実践してみて効果的だった裏技的コツも公開!当日予約のリアル!

こんにちは、松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを運営しております栗林きのえです。
「いざ万博に行ったのに、パビリオンの予約が取れない…」「朝イチじゃないと当日予約は無理なの?」
というお悩み、すごくわかります!私も万博大好きリピーターとして、当日予約に何度も挑戦してきました。
最初は「全然取れない!」と落ち込んだものの、コツを掴むとぐっと予約確率が上がったんです。
ガンダムパビリオンやnull²など人気パビリオンも、実は予約取得のチャンスはいくつもあります!今回は、私自身の体験と実際に予約に成功した方々の「リアル感想」をもとに、当日予約の攻略法と裏ワザ、そして穴場パビリオンをご紹介します!
この記事でわかること
- 各パビリオンの当日予約開放時間と穴場情報
- 当日予約を成功させる5つの裏ワザ的コツ
- 実際に当日予約に成功した人のリアル体験談
- 予約が取れなくても楽しめるパビリオンとイベント情報
- よくある質問と対策方法
万博をもっと楽しみたいあなたのために、とっておきの情報をお届けします!
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
📊 「当日予約」は本当に「夢物語」なのか?リアルな声から見る現状と希望

「当日予約は完全に夢物語」とSNSで言われていることもありますが、実際はどうなのでしょうか?
確かに夏休み期間に入って競争は激しくなりましたが、諦めるのはまだ早いんです。
実際のSNSの声と私の体験から、当日予約の「リアル」をお伝えします。
「ほぼ瞬殺」「超激戦」の厳しい現実
「夏休みに入ってから混んでいて、当日予約なんてほぼ無理」「△を見つけてもほぼ瞬殺」
という厳しい声が多く見られます。特に夏休み期間は、平日でも多くの家族連れで会場は賑わっています。
私も7月上旬に行った時は、朝9時の開場と同時に人気パビリオンの予約画面にアクセスしましたが、
「現在アクセスが集中しています」という表示が出て、結局何も取れなかったことがありました。
正直「これはマジで無理なのかも…」と心が折れかけました。
しかし、パビリオンによって「予約の取りやすさ」に違いがあることも事実です。
特に、12時以降に予約枠を開放する「ガンダム方式」のパビリオンは、朝一じゃなくても予約のチャンスがあります。
「パビリオンに入れない万博だ」という諦め
「並ばない万博?パビリオンに入れない万博だ」という声もあります。
確かに、事前予約が取れず、当日予約にも失敗すると、人気パビリオンには入れないことも。
でも、万博は320を超えるパビリオンがあり、そのうち予約が必須なのはごく一部です。
予約なしでも十分楽しめるパビリオンや、整理券方式で入場できるパビリオンなども多数あります。
それでも「何だかんだ楽しかった」というポジティブな声
「7日前抽選参戦できず、3日前空き枠当日予約ともに大爆死だったけど何だかんだ楽しかったわ!!!!!!!」
というポジティブな声もあります。
私の友人も「結局何も予約取れなかったけど、パビリオンだけが万博じゃないよね。
イベントやショー、フードも楽しめたし、大満足!」と言っていました。
確かに万博は、パビリオン以外にも楽しめる要素がたくさんあるんです。
とはいえ、できることなら行きたいパビリオンに入りたいですよね。
次は、当日予約を制するコツをお伝えします!
🎯 当日予約を制する「裏ワザ的コツ」と成功体験!開放時間と狙い目パビリオン!
当日予約は確かに難しいですが、工夫次第で成功率はグッと上がります。
私自身の経験と、SNSに投稿されている成功体験から、実践的なコツをご紹介します。
コツ1:【開放時間を狙う】特定のパビリオンの「当日予約開放時間」を把握!
