内のほとんどの飲食店は、閉場時間(22:00)まで営業しています。(ラストオーダーは21:30頃が多いかも)。

夜の混雑状況としては、夕食どき(17:00~18:30頃)はやっぱり混み合いますが、
水上ショーが始まる19:00~20:00頃は、ショーを見に行く人が多いので、レストランは比較的空く傾向にあるみたい!
ショーが終わった20:30以降は、また少し混雑するかも。

なので、水上ショーの時間帯をうまく利用して食事をするのが、賢い立ち回り方かもしれませんね!

夜空を彩る!花火&ドローンショー&プロジェクションマッピング情報

夜の万博の魅力は、水上ショーだけではありません!
夜空を見上げれば、そこには光とテクノロジーが織りなす、幻想的な世界が広がっているんです!

まるで宝石箱!万博の花火!

大阪・関西万博では、「JAPAN FIREWORKS EXPO」として、
月に数回、不定期ですが特別な花火が打ち上げられています!

  • いつ見られる?特定の土曜日や祝日などが多いようです。
    (例:4/26(土), 5/6(月・祝), 5/25(土), 6/22(土), 7/20(土)など)
    • 正確な開催日時は、公式サイトやSNSで必ず確認してくださいね!
      ゲリラ的に打ち上げられることもあるかも!?
  • 打ち上げ時間は?:安全のためか、時間は事前に公表されていません
    でも、これまでの実績だと、大体19:40頃から始まることが多いみたいですよ!
  • どこで見るのがベスト?
    • 大屋根リングの上部通路:高い場所から見下ろす花火は格別!
    • ウォーターワールド周辺:水面に映る花火も綺麗!
    • グリーンワールドの丘:少し離れた場所から、全体像を楽しむ穴場!
  • どんな花火?:普通の花火大会より、かなり近い距離で見られるので、音も光も大迫力
    大屋根リングなどの建物と花火のコラボレーションも美しい!
    打ち上げ時間は5~10分と短いけど、その分、凝縮された感動が味わえます!
    • 実際に見た方からは「大屋根リングの上から見た花火、最高!爆音!至近距離!格別でした!」という声も!

未来の夜空!1,000機のドローンショー!

花火と並んで、夜空を彩るのが、なんと約1,000機ものドローンを使ったショー!

  • どんなショー?
    たくさんのドローンが、プログラムされた通りに夜空を飛び回り、光の点で様々な形や文字、絵を描き出すんです!
    まるで、夜空が巨大なキャンバスになったみたい!SF映画の世界が現実に!
  • いつ、どこで?
    主に20:45頃から(日によって変動あり)、約8分間、会場の中央広場あたりの上空で開催されます。
  • どこで見る?
    予約は不要!会場内の開けた場所から見上げればOK!大屋根リングの上や、中央広場などがおすすめです。

会場全体がキャンバス!プロジェクションマッピング!

さらに、会場内の様々な建物や壁面を使って、美しい映像を投影する「プロジェクションマッピング」も、
夜の見どころ!

  • どこで見られる?
    大屋根リング日本館アート系のパビリオンシグネチャーパビリオンなど、
    色々な場所で実施されているようです。
  • いつ見られる?
    日没後から閉場(22:00)まで、常時、あるいは定期的に投影されていることが多いみたい。
    特別な時間指定はないので、会場を歩きながら、
    色々な場所のプロジェクションマッピングを楽しむことができます!

水上ショー、花火、ドローンショー、プロジェクションマッピング…
夜の万博は、光と音と映像のエンターテイメントで溢れていますね!これはもう、夜までいないと絶対に損!

夜の万博、想像以上に楽しそうなイベントが目白押しでしたね!
感動の水上ショーに、世界のグルメ、そして夜空を彩る光の数々…。
昼間とは全く違う、ロマンチックで刺激的な体験ができそうです!

夜間万博を効率よく回る方法や注意点、終電などについて

夜の万博の目玉である水上ショーや、夜景と共に楽しむ世界のグルメ、そして夜空を彩る花火やドローンショー、
プロジェクションマッピングについてご紹介しましたね!

今回は、「夜でもパビリオンって見られるの?」「限られた時間で、どうやって効率よく回ればいい?
というギモンにお答えする夜のパビリオン鑑賞攻略法モデルプラン、さらに帰りの交通アクセスに関する注意点
そして最後に全体のまとめをお届けします!これであなたの夜万博計画は完璧なはず!


