【大阪・関西万博】9月最新!9月10月も万博花火が見られるよ!EXPO Thanks 花火大会の開催はいつ?日程やおすすめ観賞ポイントを徹底解説!

【大阪・関西万博】9月最新!9月10月も万博花火が見られるよ!EXPO Thanks 花火大会の開催はいつ?日程やおすすめ観賞ポイントを徹底解説!

皆さん、こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営している栗林きのえです。
大阪・関西万博の閉幕が迫る中、多くの方が
「もう花火は終わってしまったの?」と気になっているのではないでしょうか。
実は、9月から10月にかけて特別な花火大会「EXPO Thanks 花火大会」が開催されることになったんです!
私も万博の大ファンとして、この嬉しいニュースに心が躍りました。
この記事では、花火大会の詳細な日程から最高の観賞スポットまで、
サロンkinoeらしく丁寧にお伝えしていきますね。

  • EXPO Thanks 花火大会の全8回開催日程
  • 規模拡大版の特別な3日間とその見どころ
  • 打ち上げ場所と最適な観賞ポイントの詳細
  • 花火鑑賞時の注意点と安全対策

大阪・関西万博パビリオン情報

目次

EXPO Thanks 花火大会とは?万博への感謝を込めた特別企画

【大阪・関西万博】7/23「スペシャル花火」時間短縮の真相と「唯一無二」の魅力!当日の楽しみ方・観賞ポイント5選・混まずに安心な帰り方!

「EXPO Thanks 花火大会」は、大阪・関西万博に関わるすべての方への
感謝を込めて開催される特別な花火イベントだそうです。
これまで開催されていた「Japan Fireworks Expo」から名称が変更され、期間も大幅に延長されました。
万博の閉幕が近づく中、来場者や関係者、そして万博を支えてくださったすべての方々に対する感謝の気持ちを、
美しい花火に込めて打ち上げられる特別な企画なんです。

私が初めてこのニュースを知った時、正直とても嬉しかったです。
万博への愛情が深い私にとって、最後まで素晴らしい思い出を作れる機会が増えることは、
本当にありがたいことでした。
しかし、ただ花火を打ち上げるだけではなく、
そこに込められた「感謝」の気持ちが、この花火大会をより特別なものにしているのだと思います。

花火大会の背景にある想い

万博という一大イベントは、本当に多くの方々の支えがあって成り立っています。
来場者の皆さんはもちろん、パビリオンのスタッフの方々、
清掃や警備に携わる方々、そして遠方から足を運んでくださった世界中の方々。
そんなすべての人への感謝を、夜空に咲く花火で表現しようという想いが、
この「EXPO Thanks 花火大会」には込められています。

私のサロンにも、万博を楽しんできたというお客様がたくさんいらっしゃいます。
皆さん口々に「素晴らしい体験だった」「もう一度行きたい」とおっしゃるんですよね。
そんな皆さんの笑顔を見ていると、万博がいかに多くの人に愛されているかを実感します。

開催日程の詳細とスケジュール管理のコツ

【大阪・関西万博】次回は6月28日開催!万博花火は何時から?開催場所や混雑、注意点など完全ガイド│Japan Fireworks Expo
EXPO Thanks 花火大会 日程
9月
9月6日 土曜日
9月13日 土曜日
9月20日 土曜日
9月27日 土曜日
10月
10月4日 土曜日
10月8日 水曜日
10月12日 日曜日
10月13日 月・祝

EXPO Thanks 花火大会は、9月と10月の合計8日間にわたって開催されます。具体的な日程は以下の通りです。

9月の開催日

  • 9月6日(土)
  • 9月13日(土)
  • 9月20日(土)
  • 9月27日(土)

10月の開催日

  • 10月4日(土)
  • 10月8日(水)
  • 10月12日(日)
  • 10月13日(月・祝)