これは最も重要なポイントです!パビリオンごとに「当日予約枠の開放時間」が決まっていることが多く、
この時間を狙うことが成功の鍵となります。
【2025年7月最新・パビリオン別 当日予約開放時間一覧】
- 日本館:9:00、11:30、13:30
- 大阪ヘルスケアパビリオン:9:00、12:30、16:30
- モンスターハンターブリッジ:9:00、12:30
- null²(落合陽一P):9:00、12:00、14:00、17:00
- 関西パビリオン:9:00、11:30、13:30、15:30、17:30
- ガンダムパビリオン:12:00、15:00、17:00、19:00
- 三菱未来館:9:00、11:00、11:30、13:30
- NTTパビリオン:12:00、15:00、17:00、19:00
- いのちの未来(石黒浩P):13:00頃
- EARTH MART(小山薫堂P):13:00頃
- 住友館:12:00〜15:00の間で変動
- 電力館:9:00、12:00、15:00、17:00頃
- 空飛ぶクルマステーション:11:00〜13:00の間で変動
これらの時間になったら、すぐに予約画面を開き、リロードして予約を狙いましょう。
「NTTパビリオンの当日予約枠あるんだ!しかも開放時間午後ってありがたい」
「ノモの国、当日予約枠の開放あるんだ!落選しちゃって落ち込んだけど良かったー!」
といった喜びの声も見られます。
私もnull²の14時開放を知ってからは、その時間を狙って2回連続で予約に成功しました!
コツ2:【予約方法を工夫】エラーが出ても諦めない!

予約開始時間になると、多くの人が一斉にアクセスするため、よくエラーが発生します。
この時に大切なのは「諦めないこと」です。
「予約は何回か弾かれるけど諦めないで!」「戻るボタンを押すと初めからになるから気をつけて!」
実際かなり多いんです。エラーが出てもひたすらリロードすることで、予約画面に辿り着ける可能性が高まります。
私の場合は、エラーが出ても「更新」ボタンを5回連打し、
それでもダメなら一度パビリオン選択画面に戻って再挑戦、という方法で成功率が高まりました。
コツ3:【反射神経と冷静さ】「秒速勝負」を勝ち抜くマインドセット
「当日予約のコツは反射神経!」「冷静な人が争奪戦に挑む事です」というご感想、まさにです。
予約は「秒速勝負」です。冷静さと素早さを両立させることが大切です。
私の友人は「画面が表示されたら迷わず予約ボタンを押す。迷っている間に埋まる」と言っていました。
確かに、「あれ、この時間帯でいいのかな?」などと考えている間に、チャンスは逃げていきます。
コツ4:【人数を絞る】人数を減らして予約確率アップ
「もう子どもだけ体験できたらいいやって1人分当日予約したらサクサク取れる」という声も。
全員分の予約を諦めて、子ども1人だけ、など人数を絞ることで、予約が取りやすくなることがあります。
これは実際に私も経験しました。4人家族で全員分の予約が取れなかった時に、
子どもだけの2人分で挑戦したところ、あっさり住友館の予約が取れたんです!
コツ5:【当日登録センターの端末活用】専用端末を利用する

「会場の当日登録センターの端末なら何らかの予約がとれる可能性大」という情報も。
会場内には、当日予約用の専用端末が設置されており、スマホより安定した通信環境で予約できます。
私も「大屋根リング」内の「パビリオン/イベント当日登録センター」で予約に挑戦したことがありますが、
スマホでは全く取れなかったEARTH MARTの予約が取れました!
実際の成功体験談
「当日予約のコツが分かり無事満喫できました〜」「ガンダムパビリオンは当日予約のコツが分かり
無事満喫できました〜」と、コツをつかんだ人の成功体験も多く見られます。
ある方は「万博2回目行ってきました。1日半の滞在でしたが、
当日予約のコツを掴んだので目当てのパビリオンを沢山回れて楽しかったです😆✨」と投稿していました。
私も初めは予約が全く取れず落ち込みましたが、3回目の訪問からは
「時間差予約戦略」で、1日に2〜3つのパビリオン予約を取れるようになりました。
諦めずにコツを掴むことが本当に大切です!
