【大阪・関西万博】ミャクミャクコラボお菓子缶やその他大阪のめちゃんこかわいいお菓子缶5選│お土産に買いたいかわいすぎる缶たち

【大阪・関西万博】ミャクミャクコラボお菓子缶やその他大阪のめちゃんこかわいいお菓子缶5選│お土産に買いたいかわいすぎる缶たち
目次

【大阪・関西万博】可愛すぎ注意!ミャクミャク様お菓子缶&大阪限定おしゃれ缶コレクション!

こんにちは!大阪・関西万博の情報を勝手に追いかけ続ける、万博ファンサロンkinoeです!
4月13日に開幕した大阪・関西万博(EXPO2025)、もう会場はすごい熱気ですよね!
パビリオン巡りも楽しいけど、やっぱりお土産選びも万博の大きな楽しみの一つ!
特に、公式キャラクター「ミャクミャク」様の人気は、もう想像以上!
グッズもたくさんあって、どれを買おうか迷っちゃいますよね。

そんな中、私kinoeが今、個人的にめちゃくちゃ注目しているのが…「お菓子缶」なんです!
お菓子を食べ終わった後も、小物入れにしたり、飾っておいたり、ずーっと楽しめるのがお菓子缶の良いところ。
そして、元々お洒落なデザイン缶が多い大阪・関西エリアに、今回の万博開催で、
ミャクミャク様デザインのスペシャルな缶が続々登場しているんですよ!これはもう、事件です!

「え、ミャクミャクのお菓子缶なんてあるの!?」「どこのお店で買えるの?」「大阪限定のお洒落な缶も気になる!」

そんな、可愛いもの好き、お菓子好き、そして万博好き(!)なあなたの心の声にお応えして!
今回は、大阪・関西万博の開催に合わせて登場したミャクミャク様のお菓子缶を中心に、
大阪でゲットしたい魅力的なお菓子缶を、kinoe目線で徹底的にご紹介しちゃいます!

  • ミャクミャク様って、改めてどんな子?
  • 老舗の風格!神戸風月堂のミャクミャク缶
  • ポップで可愛い!太陽ノ塔のミャクミャクポルボロン缶
  • レトロフューチャー!COBATO EXPO缶
  • 定番の可愛さ!クラシック・プー缶
  • 芸術的!?太陽ノ塔のシンメトリー缶
  • どこで買う?おすすめショッピングスポット
  • お菓子缶を長く楽しむコツ

これを読めば、あなたもきっとお気に入りの缶が見つかるはず!
GWに大阪へ行く方も、お土産を探している方も、ぜひ参考にしてくださいね!

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

なんで今、お菓子缶?ミャクミャク様との出会い

最近、お洒落なカフェや雑貨屋さんで、可愛いデザインの「お菓子缶」ってよく見かけませんか?
クッキーやチョコレートが入っていて、食べ終わった後も、缶そのものを小物入れにしたり、
インテリアとして飾ったりできるのが、すごく人気ですよね。私もついつい集めちゃう派です(笑)。

そんなお菓子缶ブームの中、大阪・関西万博の公式キャラクターとして登場したのが、
我らが「ミャクミャク」様!最初は「えっ、目が…いっぱい!?」なんて、その独特すぎるルックスに、
正直ちょっと戸惑った方もいるかもしれません(私も最初はそうでした…ごめんねミャクミャク様!)。
でも、見慣れてくると、なんだか愛嬌があって、不思議な魅力に引き込まれて…
気づけば「キモかわいい!」なんていう新しいジャンル(?)で、
多くの人の心を鷲掴みに!今や大人気キャラクターですよね!

私の家族も、今ではすっかり「ミャクミャク推し」!
先日、仕事で大阪に行ったんですが、もう街のあちこちでミャクミャク様のグッズを見かけて、大興奮でした!
特に、元々デザイン性の高いお菓子缶で有名な大阪のお菓子メーカーさんたちが、
こぞってミャクミャク様デザインの限定缶を出しているのを見て、「これは…集めるしかないのでは!?」と、
私のコレクター魂に火が付いてしまったわけです(笑)。

ミャクミャク様の、あの特徴的な赤と青のカラーリングって、意外とお菓子缶のデザインにも映えるんですよね。
万博の記念にもなるし、お部屋に飾っても可愛いし、中のお菓子も美味しいなんて…最高じゃないですか!

