【大阪・関西万博】お盆中のイベント(8月12日~17日)の万博イベント完全ガイド│U-NEXT MUSIC FESやeスポーツ大会などが開催!参加方法や注意点などご紹介!

【大阪・関西万博】お盆中のイベント(8月12日~17日)の万博イベント完全ガイド│U-NEXT MUSIC FESやeスポーツ大会などが開催!参加方法や注意点などご紹介!

こんにちは、サロンkinoeの栗林きのえです。お盆休みの予定はもうお決まりでしょうか?
毎年この時期になると、お客様から「お盆はどこか特別な場所に行きたいけれど、どこも混雑していて…」
というお悩みをよくお聞きします。そんな方にぜひおすすめしたいのが、
8月12日から17日まで大阪・関西万博で開催される素晴らしいイベントの数々です。
私も万博大好きリピーターとして、この期間の充実したプログラムには本当に驚かされました。

音楽フェスから伝統文化、最新のeスポーツまで、
まさに老若男女が楽しめる多彩なラインナップが用意されています。
特にU-NEXT MUSIC FESは6日間という長期開催で、
ジャパニーズアイドル文化を世界に発信する貴重な機会でもあります。
けれども、これらのイベントの多くは予約制や抽選制となっているため、
事前の情報収集と準備が重要になってきます。

この記事でお伝えする内容

  • お盆期間中の万博主要イベントの詳細スケジュール
  • U-NEXT MUSIC FESの出演者情報と参加方法
  • ナショナルデーの文化的見どころと楽しみ方
  • 高校生eスポーツ大会の観戦ポイント
  • 毎晩開催される花火やドローンショーの魅力
  • 各イベントの参加時の注意点とkinoe的おすすめポイント

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

大阪・関西万博パビリオン情報

目次

お盆期間の万博イベント全体像と魅力

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、この8月12日から17日までの6日間は、
まさに万博イベントのゴールデンウィークと言っても過言ではないと感じています。
これまで何度も万博を訪れてきましたが、これほど多彩で質の高いイベントが集中する期間は珍しく、
お盆休みを有意義に過ごしたい方には絶好のチャンスです。
特に印象的なのは、日本の伝統文化から最新のエンターテインメント、そして世界各国の文化まで、
まさに「万国博覧会」の名にふさわしい国際色豊かなプログラムが組まれていることです。

私がサロン経営を通じて感じているのは、現代人がいかに「本物の体験」を求めているかということです。
お客様との会話でも、「SNSで見るだけじゃなくて、実際に体感できるイベントに参加したい」
という声をよく聞きます。そんな想いに応えてくれるのが、この万博のお盆イベントなんです。

しかし、これだけ充実したプログラムが用意されているということは、当然多くの来場者が予想されます。
私の経験上、お盆期間の万博は平日でも相当な混雑が予想されるため、事前の計画と準備が成功の鍵となります。
どのイベントに参加したいかを明確にし、予約が必要なものは早めに手続きを済ませることが大切ですね。

お盆期間イベントの特徴

  • 音楽・文化・スポーツの多角的プログラム
  • 国際色豊かなナショナルデーイベント
  • 日本の伝統文化を深く体験できる機会
  • 最新テクノロジーを活用したショーの毎日開催
  • 幅広い年齢層が楽しめる内容構成

U-NEXT MUSIC FESの魅力と参加攻略法

お盆期間の万博で最も注目すべきイベントの一つが、
8月12日から6日間にわたって開催される「U-NEXT MUSIC FES」です。
EXPOアリーナ「Matsuri」という素晴らしい会場で行われるこの音楽フェスは、
ジャパニーズアイドル文化を世界に発信する重要な役割を担っています。
私も初日の12日に参加予定ですが、アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」から
「FRUITS ZIPPER」や「CANDY TUNE」といった注目のグループが登場するということで、
今から本当に楽しみです。

このフェスの素晴らしいところは、単なる音楽イベントではなく、
日本のポップカルチャーを世界に向けて発信する文化的意義を持っていることです。
私のお客様の中にも海外の方がいらっしゃいますが、「日本のアイドル文化に興味がある」
とおっしゃる方が増えています。そんな国際的な関心に応える絶好の機会でもあるんですね。

けれども、参加には予約と抽選が必要という点に注意が必要です。
開催時間は午後4時半から午後7時までと、
比較的アクセスしやすい時間帯に設定されていますが、人気の高さを考えると早めの申し込みが必須でしょう。
私の経験では、万博のイベント予約は想像以上に競争が激しいことが多いので、
複数の日程で申し込むなどの戦略も考えておくといいかもしれません。

