【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣!

こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中の万博ファンサロンkinoeです💖
2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博!未来を感じる素晴らしいパビリオンや、
ワクワクするイベントが盛りだくさんで、本当に楽しいですよね!
私も早速、何度も足を運んでは、その熱気に感動しています✨
でも…万博に行った方、あるいはこれから行こうと計画している方の多くが、頭を悩ませている問題がありますよね?
そう、人気パビリオンの「予約が全然取れない!」問題です!
「楽しみにしていたあのパビリオン、抽選全部外しちゃった…」「当日予約も瞬殺で無理だった…」なんていう、
悲しい声を私の周りでもよく聞きます😢
せっかく万博に行くなら、やっぱりお目当てのパビリオンは絶対に見たい!
でも、どうすれば予約が取れるの…?
大丈夫!実は、この**激戦必至のパビリオン予約を、
少しでも有利に進めるための「裏ワザ」や「コツ」が、いくつか存在するんです!
今回の記事では、万博会場を実際に歩き回り、様々な情報を収集した私kinoeが、
- まずは基本!パビリオン予約の種類をおさらい
- これで当選確率UP!?事前予約をゲットする裏ワザ10選!(今回はその一部をご紹介!)
- ガンダム館やイタリア館…特定パビリオンの独自予約情報
- 当日予約の裏ワザ&キャンセル待ちの奇跡
- 予約なしでも楽しめる?覚えておきたいパビリオン情報
- よくある質問(FAQ)でギモンをスッキリ!
…といった内容を、何回かに分けて、徹底的にご紹介していきます!(今回は第一弾です!)
これを読めば、あなたも「予約困難」と言われる人気パビリオンのチケットをゲットできる確率が、
ぐーんと上がるはず!ぜひ最後までチェックして、万博計画にお役立てくださいね!
・【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】ドイツパビリオン「わ!ドイツ」が想像以上にすごかった!見どころ・グルメ・混雑回避術まで体験者が徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
まずは基本の「き」!万博パビリオン予約の種類をおさらい

さて、裏ワザの前に、まずは大阪・関西万博のパビリオン予約の基本的な仕組みを、
簡単におさらいしておきましょう!「もう知ってるよ!」という方は、次のセクションに進んでくださいね♪
万博のパビリオンや一部のイベントを予約するには、まずは「万博ID」を登録して、「入場チケット」を購入し、
さらに「来場日時予約」を済ませておく必要があります。
この3ステップが完了して、初めてパビリオン予約のスタートラインに立てる、というわけです。
そして、予約のチャンスは、大きく分けて4回あります!
- 2ヶ月前抽選:
- 来場予定日の3ヶ月前から申し込みが始まり、2ヶ月前の前日に締め切られる、一番最初の抽選チャンス!ここで当てたい!
- 7日前抽選:
- 2ヶ月前抽選に外れても大丈夫!来場予定日の1ヶ月前から8日前までに申し込める、セカンドチャンスの抽選です!
- 空き枠先着予約:
- 抽選が全て終わった後、もし空いている予約枠があれば、来場予定日の3日前の午前0時から、前日の午前9時まで、早い者勝ちで予約できます!
- 当日登録(当日予約):
- そして最後の望み!万博会場に入場してから10分後に、その日の空き枠があれば、公式アプリや会場内の専用端末で予約できるんです!(1枠予約したら、それを消化するまで次の予約は取れないのが基本ルール)
【重要ポイント!】
2ヶ月前抽選と7日前抽選では、第1希望から第5希望までパビリオンを選んで申し込めますが、
実際に当選するのは、その中のどれか最大1枠のみ!
そして、同じ時間帯に複数のパビリオンの予約が当選する、ということはありません。
このあたり、ちょっと複雑ですよね💦
【事前予約編】これで当選確率UP!?予約が取れる裏ワザ10選
さあ、ここからが本番!激戦の事前予約(2ヶ月前抽選・7日前抽選)で、少しでも当選確率を上げるための、
私kinoeが集めた「裏ワザ」や「コツ」を、ドドンとご紹介していきますよ!今回は、まず最初のいくつかをご紹介!
