月に一度のビッグチャンス!ケンタッキーのとりの日パックで家族みんな笑顔に

毎月28日がやってくると、私のスマホには「今日はとりの日だよ!」って家族からLINEが届くんです。
ケンタッキーの「とりの日パック」って、ご存知ですか?オリジナルチキン5本が通常価格より450円もお得になる、
月に一度のスペシャルデー。
サロンkinoeでも、お客様から「今日はとりの日だから、帰りにケンタッキー寄って帰るんです〜」
なんて嬉しそうにお話しされる方が多いんですよね。
450円の割引って、地味に見えて実はすごく大きい!
家族4人で食べれば、サイドメニューが1品追加できちゃう金額です。
でも「混雑してそう…」「予約できるの?」「デリバリーでも買えるの?」って疑問も多いはず。
実は私も最初は知らないことだらけで、混雑時間に行って30分待ったことがあるんです…。
そんな失敗を経て学んだコツや、スムーズに購入できる方法を、今日は余すことなくお伝えしますね。
この記事でわかる5つのポイント:
- とりの日パックの販売期間と購入できる時間帯
- オリジナルチキン5本で1100円!驚きのコスパと内容
- 混雑を避けて賢く買える狙い目時間と予約方法
- 知っておきたい購入時の注意点(デリバリー不可など)
- サイドメニュー2品390円の追加オプション活用術
| 項目 | 詳細内容 |
|---|---|
| 販売日 | 毎月28日(とりの日) |
| 価格 | 1,100円(税込) |
| 内容 | オリジナルチキン5本 |
| 割引額 | 通常価格より450円お得 |
| 販売時間 | 各店舗の営業時間内(開店〜閉店まで) |
| 購入方法 | 店頭購入・ネット予約(店舗受取)※デリバリー不可 |
| サイドメニュー特典 | 対象2品を390円で追加可能 |
| 次回実施日 | 2025年11月28日(木)、12月28日(土) |
とりの日パックとは?│毎月28日限定!ケンタッキーが贈る感謝の超お得キャンペーン

ケンタッキーの「とりの日パック」は、毎月28日に実施される大人気の定期キャンペーンなんです。
この日だけは、看板商品のオリジナルチキン5本が通常価格1,550円のところ、1,100円(税込)で購入できちゃいます。
計算すると450円もお得!これって、ほぼ1本分が無料になるような感覚ですよね。
私がこのキャンペーンを初めて知ったのは、サロンのお客様からでした。
「きのえさん、今日はケンタッキーのとりの日だから夕飯ラクできるわ〜」って、とっても嬉しそうに話されていて。
その時に詳しく教えてもらったんです。それから我が家でも、
毎月28日は「ケンタッキーデー」として定着してしまいました(笑)。
このキャンペーンが始まったのは、ケンタッキーがお客様への感謝の気持ちを込めて企画したものなんですって。
「28(にわとり)」という語呂合わせも可愛らしいですよね。
SNSでも、毎月28日になると「#とりの日」「#とりの日パック」のハッシュタグでたくさんの投稿が溢れていて、
その人気ぶりがよくわかります。
あ、それから大事なポイントがひとつ。
このキャンペーンは「常設」なんです!つまり、毎月28日は必ずこの価格で買えるということ。
期間限定じゃないから、「今月逃しちゃった…」って思っても来月また挑戦できるんですよね。
これって安心感があって、私はとっても好きなシステムです。
とりの日パックの期間はいつまで?│毎月28日の1日限り!終了時刻と販売スケジュール完全ガイド

「とりの日パックっていつまで買えるの?」これ、一番気になるポイントですよね。
答えはシンプル:毎月28日の1日限り、各店舗の営業時間内です。
つまり、開店から閉店までが購入可能時間。でも、ここに大きな落とし穴があるんです…それは「売り切れ」。
実は私、過去に2回ほど「売り切れました」って言われた経験があるんです。
1回目は夜の7時過ぎに行った時。休日の28日だったこともあって、すでに完売していました。
2回目は平日でしたが、お昼の12時半頃。ランチタイムのピークを過ぎた頃だったのに、
その日の分はもう終了していたんです。それ以来、私は「とりの日は朝イチか夕方前が勝負!」って心に決めています。
SNSを見ていても、「今日はとりの日なのに売り切れてた…」という投稿を頻繁に見かけますよね。
特に土日や祝日が28日に重なると、午前中で完売する店舗も珍しくないんです。
ケンタッキー側も可能な限り在庫を用意しているようですが、それでも人気が高すぎて追いつかないことがあるみたい。
販売スケジュールについてもう少し詳しく説明すると、
とりの日パックは全国のケンタッキーフライドチキン店舗で実施されています。
ただし、一部店舗(高速道路のSA/PA内店舗など)では実施していない場合もあるので、
事前に公式サイトや店舗に確認するのがおすすめです。
| 販売形態 | 実施状況 | 補足事項 |
|---|---|---|
| 店頭購入 | ○実施中 | 営業時間内・在庫状況による |
| ネット予約(店舗受取) | ○実施中 | 前日までの予約推奨 |
| デリバリー | ×対象外 | Uber Eats等も不可 |
| ドライブスルー | ○実施中 | 混雑時は待ち時間長い |
ちなみに、2025年の残りのとりの日は11月28日(木)と12月28日(土)です。
12月28日は年末ということもあって、例年特に混雑するんですよね。
帰省や年末の準備で忙しい時期だからこそ、手軽に美味しいケンタッキーが食べられる
とりの日パックは重宝されるんです。でも、その分売り切れも早いので要注意ですよ!