ご紹介した夜の万博の華やかなエンターテイメント!水上ショーに花火にドローンショー…
もう、これだけでも夜間券(大人3,700円!)の元は取れちゃうんじゃない!?ってくらい、魅力満載でしたよね!

でも、せっかく万博に来たなら、やっぱりパビリオンも見たい!「夜だと、もう閉まってるんじゃないの?」
「暗くてよく見えないんじゃ…?」そんな心配をしている方もいるかもしれません。

ご安心ください!夜でも、パビリオン鑑賞は十分に楽しめるんです!
今回は、夜ならではのパビリオンの楽しみ方と、限られた時間(17時~22時の約5時間!)
を最大限に活用するための、具体的な回り方のプラン、そしてスムーズに帰るための情報まで、
私kinoeがしっかりナビゲートします!

夜でも楽しめる!夜間のパビリオン鑑賞攻略法

「夜のパビリオンって、どんな感じなんだろう?」

昼間とはまた違った魅力があるんですよ!

夜間も開いてる?閉館時間は?

まず、基本的なことですが、ほとんどのパビリオンは、万博会場の閉場時間(22:00)まで開館しています!
なので、夜間券(17:00入場)でも、たっぷり時間はあります。

ただし、一部のパビリオンでは、最終入館時間が21:00や21:30など、
少し早めに設定されている場合があるので注意が必要!特に、体験型のアトラクションがあるパビリオンや、
シアター形式の上映があるパビリオンは、最終入場・最終上映時間が決まっていることが多いです。
お目当てのパビリオンがある場合は、事前に公式アプリなどで最終入館時間を確認しておくと安心ですね。

夜だからこそ見てほしい!おすすめパビリオン

ライトアップされた外観はもちろん、中の展示も、夜の照明でまた違った雰囲気に見えて素敵なんです!
夜間の鑑賞が特におすすめ!と噂のパビリオンをいくつかピックアップ!

【夜間におすすめのパビリオン&混雑状況(目安)】

パビリオン名夜間の見どころ混雑状況(kinoe予想)
日本館和の美しさと光の演出が幻想的!夜間特別演出もあるかも?★★★☆☆
サウジアラビア館砂漠の宮殿ライトアップ!内部の光と影の演出も◎★★★★☆
チェコ館ガラスと光のアート!螺旋建築が夜空に映える!★★☆☆☆
UAE(アラブ首長国連邦)館未来都市の夜景のようなライトアップがクール!★★★☆☆
シンガポール館緑と光が織りなす、癒しのナイトガーデン★★☆☆☆
デジタルアート系パビリオン光と映像の没入体験は、夜こそ本領発揮!?★★★★★

※混雑状況はあくまで目安です。昼間よりは空いている傾向ですが、人気館は夜でもそれなりに混みます!

夜間のパビリオン鑑賞、賢く回るコツ!

限られた時間で効率よくパビリオンを楽しむためのコツは…

  1. 17時に入場したら、まず人気館をチェック!
    日本館やサウジ館など、お目当ての人気パビリオンの待ち時間を、入場してすぐにアプリで確認!
    もし比較的空いていたら、最初に見ちゃうのが吉!
  2. 水上ショーの時間はパビリオンチャンス!?
    19時や20時半からの水上ショーの時間帯は、多くの人がショー会場に移動するため、
    パビリオンの行列が一時的に短くなることがあります!
    この時間を狙って、普段は混んでいるパビリオンにチャレンジするのもアリ!
  3. アプリの待ち時間情報をフル活用!
    とにかく、公式アプリのリアルタイム待ち時間情報とにらめっこ!
    空いているパビリオンを効率よく見つけて移動しましょう!
  4. ゾーンごとにまとめて回る!
    あちこち移動するのは時間のロス!
    同じゾーン(エリア)にあるパビリオンをいくつかまとめて見るように計画すると、移動時間を短縮できますよ!

【kinoe的ポイント!】
夜のパビリオン鑑賞は、外観のライトアップも大きな楽しみの一つ!
中に入る前に、ぜひ外から建物の美しい姿を眺めて、写真を撮る時間も確保してくださいね!
昼間とは全く違う、ロマンチックな写真が撮れるはずですよ♡

【モデルプラン】5時間で満喫!夜の万博 効率よく回るなら?