老舗の風格×ミャクミャク!「神戸風月堂」の限定缶

まずご紹介したいのが、関西土産の定番「ゴーフル」でおなじみの、
あの老舗お菓子メーカー「神戸風月堂」さんから登場したミャクミャク缶!

老舗の風格と、最新の(?)人気キャラクター・ミャクミャク様が、
どんな風に融合しているのか、すごく気になりますよね!

私が見つけたのは、梅田のスーパーマーケット(デパ地下とかじゃなくて、
普通のスーパーにあったのが意外でした!)なんですが、落ち着いたブルーグレーのような色合いの缶に、
ミャクミャク様がひょっこり顔を覗かせている、なんとも上品で可愛いデザイン
派手すぎず、でもちゃんとミャクミャク様の存在感もあって、大人女子の心をくすぐる絶妙なバランスなんです!
これなら、お家のどこに置いてもお洒落に馴染みそう。

気になる中身は、神戸風月堂さんの定番焼き菓子、「ドリカポ」と「レスポワール」が入っていました。
ドリカポは、アーモンドとマカダミアナッツが生地に練り込まれていて、サクサク香ばしいクッキー。
レスポワールは、薄く焼き上げられたワッフルみたいな模様が特徴的な、軽い食感のクッキー。
どちらも、間違いない美味しさ!

しかも、驚いたのが、缶だけじゃなくて、中のお菓子の包装紙まで、ミャクミャク様仕様になっていること!
こういう細かいこだわり、嬉しいですよね~!
缶を開けた瞬間にも、「わぁ、可愛い!」って、二度楽しめる仕掛けです。

お値段は、税込で2,000円くらいだったかな?この高級感と内容でこの価格なら、かなりお手頃!
大阪のお土産として、会社の人やお友達に配るのにもぴったりだと思います。

あ、それから!万博会場内のオフィシャルストアでは、また違うデザインの限定缶も販売されている
なんていう噂も耳にしました!
もし本当なら、両方ゲットして並べたくなっちゃいますね!会場に行かれる方は、ぜひ探してみてください!

ポップでキュート!「太陽ノ塔洋菓子店」のミャクミャクポルボロン缶

次にご紹介するのは、大阪のカフェ好き、雑貨好きの間ではお馴染み!
レトロで可愛いお店の雰囲気と、個性的でお洒落なお菓子缶が大人気の
太陽ノ塔(たいようのとう)洋菓子店」さん!
ここからも、待望のミャクミャク様仕様の缶が登場しているんです!

太陽ノ塔さんといえば、色々なカラーバリエーションがある、宝石箱みたいな「ポルボロン缶」が有名ですよね。
その人気の缶が、今回はなんと、ミャクミャク様のイメージカラーである「青」を基調にした特別デザイン
になっているんです!缶のふたには、どーん!とミャクミャク様のお顔。
そして側面にも、ずらりとミャクミャク様が…!これはもう、ファンにはたまらない、遊び心満点のデザイン!

缶の大きさは、約8cm×12cmくらいの手のひらサイズ。この小ぶりな感じがまた、可愛いんですよね~。
お菓子を食べ終わった後も、クリップや付箋を入れたり、アクセサリーを入れたりするのにぴったり!
デスクの上にちょこんと置いておくだけで、いつでも万博気分を思い出せそう。

中に入っているお菓子は、「ポルボロン」。
スペインのアンダルシア地方で生まれた、伝統的なお祝いのお菓子です。
口に入れると、サクッ、ホロリ…と、雪のように崩れる独特の食感が特徴。
バターの風味が豊かで、口どけが良くて、優しい甘さが広がります。
「幸せを呼ぶお菓子」とも言われているんですって!なんだか素敵!

このミャクミャクポルボロン缶は、万博開催を記念した期間限定デザインとのことなので、
これも見つけたら即ゲットがおすすめです!
大阪市内にある太陽ノ塔洋菓子店の店舗(中崎町とかNAMBAなんなんとか)や、
梅田・なんばの主要なデパートの催事などで手に入るようです。価格は税込1,800円
自分用にも、ちょっとしたプレゼントにも、ちょうどいいサイズとお値段ですね!

