【大阪・関西万博】駆け込み万博!最後にもう一度行きたい万博レストラン完全ガイド│混雑や待ち時間、おすすめポイントなどをわかりやすくご紹介!

【大阪・関西万博】ポルトガル館レストラン「まるでポルトガル」のメニューとおすすめ!ビファナとエッグタルト、バカリャウのコロッケが人気です
【大阪・関西万博】ポルトガル館レストラン「まるでポルトガル」のメニューとおすすめ!ビファナとエッグタルト、バカリャウのコロッケが人気です

万博の閉幕が近づいてきて、「最後にもう一度行きたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
私も万博大好きリピーターとして、これまで何度も足を運んできましたが、
毎回悩むのがレストラン選びなんですよね。
せっかくの最後の万博だから、絶対に後悔したくない!
そんな皆さんの気持ち、本当によく分かります。
今回は、SNSでの情報収集と実際の体験をもとに、
駆け込み万博で絶対に行くべきレストランを厳選してご紹介します。

この記事でわかること:

  • 予約必須の絶品レストラン情報
  • コスパ最強のテイクアウトグルメ
  • 避けるべき高難度レストランの特徴
  • 予算別レストラン選択ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報

目次

【駆け込み万博】閉幕前にもう一度行きたい!万博レストラン攻略ガイド

万博も終盤に入り、「今度こそは美味しいものを食べてゆっくりしたい」と考えている方が増えていますよね。
しかし、この時期だからこそ注意しなければならないポイントがいくつかあります。
私も初回訪問時は何も知らずに行って、結局3時間待ちでガッカリした経験があるんです。

そこで今回は、万博初心者の方でも美味しいものを食べて
それなりにゆっくりできるレストランを中心に情報をまとめました。
また、混雑状況や予約の重要性についても、実際の体験をもとに詳しくお伝えしていきます。
閉幕間近の今だからこそ、効率的なレストラン選びが重要になってきますからね。

私の経験では、万博のレストランは本当にピンキリで、事前の情報収集がものすごく大切だと感じています。
特に最後の万博となると、みんな同じことを考えているので、戦略的にいかないと後悔することになりかねません。

待ち時間なしも可能?【予約がおすすめ】の人気レストラン

万博で美味しい食事を楽しむために最も重要なのが予約システムの活用です。
しかし、予約が取れるレストランとそうでないレストランがあることを、皆さんはご存知でしょうか。
私も最初は全然知らなくて、当日になって「えっ、予約制だったの?」と慌てた記憶があります。

予約システムを上手に活用すれば、混雑を避けてスムーズに食事を楽しむことができます。
けれども、予約が取れない場合の代替案も考えておく必要があります。
そして、予約なしでも比較的待ち時間が短いレストランも存在するので、そちらも合わせてご紹介していきますね。

予約システム活用のコツ

  • 早めの予約がカギ:人気レストランは1週間前には予約が埋まることも
  • キャンセル待ちを狙う:当日キャンセルが出ることもあるので、こまめにチェック
  • 平日の利用:土日祝日より平日の方が予約が取りやすい傾向
  • 時間をずらす:ランチタイムや夕食時を避けると空きがある場合も

一番のおすすめは?絶品グルメが楽しめる厳選レストラン3選

SNSで話題になっているレストランや、実際に私が体験して
「これは本当におすすめしたい!」と思ったレストランを厳選してご紹介します。
どのレストランも、それぞれ異なる魅力があって、正直どれを選んでも間違いないと思います。
けれども、予算や好みによって最適な選択肢が変わってくるので、詳しく解説していきますね。

また、これらのレストランは万博初心者の方でも比較的利用しやすく、
美味しいものを食べてゆっくりできる環境が整っています。
そして、何より「万博に来て良かった」と思える特別な体験ができることは間違いありません。

🥇 第1位:ポルトガル

  • 予算:4,000円〜
  • 予約または直接並ぶ

私が万博で一番感動したレストランがこちらです。
ガスパチョの美味しさには本当に驚きました!
冷たくてさっぱりしているのに、深い味わいがあって、暑い万博会場で食べると格別なんですよね。
そして、お店の雰囲気と建築も本当に素晴らしくて、まるで本当にポルトガルにいるような気分になれます。

しかし、最も感動したのは店内で食べられるできたてのエッグタルトです。
外はサクサク、中はトロトロで、これまで食べたエッグタルトの中で間違いなく一番美味しかったです。
価格は少し高めですが、この体験は絶対に価値があると思います。

おすすめポイント:

  • 絶品ガスパチョで万博の暑さもスッキリ
  • できたてエッグタルトは絶対に食べるべき
  • お店の雰囲気と建築美も楽しめる
  • 本格的なポルトガル料理を堪能できる

