【大阪・関西万博】限定消印が可愛すぎ!会場内郵便局で未来へ手紙を出そう♪






大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しみですよね!
会場を歩き回って、いろんなパビリオンを見て、思い出もたくさんできるはず。
そうなると欲しくなるのが、やっぱり記念のグッズやお土産!たくさん種類があって迷っちゃうけど、
「何か、ここでしか手に入らない特別なものが欲しいな」
「その日、万博に行ったっていう証みたいなものが残せたら素敵だな」なんて思いませんか?
そんなあなたに、今日はとっておきの情報をお届けします!
なんと、大阪・関西万博の会場内には、特別な郵便局が2つもオープンしているんです!
しかも、そこでは万博限定デザインの可愛い「記念消印」を押してもらえたり、未来の自分に手紙を送れたり、
自分だけのオリジナル切手が作れたり…と、普通の郵便局とはひと味もふた味も違う、
楽しい体験ができちゃうんですよ!これはもう、立ち寄らない手はないですよね!
この記事では、万博会場内の郵便局について、詳しくご紹介していきますね!
- 会場内のどこにあるの?どんな郵便局なの?(「Pℓay!郵便局」)
- 万博限定の切手やグッズは買える?
- 大注目!東ゲートと西ゲートで押してもらえる限定記念消印のデザインは?
- 未来の自分へメッセージ?「Pℓay!未来からの手紙」って?
- 自分だけのオリジナル切手「Pℓay!切手プリ」が楽しそう!
ぜひ最後まで読んで、万博での楽しみを一つ増やしてくださいね!
・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】待たずに予約不要で入場できる「タイプCパビリオン」って知ってますか?キルギスやイエメンブースの魅力と注意点について
-
大阪・関西万博レストランやグルメ完全ガイド│海外パビリオンやくら寿司などでの予約方法や営業時間、食べられるメニューと注意点をご紹介
-
【大阪・関西万博】イタリアパビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】500円で生ビールが!穴場なMetroKITCHEN(大阪ヘルスパビリオン内)で満喫ランチやちょっと一息!メニュー一覧やおすすめポイント
【大阪・関西万博】会場内に郵便局!?「Pℓay!郵便局」って何?

まず、「え、万博会場の中に郵便局があるの!?」って、ちょっと驚きませんか?
私も最初聞いた時、意外に思いました。
でも、ただの郵便局じゃないんです。その名も「Pℓay!郵便局(プレイ郵便局)」!
この名前の通り、「PLAY(楽しむ/遊ぶ)」がコンセプト。
万博を訪れる子供から大人まで、みんなが楽しめる仕掛けがいっぱいの、新しいスタイルの郵便局なんですって。
手紙を書いたり、切手を買ったりするだけじゃなくて、ワクワクするような体験ができる場所になっているみたい。
なんだか、聞いているだけで楽しそうですよね!
会場内には、西ゲート付近と東ゲート付近の2か所に設置されています。
それぞれの名前は「EXPO2025 WEST郵便局」と「EXPO2025 EAST郵便局」。
どちらのゲートから入場しても、立ち寄りやすい場所にありますね。
営業時間は、朝9時から夜19時までと、万博の開場時間に合わせて長めに開いているのが嬉しいポイント!