まずは、老舗の風格漂う神戸風月堂さんのミャクミャク缶と、
ポップで可愛い太陽ノ塔洋菓子店さんのミャクミャクポルボロン缶をご紹介しました!
どちらも魅力的で、もうすでに「どっちも欲しい!」ってなっていませんか?(笑)

まだまだある!万博限定お菓子缶2025

ここからは、さらに個性豊かな大阪のお菓子缶の世界へ!
レトロで未来的なデザインがたまらないあの缶や、万博とは関係ないけど
大阪土産として大人気のあのキャラクターの缶、そして「もはやアート作品では!?」
と唸ってしまうほど美しい缶まで、kinoeの心を鷲掴みにした逸品たちをご紹介していきます!

さて、ここまでご紹介したミャクミャク様のお菓子缶、どちらも魅力的でしたよね!
神戸風月堂さんの上品さと、太陽ノ塔さんのポップさ…うーん、やっぱりどっちも欲しくなっちゃう!

でも、大阪のお菓子缶の魅力は、まだまだこんなものじゃないんです!
ここからは、ミャクミャク様コラボだけじゃない、大阪で見つけた、思わず「パケ買い」したくなるような、
お洒落で個性的なお菓子缶を、さらにご紹介していきますよ!

レトロフューチャーがたまらない!「COBATO EXPO缶」

大阪のお洒落なパン屋さんといえば、「コバトパン工場」さんを思い浮かべる方も多いのでは?
レトロで可愛いコッペパンサンドも人気ですが、実はここのお菓子缶も、
毎回すごく凝っていて、コレクターがいるほど人気なんです!

そんなコバトパン工場さんから、今回の万博に合わせて登場したのが、
その名も「COBATO EXPO缶」!これがもう、私のツボにどストライク!

近未来をイメージしたという、キラリと光るシルバーの缶なんですが、
描かれているイラストが、なんとも言えないレトロフューチャー感!
なんていうんでしょう、子供の頃に見た80年代のSFアニメとか、
昔の万博のポスターみたいな、懐かしいのに新しい、不思議な魅力があるんです。
色使いもポップで、見ているだけでワクワクしてきちゃいます!

そして、缶を開けると…中には、これまたレトロで可愛い!
昔ながらのクリームサンドクッキーが18本もぎっしり!
しかも、そのクッキーの個包装まで、缶のデザインとお揃いなんですって!
どこまでもお洒落!開けた瞬間の「わー!」っていう感動、大事ですよね!

このシルバーの缶、万博のテーマ「未来社会の実験場」にもなんだかピッタリな気がしませんか?
お菓子を食べ終わった後も、お部屋に飾っておくだけで、ちょっと近未来的なアクセントになりそう。
小物入れにするのはもちろん、キッチンの調味料入れとかにしても、絶対可愛いと思います!

コバトパン工場さんの店舗や、大阪市内の主要な百貨店などで購入できるそうです。お値段は税込2,200円
これも万博限定デザインなので、気になった方はお早めにチェックしてみてくださいね!

大阪土産の定番!「クラシック・プー缶」に癒される♡

次にご紹介するのは、万博関連ではないんですが…でも、大阪に来たら絶対にチェックしたい!
と私が個人的に思っている、超癒し系のお菓子缶です!
それは、梅田やなんばにお店がある、チーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」さんの、「クラシック・プー」缶!

もう、見ただけで「はぁ~、可愛い…」ってため息が出ちゃう!
優しいタッチで描かれた、絵本そのままのクラシック・プーさんのイラストがデザインされた、
小さな小さな缶なんです。
これがもう、たまらなく愛おしい!
3種類のデザインがあって、それぞれ違うイラストが描かれているので、
全部集めたくなっちゃう危険な可愛さ!
特に人気なのは、プーさんとクリストファー・ロビンが、
森の中を仲良く歩いている後ろ姿が描かれたデザインだとか。
なんだか、見ているだけで心がほっこり温かくなりますよね。

そして、中に入っているお菓子も、これまた絶品!
しっとり濃厚な「チーズはちみつ味」のベイクドショコラなんです。
チーズのコクと、はちみつの優しい甘さが、口の中でとろけて…もう、幸せ!
大人も子供も、みんな大好きな味だと思います。

このクラシック・プー缶、実は東京の自由が丘にもウメダチーズラボさんのお店があるんですが、
やっぱり本店のある大阪で買うのが、なんだか特別な感じがしますよね!
価格は税込1,500円前後と、お値段も可愛い!自分へのご褒美はもちろん、
お友達へのちょっとしたプレゼントや、大阪土産としても、絶対に喜ばれること間違いなしです!

