【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
目次

【大阪・関西万博】初心者必見!知らなきゃ損する「裏ワザ」12選で万博を賢く楽しむ♪

こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、
その魅力にどっぷりハマっている、万博ファンサロンkinoeです!
万博、開幕してから本当にすごい人気ですよね!私も何度も足を運んでいますが、行くたびに新しい発見があって、興奮しっぱなしです!

でも、やっぱり多くの人が悩んでいるのが…そう、「パビリオンの予約」問題
行きたいパビリオンの予約が、全然取れない!」「人気のパビリオンは、当日行ってもすごい行列で諦めちゃった…
なんていう、悲しい声もたくさん耳にします…。
せっかく万博に来たのに、見たいものが見られないなんて、本当にもったいないですよね!

でも、諦めるのはまだ早い!実は、ちょっとした「コツ」や「裏ワザ」を知っているだけで、
予約が取りやすくなったり、効率よくパビリオンを回れたりするんです!
今回は、万博会場を実際に歩き回って集めた情報や、他の万博ファンの方々から聞いた話を元に、
万博初心者さんでも実践できる、とっておきの裏ワザを、ドドーンとご紹介しちゃいます!

この記事を読めば、万博会場でのストレスや時間のロスがぐーんと減って、後悔することも少なくなるはず!
私kinoe自身の「あー、先に知っておけば良かった…!」という失敗経験も踏まえて作成しているので、少なくとも私と同じ轍は踏まなくて済みますよ(笑)。

  • 【基本のキ】パビリオン予約の種類をおさらい!
  • 【裏ワザ①】当日予約を2倍ゲット!?端末&アプリ活用術
  • 【裏ワザ②】ガンダム館は諦めないで!時間差予約のチャンス!
  • 【裏ワザ③】イタリア館は専用アプリが狙い目!?
  • 【裏ワザ④】穴場の森!?RITE未来の森の予約方法
  • 【裏ワザ⑤】予約なしでも入れる!?当日整理券を活用しよう!
  • 【裏ワザ⑥】キャンセル待ちで奇跡を起こす!?
  • 【裏ワザ⑦】ベビーカーや妊婦さんの優先入場って?
  • 【裏ワザ⑧】公式アプリ、こまめに見ると良いことあるかも?
  • 【裏ワザ】万博を効率よく回るためのまとめ&心構え

さあ、あなたも裏ワザをマスターして、万博をもっと賢く、もっと深く楽しみましょう!

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

まずはおさらい!万博パビリオン予約のキホン

裏ワザの前に、まずは万博のパビリオン予約の基本的な仕組みを、簡単におさらいしておきましょう!「もう知ってるよ!」という方は、読み飛ばしていただいても大丈夫です♪

万博のパビリオンには、予約が必要なものと不要なものがありますが、
人気のパビリオンは、ほとんどが何らかの予約が必要と考えておいた方が良いです。
そして、その予約方法には、主に以下のチャンスがあります。

  1. 2ヶ月前抽選
    • かなり前から予定を立てる方向け。
      来場日の約3ヶ月前から申し込みが始まる、一番最初の抽選チャンス!ここで本命を当てたい!
  2. 7日前抽選
    • 2ヶ月前抽選に外れても、まだ諦めないで!
      来場日の14日前から8日前までに申し込める、2回目の抽選チャンス!
  3. 空き枠先着予約
    • 抽選に外れたり、申し込み忘れたりしても大丈夫!
      来場日の3日前の午前0時から、前日の午前9時までの間、
      空いている予約枠があれば、早い者勝ちでゲットできるチャンス!
  4. 当日登録(当日予約)
    • そして最後の望み!万博会場に入場してから数分後に、
      その日の空き枠があれば、アプリや会場内の端末で予約できる!

つまり、予約のチャンスは複数回ある!ということ。
これをしっかり頭に入れておくことが、まず大切ですね!

【裏ワザ①】当日予約を2倍楽しむ!?端末&アプリ活用術

さあ、ここからが本題の「裏ワザ」です!

まず、上で説明した「当日登録(当日予約)」。
これ、基本的に「一人につき、一つの予約枠しか取れない」というのがルールのはずなんです。
つまり、何か一つ予約したら、その予約を消化(パビリオンに入場)するまでは、
次の当日予約はできない、ということ。

…なんですが!実は、ある方法を使うと、
同日内に、なんと2つのパビリオンの当日予約をゲットできちゃう可能性があるんです!
えーっ!?すごくないですか!?これはSNSでも「できた!」という報告が多数上がっている、
かなり有効な裏ワザ!