裏ワザ①:あえて「人気薄の時間帯」を狙え!
これ、基本中の基本かもしれませんが、意外と見落としがち!
多くの人は、やっぱり午前中(特に9時~11時頃)や、
お昼ごはんを食べ終わった後(13時~15時頃)の時間帯に、
人気パビリオンの予約を集中して申し込みがちですよね?
ということは…?そう!その時間帯は、競争率がめちゃくちゃ高いんです!
そこで狙い目なのが、17時以降の夕方や夜の時間帯!
「えー、そんな遅い時間だと、もう見たいもの見終わっちゃってるんじゃ…?」と思うかもしれませんが、
意外とこの時間帯、予約の競争率がグッと下がる傾向にあるんです!
実際に、SNSなどを見ていると、「17:45~の回で、あの人気パビリオンに当選しました!」
なんていう喜びの声も、結構見かけるんですよ!
昼間は他のパビリオンをゆっくり楽しんで、夕方から本命の人気パビリオンへ…
なんていう、大人な万博の楽しみ方もアリかもしれませんね♪
裏ワザ②:申し込みは「XX時00分」を避けろ!?「微妙な時間」が鍵!

これ、ちょっと面白い裏ワザかも!パビリオンの予約時間って、例えば「10:00~」「11:00~」みたいに、
キリの良い時間で区切られていることが多いですよね。
だから、多くの人が、無意識のうちにその「XX時00分」という時間帯を選んで申し込んでいる可能性が高いんです。
そこで!あえて、そのジャストタイムを避けて、「XX時05分」とか「XX時35分」みたいな、
ちょっと「微妙な時間」を希望に入れてみるんです!
例えば、「10:00~の枠」と「10:05~の枠」があったとして、
もしかしたら「00分」の方が人気が集中して、「05分」の方が少しだけ競争率が低い…
なんてことがあるかもしれませんよね!?
もちろん、これはあくまで「かもしれない」というレベルの話ですが、少しでも当選確率を上げたいなら、
試してみる価値はあるかも!予約画面で、選べる時間帯をよーく見て、
あえて「人気のなさそうな(?)」時間を選んでみるのも、一つの戦略です!
裏ワザ③:「本命パビリオン」は時間帯をずらして複数入れろ!
抽選申し込みでは、第1希望から第5希望まで、最大5つの予約希望が出せますよね。この時、
「第1希望:Aパビリオン 10時」
「第2希望:Bパビリオン 12時」
「第3希望:Cパビリオン 14時」
…みたいに、全部違うパビリオンを希望に入れる方が多いと思うんです。
でも、もし「私は、他のパビリオンはいいから、とにかく日本館(例えば!)に絶対入りたいの!」
というくらい、強い希望があるパビリオンがあるなら、こんな裏ワザも!
なんと、第1希望から第5希望まで、全部同じパビリオンで、時間帯だけを変えて申し込むことができるんです!
例えば…
第1希望:日本館 10:00~
第2希望:日本館 12:00~
第3希望:日本館 14:00~
第4希望:日本館 16:00~
第5希望:日本館 18:00~
…みたいな感じ!
これ、実は万博の公式サイトにも、
「希望時間帯を多く申し込むと、その1時間以内の別の時間帯で当選することがあります」
的なことが書かれているんです!つまり、システム的にも、こういう申し込み方は想定されているんですね。
「このパビリオンのためなら、何時でも行くわ!」というくらいの熱意があるなら、
この「一点集中・時間ずらし作戦」は、かなり有効な手段になるはず!
裏ワザ④:やっぱり「平日」は狙い目!
これはもう、言わずもがな、かもしれませんが…。
やっぱり、土日祝日に比べて、平日は圧倒的に競争率が低いです!
もし、お仕事のお休みを調整できるなら、有給休暇などを活用して、平日に万博に行くことを強くおすすめします!
特に、抽選予約の当選確率を上げたいなら、火曜日、水曜日、木曜日あたりが狙い目かも?
