【大阪・関西万博】9月最新!関西パビリオンも新しい時間割に!当日予約開放時間完全ガイド│狙い目時間や裏ワザ、そのほか注意点について

【大阪・関西万博】9月最新!関西パビリオンも新しい時間割に!当日予約開放時間完全ガイド│狙い目時間や裏ワザ、そのほか注意点について
目次

関西パビリオンの時間帯が変更!当日開放時間の最新版!

「事前予約が取れなかったから、お目当てのパビリオンに入れない…」そんな風に諦めていませんか?
私もサロンkinoeを運営しながら万博に通う中で、
同じような悩みを抱えるお客様からのご相談をたくさんいただいてきました。
しかし、実は当日予約という強い味方があることをご存知でしょうか。
しかも、9月1日から関西パビリオンの当日予約開放時間が大幅に変更され、
これまでよりもぐっと予約が取りやすくなったんです。

万博リピーターとして何度も会場に足を運んでいる私が、
実際の体験を踏まえて「当日予約の活用術」をお伝えしたいと思います。
事前抽選に外れても、決して諦める必要はありません。
むしろ、当日予約を上手に活用することで、より効率的に人気パビリオンを回ることも可能なのです。

この記事でわかることは以下の通りです:

  • 関西パビリオンの最新当日予約時間割(9月1日変更分)
  • 18のパビリオンの詳細な開放時間一覧
  • 当選率を上げる具体的な裏ワザとコツ
  • 時間帯別の狙い目パビリオンマップ
  • 実際に予約を取るための注意点とポイント
  • kinoe的おすすめの回り方とタイムスケジュール

大阪・関西万博パビリオン情報

1. 当日予約(登録)の仕組みとは?基本から徹底解説

大阪・関西万博の当日予約システムは、多くの方にとって少し複雑に感じられるかもしれません。
私自身も最初は戸惑いましたが、仕組みを理解すると非常に便利なシステムであることが分かりました。
ここでは、当日予約の基本的な仕組みから、効果的な活用方法まで詳しくご説明いたします。

当日予約の基本概念

当日予約(登録)とは、万博会場に入場してから10分後に受け付けが開始される、
パビリオンやイベント観覧の予約システムです。
これは事前予約とは全く別のシステムで、事前抽選に外れた方でも利用することができます。

私が初めてこのシステムを使ったのは4月下旬のことでした。
その日は朝一番で入場したのですが、入場ゲートをくぐってから10分後に
スマートフォンのアプリで予約受付が始まるという仕組みに、最初は少し戸惑いました。
けれども、一度慣れてしまえば非常にスムーズに利用できるシステムです。

アプリを使った予約方法

当日予約は専用のアプリを通じて行います。
会場内でアプリを開くと、現在予約可能なパビリオンやイベントが一覧で表示されます。
しかし、人気の高いパビリオンは開放と同時に満席になることも多いため、タイミングが非常に重要になります。

あ、それから重要なポイントがあります。
当日予約は午前9時に最初の枠が開放されますが、これだけでは早朝入場者が圧倒的に有利になってしまいます。
そこで各パビリオンが独自に追加の予約枠を開放する時間を設定しているのです。
これが「当日枠の開放」と呼ばれるシステムです。

事前予約との違いとメリット

事前予約は万博開催前から抽選で行われますが、当日予約は文字通り当日に行うものです。
事前予約に比べて当日予約には以下のようなメリットがあります:

柔軟性の高さ:
その日の体調や天候、同行者の希望に合わせて臨機応変に予約を取ることができます。

複数回のチャンス:
一日を通じて複数回開放されるため、朝の予約に失敗しても後からチャンスがあります。

リアルタイム性:
当日の混雑状況や運営状況に応じて、予約枠が調整されることがあります。

私の経験では、事前予約で第一希望が外れても、
当日予約で希望していたパビリオンに入ることができたケースが何度もありました。
特に平日は、当日予約の競争率が週末に比べて低くなる傾向があります。

2. 【速報】関西パビリオンの新しい当日予約開放時間

【大阪・関西万博】ガンダム方式完全ガイド│採用しているパビリオン一覧と攻略法5選!便利で失敗しない活用法をご紹介!