その具体的な手順とは…?

  1. まず、入場ゲートを通過します!(これは当たり前ですね笑)
  2. 【最重要!】入場したら、スマホアプリを開くより先に、会場内に設置されている「当日登録端末機」へ直行!
  3. その端末機を使って、まず1つ目のパビリオンの当日予約をゲットします!
  4. そして、会場に入場してから数分以上経過していることを確認したら…
  5. 今度は、スマホの万博公式アプリを開いて、2つ目のパビリオンの当日予約を試みる!

…なんと、この順番でやると、端末での予約と、アプリでの予約が、それぞれ別カウント(?)になるらしく、
うまく空きがあれば、1日で2つの当日予約枠を確保できちゃうことがあるんです!

【超重要ポイント!】

  • 絶対に「端末機 → アプリ」の順番を守ること! 逆(アプリ→端末機)だと、
    端末機での予約が弾かれてしまうそうです!
  • 当日登録端末機は、会場内に7ヶ所設置されています。
    一番台数が多いのは、会場南側にある「パビリオン イベント当日登録センター」(なんと16台も設置!)。
    東西のゲート付近にもありますが、台数が少ないので混雑するかも。空いていそうな端末機を狙うのがコツ!

実際にこの方法を試した方からは、「入場してすぐ端末で1枠目、10分後にアプリで2枠目取れた!
これで人気パビリオン2つ確定!めっちゃ嬉しい!」なんていう、喜びの声が!

もちろん、当日枠自体に空きがないと予約は取れませんが、1枠しか取れないと思っていた当日予約が、
もしかしたら2枠取れるかもしれない…!これは試してみる価値、大アリですよね!

【裏ワザ②】ガンダム館は諦めないで!時間帯別予約のチャンス!

「機動戦士ガンダム」!好きな方、多いですよね!
今回の万博にも、「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」という、
ファンにはたまらないパビリオンが出展されていて、ものすごい人気を集めています!当然、予約も激戦!
「朝イチで予約しようとしたけど、全然ダメだった…」と、涙をのんだ方もいるかもしれません。

でも、ガンダムファンの皆さん、諦めるのはまだ早い!

実は、このガンダムパビリオン、当日予約枠の出し方に、
ちょっとした特徴(というか、ファンへの優しさ!?)があるんです!

通常のパビリオンだと、当日予約枠は
「朝、空いている分が全部開放されて、早い者勝ちで終わり」ということが多いのですが、ガンダム館は違う!
なんと、当日予約枠を、いくつかの時間帯に分けて、
少しずつ放出してくれる神対応」をしてくれているらしいんです!

  • 当日予約枠の放出時間(目安): 当日のお昼12時頃、15時頃、17時頃

つまり!朝イチの争奪戦に敗れてしまっても、お昼や午後に、
再び予約できるチャンスが巡ってくる可能性があるんです!これは嬉しい!

【ガンダム館予約の裏ワザポイント!】

  • 朝イチで予約が取れなくても、絶対に諦めない!
  • お昼の12時、午後の15時、夕方の17時頃になったら、すかさず万博公式アプリの当日予約画面をチェック!
  • 何度も**画面を更新(リロード)**していると、突然「空きあり」の表示が出るかも!?
  • 見つけたら、光の速さで予約操作を!

実際にこの方法で予約できた方からは、
「朝は瞬殺でダメだったけど、諦めずに12時ちょうどにアプリを連打してたら、
奇跡的にガンダム館の予約が取れました!こまめなチェック、本当に大事!」という、喜びの声が!

ガンダム館に行きたいあなたは、この「時間差攻撃」をぜひ試してみてくださいね!

まずは、万博パビリオン予約の基本のおさらいと、当日予約を2枠ゲットする裏ワザ、
そして大人気のガンダム館を諦めないための攻略法をご紹介しました!
これだけでも、かなり万博を有利に進められそうな気がしませんか?

予約が取れなくても人気パビリオンに入れるかもしれない方法

ここまでは基本の予約方法のおさらいと、当日予約を2枠ゲットする裏ワザ、
そして大人気のガンダム館を諦めないための時間差攻略法についてご紹介しましたね!

今回は、さらにマニアックな(!?)予約の裏ワザから、
予約が取れなくても人気パビリオンに入れるかもしれない方法
そして小さなお子様連れや妊婦さんに嬉しい情報まで、
あなたの万博体験をさらに快適にするための、とっておきの情報をお届けします!