…実は私、前回大阪に行った時に2種類まではゲットしたんですが、
3つ目の後ろ姿デザインを買い忘れてホテルに帰ってしまい…。「あーっ!」となった苦い記憶が(笑)。
次回こそ、必ずやコンプリートしたいと思います!

まるでアート作品!「太陽ノ塔」の美しすぎるシンメトリー缶

さて、第一部でもミャクミャクポルボロン缶をご紹介した「太陽ノ塔洋菓子店」さん。
ここのお菓子缶は、本当にどれもお洒落で、毎回新作が出るたびにチェックしてしまうんですが、
ミャクミャク缶以外にも、思わず「これは…芸術作品では!?」
と息をのむほど美しいシリーズがあるんです!それが、「シンメトリー缶」!

名前の通り、「対称性(シンメトリー)」をテーマにした、楕円形(オーバル型)の美しい缶。
対照的な二つのテーマ、【情熱】と【静寂】を、愛という大きなテーマの中で、
様々なモチーフを使って表現しているんですって。なんだか、すごく哲学的で、物語を感じませんか?

特に私が惹かれたのが、「静寂 -アールグレイレモン-」の缶。
深いネイビーブルーの地色に、夜の湖に映る月や、静かに佇む白鳥などが描かれていて、
そこにアクセントとして深みのある緋色(ひいろ)が使われているんです。
もう、この色の組み合わせとデザインが、本当に美しくて…。
単なるお菓子缶を超えた、文学的な、詩的な美しさを感じさせます。
これはもう、飾っておくだけで、お部屋の雰囲気がぐっと格上げされそう!

そして、中に入っているクッキーまで美しい!気品あるアールグレイの茶葉と、
レモンの爽やかな酸味を合わせたクッキーで、その表面にはなんと、
白鳥の形のエンボス加工(型押し)が施されているんですって!どこまでもお洒落!
食べるのがもったいなくなっちゃいそうですね。

このシリーズには、色違いで、緋色をベースにした「情熱 -コーヒーカシス-」の缶もあります。
こちらも、深い赤に青のアクセントが効いていて、情熱的で、でもどこか切ないような、ドラマティックなデザイン。
中には、香り高いコーヒーと、カシスの甘酸っぱさが絶妙なクッキーが入っているそうです。
うーん、これも気になる…!

お値段は税込2,500円前後と、お菓子缶としては少し贅沢な価格帯ですが、
このアート作品のような美しさと、中のクッキーのクオリティを考えたら、むしろお安いのでは!?
と思ってしまうほど。大切な人への特別な贈り物や、
自分をとことん甘やかしたい時のお茶会のお供に、ぴったりだと思います。

レトロフューチャーな缶から、癒し系のキャラクター缶、そしてアート作品のような美しい缶まで…
大阪のお菓子缶、本当に奥が深くて、個性的で、魅力的ですよね!
もう、すっかりお菓子缶の虜になってしまったのではないでしょうか?

大坂・関西万博関連のお菓子缶はどこで買えるの?大紹介!

ここからはご紹介した素敵なお菓子缶たちを効率よく探し出すためのおすすめショッピングスポットや、
お菓子を食べ終わった後も缶を長く大切に楽しむためのアイデア&お手入れ方法
そして最後にこの特集全体のまとめをお届けします

ここまで万博限定のミャクミャク缶から、大阪ならではのお洒落で個性的なお菓子缶まで、
たくさんの魅力的な缶をご紹介してきました!もう、「あれもこれも欲しい!」
「どこで買えるの!?」と、皆さんの物欲(と私の物欲も!笑)は最高潮に達しているのではないでしょうか?

せっかく大阪・関西万博の期間中に大阪を訪れるなら、お気に入りの缶を効率よくゲットしたいですよね!
そして、手に入れた可愛い缶は、お菓子を食べ終わった後も、ずーっと大切に使いたい!