これだけの回数開催されるということは、多くの方にチャンスがあるということですよね。
私も既に手帳にマークを付けて、どの日に行こうか検討しているところです。

平日開催の10月8日は狙い目

注目したいのが、10月8日(水)の平日開催です。
土日祝日に比べて混雑が少ないと予想されるため、ゆっくりと花火を楽しみたい方にはおすすめの日程です。
私のお客様の中にも「平日なら仕事帰りに立ち寄れる」とおっしゃる方がいらっしゃいました。
しかも、この日は後述する規模拡大版の特別な花火が予定されているので、まさに一石二鳥ですね。

あ、それから、連休を利用して万博旅行を計画している方には、
10月12日(日)と13日(月・祝)の連続開催が魅力的です。
2日連続で異なる花火を楽しむという贅沢な体験ができるかもしれません。

規模拡大版の特別な3日間とその魅力

【大阪・関西万博】月替わりで花火大会や花火クルーズ完全ガイド│次の花火はいつ?何時から?予約方法や混雑状況と見どころや口コミなどをご紹介!

通常の花火も素晴らしいのですが、
特に注目していただきたいのが規模拡大版の特別な花火が予定されている3日間です。

規模拡大版開催日

  • 9月27日(土)
  • 10月8日(水)
  • 10月13日(月・祝)

これらの日は、通常よりも豪華で迫力のある花火が期待できます。
私も絶対にこの3日間のどれかには参加したいと思っています。

規模拡大版の見どころ予想

具体的な内容はまだ発表されていませんが、
規模拡大版ということは、花火の打ち上げ数や種類が増える可能性が高いです。
また、特別な演出や音楽との組み合わせなども期待できるのではないでしょうか。
私の経験上、こうした特別版のイベントは、普段では見られない特殊な花火や、
フィナーレに向けた連続打ち上げなどが用意されることが多いんです。

サロンのお客様からも「どの日に行けば一番綺麗な花火が見られるの?」という質問をよく受けます。
そんな時は、迷わずこの3日間をおすすめしています。
特に10月13日は万博閉幕直前の月曜日ということもあり、
最も感動的な花火になる可能性が高いと個人的には思っています。

打ち上げ時間と観賞準備のポイント

【大阪・関西万博】月替わりで花火大会や花火クルーズ完全ガイド│次の花火はいつ?何時から?予約方法や混雑状況と見どころや口コミなどをご紹介!

花火の打ち上げ時間についても詳しく見ていきましょう。
現在発表されている情報では、各回約5分間の花火が予定されています。

確定している打ち上げ時間

  • 9月6日、13日、20日:18時59分頃スタート予定

調整中の打ち上げ時間

  • 9月27日以降(10月開催分も含む):時刻調整中

5分間の花火を最大限楽しむコツ

5分間という時間は短いように感じるかもしれませんが、
実際に体験してみると、とても濃縮された素晴らしい時間になるはずです。
私が以前参加した花火イベントでも、短時間だからこそ一つ一つの花火に集中して感動できました。

しかし、短時間だからこそ準備が重要です。
花火が始まる前に、しっかりと観賞ポジションを確保し、
カメラやスマートフォンの準備も整えておくことをおすすめします。
また、5分間という短さゆえに、トイレや飲み物の準備も事前に済ませておいた方が良いでしょう。

開始時刻の変更可能性について

9月27日以降の開始時刻が調整中となっているのは、おそらく日の入り時刻の変化を考慮してのことだと思われます。10月に入ると日の入りが早くなるため、花火の開始時刻も早めに調整される可能性があります。
参加を予定している方は、公式サイトやSNSで最新情報を必ずチェックしてくださいね。

打ち上げ場所と最適な観賞スポット

【大阪・関西万博】疲れた時の休憩所はどこ?完全ガイド│会場内の給水スポット、トイレや行ってみてわかったおすすめ休憩スポットをご紹介!