ご紹介した当日予約2枠ゲット術や、ガンダム館の時間差予約、
もう試してみたくてウズウズしているのではないでしょうか?(笑)

でも、万博の予約システム、実はまだまだ奥が深いんです!公式アプリだけじゃない、
特定のパビリオン専用の予約方法があったり、予約がなくても「整理券」で入れるチャンスがあったり、
さらには「キャンセル待ち」で奇跡が起こることも…!?

ここからは、そんな「知る人ぞ知る」系の裏ワザを、どんどんご紹介していきますよ!

【裏ワザ③】公式アプリだけじゃない!パビリオン独自予約システムを活用!

万博のパビリオン予約は、基本的に公式アプリ「EXPOウォレット」や公式サイトから行うのが一般的。
でも、一部のパビリオンでは、なんと独自の予約システムを導入していて、
そっちからだと公式アプリでは満席でも予約が取れちゃった!なんていう、驚きの声があるんです!
これはもう、裏ワザ中の裏ワザかも!?

イタリア館は「専用アプリ」が狙い目!?

特に有名なのが、美術ファンからも大注目のイタリア館!ここは、
なんとイタリア館独自の公式アプリ「Italy Expo 2025」(App StoreやGoogle Playでダウンロードできるはず!)
を用意していて、そこから予約ができるらしいんです!

実際に試した方からは、

公式アプリでは全然予約が取れなかったイタリア館、ダメ元で専用アプリをダウンロードしてみたら、あっさり希望の時間帯で予約できました! 操作も分かりやすかったし、これは知らないと損!」

なんていう、驚きの体験談が!
もしイタリア館が本命なら、公式アプリで玉砕しても、この専用アプリを試してみる価値は絶対にありますよ!

穴場の森へ!「RITE未来の森」の特別予約

もう一つ、ちょっと特殊な予約方法なのが、「RITE未来の森」というパビリオン。
ここは、会場の中でも少し離れた場所にあって、専用のシャトルバスでしか行けない、
まさに「知る人ぞ知る」的な特別パビリオンなんです。(環境技術系の展示が中心みたいですよ!)

このパビリオンは、万博の公式アプリの予約枠とは別に、独自の公式サイトで無料予約を受け付けているんです!

  • 予約サイト: RITE(地球環境産業技術研究機構)公式サイト内
  • 見学時間: 約60分

ここも、情報通の方からは、

まさに人知れず存在する穴場パビリオン!環境技術の最先端が見られるし、予約も取りやすいのが魅力!

なんて声が。万博の喧騒から少し離れて、じっくり未来の技術に触れたい方には、おすすめの場所かもしれませんね!

このように、パビリオンによっては独自の予約ルートがある場合も!
行きたいパビリオンが決まったら、公式アプリだけでなく、
そのパビリオン自体の公式サイトやSNSもチェックしてみると、思わぬ予約チャンスが見つかるかもしれませんよ!

【裏ワザ④】予約なしでも希望の光!「当日整理券」を狙え!

「抽選もダメ、先着予約もダメ、当日予約も瞬殺…もう、あのパビリオンには入れないんだ…」

そんな風に落ち込んでしまう前に!まだ希望はあります!それが「当日整理券」の存在です!

予約不要のパビリオンが混雑した場合や、予約制パビリオンでも当日のキャンセルが出た場合などに、
パビリオンの前で「整理券」が配布されることがあるんです!
これをゲットできれば、予約がなくても、指定された時間に入場できるチャンスが!

整理券を配布している可能性のあるパビリオン(例)

  • Null2(ヌルヌル):ここは展示が2箇所あって、片方は予約不要。
    そちらが混雑した場合に整理券が出ることがあるみたい。
    朝早く行けば、スタッフさんに声をかけると整理券をもらえて、待たずに入れた!」というアドバイスも!
  • Better Co-Being
  • EARTH MART
  • アイルランド館

などなど…。これらはあくまで一例で、他のパビリオンでも、
当日の混雑状況によっては整理券対応になる可能性は十分にあります!

「予約取れなかったから…」と諦めずに、当日、お目当てのパビリオンの前に行って、
案内表示やスタッフさんの指示を確認してみる! これが大事!
朝イチで整理券をゲットして、指定された時間まで他の場所を回る、という計画も立てられますね!