そして、時間帯も、先ほどお話しした夕方以降を組み合わせれば、当選確率がさらにアップするかもしれませんね!
まずは、パビリオン予約の基本のおさらいと、事前予約の当選確率を少しでも上げるための裏ワザを4つ、
ご紹介しました!人気時間帯を避けたり、微妙な時間を狙ったり、本命は時間ずらしで複数申し込んだり…
ちょっとした工夫と情報収集が、予約戦争を勝ち抜くための鍵になりそうですね!
【万博予約】2か月前抽選の重要性や秋枠先着予約について
ここまでは人気時間帯を避けたり、申し込み時間をずらしたり、本命パビリオンは複数時間帯で申し込んだり、
平日を狙ったり…といった、事前予約の当選確率を上げるための基本的な裏ワザをご紹介しましたね!
今回は、さらに!お子さん連れに嬉しいパビリオン予約のコツや、「2ヶ月前抽選」の重要性、
そして事前予約に全滅してもまだ諦めちゃダメ!な「空き枠先着予約」と「当日予約」の攻略法まで、
あなたの予約戦争勝利を、さらに力強くバックアップする情報をお届けします!
ご紹介した事前予約の裏ワザ、早速試してみよう!と思っていただけましたか?
ちょっとした工夫で、憧れのパビリオンへの道がグッと近づくかもしれませんよね!
でも、まだまだありますよ!事前予約の当選確率をさらに上げるためのヒントと、
もし事前予約がダメだったとしても、最後の最後まで諦めずにチャンスを掴むための、
とっておきの情報をお伝えします!
【事前予約編】これで当選確率UP!?予約が取れる裏ワザ10選(その2)
前回に引き続き、事前予約(2ヶ月前抽選・7日前抽選)で、少しでも当選確率を上げるためのコツをご紹介!
裏ワザ⑤:子ども向けパビリオンは「夕方以降」が意外な狙い目!
「パナソニックグループパビリオン『ノモの国』」みたいに、子供たちがメインで楽しめるパビリオン。
こういうところって、やっぱり午前中からお昼過ぎくらいまでが、一番人気が集中しそうですよね?
小さなお子さんは、午後になると疲れちゃったり、お昼寝の時間だったりすることも多いですし。
ということは…?そう!あえて夕方以降の時間帯(16時とか17時以降とか)を狙って予約申し込みをすると、
日中の時間帯よりも競争率が低くて、当選しやすい可能性があるんです!
もちろん、お子さんの体力と相談が必要ですが、「夕方からサクッと楽しむ」というプランなら、
この時間帯、意外と穴場かもしれませんよ!
裏ワザ⑥:「2ヶ月前抽選」こそ、本気で勝負をかけろ!

パビリオン予約のチャンスは、大きく分けて「2ヶ月前抽選」と「7日前抽選」がありますよね。
この2つ、実は「2ヶ月前抽選」の方が、比較的、当選しやすい傾向にあるってご存知でしたか?
というのも、「7日前抽選」は、2ヶ月前抽選に外れた人たちが再度申し込んだり、
直近で予定が決まった人たちが申し込んだりするので、どうしても競争率が高くなりがちなんです…。
だから、もし万博に行く日がかなり前から決まっているなら、
最初の関門である「2ヶ月前抽選」に、全力で勝負をかける!
これが、人気パビリオンの予約をゲットするための、かなり重要なポイント!
ここで本命パビリオンの予約が取れたら、もう、当日の計画も立てやすくなりますしね!
裏ワザ⑦:第5希望は「保険」!当選確率を上げる秘策!
抽選申し込みでは、第1希望から第5希望まで、最大5つのパビリオン(または時間帯)を選べますよね。
この時、
「第1希望:超人気Aパビリオン」
「第2希望:大人気Bパビリオン」
「第3希望:人気Cパビリオン」
…みたいに、全部、競争率が高そうな人気パビリオンばかりを希望に入れていませんか?