9月1日から関西パビリオンの当日予約開放時間が大幅に変更されました。
この変更は本当に嬉しいニュースで、私のサロンでもお客様から
「予約が取りやすくなった!」という喜びの声をたくさんいただいています。

新しい開放時間の詳細

関西パビリオンの新しい当日予約開放時間は以下の通りです:

9:00 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30 / 18:30

これまでの開放時間は「9:00 / 11:30 / 13:30 / 15:30 / 17:30」の5回でしたが、
新しいスケジュールでは10回に増加しています。
つまり、チャンスが倍増したということになります。

変更の背景と影響

この変更の背景には、関西パビリオンの人気の高さがあります。
関西の魅力を存分に体感できるこのパビリオンは、
特に関西圏外からの来場者に人気が高く、従来の開放回数では需要に対応しきれない状況が続いていました。

私が実際に新しいスケジュールで予約を試してみたところ、確かに取りやすくなっていると感じました。
特に10:30と14:30の新設枠は、まだ多くの方に知られていないこともあり、比較的競争率が低いように思われます。

kinoe的おすすめの狙い目時間

新しいスケジュールの中で、私が特におすすめしたい狙い目時間は以下の通りです:

10:30枠: 朝の混雑が一段落し、昼食前の比較的空いている時間帯です。

14:30枠: 昼食後で多くの人が他のパビリオンに移動している時間です。

16:30枠: 夕方の時間帯で、夜間入場券の方がまだ本格的に動き出していない時間です。

特に14:30枠は、私の経験上最も予約が取りやすい時間帯の一つです。
お昼を食べてちょっと一息ついている方が多く、アプリをチェックしている人が相対的に少ないようです。

3. 当日枠開放があるパビリオン完全一覧

【大阪・関西万博】ガンダムパビリオン入場確約プランのWeb予約完全ガイド│予約方法やお得感は?JR+宿泊/JR日帰り/宿泊付きの3種類で登場!

関西パビリオン以外にも、当日枠の開放を行っているパビリオンは18か所あります。
それぞれに特徴があり、開放時間も異なるため、効率的に回るためには事前の計画が重要です。
ここでは、各パビリオンの詳細情報とkinoe的推しポイントをご紹介します。

人気パビリオンの開放時間詳細

まずは人気パビリオンの開放時間についてご紹介していきます。

バンダイナムコ「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」

開放時間: 10:30頃 / 12:00頃 / 15:00頃 / 17:00頃 / 19:00頃

このパビリオンは本当に素晴らしいです。
実物大のガンダムを間近で見ることができ、ガンダムファンでない方でも圧倒される迫力があります。
私が初めて体験したときは、その技術力の高さに感動しました。

kinoe的推しポイント: 19:00の夜間開放枠が狙い目です。
夜のライトアップされたガンダムは昼間とは全く違った美しさがあります。
所要時間は約45分程度で、最後のシアター体験は本当に感動的です。

電気事業連合会「電力館 可能性のタマゴたち」

【大阪関西万博】ガンダム方式完全ガイド│採用一覧と予約難易度もご紹介! 「モンハン」「ヘルスケア」「null2」など採用

開放時間: 9:00頃 / 11:00頃 / 13:00頃 / 15:00頃 / 17:00頃

エネルギーの未来について楽しく学べるパビリオンです。
子どもから大人まで楽しめる内容で、特にインタラクティブな展示が印象的でした。

kinoe的推しポイント: 11:00の開放枠がおすすめです。
朝の混雑を避けつつ、昼食前に体験できるタイミングです。
所要時間は約30分で、他のパビリオンとの兼ね合いも取りやすいです。

石黒浩P「いのちの未来」

【大阪・関西万博】ガンダム方式完全ガイド│採用しているパビリオン一覧と攻略法5選!便利で失敗しない活用法をご紹介!

