シャトルバスっていくらなの?全ルート運賃比較してみました

こんにちは、松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを運営しております栗林きのえです。
大阪・関西万博への交通アクセスでお悩みの方も多いのではないでしょうか?
私も万博大好きリピーターとして、何度も会場へ足を運んでいるのですが、
シャトルバスの運賃システムって意外と複雑で、最初は「えっ、こんなに種類があるの?」と驚きました。
でも大丈夫!今回は全11ルートのシャトルバス運賃から無料条件、予約方法まで徹底解説いたします。
この記事でわかること
- 万博シャトルバス全11ルートの運賃詳細
- 無料で乗車できる条件や特典情報
- 予約が必要なルートと予約方法
- 利用時の注意点と特記事項
それでは早速、万博シャトルバスの運賃システムを詳しく見ていきましょう!
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
🚌 【完全網羅】万博シャトルバス「全11ルート」の運賃と基本情報
万博シャトルバスは全部で11ルートあるのですが、運賃体系がルートによって大きく異なります。
私が最初に利用したときは、桜島駅からの350円バスでしたが、
他のルートは1,000円以上するものも多くて、正直びっくりしました。
最もお得な350円ルート

ルート1:桜島駅万博シャトルバス
- 片道運賃:350円(大人・小児同額)
- 特記事項:通常は事前予約不要。一部多客日の夜間帯は予約制となる場合あり
ルート2:アジア太平洋トレードセンター(ATC)万博シャトルバス
- 片道運賃:350円(大人・小児同額)
- 特記事項:基本的に予約不要
この2ルートは最も安価で、特に桜島駅ルートは私もよく利用しています。
JR桜島駅から徒歩すぐのバス停なので、アクセスも良好ですよ。
中価格帯(1,000円〜1,500円)ルート

ルート3:新大阪駅~万博シャトルバス
- 片道運賃:1,500円
- 特記事項:KANSAI MaaSアプリからの事前予約制
ルート5:大阪駅(マルビル)万博シャトルバス
- 片道運賃:1,000円
- 特記事項:事前予約制
ルート6:京阪中之島駅万博シャトルバス
- 片道運賃:1,000円
- 特記事項:事前予約制
ルート7:近鉄大阪上本町駅万博シャトルバス
- 片道運賃:1,200円
- 特記事項:事前予約制
ルート8:近鉄大阪阿部野橋駅(あべのハルカス前)万博シャトルバス
- 片道運賃:1,200円
- 特記事項:事前予約制
ルート9:南海なんば駅万博シャトルバス
- 片道運賃:1,500円
- 特記事項:7月19日以降の運賃。事前予約制
ルート10:堺東駅・堺駅万博シャトルバス
- 片道運賃:1,500円
- 特記事項:7月19日以降の運賃(7月18日までは1,300円)。事前予約制
高価格帯(2,000円)ルート

ルート4:大阪駅(うめきたグリーンプレイスバス駐車場)万博シャトルバス
- 片道運賃:2,000円
- 特記事項:事前予約制
ルート11:(JR・阪神)尼崎駅万博シャトルバス
- 片道運賃:2,000円
- 特記事項:事前予約制
正直、2,000円のルートは「えっ、そんなに高いの?」と思いましたが、
確実に座れる予約制で、混雑を避けられるメリットはありますね。
運賃設定の法則性
よく見ると、運賃は万博会場からの距離や利便性によって設定されているようです。
桜島駅やATCは比較的近く、大阪駅や新大阪駅などの主要ターミナルは高めの設定になっています。
あ、それから気をつけていただきたいのは、運賃は「大人・小児同額」ということです。
通常の電車やバスとは違って、お子さんの料金も同じなので、ご家族で利用される場合は計算してみてくださいね。
💰 万博シャトルバスが「無料」になる条件はある?見落としがちな「特典」や「割引」
「無料で乗れる方法はないの?」というのは、私もよく聞かれる質問です。
実は現在のところ、万博シャトルバスには一般的な「無料」条件はほとんどありません。
幼児(未就学児)の運賃規定
唯一の「無料」条件として、幼児(未就学児)については、通常のバス運賃規定に準じて無料となる場合があります。ただし、座席を必要とする場合は有料になることもあるため、詳細は各バス会社にご確認いただくのが確実です。
特定チケットやキャンペーンでの割引可能性
万博の「特定チケット」や「キャンペーン」での割引については、
現在のところ具体的な情報はありませんが、今後発表される可能性もあります。
私の経験では、大型イベントでは開催期間中に様々なキャンペーンが実施されることが多いので、
公式サイトをこまめにチェックすることをおすすめします。
過去のキャンペーン事例から学ぶ
他の大型イベントでは、特定の日(平日限定など)や特定の条件
(障がい者割引、シニア割引など)で交通費の割引が実施されることがありました。
万博でも類似のキャンペーンが実施される可能性があるので、SNSや公式サイトでの最新情報チェックが重要ですね。
💡 スムーズに乗車!万博シャトルバス「予約方法」と「予約なし」での利用注意点
ここが一番重要なポイントです!