最終回の今回は、そんなあなたのためのお菓子缶ハンティング(!?)に役立つ情報と、
缶を長く愛でるためのヒントをお届けします!

【どこで買う?】お菓子缶ショッピング おすすめスポット巡り

魅力的なお菓子缶がたくさんある大阪・関西エリア。
特に万博期間中は限定品もあって、どこから回ればいいか迷ってしまいますよね。
そこで、kinoeおすすめのショッピングスポットと、効率的な回り方(案)をご紹介します!

まずはココをチェック!《梅田エリア》

大阪の中心地・梅田は、最新のスイーツが集まる激戦区!
ここを押さえておけば、かなりの種類のお菓子缶に出会えるはず!

  • 阪急うめだ本店 地下1階・地下2階 洋菓子・和菓子売場
    • ここはもう、お菓子缶の聖地と言っても過言ではないかも!?
      今回ご紹介した神戸風月堂さん、太陽ノ塔洋菓子店さん、コバトパン工場さんなど、
      人気ブランドの缶が一堂に会している可能性大!まずはここで全体像を把握するのがおすすめです。
  • ルクア イーレ B1F 「ウメダチーズラボ」
    • あの可愛いクラシック・プー缶は、ここが本店!ぜひ立ち寄って、
      お気に入りのデザインを見つけてくださいね。(私も次は絶対行く…!)
  • グランフロント大阪 「コバトパン工場」
    • COBATO EXPO缶はもちろん、他にもユニークなデザインの缶がたくさん!
      パン屋さんの店舗なので、美味しいパンも一緒に買えちゃいますね♪

なんばエリアも外せない!

ミナミの中心地、なんばエリアにも素敵なお店がありますよ!

  • 高島屋大阪店 地下1階 食料品フロア
    • こちらも老舗百貨店。大阪・関西の地元の銘菓や、期間限定のスイーツなどがたくさん!
      思わぬ掘り出し物の缶が見つかるかも?
  • なんばパークス 「太陽ノ塔洋菓子店」
    • 梅田の店舗とはまた違った雰囲気かも?シンメトリー缶ポルボロン缶などを、
      実際に手に取って見比べたいなら、こちらにも立ち寄ってみては?

当然!万博会場も!

会場内でしか手に入らない限定缶もありますからね!

  • 2025大阪・関西万博オフィシャルストア
    • 会場限定デザインのミャクミャク缶(神戸風月堂さんの別バージョンなど)は、
      ここでゲットするしかありません!会場内のいくつかのオフィシャルストアをチェック!
  • 各パビリオン内の物産店・ショップ
    • 意外な穴場がここ!各国のパビリオンや、企業パビリオンの中にあるショップで、
      そのパビリオン限定のオリジナルお菓子缶が見つかることも!これはもう、探検気分で探すしかないですね!

【kinoe的 おすすめの回り方】

もし一日でお菓子缶巡りをするなら…

午前中: まず阪急うめだ本店で主要なブランドと限定品をチェック!

→ グランフロントやルクアで特定のブランド(コバトパン、ウメダチーズラボ)を狙い撃ち!

午後: なんばへ移動し、高島屋や太陽ノ塔をチェック。

別日 or 最後に: 万博会場で会場限定缶を探す!

…というのが、効率が良いかもしれませんね!
もちろん、皆さんの興味や時間に合わせて、自由にカスタマイズしてくださいね!

食べた後も楽しい!お菓子缶を長く楽しむためのアイデア&お手入れ

さて、無事にお気に入りの缶をゲットして、中のお菓子も美味しくいただいたら…その可愛い缶、どうしますか?
まさか、捨てちゃったりしませんよね!?お菓子缶の本当の魅力は、食べた後にも続くんです!
ここでは、お菓子缶を長く、もっと楽しむためのアイデアと、お手入れのコツをご紹介します。

アイデア次第で使い方無限大!活用術

可愛いお菓子缶は、あなたの暮らしを彩る素敵なアイテムになりますよ!

