
私がここ23年間、お客様のお悩みを聞いてきたサロンオーナーとしての視点から申し上げると、
万博でのお土産選びって本当に大切なんですよね。
職場へのお土産はどこで買おう、家族にはどんなグッズを持って帰ろうかって、皆さん真剣に考えられています。
そこで今日は、大阪・関西万博の「買う」編として、会場内にあるオフィシャルストアと来場者向けオンライン、
さらには会場外にあるショップについて詳しく解説させていただきますね。
初めて行くので定番商品をまとめてチェックしたい方、来場前後も万博気分を楽しみたい方にとって、
きっと参考になるはずです。
この記事で分かること:
- 会場内オフィシャルストアの特徴と限定グッズ
- KINTETSU、JR西日本、大丸、MARUZENの比較
- 来場者向けオンラインストアの利用方法
- 会場外ショップとオフィシャルオンラインストアの情報
大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!
万博会場内オフィシャルストアの全貌

大阪・関西万博で楽しめることといえば、主に「見る」「食べる」「買う」の3つですが、
今回は特に「買う」編にフォーカスしてお話ししますね。
会場内には4つの主要なオフィシャルストアがあり、それぞれが独自の特徴と魅力を持っています。
私も先日、実際に会場を視察してきましたが、ミャクミャクのグッズの種類の豊富さには本当に驚きました。
けれども、前日まで販売していた商品が突然「販売終了」や「次回入荷は未定」となる場合もあるので、
気になる商品は早めに購入することをおすすめします。
グッズやお土産は各パビリオンに併設しているショップでも取り扱っていますが、
万博のロゴやミャクミャクがあしらわれた「公式ライセンス商品」を購入できるのは、
会場内オフィシャルストアだけなんです。
KINTETSU(近鉄百貨店)の特徴と限定グッズ



会場内店舗: 西ゲート店(504㎡)、サテライト3店舗
販売商品: 2000種類以上、オリジナル商品は300種類以上
オンライン: なし
営業時間: 9:00~21:45(最終入店21:20)
近鉄百貨店は「ようこそ。ミャクミャク百”価”店へ」をコンセプトに、
関西・日本の魅力を”再発見”する買い物体験「e-yan(えーやん)」を提供しています。
ここでしか手に入らない商品が数多くあることが最大の特徴です。
特にミャクミャクを大胆にあしらったカチューシャやヘアバンド、
中川政七商店とコラボした工芸品などは、近鉄百貨店でしか購入できません。
しかし、来場者向けオンラインストアを展開していないため、買い忘れのないよう注意が必要ですね。
私のサロンのお客様からも「近鉄にしかない商品があるって聞いたけど、本当?」という質問をよく受けます。
そうなんです、本当にここでしか手に入らない特別な商品があるんですよ。
JR西日本グループの鉄道コラボグッズ

会場内店舗: 西ゲート店(498㎡)、サテライト4店舗
オンライン: あり
営業時間: 9:00~21:45(最終入店21:20)
JR西日本グループのお店のコンセプトは”みやげ話”になる「みやげ店舗」。
ミャクミャクとJR西日本グループのキャラクター「カモノハシのイコちゃん」が皆様をお出迎えしてくれます。
記念ICOCAは会場外での販売も決定しており、ICOCAのイコちゃん×ミャクミャクグッズだけでなく、
金鳥やロゴスなどさまざまな企業とのコラボグッズを展開しています。
店内装飾や演出も遊び心あふれる作りになっているので、見ているだけでワクワクしますよ。
大丸松坂屋百貨店の百貨店ならではの品揃え

会場内店舗: 東ゲート店(560㎡)、サテライト4店舗
オンライン: あり
営業時間: 9:00~21:45(最終入店21:20)
「元禄時代の大店(おおたな)」がコンセプトの大丸松坂屋百貨店は、
ねぶた装飾や提灯ウォールなど、江戸時代に創業した老舗百貨店ならではの空間演出が印象的です。
ジェラートピケやリラックマとのコラボグッズを取り扱っているほか、
海洋堂のフィギュアやミニのれんといったカプセルトイの在庫も多めに用意されています。
百貨店らしい上質なおもてなし空間で、アートや工芸、デザイナーとのコラボ、
ブランドスイーツなど、百貨店ならではのオリジナルグッズが豊富です。
MARUZEN JUNKUDOの豊富な品揃えとぬいぐるみくじ