【裏ワザ⑤】最後の砦!?「キャンセル待ち整理券」で奇跡を呼ぶ!

さらに!一部の超人気パビリオン(特に、体験型のシグネチャーパビリオンなど)では、
キャンセル待ち専用のシステム」が導入されていることがあるんです!
これはもう、最後の砦!奇跡を信じて登録してみる価値アリ!

キャンセル待ち対象パビリオン(例)

  • いのちの未来
  • いのち動的平衡館
  • いのちめぐる冒険

など。(※対象パビリオンは変更になる可能性があるので、現地で確認してくださいね!)

どうやってキャンセル待ちするの?

  1. まず、キャンセル待ちをしたいパビリオンに行って、
    スタッフさんに「キャンセル待ちしたいです」と声をかけます
  2. スタッフさんから案内されるQRコードを、スマホで読み取ります。
  3. 専用のウェブサイト(cancel-machi.com みたいなサイトかな?)が開くので、
    そこでメールアドレス希望人数を入力して登録完了!
  4. あとは、ひたすら待つ! もし、予約していた人がキャンセルして空きが出たら、
    登録したメールアドレスに通知が届きます!
  5. 通知が来たら、指定された時間内(これが結構短いらしい!)に、急いでそのパビリオンへ向かう!
  6. 無事に入場できれば、ミッションコンプリート!

注意点も!

  • 通知が来ても、時間内にパビリオンに行けないと、権利は無効になってしまいます!
  • いつ通知が来るか分からないので、待っている間は、
    あまり遠くのパビリオンには行かない方が良いかもしれません。
  • あくまで「キャンセルが出れば」なので、必ず入れる保証はありません
    「当たればラッキー!」くらいの気持ちで。

実際にこのシステムを利用した方からは、
いのちの未来で登録したら、1時間後くらいに通知が来て、無事に入れました!
待ってる間は他のパビリオン回れたし、良かったです!」という声も!
諦めずにトライしてみる価値はありそうですね!

【裏ワザ⑥】ベビーカーや妊婦さんは優先も!?優しい万博♡

これは、小さなお子様連れのママさんパパさんや、妊婦さんには、ぜひ知っておいてほしい情報!
万博会場、広いし、人も多いし、待ち時間も長いと、小さなお子さんや妊婦さんにとっては、結構大変ですよね…。
でも、一部のパビリオンでは、そんな方々への優しい配慮があるんです!

ベビーカーのまま入れるパビリオン

以下のパビリオンは、ベビーカーを降りずに、そのまま入場できることが多いそうです!これは助かりますよね!

  • ブラジル館
  • 中国館
  • クウェート館
  • アラブ首長国連邦(UAE)館
  • ポルトガル館
  • 北欧館
  • セルビア館
  • スペイン館
  • サウジアラビア館
  • スイス館
  • ブルーオーシャン・ドーム

優先的に案内してもらえるパビリオン(ベビーカーは降りる必要あり)

以下のパビリオンでは、ベビーカーは畳む必要がありますが、優先的に入場させてもらえることがあるようです。

  • フランス館
  • ドイツ館

妊婦さんも優先入場あり!

以下のパビリオンでは、妊婦さんへの優先入場の配慮があるそうです。
体調が不安定な時もあるので、これは本当にありがたい!

  • フランス館
  • イタリア館
  • ドイツ館
  • 中国館

【利用方法のポイント!】

これらの優先入場は、パビリオンによって対応が異なる場合があります!なので、「優先入場できますか?」と、
入口のスタッフさんに直接、遠慮なく声をかけて確認するのが一番確実です!
「声をかけたら、快く優先レーンに案内してもらえました!」という体験談も多いですよ!

公式アプリ以外の予約方法や、整理券、キャンセル待ち、そして優先入場まで…
万博のパビリオン予約、色々な「道」があることが分かりましたね!
これらをうまく活用すれば、人気パビリオンに入れるチャンスが、ぐっと広がるはず!

公式アプリを駆使して当日予約の「穴」を狙う方法や効率的な回り方

ここまで、万博の予約システムの基本やイタリア館専用アプリやRITE未来の森の独自予約、
当日整理券やキャンセル待ち、そしてベビーカーや妊婦さんの優先入場といった、
さらにディープな攻略テクニックをご紹介しましたね!

今回は、公式アプリを駆使して当日予約の「穴」を狙う方法
これまでの裏ワザを総動員した理想的な回り方のまとめ
そして最後に、私kinoeがこっそり入手した(!?)「本当の裏ワザ」まで、
ドドンと大公開!これであなたの万博攻略は完璧!