もちろん、それが全部当たれば最高だけど、なかなかそう上手くはいかないのが現実…(涙)
そこで、おすすめなのが、第5希望あたりに「保険」をかけておく作戦!
つまり、第1希望から第4希望までは、本当に行きたい本命パビリオンの、色々な時間帯(裏ワザ③参照!)
を選びつつ、最後の第5希望には、そこまで人気が高くないかもしれないけれど、でも行けたら嬉しいな、
と思えるような、比較的当選しやすそうなパビリオン(例えば、まだあまり知られていない海外のパビリオンとか、
じっくり見学できそうなテーマ館とか)を、一つ入れておくんです!
そうすることで、「全部外れた…」という最悪の事態を避けられる可能性が、少しだけ高まるかもしれません。
「とりあえず、何か一つは予約が取れた!」という安心感は、当日の心の余裕にも繋がりますよ。
裏ワザ⑧:抽選結果は「次」への布石!戦略を見直そう!
抽選結果が出たら、当選した方はもちろん大喜び!
でも、もし残念ながら落選してしまっても、そこで落ち込んでいるだけじゃもったいない!
その結果を、次の予約戦略に活かすんです!
- 「やっぱり、あのパビリオンの午前中は人気なんだな…」
- 「この時間帯は、意外と競争率が低いのかもしれない…」
- 「第5希望まで全部人気パビリオンにしたのがダメだったのかな…」
みたいに、抽選結果から、自分なりに分析して、次の7日前抽選や、空き枠予約では、
申し込むパビリオンや時間帯を変えてみる、という工夫をしてみましょう!
失敗は成功のもと!トライ&エラーを繰り返すことで、だんだん予約のコツが掴めてくるはずです!
【まだチャンスあり!】空き枠先着予約&当日予約の裏ワザ!
「事前予約、全部ダメだった…もう、お目当てのパビリオンには入れないんだ…」
そんな風に諦めかけているあなた!まだです!まだチャンスは残されていますよ!
事前予約が終わった後にも、「空き枠先着予約」と「当日予約」という、
大きなチャンスが待っているんです!ここからは、その攻略法を伝授します!
裏ワザ⑨:空き枠先着予約は「0時ジャスト」と「こまめなチェック」が命!
来場日の3日前の午前0時から、前日の午前9時までの間、
もしキャンセルなどで空きが出た予約枠があれば、早い者勝ちでゲットできるのが、この「空き枠先着予約」!
- 勝負は「0時ジャスト」!:
やっぱり、一番多くの空き枠が出る可能性があるのは、予約開始直後の「午前0時」!
事前にログインを済ませて、目当てのパビリオンのページを開いておき、0時になった瞬間にアクセス!
まさにスピード勝負です! - 諦めずに「こまめなチェック」!:
0時でダメだったとしても、その後も不意にキャンセルが出て、予約枠が復活することがあるんです!
特に、夜中や早朝など、他の人があまりチェックしていない時間帯に、ポッと空きが出たりすることも!?
なので、諦めずに、暇さえあれば予約サイトを覗いてみる!これが大事!
裏ワザ⑩:当日予約も積極的に!パビリオン体験中に「次」を狙え!
そして、最後の最後のチャンスが、万博会場に入場してから10分後に解禁される「当日予約」!
これも、空きがあれば先着順で予約できます。
- 1枠消化後に、次の予約が可能!:
当日予約は、基本的に「1人1枠」まで。
でも、その予約したパビリオンに入場して、体験が終わる
(QRコードを読み取ってから約5~10分後くらいらしいです)と、
また次の当日予約ができるようになるんです! - つまり…?:
パビリオンAを体験している間に、すかさずアプリでパビリオンBの当日予約を試みる!
という、「ハシゴ予約」が可能になるかも!? - 午前中は特にチャンス!?:
特に午前中の早い時間帯は、人気パビリオンの当日枠も、ほんの一瞬だけ復活することがあるらしいんです!
なので、パビリオンの待ち時間中なども、こまめにアプリをチェック!