11ルートのうち、予約が必要なルートと不要なルートがあるので、間違えると乗車できないことがあります。
「事前予約制」のルート一覧
以下のルートは必ず事前予約が必要です:
- ルート3:新大阪駅(KANSAI MaaSアプリ)
- ルート4:大阪駅(うめきたグリーンプレイス)
- ルート5:大阪駅(マルビル)
- ルート6:京阪中之島駅
- ルート7:近鉄大阪上本町駅
- ルート8:近鉄大阪阿部野橋駅
- ルート9:南海なんば駅
- ルート10:堺東駅・堺駅
- ルート11:(JR・阪神)尼崎駅
KANSAI MaaSアプリでの予約方法
新大阪駅ルートはKANSAI MaaSアプリからの予約制です。
私も実際に使ってみたのですが、スマホアプリで簡単に予約できて便利でした。
ただし、人気の時間帯はすぐに満席になるので、早めの予約をおすすめします。
「予約不要」のルートでも油断は禁物
ルート1:桜島駅万博シャトルバス
ルート2:ATC万博シャトルバス
この2ルートは通常予約不要ですが、注意点があります。
特に桜島駅ルートは「一部多客日の夜間帯は予約制となる場合あり」となっているんです。
私も以前、花火大会の日に桜島駅から帰ろうとしたら、
「本日は予約の方のみ乗車可能です」と言われて困った経験があります。
多客日の夜間帯は特に注意が必要ですね。
予約時の注意点
- 予約の取り消し・変更: 基本的に予約の取り消しや変更は難しいことが多いです
- 乗車券の受け取り: 事前に乗車券を受け取る必要がある場合があります
- 時間厳守: 予約時間に遅れると乗車できない場合があります
⚠️ 利用前に要確認!シャトルバス乗車時の「特記事項」と「注意点」
万博シャトルバスを利用する際には、いくつかの重要な注意点があります。
大型手荷物の持ち込み制限
万博会場への持ち込み禁止物と合わせて、バスへの大型手荷物の持ち込みにも制限があります。
特に大きなスーツケースやベビーカーなどは、事前に確認しておくことをおすすめします。
私も以前、お土産をたくさん買って大きな袋を持っていたら、
「申し訳ありませんが、他の乗客の方の迷惑になるので…」と言われたことがあります。
道路状況による遅延の可能性
これが一番厄介な問題です。万博開催期間中は、会場周辺の道路が非常に混雑します。
特に以下の日程では注意が必要です:
- 土日祝日
- 特別イベント開催日
- 花火大会などの夜間イベント日
私の経験では、通常30分程度のルートが1時間以上かかったこともありました。
時間に余裕を持って行動することが本当に大切です。
乗車定員制の影響
シャトルバスには乗車定員があり、満員の場合は次の便を待つ必要があります。
特に以下の時間帯は混雑が予想されます:
- 開場直後(朝9時頃)
- 昼食時間帯(12時〜13時)
- 閉場時間帯(夜間)
早めに乗り場へ到着することをおすすめします。
🔄 運賃変更の最新情報と今後の予定
実は、一部のルートで運賃が変更されています。
既に実施された運賃変更
ルート9:南海なんば駅万博シャトルバス
ルート10:堺東駅・堺駅万博シャトルバス
これらのルートは「7月19日以降の運賃」として現在の価格が設定されています。
特に堺東駅・堺駅ルートは、7月18日までは1,300円でしたが、7月19日以降は1,500円に値上がりしています。
今後の運賃変更可能性
万博の開催状況や需要に応じて、他のルートでも運賃変更が行われる可能性があります。
利用前には必ず最新情報をチェックしてくださいね。
🎯 万博リピーター直伝!お得で快適なシャトルバス利用術
万博に何度も足を運んでいる私から、実際に使えるお得な利用術をご紹介します。
コストパフォーマンス重視なら350円ルート
予算を抑えたい方は、桜島駅またはATCルートがおすすめです。特に桜島駅は:
- JR桜島駅から徒歩すぐ
- 予約不要(通常時)
- 運賃が最安値の350円
ただし、混雑時は待ち時間が長くなる可能性があるので、時間に余裕を持って行動してくださいね。
確実性を重視なら予約制ルート
「絶対に座りたい」「時間を確実に管理したい」という方は、予約制のルートがおすすめです。運賃は高めですが:
- 座席が確保される
- 時間が読みやすい
- 混雑を避けられる
特に小さなお子さん連れの方や、体調に不安がある方は予約制ルートを選ぶと安心です。
往復で異なるルートを使い分け
これは私がよく使う方法なのですが、行きと帰りで異なるルートを使い分けています。例えば:
- 行き:桜島駅ルート(350円)
- 帰り:大阪駅ルート(1,000円〜2,000円)
朝は元気だから安いルートで、帰りは疲れているから快適なルートで、という使い分けです。
❓ 疑問解決!万博シャトルバスの運賃・予約に関するよくある質問Q&A
万博シャトルバスについて、よくいただく質問をまとめました。
Q1. 子どもの運賃はどうなりますか?