とりの日パックの内容と価格│オリジナルチキン5本で1100円!驚異のコスパを徹底分析
それでは、とりの日パックの中身を詳しく見ていきましょう。
内容はいたってシンプル:オリジナルチキン5本で1,100円(税込)。
これだけなんですが、このシンプルさが逆に潔くて好きなんですよね。
余計なものは入っていない、チキンだけを存分に楽しめるパックです。
通常、オリジナルチキンは1本310円(税込)で販売されています。ということは、5本買うと1,550円。
それがとりの日パックだと1,100円になるので、450円の割引=約29%オフという計算になります。
これ、かなり大きい割引率ですよね!外食でこれだけの割引率って、なかなかお目にかかれません。
私がよく使う活用法を少しご紹介しますね。
我が家は4人家族なので、とりの日パックを購入して、それにビスケット2個とポテトLサイズを追加するんです。
すると、ちょうど家族全員が満足できる量になります。
通常なら軽く2,500円を超えるところ、とりの日パックのおかげで2,000円前後に抑えられるんですよね。
これが毎月できるって、家計には本当にありがたいです。
あ、それから、オリジナルチキンの部位についても触れておきますね。
ケンタッキーのチキンは5つの部位(キール、リブ、ウイング、サイ、ドラム)があって、
それぞれ味わいや食べ応えが違うんです。
とりの日パックを買う時、部位の指定はできない店舗がほとんどですが、
「できればキールとドラムを多めに」ってお願いすると、在庫状況によっては対応してくれることもありますよ。
ダメ元でも聞いてみる価値はあります!
コスパを数字で見る:
- オリジナルチキン通常価格:310円×5本=1,550円
- とりの日パック価格:1,100円
- 割引額:450円
- 割引率:約29%
- 1本あたり実質価格:220円
このコスパの良さが、とりの日パックが毎月話題になる大きな理由なんですよね。
SNSでも「今月もとりの日パックゲットできた!」「450円引きって神すぎる」という喜びの声がたくさん見られます。
サイドメニュー2品390円の追加オプション│さらにお得に!組み合わせ自由の賢い活用術
とりの日パックには、実はもうひとつ嬉しい特典があるんです。
それが対象サイドメニュー2品を390円で追加購入できるオプション!これがまた、かなりお得なんですよね。
対象となるサイドメニューは、基本的に以下のようなラインナップです(時期により変動する場合があります):
- コールスローM
- ポテトM
- ビスケット(1個)
- コーンサラダM
たとえば、コールスローMとポテトMを通常価格で買うと、合計で約500円〜600円ほどかかります。
それが390円で買えるんですから、これだけでも100円〜200円くらいお得になる計算です。
とりの日パック本体の450円割引と合わせると、トータルで550円〜650円の節約になるんですよね!