U-NEXT MUSIC FESのポイント

  • 6日間の大規模音楽フェスティバル
  • ジャパニーズアイドル文化の国際発信
  • EXPOアリーナ「Matsuri」での開催
  • 予約・抽選制のため事前申し込み必須
  • 午後4時半〜7時の参加しやすい時間設定

あ、それから、会場の「Matsuri」という名前も素敵ですよね。
日本の「祭り」という言葉を使っているのは、まさにこのイベントが持つ文化的な意味合いを表していると思います。

ナショナルデーで体験する世界の文化

お盆期間中には、チュニジア(13日)とインド(15日)のナショナルデーが開催され、
それぞれの国の素晴らしい文化を間近で体験できる貴重な機会となります。
私は以前からこれらのナショナルデーイベントを楽しみにしているのですが、
万博でしか味わえない本格的な文化体験ができることに毎回感動させられています。
特に今回のプログラムは、単なる展示ではなく、
パレードや生演奏など体感型の内容が充実していて、とても魅力的です。

13日のチュニジアナショナルデーでは、
午後3時からチュニジア国立舞台芸術団による素晴らしいパフォーマンスが予定されています。
同国の無形文化遺産である伝統音楽や
美しい衣装を披露しながらのパレードは、まさに一期一会の体験となるでしょう。
ポップアップステージ西側のリング下からスタートするということなので、
良い観覧場所を確保するためには早めの到着が賢明ですね。

そして15日のインドナショナルデーも見逃せません。
午後3時から、伝統的な衣装を身にまとった一座が古典楽器による音楽とダンスを披露しながらパレードを行います。インドパビリオン付近のリング下からのスタートということなので、
インドパビリオンと合わせて楽しむこともできそうです。
私のサロンでもアーユルヴェーダやヨガに興味を持つお客様が多いので、
本場インドの文化に触れる絶好の機会として、ぜひおすすめしたいと思います。

ナショナルデーの見どころ

  • チュニジア(13日):国立舞台芸術団による伝統音楽とパレード
  • インド(15日):古典楽器と伝統ダンスの本格パフォーマンス
  • 無形文化遺産級の貴重な文化体験
  • 各国パビリオンとの連携で理解が深まる
  • 国際色豊かな万博ならではの特別企画

日本の伝統文化を深く味わう特別プログラム

お盆期間中の万博では、日本の誇る伝統文化を深く体験できる素晴らしいプログラムも多数用意されています。
特に注目したいのが、14日から17日まで4日間にわたってギャラリーEASTで開催される「体感!文楽の世界」です。
ユネスコ無形文化遺産である人形浄瑠璃文楽のミニ公演と特別展示を楽しめるこのイベントは、
日本文化の奥深さを実感できる貴重な機会だと思います。

私も文楽は何度か拝見したことがありますが、人形の繊細な動きと浄瑠璃の美しい語り、
そして三味線の音色が織りなす芸術世界は、本当に心を打つものがあります。
1日2回のミニ公演が予定されているということなので、時間を調整して必ず体験したいイベントの一つですね。
サロンのお客様にも、「日本の伝統芸能に興味があるけれど、敷居が高そうで…」とおっしゃる方が多いのですが、
万博という親しみやすい環境で気軽に触れられるのは素晴らしいことです。

また、16日には瀬戸子供太鼓こまいぬ座による和太鼓の演奏も開催されます。
愛知県瀬戸市の特産品である陶器で作られた和太鼓を使った演奏というのは、とてもユニークで興味深いですね。
午後1時から4時までという長時間の開催で、太鼓体験も実施されるということなので、
お子様連れのご家族にも楽しんでいただけると思います。

日本伝統文化イベントの魅力

  • 人形浄瑠璃文楽の本格的なミニ公演(14-17日)
  • 陶器製和太鼓による特別演奏(16日)
  • 箏曲演奏家による格調高い演奏(17日)
  • 体験型プログラムで文化への理解が深まる
  • 世界に誇る日本文化の国際発信

あ、それから17日の箏曲演奏も見逃せません。
G7サミットでの演奏経験もある演奏家による演奏は、きっと格別なものになるでしょうね。

eスポーツの熱戦!高校生大会の見どころ

15日から17日まで3日間にわたって開催される
「Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2025」は、
国内最大級の高校対抗eスポーツ大会として大きな注目を集めています。
EXPOホール「シャインハット」という素晴らしい会場で行われるこの大会は、
まさに現代のスポーツエンターテインメントの最前線を体験できる絶好の機会です。
私も正直なところ、eスポーツについてはそれほど詳しくありませんでしたが、
お客様の中に熱心なファンの方がいらっしゃって、その魅力を教えていただいて以来、とても興味を持っています。