「17時に入場して、22時に閉場…約5時間で、どう回るのがベストなの?」

そんなあなたのために、夜の万博を効率よく満喫するためのモデルプランを考えてみました!
平日プランと、混雑が予想される休日プランの2パターンです!

《平日夜間のおすすめプラン(例)》

比較的空いている平日夜なら、人気パビリオンもグルメもショーも、バランス良く楽しめるかも!

時間行動プランポイント
16:45頃万博会場到着少し早めに着いて、スムーズな入場を!
17:00~17:15入場ゲート通過 → アプリで待ち時間チェック!まずは状況把握!
17:15~18:00人気パビリオン①(例:日本館 or サウジ館)17時台はまだ空いてる可能性あり!
18:00~18:45グルメストリートなどで軽めの腹ごしらえショーの前にサクッと
18:45~19:00水上ショー会場へ移動&場所取り少し早めに良い場所をキープ!
19:00~19:25水上ショー「アオと夜の虹のパレード」鑑賞感動体験!ショー後はすぐ移動!
19:30~20:30パビリオン②③(例:チェコ館、シンガポール館など比較的空いてる所)ショーの時間帯は他の場所が空くチャンス!
20:30~20:45大屋根リングへ移動夜景&次のショーの準備!
20:45~21:00ドローンショー鑑賞リング上から見るのがおすすめ!
21:00~21:45世界のレストランでしっかりディナー(例:ドイツ館ビアガーデン)この時間はレストランも空いてくるかも?
21:45~22:00プロジェクションマッピングや夜景を最後に楽しむ閉場時間ギリギリまで満喫!
22:00~退場少し早めに出るのも混雑回避のコツ!

《土日祝日夜間のプラン(例)》

休日は混雑必至!人気パビリオンは絞り込み、ショーと雰囲気を中心に楽しむプラン!

時間行動プランポイント
16:30頃万博会場到着平日よりさらに早めに!
17:00~17:20入場ゲート通過 → アプリで待ち時間チェック!混雑覚悟で!
17:20~18:00比較的空いているパビリオン①②(例:チェコ館、モナコ館など)まずは待ち時間の少ないところから!
18:00~18:30ファストフードなどで軽食時間を有効に!
18:30~19:00水上ショー会場へ移動&早めの場所取り!休日は場所取りも激戦!
19:00~19:25水上ショー「アオと夜の虹のパレード」鑑賞
19:30~20:15特に見たい人気パビリオンに絞って訪問ショー中に待ち時間が減る可能性に賭ける!
20:15~20:45大屋根リングへ移動&夜景鑑賞フォトタイム!
20:45~21:00ドローンショー鑑賞
21:00~21:40世界のレストランでディナー閉場時間に注意!
21:40~22:00プロジェクションマッピング鑑賞、必要ならお土産購入
21:50頃~早めに退場準備!休日の閉場間際は大混雑!

※花火など特別イベントがある日の注意点!

  • もっと早く会場入りするのがおすすめ!
  • 花火を見る場所は、事前に決めておく!
  • 食事はイベント前に済ませておくのが無難!
  • 帰りの交通手段は、混雑を想定して事前にチェック!

【kinoe的アドバイス!】
公式アプリには、自分だけのスケジュールを作成できる機能もあるみたい!これを使えば、予約したパビリオンの時間や、見たいショーの時間などを登録して、オリジナルの行動プランが作れますよ!ぜひ活用してみて!

帰り道もスムーズに!交通アクセス情報と注意点

夜の万博を最後まで楽しんだ後、待っているのが「帰り」の混雑…。
閉場時間(22:00)には、たくさんの人が一斉に駅やバス停に向かうので、
ここはちょっとした試練の時間かもしれません(笑)。スムーズに帰るための情報をチェックしておきましょう!