これなら、一日たっぷり遊んだ帰りにも寄れそうです。
どんなことができるのか、基本的な情報を表にまとめてみました。
【EXPO2025 会場内郵便局 概要】


項目 | EXPO2025 WEST郵便局 | EXPO2025 EAST郵便局 |
名称 | エキスポニーゼロニーゴ ウエスト ユウビンキョク | エキスポニーゼロニーゴ イースト ユウビンキョク |
場所 | 西ゲート付近 大阪府大阪市此花区夢洲中 1丁目地先 | 東ゲート付近 〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲中 1丁目地先 |
営業時間 | 9:00~19:00 (※貯金サービスのみ平日9:00~16:00) | 9:00~19:00 |
主な取扱業務 | ・郵便サービス(手紙・はがきの引受、切手類販売) ・物販サービス(グッズ販売) ・貯金サービス(通常貯金の預入・払戻のみ) ・体験型コンテンツ | ・郵便サービス(手紙・はがきの引受、切手類販売) ・物販サービス(グッズ販売) ・体験型コンテンツ |
注意点としては、ゆうパックなどの荷物の引き受けはできないことと、
貯金サービス(通帳への預け入れや払い戻し)はWEST郵便局のみ、しかも平日16時まで、という点ですね。
でも、手紙やはがきを出したり、記念の切手やグッズを買ったり、
特別な体験をしたりするには十分すぎるくらい充実しています!
そういえば、開局日の4月13日には、記念イベントでノベルティが配られたり、
あの可愛い「ぽすくま」くんとその仲間たちがお出迎えしてくれたりしたみたいですよ!行けた人が羨ましい~!
万博限定グッズも!切手やオリジナル商品が気になる!

やっぱり気になるのが、ここでしか買えない限定グッズですよね!
会場内の郵便局では、もちろん切手類が販売されています。
普通の切手だけでなく、大阪・関西万博を記念した特殊切手なども手に入るはず!
これは、手紙を出す用だけでなく、コレクションとしても欲しくなっちゃいますね。
さらに、オリジナルのフレーム切手や、郵便局に関連するグッズなども販売されているとのこと。
どんなグッズがあるのか詳細はまだ分かりませんが、きっと「Pℓay!郵便局」のコンセプトに合った、
楽しいアイテムがあるはず!もしかしたら、ぽすくまくんの万博限定バージョンのぬいぐるみとか…?
可愛いトートバッグやキーホルダーなんかもあると嬉しいですよね!
これは現地でチェックするしかない!EAST郵便局のほうには、カプセルトイもあるみたいですよ!
ついつい回しちゃいそう(笑)。
万博の思い出に、そしてお土産にもぴったりなアイテムが見つかるかもしれませんね!
ここでしか手に入らない!東ゲート郵便局の記念消印たち




さて、お待たせしました!今回の目玉、「記念消印」についてです!
記念消印っていうのは、特定のイベントや記念日に合わせて使われる、特別なデザインの日付印のこと。
普通の消印と違って、絵柄が入っていたり、特別な文字がデザインされていたりして、
集めているコレクターさんもたくさんいるんですよ。
万博会場内の郵便局では、この特別な記念消印を押してもらえるんです!
これはもう、万博訪問の最高の記念になりますよね!
まずは、EXPO2025 EAST郵便局で押してもらえる消印を見ていきましょう!
ここでは、なんと3種類もの記念印が用意されているんです!
- 風景入日付印(ふうけいいりひづけいん)
通称「風景印(ふうけいいん)」。その名の通り、
その地域やイベントにちなんだ風景やモチーフが描かれた消印です。
EAST郵便局の風景印のデザインは…じゃーん!
大阪・関西万博公式キャラクターの「ミャクミャク」と、会場のシンボルである世界最大級の木造建築物
「大屋根(リング)」が描かれています!これは可愛い!
ミャクミャクと大屋根が一緒になったデザインなんて、万博らしさ満点ですよね!
この風景印は、万博の開催期間中(2025年4月13日~10月13日)ずっと使われるそうです。 - 小型記念日付印(こがたきねんひづけいん)
「小型印(こがたいん)」とも呼ばれる、風景印より少し小さめの記念日付印です。
こちらも特別なデザインになっているはずですが、具体的な絵柄は…
ミャクミャクがポストにお手紙を出しているデザイン、とても微笑ましいデザインになっていますね。 - 旅行貯金用ゴム印
これは厳密には消印ではないんですが、郵便局で貯金(預け入れや払い戻し)をした際に、
通帳に押してもらえる局名入りのゴム印のことです。
EAST郵便局では貯金サービスは扱っていないので、これはWEST郵便局限定ですね!