会場内店舗: 東ゲート店(516㎡)、風の広場、フェスティバルステーション、サテライト46、サテライト58、
サテライトS
販売商品: 常時1500種類以上、7~8割が会場限定、3割がオリジナル商品
オンライン: あり、ラインアップは300前後
営業時間: 9:00~21:45(最終入店21:20)
「好き(SUKI)に出逢える」が合言葉のMARUZEN JUNKUDOは、
まるで市場のような多彩な品揃えで「WAKU-WAKU(ワクワク)」をお届けしています。
ブラックやパステルカラーのミャクミャクマスコット、
たまごっちやモンスターハンターコラボなど話題のグッズが盛りだくさん。
特に「風の広場」では、大人気のミャクミャクぬいぐるみくじにも挑戦できるのが魅力的です。
東ゲート・西ゲート店とサテライト店舗の賢い使い分け
品揃えが最も豊富なのは、西ゲート・東ゲートマーケットプレイス内にある「西ゲート店」と「東ゲート店」です。
営業時間は9:00~21:45で、最終入店は21:20。
20:57分から毎日開催しているドローンショーが終わったあとでも間に合うよう、7月から営業時間を延長しています。
しかし、大屋根リングや屋内外にあるサテライトストアも侮れません。
営業時間は10:30~19:30で、身につけグッズやマスコット、
文具、雑貨、銘菓、アイスなど各店舗が厳選した人気商品を取り扱っています。
私がお客様によくアドバイスするのは、「サテライトストアは西ゲート店・東ゲート店よりも待ち列が短いので、
子供連れで列に並ぶのが難しい場合や『パビリオンに並ぶ前にカチューシャ・帽子をゲットしておきたい』
『ばらまき用のお菓子がほしい』といったときに利用するといいですよ」ということです。
来場者向けオンラインストアの活用術
KINTETSU以外の3社(JR西日本グループ、大丸松坂屋百貨店、MARUZEN JUNKUDO)は
「来場者向けオンライン」として、来場日当日から翌6:59まで利用できる通販サイトも用意しています。
来場者向けオンラインの利用には、英数字6桁の「本日のアクセスパスコード」(日替わり)が必要です。
会場内サイネージや各ストアの案内板、店頭で配布しているカードで確認できます。
面白いのは、オンラインストアのURLはストアごとに異なりますが、
アクセスパスコードは共通の文字列になっていることです。
例えば、JR西日本グループの店頭で掲示しているパスコードを使えば、
大丸松坂屋百貨店やMARUZEN JUNKUDOのオンラインストアにもアクセスできます。
来場したらまずは近くにある公式ストアでパスコードを確認しましょう。
在庫状況は会場内ストアと異なり、記念ICOCAなど一部商品は取り扱っていないため、
店頭とオンラインの在庫を見比べながらうまく使い分けることが重要です。
荷物対策と宅急便サービス
お土産をたくさん買い過ぎた場合は、西ゲート・東ゲートに1か所ずつある
「宅配・手荷物一時預かりカウンター」で、ヤマト運輸の宅急便サービスを利用できます。
発送に使える資材(段ボール)を販売しており、送り状はスマホでも発行できるので便利です。
会場内には郵便局も2店舗ありますが、引き受けしているのは郵便・国際郵便のみで、
ゆうパックなどの荷物は発送できないので注意が必要です。
会場外オフィシャルストアとオンラインストア
当日の入場直後は人気パビリオン・レストランの列に並んだり、
スマホで当日予約を確認したりと、やることが盛りだくさんです。
帽子やカチューシャなどの身につけグッズ、
スタンプパスポートはなるべく事前に用意しておくことをおすすめします。
これらのグッズは会場外にあるオフィシャルストアやオンラインストア(公式EC)で購入可能です。
実店舗は大阪市内の百貨店や家電量販店をはじめ、JR新大阪駅の在来線改札内や新幹線ホーム、
北海道・東京・愛知・岐阜・広島・香川・福岡・沖縄の丸善ジュンク堂書店などで展開しています。
主要な会場外オフィシャルストア一覧
- あべのハルカス近鉄本店:50分の1スケールの大屋根リングが展示
- 大丸梅田店:アクセスの良さが魅力
- JR新大阪駅 新幹線ホーム店:店舗限定のサンリオコラボグッズ
- 丸善丸の内OAZO店:東京駅からアクセスしやすく、記念メダルの刻印機も設置
- エディオンなんば本店:7月にはミャクミャクとの写真撮影会も開催
また、こみゃくデザインのアパレルステッカーや
アクリルフォトフレームなど、公式EC限定アイテムも充実しています。
日々新商品が登場しており、再入荷することもあるので、こまめに確認してみることをおすすめします。
Q&A:よくあるご質問
Q1. 一番おすすめのストアはどこですか?