ご紹介した様々なパビリオン予約の裏ワザ、いかがでしたか?「こんな方法があったんだ!」
「これなら、あの人気パビリオンに入れるかも!」と、希望の光が見えてきた方もいるかもしれませんね!

でも、まだまだ諦めてはいけません!万博の予約システム、実は当日の会場内でも、
意外なタイミングでチャンスが転がり込んでくることがあるんです!
そして、これまでの裏ワザを全部踏まえて、「じゃあ、結局どう動くのが一番効率的なの?」
という疑問にもお答えします!

【裏ワザ⑦】アプリを制する者は万博を制す!?当日予約の穴を狙え!

万博公式アプリ「EXPOウォレット」、予約状況の確認やQRコード表示に必須ですが、
実はこのアプリ、こまめにチェックしていると、思わぬ「お宝=予約の空き枠」を発見できることがあるんです!

「え、当日予約って、入場10分後に申し込んだら、もう終わりじゃないの?」

基本的にはそうなんですが、予約していた人が急に行けなくなってキャンセルしたり、
予定より早くパビリオンを見終わって次の予約枠を探したり…という動きが、会場内では常に起こっています。
その結果、一度は埋まっていたはずの人気パビリオンの予約枠が、ポッと突然空くことがあるんです!

予約枠が空きやすい「魔の時間帯」がある!?

特に、空きが出やすいと言われているのが、こんな時間帯!

  • お昼時(12:00~13:00頃): ランチのために予約をキャンセルする人がいるのかも?
  • 夕方(16:00~17:00頃): そろそろ帰る準備を始める人が、午後の予約を手放す?
  • 閉園間際(19:00以降): 夜のショーや食事を優先して、パビリオン予約をキャンセルする人も?

【裏ワザポイント!】

  • とにかく、諦めずに、暇さえあればアプリの予約画面をチェック! 移動中、
    休憩中、ちょっとした待ち時間…いつでもチャンスはあります!
  • アプリの予約画面で、時間帯のところに「〇(丸マーク)」がポツンと表示されたら、それが空きが出た合図!
  • 見つけたら、迷わず光の速さで予約操作を!他の人も狙っているので、本当に一瞬で埋まってしまうことも!

実際にこの方法で予約をゲットした方からは、

16時過ぎに何気なくアプリを見ていたら、ずっと満席だった『いのちの未来』に〇が!慌てて予約したら取れました!諦めなくて良かったー!

なんていう、ドラマティックな体験談も!まさに「アプリを制する者は万博を制す」!こまめなチェック、大事です!

【総まとめ】万博を効率よく回るための理想的な動き方!

さて、これまでご紹介してきた様々な裏ワザを踏まえて、万博当日を効率よく、そしてストレスなく楽しむための、
理想的な動き方(戦略)をまとめてみましょう!

《ステージ1:入場前の準備が9割!》

  1. 行きたいパビリオンをリストアップ! そして優先順位をつける!
  2. それぞれのパビリオンが予約必須か、不要か、抽選かなどをしっかり確認!
  3. イタリア館など、独自予約システムがあるパビリオンは、そちらも事前にチェック&予約!
  4. 2ヶ月前抽選、7日前抽選の申し込みを忘れずに!

《ステージ2:入場後の速攻作戦!》

  1. 可能なら**朝イチ(開場直後)**に入場!
  2. 入場したら、まずは会場内の「当日登録端末機」へ直行! 狙っていた予約必須パビリオンの当日枠(1枠目)
    をゲット!
  3. 入場から10分以上経ったら、すかさずスマホの公式アプリを開き、**別のパビリオンの当日予約(2枠目)
    を試みる!
  4. 予約時間まで、予約不要の人気パビリオン(アメリカ館、フランス館など)や、
    整理券を配布しているパビリオン(Null2など)を効率よく回る!

《ステージ3:臨機応変!昼〜夕方の立ち回り!》

  1. ガンダム館など、時間帯別に当日予約枠が放出されるパビリオンは、その時間を狙ってアプリをチェック!
  2. 移動中や休憩中も、常にアプリでキャンセル空きが出ていないかチェック!(特に12時、16時、19時以降!)
  3. もし予約が全然取れなくても、キャンセル待ち整理券(いのちの未来など)に登録してみる!
  4. 予約不要パビリオンや、コモンズ(共同館)などを中心に、無理のない範囲で楽しむ!