花火は大屋根リング外の南側から打ち上げられます。
この情報を基に、最適な観賞スポットを考えてみましょう。

大屋根リング上からの観賞

最もおすすめしたいのは、大屋根リング上からの観賞です。
ここからなら花火を真上に近い角度で見上げることができ、
会場全体のライトアップと花火の共演を楽しむことができます。
私が以前夜万博を訪れた際も、大屋根リング上の景色の美しさに本当に感動しました。

ただし、人気スポットだけに混雑も予想されます。
花火開始の30分前には到着して、良いポジションを確保することをおすすめします。
また、大屋根リング上は風が強いこともあるので、軽い羽織物を持参すると良いでしょう。

パビリオン周辺の穴場スポット

大屋根リングが混雑している場合は、パビリオン周辺にも素晴らしい観賞スポットがあります。
特に南側のパビリオン付近からは、花火とパビリオンのライトアップを同時に楽しむことができ、
とても幻想的な写真を撮ることもできるはずです。

私のお客様の中には「人混みが苦手だから、少し離れた場所からゆっくり見たい」
とおっしゃる方もいらっしゃいます。
そんな方には、パビリオン周辺のゆったりとしたスペースをおすすめしています。

南側エリアでの観賞上の注意点

花火が南側から打ち上げられるということは、風向きによっては燃えカスが降ってくる可能性もあります。
公式からも注意喚起がされていますので、観賞場所を選ぶ際は風向きも考慮に入れると良いでしょう。

花火鑑賞を彩る万博グルメとの組み合わせ

花火鑑賞をより楽しむために、万博グルメとの組み合わせも考えてみませんか?
夜の万博では様々なキッチンカーやレストランが営業しており、
花火を見ながら美味しい食事を楽しむことができます。

花火前の腹ごしらえ

花火が始まる前に、しっかりと腹ごしらえをしておくことをおすすめします。
私が夜万博を訪れた際は、各国の料理を楽しみながら、花火の時間を待つのがとても楽しかったです。
特に、屋外で食べる異国料理は、万博ならではの特別な体験ですよね。

花火後のカフェタイム

花火が終わった後は、混雑を避ける意味でも、少しゆっくりとカフェタイムを楽しむのもおすすめです。
余韻に浸りながら、今見た花火について語り合うのも素敵な時間の過ごし方だと思います。

花火撮影のコツとマナー

美しい花火を写真に残したいと思う方も多いでしょう。
しかし、花火撮影にはいくつかのコツとマナーがあります。

スマートフォンでの撮影テクニック

最近のスマートフォンは夜景撮影機能が充実しているので、
設定を「夜景モード」や「花火モード」に変更するだけで、かなり綺麗な写真が撮れます。
私も最近は、重たい一眼レフよりもスマートフォンの方が手軽で良いなと感じています。

撮影時のマナー

撮影に夢中になるあまり、他の観賞者の迷惑になってしまわないよう注意が必要です。
三脚の使用や、スマートフォンを高く掲げ続けることは、後ろの方の視界を妨げる可能性があります。
周りの方への配慮を忘れずに、マナーを守って撮影を楽しみましょう。

安全に花火を楽しむための注意事項

花火鑑賞を安全に楽しむために、いくつかの注意事項も確認しておきましょう。

天候による変更の可能性

天候不良の場合、花火大会は中止や日程変更の可能性があります。
特に台風シーズンでもある9月から10月にかけては、天気予報をこまめにチェックすることが大切です。
私も参加予定日の天気予報は、数日前から毎日確認するようにしています。

不発玉への対処法

万が一不発玉を発見した場合は、絶対に触らずにスタッフに知らせてください。
これは非常に重要な安全上の注意点です。好奇心で近づいたりすることは、大変危険ですので絶対に避けましょう。

燃えカスへの注意

風向きによっては燃えカスが降ってくる可能性もあります。
特に髪の長い方や、燃えやすい素材の衣服を着用している方は注意が必要です。
万が一燃えカスが衣服に付着した場合は、慌てずに払い落とすようにしましょう。