💡 当日予約「以外」の予約方法活用術と万博の楽しみ方
当日予約に全力を尽くしても、運悪く何も取れない日もあります。
でも、そんな時でも万博を満喫する方法はたくさんあるんです。
「7日前抽選」と「3日前先着予約」の活用
当日予約の前に、これらの事前予約に挑戦することがおすすめです。
「3日前予約でブルーオーシャン、当日予約で電力館取れました!」という感じで実際に当日予約だけではなく、
当然なのですが確率を高めるためにも7日前抽選と3日前先着予約もフル活用した方がよいです。
複数の予約方法を組み合わせると、成功率はグッと上がります。
特に3日前先着予約は、訪問予定日の3日前の0:00から始まります。
この時間は多くの人がアクセスするので混雑しますが、当日予約より確実性は高いです。
「予約なし」でも楽しめるパビリオン
「予約なしで万博に来たけど、当日予約は4件取れた。(全てスマホから)」という成功例や、
「当日予約ゼロでも楽しむ裏ワザ」「待ち無しで楽しめる所」といった情報も共有されています。
私のおすすめの「予約なし」パビリオンは、以下の通りです:
- マレーシア館:映像演出が美しく、小さな子どもでも楽しめます
- バングラデシュ館:カラフルな装飾が魅力的で、写真映えも抜群
- トルコ館:歴史的な展示が充実しており、30分ほどで見られます
- ベルギー館:ワッフルを味わいながら文化体験ができる穴場スポット
- チリ館:自然環境の展示が素晴らしく、比較的空いていることが多い
- コモンズB:様々な体験型展示が集まっており、子どもに大人気
これらは平日であれば、ほとんど並ばずに入場できることが多いです。
「欲張らない」ことの重要性
「関西万博を楽しむ1番のコツ『欲張らない』だと思った🥲」という声は、とても重要なポイントを突いています。
すべてのパビリオンを回ろうとせず、目的を絞ることで満足度が高まります。
私も最初は「絶対に○○館に入りたい!」と思っていましたが、計画通りにならない時は「今日は予約を気にせず、
空いているパビリオンを自由に巡ろう」と気持ちを切り替えると、むしろリラックスして楽しめたことがあります。
イベントやショーの活用

「水上ショーが再開決定」「どまつりin大阪万博」など、パビリオン予約にこだわらず、
イベントやショーを楽しむことも万博を満喫する上で重要です。
特に「アオと夜の虹のパレード」は予約なしで見られる人気コンテンツ。
夕方頃から良い場所を確保して、美しいショーを楽しむのもおすすめです。
😢 予約失敗…でも諦めない!最後のチャンス「キャンセル待ち」と「再抽選」
「頑張ったけど、どうしても予約が取れない…」そんな時は、まだ最後のチャンスがあります。
「キャンセル待ち」の仕組み
万博では、予約をキャンセルする人が意外と多いんです。
特に以下の時間帯はキャンセルが出やすいと言われています:
- 開場直後:予定変更が多い朝一番
- お昼休憩後:13:00〜14:00頃
- 雨天時:天候不良で帰る人が増える時間帯
- 夕方:疲れて早めに帰る人が出る16:00以降
私が経験したのは、15時頃に電力館の予約画面を何気なくリロードしたところ、
キャンセル枠を発見!すかさず予約して入場できたことがあります。
「キャンセル待ち整理券」のあるパビリオン
一部のパビリオンでは、「キャンセル待ち整理券」が用意されています。
例えば「いのちの未来」では、パビリオン前のQRコードから申し込みができます。
11時前には配布終了してしまうことが多いですが、「一か八かのチャレンジ枠」としても活用できますよ。
❓ よくある質問Q&A
当日予約についてよく聞かれる質問にお答えします。
Q1. 当日予約は何時から始まるの?
A1. 会場に入場してからの10分後から可能になります。
例えば9:00に入場したなら、9:10頃から予約画面にアクセスできるようになります。
ただし、パビリオンごとに予約枠の開放時間が異なるので、その時間を狙うことも大切です。
Q2. 1日に何回まで予約できるの?