🥈 第2位:水空

  • 予算:5,000円〜
  • 要予約

こちらは完全予約制のレストランで、シンプルながらも丁寧に作られたコース料理が楽しめます。
3種類のコースから選べるのですが、どれも本当に美味しくて、見た目も美しいんです。
ボリュームはそれほど多くないので、女性や年配の方には特におすすめですね。

また、サントリーの美味しい水とダイキンの美しい空気が無料で楽しめるのも嬉しいポイントです。
万博会場を歩き回って疲れた体には、この清涼感がとても心地よいんですよね。
少し贅沢ですが、特別な日にはピッタリのレストランだと思います。

おすすめポイント:

  • 丁寧に作られた美しいコース料理
  • 3種類のコースから選択可能
  • サントリーの水とダイキンの空気が無料
  • 落ち着いた雰囲気でゆっくりできる

🥉 第3位:くら寿司

  • コスパ最強
  • 要予約またはテイクアウト

万博でお寿司が食べられるなんて思っていなかったので、最初に見つけた時は本当に嬉しかったです。
しかし、場所が「西の果て」にあるので、体力と前後のパビリオンスケジュールには十分注意が必要ですね。
私も一度、他のパビリオンとの移動時間を甘く見積もって、ちょっと慌てた経験があります。

けれども、コストパフォーマンスは本当に最強で、
万博価格にしては非常にリーズナブルに美味しいお寿司が楽しめます。
そして、テイクアウトも可能なので、他の場所で食べることもできるのが便利なポイントですね。

おすすめポイント:

  • 万博で本格的なお寿司が楽しめる
  • コストパフォーマンスが抜群
  • テイクアウトも可能で便利
  • 馴染みのある味で安心感がある

注意点:西の果てにあるため、移動時間を考慮したスケジュール作成が重要です。

【高難度】数時間待ち覚悟のパビリオンレストランとその特徴

万博には確かに話題性抜群で美味しいレストランもありますが、
中には数時間待ちが当たり前という高難度レストランも存在します。
私も最初の頃は「せっかくだから」と思って並んだことがありますが、
結果的に他のパビリオンを見る時間がなくなってしまい、ちょっと後悔したんですよね。

特に駆け込み万博の場合、限られた時間の中で効率的に楽しみたいと思うのが普通です。
そして、長時間の待機は体力的にもきついですし、他の予定にも影響が出てしまいます。
しかし、どうしても行きたいという方のために、これらのレストランの特徴もお伝えしておきますね。

サウジアラビアレストラン

超高難度(3-4時間待ち)

SNSでも話題になることが多いレストランですが、待ち時間が本当に長いです。
私が見た時は3時間待ちの表示が出ていて、さすがに諦めました。
料理の評判は良いのですが、駆け込み万博には向かないかもしれませんね。

特徴:

  • 本格的な中東料理が楽しめる
  • 話題性が高くSNS映えする
  • ただし、待ち時間が3-4時間と非常に長い
  • 体力的・時間的負担が大きい

イタリアレストラン

超高難度(2-3時間待ち)

こちらも人気が高く、本格的なイタリア料理が楽しめると評判です。
けれども、やはり待ち時間がネックで、特に週末や祝日は覚悟が必要です。
美味しいのは間違いないのですが、限られた時間の中では優先度を考える必要がありますね。

特徴:

  • 本格的なイタリア料理とワイン
  • 雰囲気の良い店内空間
  • 2-3時間の待ち時間が常態化
  • 予約システムがないため運任せ

私の個人的な意見ですが、駆け込み万博の場合は、これらの高難度レストランよりも、確実に美味しい食事が楽しめて、他のパビリオンも回れるレストランを選ぶ方が満足度が高いと思います。

コスパ最強!サクッと食べられるおすすめ【テイクアウトグルメ】

万博でゆっくり座って食事をするのも良いですが、時には手軽にサクッと美味しいものを食べたい時もありますよね。私も疲れている時や、次のパビリオンの時間が迫っている時には、テイクアウトグルメをよく利用しています。
そして、意外にもテイクアウトの方がコストパフォーマンスが良い場合も多いんです。

また、テイクアウトなら好きな場所で食べられるので、
景色の良いスポットを見つけて食べるのも万博の楽しみ方の一つだと思います。
けれども、どのテイクアウトグルメが本当におすすめなのか、実際に食べてみた感想をもとにご紹介していきますね。

宴パビリオン

予算:1,000円〜

予約なし

テイクアウト派の方に一番おすすめしたいのがこちらです。
象印のおにぎりが食べられるなんて、最初は半信半疑だったのですが、食べてみて本当にびっくりしました。
これは普通のおにぎりではなく、まさに「高級おにぎり」という表現がピッタリです。