開放時間: 13:00頃 / 17:00頃

石黒浩教授のアンドロイド技術を体験できる、非常に興味深いパビリオンです。
人間とロボットの境界について深く考えさせられる内容で、大人向けの展示が中心です。

kinoe的推しポイント: 17:00の開放枠がおすすめです。
夕方の落ち着いた時間帯で、じっくりと展示を見ることができます。
所要時間は約40分で、哲学的な内容なので時間に余裕があるときの訪問がベストです。

落合陽一P「null 2」

【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!

開放時間: 9:00頃 / 12:00頃 / 14:00頃 / 17:00頃

落合陽一さんらしい、テクノロジーとアートが融合した展示が魅力です。
デジタルネイティブ世代には特に刺さる内容だと思います。

kinoe的推しポイント: 14:00の開放枠が狙い目です。昼食後の時間帯で、比較的空いています。
所要時間は約35分で、体験型の展示が多いので参加型を楽しみたい方におすすめです。

日本の魅力を体感できるパビリオン

次に日本企業などのパビリオンの開放時間についてです。

日本館

【大阪・関西万博】ガンダム方式完全ガイド│採用しているパビリオン一覧と攻略法5選!便利で失敗しない活用法をご紹介!

開放時間: 9:00頃 / 11:30頃 / 13:30頃

万博の目玉の一つである日本館は、日本の文化と最新技術が融合した素晴らしい展示です。
海外からの来場者にも非常に人気が高いパビリオンです。

kinoe的推しポイント: 11:30の開放枠がベストです。朝の混雑が収まり、ゆっくりと展示を楽しむことができます。
所要時間は約50分で、日本の四季をテーマにした映像体験は必見です。

関西パビリオン(新スケジュール)

【大阪・関西万博】万博で行くべきおすすめパビリオン40選完全ガイド│効率重視や人気度、予約なしなどご紹介!

開放時間: 9:00 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30 / 18:30

前述の通り、新しいスケジュールでチャンスが大幅に増えました。
関西の食文化や伝統工芸、現代文化まで幅広く体験できる内容です。

kinoe的推しポイント: 16:30の新設枠が最もおすすめです。
夕方の時間帯で競争率が低く、関西の夕景をテーマにした展示も美しいです。
所要時間は約40分で、関西グルメの試食もあります。

体験型・エンターテイメント系パビリオン

続いては、体験型、エンタメ性が高いパビリオンの開放時間についてです。

大阪ヘルスケアパビリオン

開放時間: 9:00頃 / 12:30頃 / 16:30頃

健康をテーマにしたパビリオンで、自分の健康状態をチェックできる体験型の展示が充実しています。
私も実際に体験しましたが、普段気づかない健康のポイントを発見できました。

kinoe的推しポイント: 12:30の開放枠がよいでしょう。
昼食後の時間で、健康について考えるのにぴったりのタイミングです。
所要時間は約30分で、健康チェックの結果は持ち帰ることができます。

大阪ヘルスケアパビリオンXDホール「モンスターハンターブリッジ」

開放時間: 9:00頃 / 12:30頃 / 16:30頃

ゲーム好きには堪らない、モンスターハンターの世界を体験できるパビリオンです。
VR技術を使った狩猟体験は本当にスリリングです。

kinoe的推しポイント: 16:30の開放枠がおすすめです。夕方の時間帯で、ゲーム体験にじっくり集中できます。
所要時間は約25分で、ゲーム経験がない方でも楽しめる内容です。

4. 時間帯別当日開放完全タイムスケジュール

効率的にパビリオンを回るためには、どの時間にどのパビリオンの予約枠が開放されるかを把握することが重要です。私が実際に使っている時間別の攻略法をご紹介します。

9時台:朝一番の激戦区

9時台は最も多くのパビリオンが開放される時間帯です。
早朝入場の方が多いため競争率は高いですが、選択肢が豊富なのが特徴です。

9:00頃開放のパビリオン:

  • 電力館
  • null 2
  • 日本館
  • 関西パビリオン
  • 大阪ヘルスケアパビリオン
  • モンスターハンターブリッジ

kinoe的攻略法: この時間帯は競争が激しいので、
第一希望から第三希望まで決めておいて、素早く予約を取る必要があります。
私の経験では、電力館が比較的取りやすい印象です。

10時台:新設枠の穴場時間

関西パビリオンの10:30枠とガンダムパビリオンの10:30枠が開放される時間帯です。

10:30頃開放のパビリオン:

  • ガンダムパビリオン
  • 関西パビリオン(新設)

kinoe的攻略法: 関西パビリオンの10:30は新設枠のため、まだ認知度が低く狙い目です。
この時間に関西パビリオンを狙うのがおすすめです。

11時台:バランスの良い時間帯

朝の混雑が落ち着き、昼食前の比較的余裕のある時間帯です。

11:00頃開放のパビリオン:

  • 電力館

11:30頃開放のパビリオン:

  • 日本館
  • 関西パビリオン

kinoe的攻略法: この時間帯は競争率が下がるため、日本館を狙うチャンスです。
電力館も二回目の開放なので取りやすくなります。

12時台:昼食時間を狙った戦略的時間

多くの来場者が昼食を取っている時間帯のため、実は狙い目の時間です。

12:00頃開放のパビリオン:

  • ガンダムパビリオン
  • null 2

12:30頃開放のパビリオン:

  • 大阪ヘルスケアパビリオン
  • モンスターハンターブリッジ
  • 関西パビリオン(新設)

kinoe的攻略法: 昼食を早めに済ませて、12:30の関西パビリオン新設枠を狙うのがおすすめです。
この時間は最も取りやすい時間帯の一つです。

13時台:午後の本格スタート

昼食後で多くの人が動き出す時間ですが、まだ比較的余裕があります。

13:00頃開放のパビリオン:

  • 電力館
  • いのちの未来
  • EARTH MART
  • 三菱未来館
  • NTTパビリオン

13:30頃開放のパビリオン:

  • 日本館
  • 関西パビリオン

kinoe的攻略法: 13:00頃は選択肢が多いので、複数のパビリオンを候補に入れておくと良いでしょう。
EARTH MARTは13:00のみの開放なので、狙うなら今がチャンスです。

14時台:最も狙い目の時間帯

私の経験上、最も予約が取りやすい時間帯です。

14:00頃開放のパビリオン:

  • null 2
  • ノモの国

14:30頃開放のパビリオン:

  • クラゲ館
  • 関西パビリオン(新設)

kinoe的攻略法: 14:30の関西パビリオンは狙い目中の狙い目です。
この時間帯はお昼休憩を取っている方が多く、アプリをチェックしている人が少ないためです。

15時台以降:夕方の穴場時間

15時以降は夜間入場券の方がまだ本格的に活動していないため、意外と狙い目です。

15:00頃開放のパビリオン:

  • ガンダムパビリオン
  • 電力館

15:30頃開放のパビリオン:

  • 関西パビリオン

16:30頃開放のパビリオン:

  • 大阪ヘルスケアパビリオン
  • モンスターハンターブリッジ
  • 関西パビリオン(新設)

kinoe的攻略法: 16:30の関西パビリオンは新設枠で、夕方の美しい時間帯の展示を楽しめるので特におすすめです。

5. 当選率を爆上げする裏ワザとコツ

何度も万博に通い、当日予約を活用してきた私が発見した、
予約成功率を上げるための具体的な裏ワザをご紹介します。
これらのコツを知っているかどうかで、パビリオン体験の満足度が大きく変わってきます。

タイミングを制する者が万博を制す

開放時間の5分前からスタンバイ

これは絶対に守っていただきたいルールです。
開放時間ちょうどにアプリを開いても、すでに満席になっていることがほとんどです。
私は必ず5分前からアプリを起動し、画面を更新し続けています。