《忘れてはいけない基本!》

  • 最新情報は常にチェック! 予約システムやルールは変わる可能性あり!
  • パビリオンごとのルール(ベビーカー優先など)も意識!
  • 諦めない心!でも、執着しすぎない心! 取れなくても楽しめる場所はたくさん!

この流れを意識すれば、きっとあなたの万博体験は、よりスムーズで、満足度の高いものになるはずです!

【本当の裏ワザ!?】kinoeだけが知ってる(かもしれない)秘密のテクニック3選!

最後に…これはもう、ここだけの話(!?)かもしれない、私kinoeが独自に掴んだ(かもしれない)、さらにマニアックな裏ワザを3つだけ、こっそりお教えしちゃいます!

  1. トイレは「大屋根リングの上」が、実は空いている!
    • 万博会場、人が多い割にはトイレの数が…と感じることも。特に女性用は行列ができがち。
      でも、あの巨大な「大屋根リング」、実は上にも登れて、そこに設置されているトイレは、
      場所が分かりにくいのか、意外と空いていることが多いんです!
      「もう限界!」となる前に、リングの上を目指してみる価値、アリですよ!
  2. イタリア館の予約、公式アプリでダメなら「専用アプリ」を試すべし!
    • これは裏ワザ③でも触れましたが、イタリア館には独自のアプリ「Italy Expo 2025」があります。
      公式アプリで予約が全滅でも、こっちのアプリなら、なぜか空きがある…
      なんていう奇跡が起こる可能性が!イタリア館狙いの方は、両方チェックが必須です!
  3. 英語(や他の言語)が得意なら、「外国語コース」で時短!?
    • これは、アメリカ館などで特に有効な裏ワザかも?パビリオンによっては、
      日本語ガイドのコースと、英語ガイド(または他の言語)のコースが分かれていることがあります。
      そして、多くの場合、外国語コースの方が、待ち時間が短い傾向にあるんです!
      もしあなたが英語(など)に抵抗がないなら、あえてそちらの列に並ぶことで、
      待ち時間を大幅に短縮できる可能性がありますよ!まさに、語学力が活きる瞬間!?

まとめ:情報と準備で、万博を120%遊びつくそう!

さて、全3回にわたって、大阪・関西万博のパビリオン予約に関する、
様々な「裏ワザ」や「コツ」をご紹介してきました!

【万博予約攻略 まとめポイント!】

  • 予約の種類とタイミングをしっかり理解しよう!
  • 当日予約は「端末→アプリ」で2枠ゲットを狙え!
  • ガンダム館は時間差攻撃!イタリア館は専用アプリも!
  • 整理券キャンセル待ちも諦めずに活用!
  • ベビーカー・妊婦さん優先も覚えておこう!
  • アプリのこまめなチェックで、当日予約の「穴」を狙え!
  • 時間帯や曜日、ゲート選びも重要!
  • 持ち物(カッパ、ジップロック、ボトル、地図)も工夫次第で快適に!
  • 困った時はコモンズへ!
  • 宿泊は弁天町・大正エリアが穴場かも!
  • 最後の裏ワザ3選も、ぜひ試してみて!

今回の万博、「いかに情報を集め、事前準備をするか」が、スムーズに、
そしてストレスなく楽しむための、本当に大きな鍵になっていると感じます。

でも、大丈夫!この記事でご紹介したような「裏ワザ」や「コツ」を知っておけば、
きっとあなたも、万博会場を賢く立ち回り、たくさんの素晴らしい体験をすることができるはずです!

もちろん、予約システムやルールは、今後変わっていく可能性もあります。
常に公式サイトや公式アプリで最新情報を確認することは忘れないでくださいね。
そして、どんな裏ワザを使うにしても、他の来場者への配慮の気持ちは、絶対に忘れずに!

さあ、あなたもこれらの裏ワザを武器に、大阪・関西万博を、100%…いや、120%遊びつくしちゃいましょう!
きっと、あなたの万博の思い出が、さらにキラキラと輝きを増すはずですよ!


※この記事の情報は2025年5月時点のものです。
予約システム、ルール、パビリオンの運営状況等は変更される可能性があります。
※必ず最新の大阪・関西万博公式サイトや公式アプリの情報をご確認ください。
※記事中の体験談や感想は、個人の見解や伝聞情報を含みます。
※裏ワザを活用する際も、ルールとマナーを守って楽しみましょう!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次