それぞれに特色がありますが、豊富な品揃えを求めるなら東ゲート・西ゲートの大型店舗、限定商品を狙うならKINTETSU、鉄道グッズならJR西日本グループ、百貨店らしい上質な商品なら大丸松坂屋百貨店、
そして話題のぬいぐるみくじを楽しみたいならMARUZEN JUNKUDOがおすすめです。
Q2. 売り切れが心配な商品はありますか?
ミャクミャクのぬいぐるみや限定コラボグッズは特に人気が高く、売り切れる可能性があります。
気になる商品は早めの購入をおすすめします。
Q3. 予算はどのくらい見ておけばいいですか?
お菓子類は200円~1,000円程度、マスコットやキーホルダーは500円~2,000円程度、
アパレル関連は1,000円~5,000円程度が目安です。
職場へのばらまき用なら一人当たり300円~500円程度を想定しておくといいでしょう。
Q4. キャッシュレス決済はどこでも使えますか?
会場内は全面キャッシュレスとなっており、クレジットカード、電子マネー、コード決済が利用可能です。
現金は使用できませんのでご注意ください。
万博公式ショップ比較まとめ
大阪・関西万博のお土産ショップは、それぞれが独自の魅力を持つ個性豊かな店舗ばかりです。
KINTETSU(近鉄百貨店)の限定グッズ、JR西日本グループの鉄道コラボ商品、大丸松坂屋百貨店の上質な品揃え、
そしてMARUZEN JUNKUDOの豊富な商品ラインナップと話題のぬいぐるみくじ。
来場者向けオンラインストアや会場外のオフィシャルストアも上手に活用すれば、効率よくお土産を購入できます。
また、万博会場内は全面キャッシュレスなので、事前に決済手段を準備しておくことも大切です。
私がサロンを23年間続けてきて感じるのは、お土産選びも思い出の一部になるということです。
ぜひこの春は、大阪・関西万博で素敵なお土産探しを楽しんでみてはいかがでしょうか?
きっと家族や職場の皆さんにも喜んでもらえる、特別なお土産が見つかると思いますよ。
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】万博閉幕後のアフター万博関連イベントまとめ│期間限定ストアやデザイン展など目玉イベントの日程や詳細をご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博閉幕あとの関連イベントまとめ│万博デザイン展や御堂筋ランウェイ、阪神タイガースパレードなど目玉イベントの日程や詳細をご紹介!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク福袋が登場!3,615円もお得!気になる中身や発売場所、中身や売り切れ情報、反響などについて徹底解説!東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO
-
【大阪・関西万博】10月3日開催!和歌山DAY完全ガイド│HYDEさんのスペシャルライブや関連グッズ一覧もご紹介!なお入場は分散集合になることについても
-
【大阪・関西万博】10月の万博イベント完全ガイド│日程や参加方法、注意点などを徹底解説!ミャクミャク展、花火や閉会式など一覧をわかりやすくご紹介!
-
【大阪・関西万博】すでに1億円突破!null²クラファン完全ガイド│いつから?リターンは?参加方法は?【クラウドファンディング】
-
【大阪・関西万博 最終日】10月13日開催!フラッグパレード完全ガイド│予約なしでの参加方法や開催時間、見どころなどを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】10月最新版!駆け込み万博!各パビリオンの当日開放時間の難易度と裏ワザまとめ完全ガイド│当日の動きや予約の参考に!後悔がない万博の楽しみ方
-
【大阪・関西万博】null²に入る4つの裏ワザ最新版!キーワードは「朝イチ・おみくじ・ウォークスルー・当日予約」ネットでの反響やわかりやすく解説していきます。
-
【大阪・関西万博】10月8日まで!公益社団法人2025年日本国際博覧会協会さんが万博アンケートを受付中!エントリー方法などご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月29日から!オーストラリア館福袋が3種類発売!気になる中身や激レアピンバッジなど!売り切れ前に買える裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】10月1日から!万博公式スタンプラリー「フィナーレスタンプ」が登場!期間や設置場所やミャクミャクスタンプデザインやネットの反響など徹底解説!
コメント