通知機能を活用する

スマートフォンの通知機能をオンにして、開放時間をアラームで知らせるように設定しています。
万博会場は広く、パビリオン見学に夢中になっていると時間を忘れがちです。

人間心理を読んだ戦略的アプローチ

16時~17時台の黄金タイム

これは本当に声を大にしてお伝えしたいのですが、16時~17時台は最も予約が取りやすい時間帯です。
理由は以下の通りです:

  • 夜間入場券(16:00以降)の方がまだ本格的に動いていない
  • 通期パス保持者は事前予約を重視し、当日予約をあまり使わない
  • 多くの人が夕食や休憩を考え始める時間

私がこの時間帯に関西パビリオンの予約を取れた成功率は約80%です。

平日の威力

可能であれば、平日の来場を強くおすすめします。土日に比べて競争率が格段に下がります。
私のお客様の中にも、平日に有給を取って万博に行かれる方が増えています。

アプリ操作の技術的コツ

電波状況の確認

万博会場は非常に広く、場所によって電波状況が異なります。
予約を取る際は、電波の良い場所で行うことが重要です。
私は各パビリオン周辺の電波状況をメモしており、予約時間が近づいたら電波の良い場所に移動します。

複数端末の活用

家族や友人と一緒に来場している場合は、それぞれの端末で同時に予約を試みることで成功率が上がります。
ただし、同一人物が複数の予約を取ることはできないので注意が必要です。

心理戦を制する

第二希望、第三希望の準備
第一希望のパビリオンが取れなかった場合に備えて、必ず第二希望、第三希望を決めておきます。
開放時間には複数のパビリオンが同時に枠を開放することが多いため、
素早く次の選択肢に移れるかどうかが重要です。

諦めない継続力
一度失敗しても諦めずに、次の開放時間まで他のパビリオンを楽しみましょう。
私の経験では、一日に3~4回チャレンジすることで、希望のパビリオンに入れる確率が大幅に上がります。

6. 効率的な回り方とタイムスケジュール案

万博を最大限に楽しむためには、当日予約をうまく組み込んだタイムスケジュールを立てることが重要です。
私が実際に実践している効率的な回り方をご紹介します。

朝型プラン:早起きは三文の徳

6:30 サロンkinoeを出発(松本から)
8:30 万博会場到着、入場待機
9:00 入場、即座に当日予約をチェック
9:10 第一希望パビリオンの当日予約を取得
9:30~10:30 予約なしで入れるパビリオンを体験
10:25 関西パビリオン10:30枠の準備
10:30 関西パビリオン新設枠に挑戦
11:30~12:30 関西パビリオン体験
12:30~13:30 昼食
13:25 各種13:30枠の準備
13:30~ 午後のパビリオン体験

このプランの良いところは、朝の混雑時間を避けつつ、新設枠を狙えることです。

昼型プラン:ゆったり楽しむ

10:00 万博会場到着
10:30 入場
10:40 アプリ準備完了
11:30 関西パビリオン11:30枠を狙う
12:30~13:30 ゆっくり昼食
14:25 14:30枠の準備
14:30 関西パビリオン新設枠(最狙い目)
15:30~16:30 関西パビリオン体験
16:25 16:30枠の準備

14:30枠を狙うこのプランは、私の最もおすすめするプランです。

夜型プラン:夜万博を満喫

15:00 万博会場到着(夜間入場券使用不可の時間)
16:00 夜間入場券で入場
16:25 16:30枠の準備
16:30 関西パビリオン新設枠を狙う
17:25 17:30枠の準備
17:30~18:30 関西パビリオン体験
19:00 ガンダムパビリオン19:00枠を狙う
19:30~20:30 夜のガンダム体験
21:00 花火・イルミネーション鑑賞