私がよくやる組み合わせは、「ビスケット2個」か「コールスローM+ポテトM」のどちらか。
その日の気分や家族のリクエストで決めています。
ビスケットは子どもたちが大好きで、特に温かいうちに食べるとバターの香りがふわっと広がって最高なんです。
一方、コールスローとポテトの組み合わせは、
チキンのジューシーさと野菜のさっぱり感がバランスよく楽しめて、大人には人気ですね。
あ、それから、このサイドメニューオプションを使う時の注意点がひとつ。
とりの日パックと同時に注文しないと適用されないんです。
後から「やっぱりサイドメニューも欲しいな」と思って追加注文しようとしても、通常価格になってしまいます。
なので、注文時に「サイドメニュー2品390円もお願いします」ってしっかり伝えるのがポイントですよ。
| サイドメニュー組み合わせ例 | 通常価格 | とりの日特別価格 | 節約額 |
|---|---|---|---|
| コールスローM+ポテトM | 約550円 | 390円 | 約160円 |
| ビスケット×2個 | 約500円 | 390円 | 約110円 |
| コーンサラダM+ポテトM | 約560円 | 390円 | 約170円 |
SNSでも、「とりの日パックにサイドメニュー追加したら家族4人でお腹いっぱいになった!」
「390円でサイドが2品って、これだけでもかなりお得だよね」という投稿をよく見かけます。
このオプションを活用することで、とりの日パックの満足度がさらにアップするんですよね。
とりの日パック購入時の注意点│知らないと損する!デリバリー不可や売り切れ情報など5つのポイント
とりの日パックを購入する前に、ぜひ知っておいてほしい注意点がいくつかあります。
私自身が失敗から学んだことも含めて、詳しくお伝えしますね!
注意点1:デリバリーでは購入できません
これ、意外と知らない方が多いんです。
Uber EatsやWolt、出前館などのデリバリーサービスでは、とりの日パックの注文ができないんです。
ケンタッキー公式のデリバリーも対象外。理由は、店舗での直接販売に限定されているからなんですって。
なので、「家から出たくないけどとりの日パックは欲しい」という場合は、
残念ながら諦めるか、ネット予約して店舗まで取りに行くしかありません。
注意点2:数量限定で売り切れの可能性が高い
これは先ほども触れましたが、とりの日パックは各店舗で準備されている数に限りがあります。
特に休日や夕方以降は売り切れる確率が高いんです。私の経験では、平日でもお昼の12時〜13時あたりは要注意。
この時間帯に購入を考えているなら、事前に電話で在庫確認するか、ネット予約しておくのが安全です。
注意点3:支払い方法は店舗による
基本的にケンタッキーは現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済など、
多様な支払い方法に対応しています。
でも、一部の店舗では対応していない決済方法もあるので、
普段使わない店舗で購入する場合は事前確認がおすすめです。
特に「PayPayしか持ってない!」みたいな状況だと、使えなかった時に困りますからね。
注意点4:ネット予約は前日までが基本
ケンタッキーの公式サイトや公式アプリからネット予約ができるのですが、
これは基本的に前日までの予約が推奨されています。
当日予約も受け付けている店舗はありますが、混雑状況によっては対応できないことも。
確実に手に入れたいなら、27日のうちに翌日28日分を予約しておくのがベストです。
注意点5:一部店舗では実施していない場合も
先ほども少し触れましたが、高速道路のSA/PA内店舗や、
一部の小規模店舗では、とりの日パックを実施していないことがあります。
旅行先や出張先で購入を考えている場合は、
公式サイトの店舗検索で「とりの日パック実施店舗」かどうか確認してから向かうのが安心ですよ。
| 注意項目 | 詳細内容 | 対策方法 |
|---|---|---|
| デリバリー不可 | 全デリバリーサービスで注文不可 | 店舗購入またはネット予約 |
| 売り切れリスク | 特に休日・夕方は高確率で完売 | 開店直後or事前予約 |
| 支払い方法 | 店舗により対応が異なる | 事前確認または現金持参 |
| 予約期限 | 前日までの予約が基本 | 27日中に翌日分を予約 |
| 実施店舗 | 一部店舗では未実施 | 公式サイトで事前確認 |
SNSでも、「デリバリーで頼もうとしたら、とりの日パックがなかった…」
「夜7時に行ったら売り切れって言われてショック」という残念な投稿をちらほら見かけます。
こういった失敗を避けるために、事前準備と早めの行動が大切なんですよね。
混雑情報と狙い目時間│スムーズに買える!曜日別・時間帯別の店舗状況と待ち時間対策
とりの日の28日、ケンタッキーは全国的にかなり混雑します。
でも、狙い目の時間帯を知っていれば、待ち時間を最小限に抑えることができるんです!