※切手などを購入後に押してもらうことも可能だそうです。
これらの記念消印、どうやってもらうかというと、一番簡単なのは、会場の郵便局の窓口でお願いすること。
63円以上の切手を貼ったハガキや封筒、または切手を貼った台紙などを持っていき、
「記念押印お願いします」と伝えればOKです。
混雑している場合もあるので、押してもらうもの(ハガキとか)は事前に準備していくのがスムーズですね!
あと、「郵頼(ゆうらい)」といって、郵便で押印をお願いすることもできるんです。
遠方の方や、どうしても期間中に行けない!という方には嬉しいサービスですよね。
ただし、申し込み方法にはいくつかルール(返信用封筒を同封するとか、
押印希望日や消印の種類を明記するとか)があるので、
詳しくは日本郵便の公式サイトなどで確認してみてくださいね。
郵頼の送付先は此花郵便局内にある担当宛になるようです。
西ゲート郵便局限定のデザインも!記念消印コレクション
続いて、EXPO2025 WEST郵便局の記念消印です!こちらも見逃せませんよ!
EAST郵便局とはまた違うデザインの可能性が高いので、両方集めたくなっちゃいますよね!
WEST郵便局で押してもらえるのは、こちらの2種類!
- 風景入日付印(ふうけいいりひづけいん)WEST郵便局にも、もちろん風景印があります!
ただ、こちらも残念ながら、公式情報には具体的なデザインが載っていませんでした…。
EASTがミャクミャクと大屋根だったから、WESTはまた別の万博モチーフのデザインになっているのかも?
例えば、会場内の別のランドマークとか…?
うーん、これも現地で確かめるのが楽しみですね!EASTと見比べてみるのも面白そう! - 小型記念日付印(こがたきねんひづけいん)WEST郵便局にも小型印があります!
こちらもデザインは現地でのお楽しみ。
EASTとデザインが違うのか、それとも共通なのか…気になります!
そして、先ほど少しフライングしてしまいましたが、WEST郵便局にはもう一つ特別なものが!
- 旅行貯金用ゴム印 WEST郵便局では、平日9時から16時の間、通常貯金の預け入れや払い戻しができます。その際に、通帳に「EXPO2025 WEST郵便局」という名前が入ったゴム印を押してもらえるんです!これも、郵便局巡りが好きな方や、旅行貯金をされている方にとっては、とっても嬉しい記念になりますよね!万博会場でお金をおろすついでに、記念スタンプもゲットできちゃうなんて、一石二鳥かも?(※これは正式なサービス名称ではなく、あくまで貯金手続きの際に押されるものです)
WEST郵便局の風景印や小型印も、EAST郵便局と同じように、窓口でお願いするか、郵頼で申し込むことができますよ。
未来の私にメッセージ!「Pℓay!未来からの手紙」体験
さて、会場内郵便局の魅力は、記念消印だけじゃないんです!ここからは、郵便局で楽しめる「体験型コンテンツ」をご紹介しますね。
まずは、「Pℓay!未来からの手紙」。なんだかタイトルからして、すごくロマンチックじゃないですか?
これは、新しいテクノロジーと手紙を組み合わせた体験で、なんと「未来の自分から」手紙が届く、というものらしいんです!どういう仕組みなんだろう…?タイムカプセルみたいな感じなのかな?詳細はまだ謎に包まれていますが、手紙という文化に、未来的な方法で触れることができるなんて、すごく面白そう!料金は1回500円とのこと。万博で感じたこと、思ったことを、未来の自分へのメッセージとして送ってみる…なんて、素敵な思い出の残し方だと思いませんか?私、これ絶対やりたい!
自分だけの万博切手!?「Pℓay!切手プリ」が楽しそう!
もう一つの体験コンテンツが、「Pℓay!切手プリ」!これも名前からして、なんだか楽しそう!プリクラの「プリ」ですよね?