【裏ワザ再掲!】当日予約を2倍楽しむ!?端末&アプリ活用術
前半でもご紹介しましたが、これは本当に強力な裏ワザなので、もう一度!
当日予約、会場内の「当日登録端末機」でまず1枠目を予約し、その後、入場から10分以上経ってからスマホの
「公式アプリ」で2枠目を予約すると、うまくすれば1日に2つの当日予約が取れる可能性がある!というもの。
「端末→アプリ」の順番が絶対ですよ!
実践者の声:「入場後すぐに当日予約端末に向かって1枠目を確保し、その後アプリで2枠目を取得。これで一日に2つの人気パビリオンを確実に回れました!」
【ガンダム館限定!】時間帯別予約のチャンスを見逃すな!
これも第一部のおさらいですが、大人気のガンダムパビリオンは、当日予約枠を時間帯別に分けて
(12時、15時、17時など)解放してくれています!朝イチでダメでも、これらの時間を狙ってアプリをチェック!
利用者の口コミ:「朝は全く取れなかったガンダム館の予約が、12時の配信で無事に取れました。
アプリをこまめに更新することが重要です」
事前予約の当選確率を上げるためのヒントから、事前予約がダメだった場合の最終手段「空き枠先着予約」
「当日予約」の攻略法まで、これであなたも予約マスターに一歩近づけたのではないでしょうか?
特に、当日予約を2枠取る裏ワザや、ガンダム館の時間差予約は、知っていると知らないとでは大違いですよね!
【万博予約】人気パビリオン整理券やキャンセル待ちの裏ワザ
ここまでは事前予約の当選確率をさらに上げるためのコツや、事前予約がダメだった場合の「空き枠先着予約」
「当日予約」の攻略法、そしてガンダム館の特別な予約システムについてご紹介しましたね!
今回は、さらにマニアックな(!?)特定のパビリオン専用の予約システムや、
予約がなくても人気パビリオンに入れるかもしれない「整理券」情報、最後の望み「キャンセル待ち」、
そして小さなお子様連れや妊婦さんに嬉しい優先情報まで、あなたの万博予約戦略を完璧にするための、
とっておきの情報をお届けします!最後に、kinoe秘蔵(!?)のマル秘裏ワザもこっそり教えちゃいますよ!
ご紹介した当日予約の裏ワザや、ガンダム館の時間差予約、いかがでしたか?
「これなら、あのパビリオンも夢じゃないかも!」と、希望が湧いてきた方も多いのではないでしょうか?
でも、万博の予約システム、実はまだまだ奥の手があるんです!「もう、やれることは全部やった…」
なんて諦めるのは早い!ここからは、さらにあなたの予約成功率をブーストするかもしれない、
とっておきの情報と、万博を120%楽しむための最終戦略をお伝えします!
【裏ワザ再訪】公式アプリ以外も!?パビリオン独自予約システムを活用!
これは第二部でも少し触れましたが、超重要なのでもう一度!
万博のパビリオン予約は、公式アプリや公式サイトだけじゃないんです!
一部の気合が入った(!?)パビリオンは、独自の予約システムを持っていることがあるんですよ!
《イタリア館🇮🇹》はやっぱり「専用アプリ」が強い!
特に有名なのが、美術品展示で大人気のイタリア館!
ここは、イタリア館独自の公式アプリ「Italy Expo 2025」(App StoreやGoogle Playで探してみて!)
からの予約が、どうやらかなり取りやすい、という噂!公式の万博アプリでは全滅でも、
こっちの専用アプリからだと、あっさり希望時間が取れちゃった!なんていう声も多数!
イタリア館が本命の方は、絶対にこのアプリ、試してみる価値アリですよ!
《穴場の森へ🌲》「RITE未来の森」は特別ルートで!
ちょっとマニアックな情報ですが、「RITE未来の森」という、環境技術系の展示が見られる特別パビリオン。
ここは会場の中でも少し離れた場所にあり、専用バスでしか行けないんですが、
その分、万博公式アプリの予約枠とは別に、独自の公式サイトで無料予約を受け付けているんです!