A1. 万博シャトルバスは「大人・小児同額」となっています。
つまり、小学生のお子さんでも大人と同じ運賃がかかります。
ただし、幼児(未就学児)については、通常のバス運賃規定に準じて無料となる場合があります。
Q2. 予約なしで乗れるルートはありますか?
A2. 桜島駅とATCの2ルートは通常予約不要です。
ただし、多客日の夜間帯などは予約制に変更される場合があるので、
事前に公式サイトで確認することをおすすめします。
Q3. 予約をキャンセルできますか?
A3. 基本的に予約のキャンセルは難しいことが多いです。
予約前に日程をしっかり確認し、変更の可能性がある場合は予約不要のルートを選ぶことも検討してください。
Q4. 車椅子での乗車は可能ですか?
A4. 車椅子での乗車については、バリアフリー対応の車両が用意されているルートがあります。
事前に各バス会社または万博事務局にお問い合わせいただくことをおすすめします。
Q5. 運賃の支払い方法は?
A5. 現金、ICカード、各種クレジットカードが利用可能です。
ただし、ルートによって対応する支払い方法が異なる場合があるので、事前に確認してください。
Q6. 遅延した場合の対応は?
A6. 道路状況による遅延は頻繁に発生します。
万博会場での予定がある場合は、余裕を持った時間設定をしてください。
遅延による入場券の時間変更などは、会場で相談することになります。
Q7. 荷物の持ち込み制限はありますか?
A7. 大型の荷物やベビーカーなどは、他の乗客の迷惑になる場合があります。
事前に各バス会社にお問い合わせいただくか、コインロッカーの利用を検討してください。
Q8. 深夜や早朝の運行はありますか?
A8. 基本的に万博の開催時間に合わせた運行となっています。
深夜や早朝の運行については、特別イベントがある場合のみ実施される可能性があります。
まとめ:【大阪・関西万博】シャトルバスの運賃と利用方法をマスターして、お得で快適な万博体験を!
万博シャトルバスの運賃システムは複雑に見えますが、ポイントを押さえれば賢く利用できます。
350円の格安ルートから2,000円の快適ルートまで、あなたのニーズに合わせて選択してください。
予約制ルートは早めの予約を、予約不要ルートは最新情報の確認を忘れずに。
万博は一生に一度の貴重な体験です。
交通手段でストレスを感じることなく、存分に楽しんでいただけるよう、
この情報が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ぜひ、万博シャトルバスを上手に活用して、素晴らしい万博体験をお楽しみください!
サロンkinoeでは、万博疲れでお疲れの方に、リラックスできる小顔矯正や骨盤矯正をご提供しています。
万博観光の前後には、ぜひ体のメンテナンスにもお立ち寄りくださいね。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】レジェンド会員限定!『ミート・ザ・ミャクミャク』&『レジェンドラウンジ』予約スタート!レジェンドに最速でなる裏ワザ徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「予約取れなかった」初心者さんでも大丈夫!予約なしで行けるおすすめルートで楽しめる万博と事前にしてほしい準備10選完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】みんなの「3日前空き枠先着予約」リアル感想「完全ガイド」!「取れない」は本当か?裏ワザ的コツと狙い目パビリオンを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「当日予約」リアル感想「完全ガイド」!穴場パビリオンと当日開放時間、実践している「裏ワザ的コツ」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「7日前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・結果発表の裏側と「裏ワザ的攻略法」、それ以外の予約方法活用術もご紹介
-
【大阪・関西万博】みんなの「2ヶ月前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・当選しやすいパビリオン情報&「裏ワザ」「不満点」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「万博に持っていくと危険」!リコール対象モバイルバッテリー「全一覧」と夏場の「携帯充電器」の正しい扱い方・注意点を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「全11ルート」完全網羅!万博シャトルバス「運賃」徹底ガイド│無料になる条件・特記事項・予約方法も完全解説!
-
【大阪・関西万博】設定を変えるだけ!スマホバッテリーが「1日長持ち」する裏ワザ10選!「試さないと損」!注意点と会場内「充電スポット」も完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】真夏万博の飲み物「炭酸水」の「飲みすぎ」に要注意!「胃腸に弱い人」は本当に危険!身体に良い飲み方のコツを美容のプロが伝授!
-
【大阪・関西万博】本日7/24登録開始!住友館「抽選式デジタル整理券」専用公式LINEの登録方法と予約の取り方完全ガイド!わかりやすく全手順を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】過去の国際博覧会「データ完全版」!開催地・総来場者数をEXPO2025と比べてみました!データから見る今回の万博のスゴイところ!
コメント