これは、自分だけのオリジナル切手を作成できるサービスなんですって!万博会場で撮ったお気に入りの写真とかを使って、世界に一つだけの切手が作れちゃうのかもしれません。しかも、「Pℓay!郵便局」オリジナルの可愛いフレームも用意されているとか!これはもう、記念写真の新しい形ですよね!出来上がった切手は、実際に郵便に使うこともできるのかな?(※使えるかどうかは要確認ですが)料金は1回1,500円。ちょっとお値段はするけど、自分だけの特別な切手ができるなら、やってみる価値ありそう!友達と一緒に作って交換したりするのも楽しそうですね!
まとめ:万博の思い出を形に!限定消印&郵便局体験
いやー、万博会場内の郵便局、思った以上に魅力がいっぱいでしたね!ただ手紙を出す場所、というだけじゃなくて、万博の思い出を特別な形で残せる、まさに「Pℓay!郵便局」でした。
【今回のポイント】
- 会場内に2つの郵便局!:西ゲート付近に「EXPO2025 WEST郵便局」、東ゲート付近に「EXPO2025 EAST郵便局」があります(9:00~19:00営業)。
- 限定記念消印がアツい!:風景印(EASTはミャクミャク&大屋根デザイン!)や小型印が押してもらえる!WESTには旅行貯金用ゴム印も(平日限定)。
- グッズもチェック!:万博記念切手やオリジナルグッズ(フレーム切手など)も販売。何があるかは現地でのお楽しみ!
- 楽しい体験も!:「Pℓay!未来からの手紙」(500円)で未来の自分へメッセージ、「Pℓay!切手プリ」(1,500円)でオリジナル切手作りが楽しめます!
万博の記念品って色々あるけれど、その日の日付が入った記念消印って、すごくパーソナルで、後から見返した時に「ああ、この日に万博に行ったんだな」って鮮明に思い出せる、特別なものだと思うんです。昔、旅行先から自分宛に絵葉書を送るのが好きだったんですが、それと似たような感覚かもしれませんね。
万博を訪れた際には、ぜひ会場内の「Pℓay!郵便局」に立ち寄って、可愛い記念消印を押してもらったり、未来への手紙やオリジナル切手作りを体験したりして、あなただけの特別な思い出を形にしてみてはいかがでしょうか?きっと、万博の感動がより一層深まりますよ!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド
-
【大阪・関西万博】会場内郵便局の限定消印が可愛すぎ!郵便局の場所とデザイン一覧とぽすくまコラボ切手などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】オーストリア館にL’Arc-en-CielのHYDEさんのブースが登場!場所やみどころ、注意点などを完全ガイド
-
【大阪・関西万博】10日で来場者数100万人!期間中にどのくらいの来場者になるか予想してみました!
-
【大阪・関西万博】かえるのピクルス×ミャクミャクコラボグッズが4月下旬発売!気になる価格や売っている場所など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】会場で絶対買うべし!おすすめお菓子&お土産15選│お土産選びの注意点や最新情報など完全ガイド│EXPO2025
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】会場内にあるコンビニの場所はどこ?売っているものや決済方法について完全ガイド│品揃えもすごい!万博店限定商品も!
-
【大阪・関西万博】会場内の自販機情報最新情報│値段はいくら?決済方法、どんな飲み物が売っている?熱中症対策にも水分補給は大切ですね!
-
【大阪・関西万博】4月26日開催!万博花火は何時から?開催場所や混雑、注意点など完全ガイド│Japan Fireworks Expo
-
【大阪・関西万博】空飛ぶクルマの運航日一覧と特徴│クルマステーションの場所や予約方法などもわかりやすく解説しています。
-
【大阪・関西万博】平日限定!ミャクミャクピンバッジのもらい方│数量限定!先着のデザインやミャクミャクハウスの場所などもわかりやすく解説!
コメント