主要な交通機関の最終便は?(目安)

万博会場からの主な帰り道と、その最終便のだいたいの時間です。

【主な交通機関 最終便情報(あくまで目安!)】

交通機関区間/行先最終便(予測)所要時間(目安)
万博シャトルバス会場 → 咲洲エリア22:30頃約20分
万博シャトルバス会場 → 大阪駅22:40頃約30分
万博シャトルバス会場 → 新大阪駅22:35頃約35分
万博シャトルバス会場 → なんば駅22:45頃約25分
大阪メトロ中央線コスモスクエア駅 → 本町方面23:30頃約20分~
JR大阪環状線弁天町駅 → 大阪駅方面24:00頃約10分

【超重要!】
これはあくまで目安の時間です!
万博期間中は、臨時便が出たり、特別ダイヤになったりする可能性も十分にあります!
必ず、利用する交通機関の公式サイトなどで、当日の正確な最終時刻を確認してくださいね!乗り遅れたら大変!

帰りの混雑を避けるためのポイント!

「閉場時間ギリギリまで楽しみたいけど、帰りの人混みは嫌だなぁ…」

そんなあなたへ。少しでもスムーズに帰るためのポイントです!

  1. 閉場時間より「少しだけ早く」出る!
    22:00ピッタリではなく、21:40~21:50頃に会場を出る準備を始めると、
    大混雑のピークを避けられる可能性が高まります。
  2. 出口を選んでみる?
    メインゲート(東ゲート・西ゲート)以外にも、小さな出口がいくつかあるかもしれません。
    もし利用できるなら、そちらの方が空いていることも?(要確認!)
  3. 交通系アプリを活用!
    「KANSAI MaaS」アプリなどを使えば、シャトルバスの予約(西ゲート利用者)や、
    リアルタイムの運行状況などが確認できるようです。事前にダウンロードしておくと便利!
  4. 代替ルートも考えておく!
    もしメインで考えていた電車やバスが激混みだったら…?
    タクシー乗り場はどこか、他の路線の駅まで歩けるか、など、
    代替ルートも頭の片隅に入れておくと、いざという時に慌てません。
  5. イベント日は特に注意!
    花火や大きなイベントがあった日は、通常よりもさらに帰宅ラッシュが激しくなることが予想されます!
    そんな日は、閉場後すぐに帰ろうとせず、
    会場近く(もしあれば)のカフェなどで少し時間を潰してから移動する、というのも一つの手かもしれませんね。

実際に万博に行った方からも、
帰りのシャトルバス、事前予約しておいて本当に良かった!予約なしの列はすごかった…
なんていう声も聞かれます。帰りのことまでしっかり計画しておくのが、スマートな万博の楽しみ方ですね!

まとめ:夜間券でお得にキラキラ万博体験!

さて、全3回にわたって、大阪・関西万博を夜間券でお得に、そして最大限に楽しむための情報をお届けしてきました!

【夜の万博 まとめポイント!】

  • 夜間券はお得!:一日券のほぼ半額(大人3,700円)で、17時から閉場まで楽しめる!
  • 夜景が最高!:ライトアップされたパビリオンや大屋根リングは、昼間とは違う幻想的な美しさ!
  • ショーがすごい!:水上ショー「アオと夜の虹のパレード」や、ドローンショー、花火(特定日)など、夜だけのエンタメが満載!
  • グルメも楽しめる!:世界の料理を、ロマンチックな雰囲気の中で味わえる!
  • パビリオンも意外と見れる!:昼間より空いている可能性も!時間を選んで効率よく!
  • 予約&計画が大事!:夜間券でも来場日時予約は必要!アプリ活用&事前準備でスムーズに!

昼間の万博ももちろん楽しいけれど、夜の万博には、また違った特別な魅力が詰まっていると思いませんか?
キラキラ輝く光の中で、世界中の文化や未来に触れ、美味しいものを食べ、感動的なショーに心を奪われる…。

もし、「万博、行ってみたいけど、一日中は大変かも…」「お得に楽しみたい!」「ロマンチックな雰囲気が好き!」
と感じているなら、ぜひ夜間券での万博訪問を検討してみてはいかがでしょうか?

仕事帰りや、デート、あるいは家族での特別な夜のお出かけに。
昼間とはひと味違う、きらめく夜の万博が、きっとあなたを待っていますよ!忘れられない、
素敵な思い出を作ってくださいね!


※この記事の情報は2025年5月1日時点のものです。
チケット情報、イベントスケジュール、営業時間、交通機関の情報等は変更される可能性があります。
※必ず最新の大阪・関西万博公式サイトや公式アプリの情報をご確認の上、お出かけください。
※記事中の口コミや感想は、個人の見解を含みます。

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次