夜万博の魅力を存分に味わえるプランです。

kinoe式「保険プラン」

当日予約は確実ではないため、私は必ず「保険プラン」を用意しています。

メインプラン: 当日予約を活用した理想的なスケジュール
保険プラン: 当日予約が全く取れなかった場合の代替プラン

保険プランでは、予約なしで楽しめるパビリオンやイベント、グルメスポットを中心に構成します。
「予約が取れなくても十分楽しめる」という安心感があることで、
当日予約にチャレンジする際の心理的なプレッシャーも軽減されます。

7. 注意点とよくある失敗パターン

当日予約を成功させるためには、避けるべき失敗パターンを知ることも重要です。
私自身の失敗経験や、お客様から聞いた失敗談を基に、注意すべきポイントをまとめました。

よくある失敗パターンと対策

当日開放時間を狙う!そこで注意したい失敗パターンと対策についても考えてみました。

パターン1:アプリの操作ミス

失敗例: 予約画面で「確認」ボタンを押し忘れ、予約が完了しなかった
対策: 予約完了まで慎重に操作し、確認メールの受信まで確認する

私も初回利用時に、予約画面を開いただけで安心してしまい、
実際には予約が取れていなかったという失敗をしました。
必ず最後まで操作を完了させることが重要です。

パターン2:時間の勘違い

失敗例: 「頃」という表記を見落とし、正確な時間を把握していなかった
対策: 開放時間は「頃」という表記通り、前後5分程度の幅があることを理解する

関西パビリオンの「10:30頃」は、実際には10:28~10:32の間に開放されることが多いです。

パターン3:電波状況の確認不足

失敗例: 電波の悪い場所で予約を試み、タイムアウトで失敗
対策: 事前に会場内の電波状況を把握し、良い場所で予約を行う

万博会場は非常に広く、建物の陰や地下エリアでは電波状況が悪くなることがあります。

パターン4:心理的プレッシャー

失敗例: 「絶対に取らなければ」というプレッシャーで、操作ミスを連発
対策: 「取れたらラッキー」という気持ちで、リラックスして臨む

これは意外と重要なポイントです。
プレッシャーを感じすぎると、普段はしないようなミスをしてしまいがちです。

システム面での注意点

ここで当日開放時間のシステム的な部分の注意点についても触れていきたいと思います。

予約の重複について

同一人物が同じ時間帯に複数のパビリオンを予約することはできません。
また、すでに予約を持っている場合は、新たな予約を取ることができない場合があります。

キャンセルポリシー

当日予約は基本的にキャンセルができません。
予約を取る際は、その時間に確実に参加できるかどうかを慎重に検討してください。

天候による変更

悪天候などにより、一部のパビリオンが営業を中止する場合があります。
当日の天候情報も事前にチェックしておきましょう。

お客様からよく聞かれる質問

私のサロンでよくいただく質問にお答えします。

Q1. 当日予約は何回まで取れますか?

A1. 基本的に一人一日一つのパビリオンですが、時間帯が重複しなければ複数の予約を取ることも可能です。
ただし、パビリオンによって規則が異なる場合があります。

Q2. 予約時間に遅れた場合はどうなりますか?

A2. 予約時間から15分以内の遅刻であれば入場可能な場合が多いですが、それ以降は基本的に入場できません。
時間厳守を心がけましょう。

Q3. 子供の分も予約が必要ですか?

A3. 年齢に関係なく、入場する全ての人の予約が必要です。
ベビーカーの赤ちゃんも含まれる場合があるので、事前に確認してください。

9月最新版!当日開放時間まとめ

大阪・関西万博の当日予約システム、特に9月1日から変更された
関西パビリオンの新しい開放時間について詳しくご紹介してまいりました。
事前予約に外れても決して諦める必要はなく、むしろ当日予約を戦略的に活用することで、
より充実した万博体験が可能になります。
特に関西パビリオンは開放回数が倍増し、16:30や14:30の新設枠は非常に狙い目です。
万博大好きリピーターのサロンkinoeとして、
皆様にはぜひこの情報を活用して、思い出に残る万博体験をしていただきたいと思います。
ぜひこの秋は、当日予約を上手に使いこなして万博を満喫してみてはいかがでしょうか?

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次