しかも、期間限定で出展内容が変わったりするので、何度行っても新しい発見があるんですよね。
価格も1,000円からとリーズナブルで、予約なしで利用できるのも嬉しいポイントです。
そして、テイクアウト可能なので、お気に入りの場所で食べられるのも魅力的ですね。

おすすめポイント:

  • 象印の高級おにぎりが味わえる
  • 1,000円〜とリーズナブルな価格設定
  • 予約不要で気軽に利用可能
  • テイクアウト対応で自由度が高い
  • 期間限定メニューで何度でも楽しめる

その他のテイクアウトオプション

宴パビリオン以外にも、各パビリオンで様々なテイクアウトグルメが楽しめます。
私が実際に試してみて良かったものをいくつかご紹介しますね。

  • くら寿司のテイクアウト:新鮮なお寿司を好きな場所で
  • 各国パビリオンの軽食:その国の特色あるスナック類
  • ドリンクスタンド:万博限定フレーバーのドリンク
  • スイーツ系:歩きながら食べられる手軽なお菓子

予算は?万博レストランの料金と混雑状況を徹底解説!

万博でのお食事で最も気になるのが予算ですよね。
私も最初は「万博価格って高いのかな?」と心配していました。
しかし、実際に様々なレストランを体験してみると、
価格帯は本当に幅広く、選択肢も豊富だということが分かりました。
そして、混雑状況も時間帯や曜日によって大きく変わるので、そのあたりの情報も詳しくお伝えしていきます。

また、予算に応じた最適なレストラン選びのコツや、
混雑を避ける方法についても、私の経験をもとにアドバイスさせていただきますね。
皆さんが万博で素晴らしい食体験をされることを願っています。

レストラン名予算(一人当たり)予約の必要性混雑度おすすめ度
ポルトガル4,000円〜推奨(直接並ぶことも可能)★★★★★
水空5,000円〜必須低(予約制のため)★★★★☆
くら寿司2,000円〜3,000円推奨★★★★☆
宴パビリオン1,000円〜2,000円不要★★★★☆
レイガーデンレストラン10,000円推奨★★★☆☆
サウジアラビアレストラン6,000円〜8,000円不可超高★★☆☆☆(待ち時間考慮)
イタリアレストラン5,000円〜7,000円不可★★☆☆☆(待ち時間考慮)

予算別おすすめプラン

🔹 エコノミープラン(2,000円以下)

宴パビリオンでのテイクアウトがメインになります。
象印おにぎりや期間限定グルメを楽しんで、浮いた予算でお土産を充実させるのもおすすめです。

🔹 スタンダードプラン(3,000円〜5,000円)

くら寿司やポルトガルレストランが選択肢に入ります。
万博らしい特別感も味わえて、コストパフォーマンスも良好です。

🔹 プレミアムプラン(5,000円以上)

水空でのコース料理や、レイガーデンでの贅沢な時間が楽しめます。特別な記念日や最後の万博にぴったりです。

混雑回避のコツ

私の経験から言えることは、混雑を避けるためには時間帯の選択が非常に重要だということです。
そして、平日と週末では状況が大きく異なることも覚えておいてください。

  • 平日の利用:土日祝日と比べて圧倒的に空いている
  • 早めの時間:11:30〜12:00のランチタイム前が狙い目
  • 遅めの時間:14:30〜15:30の中途半端な時間も空いている
  • 雨の日:屋内レストランは意外と空いていることが多い
  • 平日の夕方:17:00〜18:00は比較的利用しやすい

まとめ:万博最後の思い出に!美味しいレストランを予約しよう

駆け込み万博でのレストラン選びについて、私の体験をもとに詳しくご紹介してきました。
最後の万博だからこそ、絶対に後悔したくないですよね。
そのためには、事前の情報収集と予約が本当に重要だと思います。
また、予算や時間に応じて最適な選択肢を選ぶことで、きっと素晴らしい思い出になるはずです。

私のおすすめは、やはりポルトガルレストランです。
ガスパチョとエッグタルトの美味しさは忘れられませんし、雰囲気も本当に素敵でした。
けれども、皆さんの好みや予算に応じて、ベストな選択をしていただければと思います。
万博での最後の食体験が、皆さんにとって特別な思い出になることを心から願っています。
ぜひ、この春の万博で素敵なレストラン体験をしてみてはいかがでしょうか?

この記事は、万博大好きリピーターのサロンkinoeが、実際の体験とSNSでの情報収集をもとに作成しました。
皆さんの万博ライフがより充実したものになることを願っています。

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次