「人混みを避けて、じっくり未来の技術に触れたい」という方には、まさに穴場!
【裏ワザ継続】予約なしでも「当日整理券」という希望の光!
「抽選もダメ、先着もダメ、当日予約も瞬殺…もうダメだ…」
そんな時でも、まだ顔を上げてください!
「当日整理券」という、一筋の光明が残されているパビリオンもあるんです!
予約不要のパビリオンがすごく混雑した場合や、予約制パビリオンでも当日のキャンセルが出た場合に、
パビリオンの前で「整理券」を配布してくれることがあるんです!
整理券が出やすいパビリオンは?(あくまで噂レベルも含む)
- Null2(ヌルヌル):落合陽一さんプロデュースのあそこ!
展示が2つあって、片方は予約不要。
そちらが混んだ時に整理券が出ることが多いみたい。
「朝イチでスタッフさんに聞いたら整理券もらえて、すぐ入れた!」という声も! - Better Co-Being
- EARTH MART
- アイルランド館
などなど…。これらのパビリオンは、もし予約が取れなくても、当日朝イチで様子を見に行って、
整理券が配られていないかチェックしてみる価値、大いにありますよ!
【最後の手段!?】「キャンセル待ち整理券」で奇跡を呼べ!
「もう、本当に、どうしても、あのパビリオンに入りたいのーっ!!」
そんなあなたの熱い想いに応えてくれるかもしれない、最後の最後の手段が…
「キャンセル待ち整理券」システム!
一部の、本当に予約が取れない超人気パビリオン
(特に体験型のシグネチャーパビリオンなど)で導入されていることがあるようです!
キャンセル待ち、どうやるの?(対象パビリオン例:いのちの未来、いのち動的平衡館、いのちめぐる冒険 など)
- まずは、お目当てのパビリオンに行って、スタッフさんに「キャンセル待ちできますか?」と聞いてみる!
- もしシステムが稼働していれば、専用のQRコードを案内されるはず。それをスマホで読み込みます。
- すると、キャンセル待ち登録サイト(cancel-machi.com みたいな感じ?)が開くので、
そこでメールアドレスと希望人数を登録! - あとは、ひたすら「奇跡よ起これ!」と祈りながら待つ!もしキャンセルが出て、
あなたの順番が回ってきたら、登録したメールアドレスに「空きが出ましたよ!」という通知が届きます! - 通知が来たら、指定された時間内(これが結構短いらしい!)に、大急ぎでそのパビリオンへダッシュ!
- 無事に入場できたら…おめでとうございます!あなたは奇跡の目撃者です!
【注意点!】
- 必ず入れる保証はなし! あくまでキャンセルが出たらの話です。
- 通知が来ても、時間内にパビリオンに行けないと無効になっちゃいます!
- 通知がいつ来るか分からないので、あまり遠くには行けないかも…。
でも、実際に「1時間くらい待ったら通知が来て、無事に入れました!待ってる間は他のパビリオン見れたし、
良かった!」という声もあるので、時間に余裕があるなら、ダメ元で登録しておくのもアリかもしれませんね!
【優しい万博♡】ベビーカーや妊婦さんは優先入場の可能性も!
小さなお子さん連れのパパママ、そして妊婦さん!広い万博会場、長い待ち時間…本当に大変ですよね。
でも、万博はちゃんと、そんな皆さんへの優しい配慮も忘れていませんよ!
一部のパビリオンでは、ベビーカーを利用している方や、妊婦さんを対象とした「優先入場」の制度があるんです!
どんなパビリオンで?
- ベビーカーのまま入れるパビリオン多数!(例:ブラジル館、中国館、UAE館、ポルトガル館、北欧館、サウジアラビア館、スイス館、ブルーオーシャンドームなどなど…たくさん!)