  1. 見せる収納!インテリアとして飾る
    • デザイン性の高い缶は、それだけで立派なインテリア!
      本棚やキッチンの棚、リビングの飾り棚などに、そのまま飾るだけでも、お部屋がお洒落な雰囲気になります。
      特に太陽ノ塔さんのシンメトリー缶や、COBATOさんのEXPO缶は、
      アート作品みたいで素敵!いくつか並べて飾るのも可愛いですよね。
  2. ごちゃごちゃ解消!小物入れとして使う
    • これが定番の活用法かな?
      • デスク周りのクリップ付箋消しゴムなどの文房具入れに。
      • 失くしがちなピアスリングヘアピンなどのアクセサリーボックスに。
      • お裁縫道具や、集めている切手シールなどのコレクションケースに。
      • お薬絆創膏などを入れる救急箱代わりに。
    • サイズや形に合わせて、入れるものを考えるのも楽しい!
  3. キッチンでも活躍!保存容器として
    • 密閉性が高い缶なら、紅茶のティーバッグコーヒー豆お砂糖などの調味料入れとしても使えます。
      キッチンがお洒落になること間違いなし!
  4. コレクションする喜び!
    • 特定のブランドの缶をシリーズで集めたり、ミャクミャク缶のようにテーマを決めて集めたりするのも、
      コレクター心をくすぐられて楽しいですよね!
      ずらっと並んだお気に入りの缶を眺める時間は、至福のひととき…。

いつまでも綺麗に!お手入れのコツ

お気に入りの缶を長く大切に使うために、ちょっとしたお手入れのコツも。

  • まずは綺麗に!
    お菓子を食べ終わったら、缶の内側を綺麗にしましょう。
    油分などが残っていると錆の原因になることも。
    中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで優しく洗って、水気をしっかり拭き取り、完全に乾かすのがポイントです!
  • 保管場所は?
    直射日光が当たる場所や、湿気の多い場所は、色褪せや錆の原因になるので避けましょう。
    風通しの良い、涼しい場所に保管するのがベストです。
  • 匂い移りに注意!
    缶は意外と匂いを吸着しやすいもの。香りの強いもの(防虫剤とか)と一緒に入れるのは避けた方が良いですね。

こうやってお手入れして、大切に使っていけば、お菓子缶は単なる「空き箱」ではなく、
万博の思い出や、お菓子を選んだ時のワクワク感を、ずっとそばに置いておける「宝箱」になるはずです。
特に、ミャクミャク缶のような限定デザインのものは、
将来、貴重なコレクターズアイテムになるかも…しれませんよ!?

まとめ:大阪&万博は、お菓子缶の宝箱!

さて、全3回にわたって、大阪・関西万博の開催でますます盛り上がる、
大阪のお菓子缶の世界をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

  • 大阪は元々、お洒落で可愛いお菓子缶の宝庫!
  • 万博開催で、限定ミャクミャク缶も続々登場!(神戸風月堂、太陽ノ塔など)
  • レトロ、アート、キャラクターものまで、デザインが多様!(COBATO、クラシック・プー、シンメトリー缶など)
  • 梅田やなんば、そして万博会場でゲットできる!
  • 食べた後も、インテリアや小物入れとして長く楽しめる!

もう、大阪・関西エリアは、私たちお菓子缶好きにとっては、まさに「宝箱」のような場所!
特に、万博という特別な期間には、ここでしか出会えない限定デザインの缶がたくさんあって、
もう、どれを選べばいいか嬉しい悲鳴状態です!

東京在住の私kinoeとしては、常々「なんで関西って、こんなにお洒落で可愛いお菓子缶が多いんだろう…?」って、
羨ましく思っていたんです。
だから、大阪に行く時は、お菓子缶チェックは絶対に欠かせないミッション!
今回も、素敵な缶にたくさん出会えて、本当に幸せでした。
(プーさん缶のコンプリートは、次回の宿題ですが…!)

お菓子缶は、中のお菓子が美味しいのはもちろん、その缶自体が、旅の思い出や、
その時のワクワクした気持ちを、ずっと形として残してくれる、素敵なアイテムだと思います。

さあ、あなたも大阪・関西万博の期間中に、お気に入りの「お菓子缶」探しの旅に出てみませんか?
きっと、あなたの心をときめかせる、とっておきの一缶が見つかるはずですよ!


※本記事の情報は2025年4月下旬時点のものです。
商品の販売状況、価格、デザイン等は変更される可能性があります。
※最新情報は必ず各店舗・ブランドの公式サイト等でご確認ください。
※記事中の感想は、個人の見解を含みます。

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次