A2. 基本的には1人1つの予約しか持てません。
ただし、予約したパビリオンに入場して体験が終わると(退場すると)、その約10分後に次の予約が可能になります。
効率良く回れば、1日に3〜4つのパビリオンを予約して回ることも可能です。
Q3. グループで行く場合、予約はどうすればいい?
A3. グループで同じパビリオンに入りたい場合は、代表者が全員分の予約を取る必要があります。
そのためには、グループ全員の「チケットID(10桁の英数字)」が必要です。
事前に全員のチケットIDをメモしておくと便利です。
Q4. 当日予約で最も取りやすいパビリオンはどこ?
A4. 比較的取りやすいのは、関西パビリオン、テックワールド、三菱未来館などです。
特に関西パビリオンは開放時間が多く(9:00、11:30、13:30、15:30、17:30)、チャンスも多いです。
逆に取りにくいのは、null²、ガンダムパビリオン、住友館、空飛ぶクルマステーションなどです。
Q5. 予約したのに間に合わなかった場合はどうなる?
A5. 予約時間から15分以上遅れると、予約が無効になることがあります。
特に人気パビリオンでは、時間厳守が求められます。
予約時間に間に合わない場合は、新たに予約し直す必要があります。
まとめ:【大阪・関西万博】「当日予約」の「夢物語」を現実に!リアルな声と裏ワザで、最高の万博体験を掴み取ろう!
大阪・関西万博の当日予約は、確かに競争率が高く難しいものです。
しかし、「開放時間を狙う」「諦めずリロードする」「人数を絞る」などの裏ワザを活用すれば、
予約獲得の可能性はグッと高まります。
特に「ガンダム方式」と呼ばれる、時間ごとに予約枠を開放するシステムを理解し活用することで、
朝イチでなくても予約のチャンスがあります。
また、予約が取れなくても、素晴らしい展示やイベントはたくさんあるので、柔軟な気持ちで万博を楽しみましょう。
この記事が、あなたの万博体験をより素晴らしいものにするお手伝いになれば嬉しいです。
事前準備をしっかりと行い、当日は思い切り楽しんでくださいね。
あなたの万博体験が素晴らしいものになりますように!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】「予約取れなかった」初心者さんでも大丈夫!予約なしで行けるおすすめルートで楽しめる万博と事前にしてほしい準備10選完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】みんなの「3日前空き枠先着予約」リアル感想「完全ガイド」!「取れない」は本当か?裏ワザ的コツと狙い目パビリオンを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「当日予約」リアル感想「完全ガイド」!穴場パビリオンと当日開放時間、実践している「裏ワザ的コツ」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】みんなの「7日前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・結果発表の裏側と「裏ワザ的攻略法」、それ以外の予約方法活用術もご紹介
-
【大阪・関西万博】みんなの「2ヶ月前抽選」リアル感想「完全ガイド」!当選確率・当選しやすいパビリオン情報&「裏ワザ」「不満点」を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「万博に持っていくと危険」!リコール対象モバイルバッテリー「全一覧」と夏場の「携帯充電器」の正しい扱い方・注意点を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「全11ルート」完全網羅!万博シャトルバス「運賃」徹底ガイド│無料になる条件・特記事項・予約方法も完全解説!
-
【大阪・関西万博】設定を変えるだけ!スマホバッテリーが「1日長持ち」する裏ワザ10選!「試さないと損」!注意点と会場内「充電スポット」も完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】真夏万博の飲み物「炭酸水」の「飲みすぎ」に要注意!「胃腸に弱い人」は本当に危険!身体に良い飲み方のコツを美容のプロが伝授!
-
【大阪・関西万博】本日7/24登録開始!住友館「抽選式デジタル整理券」専用公式LINEの登録方法と予約の取り方完全ガイド!わかりやすく全手順を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】過去の国際博覧会「データ完全版」!開催地・総来場者数をEXPO2025と比べてみました!データから見る今回の万博のスゴイところ!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「ミャクミャクチャレンジ」が7/26から「抽選予約制」に全面変更!前回との変更点と「当選させる裏ワザ」を徹底解説!
コメント