- ベビーカーは畳むけど、優先的に入れるパビリオンも!(例:フランス館、ドイツ館など)
- 妊婦さんへの優先入場があるパビリオンも!(例:フランス館、イタリア館、ドイツ館、中国館など)
【どうすればいいの?】
これらの優先入場の対応は、パビリオンによって、また当日の混雑状況によっても変わる可能性があります!なので、一番確実なのは、パビリオンの入口で、スタッフさんに「ベビーカー(または妊婦)なのですが、優先的に入れますか?」と、遠慮なく聞いてみること! きっと、親切に対応してくれるはずですよ!「声をかけたら、すぐに優先レーンに案内してもらえて、本当に助かりました!」という喜びの声もたくさん聞きます!
【アプリは常に相棒!】当日予約の「穴」を虎視眈々と狙え!
さて、色々な裏ワザをご紹介してきましたが、
やっぱり万博公式アプリ「EXPOウォレット」を、こまめにチェックし続けること。
これが、当日予約の「穴」を見つけるための、地道だけど一番効果的な方法かもしれません!
予約枠がポッと空く「ゴールデンタイム」がある!?
- お昼どき(12:00~13:00頃):ランチのために予約をキャンセルする人がいる?
- 夕方(16:00~17:00頃):そろそろ帰る準備を始める人が、午後の予約を手放す?
- 閉園間際(19:00以降):夜のショーや食事を優先して、パビリオン予約をキャンセルする人も?
こんな時間帯に、ダメ元でアプリの予約画面をリロードしてみると…さっきまで「×」だったはずの時間が、
一瞬「〇」に変わる!なんていう奇跡が起こるかもしれません!
見つけたら、もう、他のことは考えずに、光の速さで予約ボタンをタップ! コンマ数秒の戦いです!(笑)
実際の経験者:「16時過ぎに何気なくアプリをチェックしたら、ずっと満席だった人気のシグネチャーパビリオン『いのちの未来』が突然予約可能になっていました。運良く予約できて大満足でした」
【総まとめ】万博予約、理想的な動き方と心構え!
さあ、ここまでたくさんの裏ワザをご紹介してきました!これらを全部使って、万博当日を理想的に立ち回るための戦略を、私なりにまとめてみました!
《ステージ1:出発前から戦いは始まっている!》
- 絶対に行きたいパビリオンをリストアップ&優先順位づけ!
- それぞれの予約システム(2ヶ月前抽選、7日前抽選、独自アプリなど)を徹底的に調べる!
- 申し込めるものは、全部申し込む!(時間帯ずらし、保険も忘れずに!)
《ステージ2:入場したら、まずコレをやれ!》
- 朝イチで入場!(可能なら)
- 会場内「当日登録端末機」で1枠目を確保!
- 10分後、スマホアプリで2枠目を確保!
- ゲットした予約時間まで、予約不要の人気館(アメリカ館など)や、整理券配布パビリオンへGO!
《ステージ3:常にアンテナを張って、臨機応変に!》
- ガンダム館など、時間帯別配信パビリオンは、その時間を狙ってアプリを凝視!
- 移動中も休憩中も、暇さえあればアプリでキャンセル空きをチェック!
- ダメ元で、キャンセル待ち整理券にも登録!
- 予約が取れなくても、予約不要パビリオンやコモンズ、グルメ、ショーなど、楽しめるものは無限大!
【kinoe的心構え】
- 情報は力なり! 最新情報は常にチェック!
- 諦めない!でも、執着しすぎない! 取れたらラッキーくらいの気持ちで!
- 柔軟性が大事! 計画通りにいかなくても、その場その場で楽しむ!
【マル秘公開!?】kinoeの本当の裏ワザ3選!
最後に、これはもう、本当にここだけの秘密にしておいてほしい(!?)kinoe秘蔵のマル秘テクニックを、
こっそり3つだけ、あなたに伝授します!
- トイレは「大屋根リングの上」が、実は本当に空いてる!:下の階が大行列でも、リングの上は別世界!ぜひ!
- イタリア館の予約、やっぱり「専用アプリ」が最強説!:公式アプリでダメでも、諦めずにイタリア館独自アプリを試すべし!