この大会の素晴らしいところは、全国の高校生たちが夢と情熱をかけて競い合う姿を間近で見られることです。
近年、eスポーツは単なるゲームを超えて、戦略性、チームワーク、瞬間的な判断力など、
様々な能力が問われる本格的な競技として認識されるようになっています。
特に高校生の大会となると、彼らの純粋な熱意と真剣さが
会場全体を包み込むような雰囲気になることが予想されます。

けれども、eスポーツ観戦が初めてという方も多いと思います。
私自身もそうでしたが、実際に会場で見ると、選手たちの集中力や戦略的な思考プロセスがとてもよく分かって、
想像以上に楽しめるものです。大型スクリーンでの中継や解説もあるでしょうから、
ルールが分からなくても十分に楽しめると思います。

eスポーツ大会の注目ポイント

  • 国内最大級の高校対抗戦という権威
  • 3日間にわたる白熱した競技展開
  • 次世代スポーツエンターテインメントの体験
  • 高校生の真剣な取り組みと熱気
  • 観戦初心者にも分かりやすい環境整備

毎夜開催される夜のスペクタクルショー

【大阪・関西万博】水上ショーは「いつから再開」⁉7月12日以降再開説の真相と最新情報を徹底解説!会場のウェブカメラも要チェックです!

お盆期間中の万博で私が最も楽しみにしているのが、毎晩開催される3つの夜のスペクタクルショーです。
これらのショーは悪天候でない限り毎日開催されるので、
どの日に万博を訪れても素晴らしい夜のエンターテインメントを楽しむことができます。
特に夏の夜に水と光とドローンが織りなす幻想的な世界は、
日中の疲れを癒やしてくれる特別な時間になることでしょう。

まず午後7時30分と8時30分の2回開催される
「アオと夜の虹のパレード」は、ウオータープラザで行われる水と空気を使ったスペクタクルショーです。
私も過去に何度か観覧したことがありますが、
水のカーテンに映し出される映像と音楽、そして夜の涼しい空気が作り出す雰囲気は本当に魅力的です。
特にお盆の暑い時期には、水を使った演出が心地よい涼しさをもたらしてくれるでしょう。

そして午後7時57分からの「夏休みEXPOミニ花火」は、お盆期間限定の特別企画として注目されています。
規模は小さめでも、万博会場で花火を楽しめるなんて贅沢ですよね。
私のお客様の中にも花火大会が好きな方が多いのですが、混雑した花火大会よりも、
万博という特別な空間で楽しむミニ花火の方が、かえって印象深い体験になるかもしれません。

夜のスペクタクルショー詳細

  • アオと夜の虹のパレード(19:30/20:30、ウオータープラザ)
  • 夏休みEXPOミニ花火(19:57、ウオータープラザ)
  • One World, One Planet.(20:57、いのちパーク)
  • 悪天候時は中止の可能性あり
  • 毎日开催で参加しやすい

最後の「One World, One Planet.」は午後8時57分からいのちパークで開催される光とドローンのショーです。
最新テクノロジーを駆使したこのショーは、万博のテーマである
「いのち輝く未来社会のデザイン」を視覚的に表現した素晴らしい内容になっているはずです。

ポーランド文化の特別プログラム

14日の夜には、ポップアップステージ東外で
クラクフ・フィルハーモニー管弦楽団の弦楽四重奏によるポーランド音楽の演奏会が開催されます。
午後7時半から8時半までの1時間という貴重な時間に、
本格的なクラシック音楽を野外で楽しめるというのは、とても贅沢な体験ですね。
さらに、マウォポルスカ地方の伝統舞踊を披露するミストクヴィアニェ民族舞踊団の
ダンス・パフォーマンスも同時に行われるということで、ポーランドの文化を多角的に楽しむことができます。

私はクラシック音楽が好きで、普段もコンサートに足を運ぶことがありますが、
万博という開放的な空間で聴く弦楽四重奏は、きっとコンサートホールとは違った魅力があることでしょう。
そして民族舞踊との組み合わせは、その国の文化の奥深さをより立体的に感じさせてくれると思います。