花火大会を通じて感じる万博の魅力

EXPO Thanks 花火大会は、単なる花火イベントではありません。
万博という素晴らしいイベントに関わった全ての人への感謝の気持ちが込められた、特別な意味を持つ花火なんです。

国際交流の場としての万博

万博には世界中から多くの方が訪れています。
花火という言語の壁を越えた美しい芸術を通じて、国際交流が生まれることも万博の大きな魅力の一つです。
私がこれまで万博を訪れた際も、花火を見上げる人々の表情は、国籍を問わず皆同じように輝いていました。

地域活性化への貢献

大阪・関西万博は、地域の活性化にも大きく貢献しています。
この花火大会も、大阪の魅力を世界に発信する素晴らしい機会となっているはずです。
長野県からも多くの方が万博を訪れており、
私のお客様からも「大阪の良さを再発見できた」という声をよく聞きます。

アクセスと混雑対策の実践的アドバイス

花火大会当日は、通常の万博よりもさらに混雑が予想されます。事前の準備と対策が重要になってきます。

早めの到着を心がける

花火開始時刻の1時間前には会場に到着することをおすすめします。
良い観賞スポットを確保するためだけでなく、万博の他の魅力も楽しむ時間を作ることができます。
私も次回参加する際は、花火前にお気に入りのパビリオンを回る予定です。

帰りの混雑への備え

花火終了後は、一斉に帰宅する人で交通機関が混雑します。
時間に余裕を持つか、花火後に会場内でゆっくり過ごして混雑が落ち着いてから帰ることを検討してみてください。

EXPO Thanks 花火大会よくある質問とその回答

EXPO Thanks 花火大会についての発表!とてもうれしい発表でした!9月10月も万博で花火が見られるって
とてもうれしいですよね!そんなEXPO Thanks 花火大会についてのよくある質問と回答についてです。

Q1. 花火大会は万博チケットがあれば追加料金なしで見られますか?

はい、万博の入場券があれば追加料金なしで花火をご覧いただけます。
夜間券でも通常券でも、どちらでも花火鑑賞が可能です。
ただし、会場内での観賞に限られますので、万博への入場は必要になります。

Q2. 雨天の場合はどうなりますか?

天候不良の場合は中止や延期の可能性があります。
公式サイトやSNSで最新情報が発表されるので、参加予定日は必ずチェックしてください。
私も台風情報などは特に注意深く確認するようにしています。

Q3. 規模拡大版の3日間は特別チケットが必要ですか?

いいえ、規模拡大版の日程でも通常の万博チケットで観賞できます。
特別な追加料金や予約は必要ありません。ただし、人気が高いため混雑は予想されます。

Q4. 花火の撮影は可能ですか?

個人利用の範囲での撮影は可能ですが、三脚の使用や他の観賞者の迷惑になるような撮影方法は避けてください。
また、商用利用や配信については制限がある場合がありますので、事前に確認することをおすすめします。

Q5. 子供連れでも安全に観賞できますか?

もちろん可能ですが、燃えカスが降る可能性や人混みでの安全管理に特に注意が必要です。
お子様から目を離さず、万が一の際はすぐにスタッフに声をかけられるよう準備しておいてください。

EXPO Thanks 花火大会まとめ

EXPO Thanks 花火大会は、大阪・関西万博の感謝の気持ちを込めた特別なイベントです。
9月から10月にかけて全8回開催され、
特に9月27日、10月8日、10月13日は規模拡大版として特別な花火が期待できます。
大屋根リング外南側から打ち上げられる約5分間の花火は、きっと忘れられない思い出となるでしょう。
安全に注意しながら、この特別な「感謝の花火」をぜひ会場で体験してみてはいかがでしょうか?
万博の締めくくりにふさわしい、素晴らしい夜空のショーが皆さんを待っています。

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次