- 英語ができるなら、アメリカ館などは「英語ガイドツアー」の列へ!:日本語ガイドより、待ち時間が短い可能性、大!
まとめ:情報と準備が、最高の万博体験への鍵!
さて、全3回にわたって、大阪・関西万博のパビリオン予約に関する、たくさんの「裏ワザ」や「コツ」をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
【万博予約攻略 まとめポイント!】
- 予約の種類とタイミングをしっかり理解しよう!
- 当日予約は「端末→アプリ」で2枠ゲットも夢じゃない!
- ガンダム館は時間差攻撃!イタリア館は専用アプリもチェック!
- 整理券やキャンセル待ちも、諦めずに活用!
- ベビーカー・妊婦さんには優しい優先情報も!
- 公式アプリは、常にあなたの最強の味方!こまめなチェックで「穴」を狙え!
- 時間帯や曜日、ゲート選びも、実は重要!
- 持ち物(カッパ、ジップロック、ボトル、紙の地図、モバイルバッテリー)も、快適度を左右する!
- 困った時の「コモンズ」、**穴場トイレ「リングの上」も覚えておこう!
今回の万博、「いかに情報を集め、事前準備をするか」そして「当日の状況に合わせて、
いかに臨機応変に対応できるか」が、満足度を大きく左右する、と言っても過言ではないかもしれません。
でも、大丈夫!この記事でご紹介したような「裏ワザ」や「コツ」を、ほんの少しでも頭の片隅に入れておけば、
きっとあなたも、万博会場を賢く立ち回り、たくさんの素晴らしい体験をすることができるはずです!
もちろん、予約システムやパビリオンの運営方法は、今後変わっていく可能性もあります。
常に公式サイトや公式アプリで最新情報を確認することは、絶対に忘れないでくださいね!
そして、どんな裏ワザを使うにしても、他の来場者への配慮と、ルールを守る気持ちは、絶対に大切に!
さあ、あなたもこれらの裏ワザ&豆知識をフル活用して、大阪・関西万博を、100%…
いや、120%遊びつくしちゃいましょう!
きっと、あなたの万博の思い出が、さらにキラキラと輝きを増すはずですよ!
※この記事の情報は2025年5月時点のものです。
予約システム、ルール、パビリオンの運営状況等は変更される可能性があります。
※必ず最新の大阪・関西万博公式サイトや公式アプリの情報をご確認ください。
※記事中の体験談や感想は、個人の見解や伝聞情報を含みます。
※裏ワザを活用する際も、ルールとマナーを守って楽しみましょう!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】大阪万博に行ってみてわかったこと!次回に向けての改善点や反省などをご紹介!事前予約や持ち物、ゲート選びなど
-
【大阪・関西万博】U-NEXT MUSIC FES 8月15日のDAY4にいきものがかりと大塚 愛の初対バンライブ開催│参加方法・アクセス方法など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】 大阪ウィークオープニングイベント5月9日開催!MC:フットボールアワー&福本愛菜!コブクロミニライブも!参加方法等完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】8月3日に大相撲”万博場所”開催│出場する力士は?チケットは?サポーターも募集予定!気になる最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&コーヒーのメニュー+料金一覧!注目カフェ&レストラン徹底ガイド!【完全保存版】
-
【大阪・関西万博】【大阪・関西万博】混まない!待たない!万博を効率よく楽しむ重要ポイント15選&必須アイテム8選!
-
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!
-
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!
-
【大阪・関西万博】めちゃ役に立つ!万博豆知識+裏ワザ+知っトク20選│限定品や限定サービスや混まない混雑回避のマル秘技などご紹介!
-
【大阪・関西万博】英国館のジョニーウォーカーズバーのメニュー一覧とアクセス方法や営業時間と混雑などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】GW中に海外人気パビリオンTOP10完全ガイド│混雑や予約・レストラン情報や混まないおすすめルートなどご紹介!
-
【大阪・関西万博】必須アプリはコレ!各アプリの使い方や特徴、コレだけはスマホに入れといた方が良いというアプリ紹介!
コメント