ポーランド文化イベントの特色

  • クラクフ・フィルハーモニー管弦楽団の弦楽四重奏
  • マウォポルスカ地方の伝統舞踊パフォーマンス
  • 野外での本格クラシック音楽体験
  • 音楽と舞踊の文化的融合
  • ヨーロッパ文化の真髄に触れる機会

各イベント参加時の注意点とアドバイス

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、これらの素晴らしいイベントを最大限楽しんでいただくために、
いくつかの実践的なアドバイスをお伝えしたいと思います。
まず最も重要なのは、事前の情報収集と予約です。特にU-NEXT MUSIC FESは抽選制ですし、
その他のイベントも人気が高いものは早めに満席になる可能性があります。
万博公式サイトやアプリを活用して、最新の情報を常にチェックしておくことが大切です。

次に、お盆期間中の万博は非常に混雑が予想されるため、時間に余裕を持った行動が必要です。
私の経験では、イベント開始の30分前には会場付近に到着しておくのが理想的です。
特にナショナルデーのパレードなど、良い観覧場所を確保したいイベントについては、さらに早めの到着をおすすめします。

また、夏の暑さ対策も忘れてはいけません。
屋外でのイベントが多いため、帽子、日焼け止め、水分補給用の飲み物などは必須アイテムです。
特に午後の時間帯は気温が高くなるため、適度な休憩を取りながら楽しむことが重要ですね。

イベント参加時の注意点

  • 事前予約・抽選制イベントは早めの申し込み
  • 混雑を考慮した余裕のあるスケジューリング
  • 夏の暑さ対策とこまめな水分補給
  • 夜のイベントは虫除け対策も重要
  • 会場間の移動時間を計算に入れた計画立案

あ、それから夜のイベントに参加される方は、虫除けスプレーなどもお持ちいただくと安心です。
特に水辺で行われるショーでは、蚊などが多くなることがありますからね。

Q&A:お盆中の万博イベント、よくある質問にお答えします

お盆期間の万博イベントについて、よく聞かれる質問をまとめてみました。

Q1. 複数のイベントを1日で楽しむことは可能ですか?

はい、可能です。ただし、時間と場所を事前にしっかり確認することが重要です。
例えば14日であれば、昼間に文楽のミニ公演を楽しんで、
夜にポーランド音楽の演奏会に参加し、最後に夜のスペクタクルショーを観覧するという組み合わせが考えられます。
万博会場内の移動時間も考慮して、余裕のあるスケジュールを組むことをおすすめします。

Q2. 子供連れでも楽しめるイベントはありますか?

もちろんです。
特に16日の和太鼓イベントでは太鼓体験も実施されるので、お子様にも楽しんでいただけると思います。
また、毎晩のミニ花火やドローンショーも、お子様には特に印象深い体験になるでしょう。
ただし、夜のイベントは終了時間が遅くなるので、お子様の年齢や体調を考慮して参加を検討してください。

Q3. 雨天時のイベント開催はどうなりますか?

屋外で開催されるイベント、特に毎日の夜のスペクタクルショーは悪天候の場合中止となります。
しかし、ギャラリーEASTでの文楽展示やEXPOホールでのeスポーツ大会など、
屋内イベントは基本的に予定通り開催されます。
天気予報をチェックして、雨天の場合は屋内イベントを中心に楽しむ計画を立てておくと良いでしょう。

Q4. イベントの撮影は可能ですか?

イベントによって撮影に関するルールが異なります。
一般的に、個人的な記念撮影は問題ないことが多いですが、
フラッシュ撮影や演者に迷惑をかけるような撮影は禁止されている場合があります。
各イベントの注意事項を事前に確認し、マナーを守って撮影を楽しんでください。

Q5. イベント会場での飲食は可能ですか?

万博会場内には多数の飲食店や売店がありますので、イベント前後の食事には困りません。
ただし、イベント会場内での飲食については、各イベントのルールに従ってください。
特に音楽系のイベントでは、演奏の妨げにならないよう注意が必要です。
水分補給用の飲み物の持参は推奨されています。

お盆中の万博イベントまとめ

お盆期間中の大阪・関西万博は、
まさに文化とエンターテインメントの祭典と呼ぶにふさわしい充実したプログラムが用意されています。
U-NEXT MUSIC FESから伝統文化、eスポーツ、
そして毎晩のスペクタクルショーまで、6日間で多様な体験を楽しむことができる貴重な機会です。
事前の準備と計画をしっかりと行い、暑さ対策も忘れずに、
ぜひこの特別な期間の万博を満喫してください。きっと忘れられない夏の思い出になることでしょう。

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次