私が実際に何度も通って分かった、混雑パターンと狙い目時間をご紹介しますね。
混雑する時間帯トップ3:
- お昼12時〜13時30分(ランチタイム)
- 会社員の方々が昼休憩中に購入するため、この時間帯は激混み。
特に平日の28日は要注意です。店内が行列になり、20〜30分待つこともザラ。
- 会社員の方々が昼休憩中に購入するため、この時間帯は激混み。
- 夕方17時〜19時(夕食購入タイム)
- 仕事帰りや学校帰りの方が夕食用に購入するため、ピーク時間。
特に金曜日や休日前の28日は、この時間帯が一番混雑します。待ち時間は15〜40分ほど。
- 仕事帰りや学校帰りの方が夕食用に購入するため、ピーク時間。
- 休日の午前10時〜12時
- 土日祝が28日に重なった場合、午前中から混雑が始まります。
家族連れが多く、開店直後から行列ができることも。待ち時間10〜25分程度。
- 土日祝が28日に重なった場合、午前中から混雑が始まります。
狙い目時間トップ3:
- 開店直後(10時〜10時30分頃)
- これが一番のおすすめ!まだ在庫も十分にあり、混雑もそれほどではありません。
待ち時間は0〜5分程度。私はいつもこの時間を狙っています。平日なら特にスムーズですよ。
- これが一番のおすすめ!まだ在庫も十分にあり、混雑もそれほどではありません。
- 平日の14時〜16時(午後の空き時間)
- ランチタイムが終わって、夕方のピーク前の静かな時間帯。この時間なら比較的落ち着いて購入できます。
ただし、人気店舗では午後には売り切れている可能性もあるので注意。
- ランチタイムが終わって、夕方のピーク前の静かな時間帯。この時間なら比較的落ち着いて購入できます。
- 閉店1時間前〜閉店時刻
- 在庫が残っていれば、閉店間際は意外と空いています。
- ただし、売り切れのリスクが非常に高いので、ギャンブル要素が強いです。
事前に電話確認してから行くのがベスト。
曜日による混雑の違いも結構あります。
月曜日や火曜日の28日は比較的空いている傾向がありますが、金曜日・土曜日・日曜日の28日は終日混雑します。
特に土曜日が28日の場合は、開店直後でも行列覚悟が必要です。
| 曜日 | 混雑度 | おすすめ時間帯 | 待ち時間目安 |
|---|---|---|---|
| 月〜木(平日) | ★★☆☆☆ | 10:00-10:30、14:00-16:00 | 5〜15分 |
| 金曜日 | ★★★☆☆ | 10:00-10:30 | 10〜25分 |
| 土曜日 | ★★★★★ | 10:00開店直後のみ | 15〜40分 |
| 日曜日 | ★★★★☆ | 10:00開店直後、14:00-16:00 | 10〜30分 |
あ、それから、ドライブスルーを使うのもひとつの手です!
店内が混雑していても、ドライブスルーのレーンは意外とスムーズに進むことがあります。
ただし、逆にドライブスルーが長蛇の列で、店内の方が早いケースもあるので、到着したら両方の状況を見て判断するといいですよ。
SNSでは、「とりの日に朝イチで行ったらスムーズに買えた!」
「夕方6時に行ったら30分待ちだった…」といった投稿が毎月28日に溢れています。
やっぱり、早めの時間帯が勝負なんですよね。
予約方法完全ガイド│ネット予約で確実ゲット!公式アプリ&サイトの使い方を画像付きで解説

とりの日パックを確実に手に入れる最強の方法、それはネット予約です!
これを使えば、当日店舗に行って売り切れ…なんて悲しい思いをしなくて済みます。
ケンタッキーの公式サイトまたは公式アプリから予約できるので、その手順を詳しく説明しますね。
ネット予約の基本ステップ:
ステップ1:公式サイトまたはアプリにアクセス
ケンタッキーの公式サイト(https://www.kfc.co.jp/)にアクセスするか、公式アプリをダウンロードします。
アプリの方が操作しやすく、過去の注文履歴も見られるので便利ですよ。
ステップ2:「ネットオーダー」を選択
トップページから「ネットオーダー」のボタンを探してタップします。
初めて利用する場合は、会員登録(無料)が必要です。
メールアドレスや電話番号などの基本情報を入力して、アカウントを作成しましょう。
ステップ3:受取店舗を選択
現在地から近い店舗を検索するか、住所や駅名で検索して、受け取りたい店舗を選びます。
この時、「とりの日パック取扱店舗」かどうかを確認するのを忘れずに。
店舗情報の欄に記載されていることが多いです。
ステップ4:受取日時を指定
カレンダーから「28日」を選択し、受け取りたい時間帯を指定します。
私のおすすめは、午前10時〜11時の時間帯か、午後2時〜3時の空いている時間帯。
混雑時間を避けることで、店舗での待ち時間もほぼゼロになります。
ステップ5:商品を選択
メニューから「とりの日パック」を探してカートに入れます。
この時、サイドメニュー2品390円のオプションも一緒に追加するのを忘れずに!後から追加しようとしても、
通常価格になってしまいますからね。
ステップ6:支払い方法を選択して注文確定
クレジットカード、デビットカード、またはキャリア決済などから支払い方法を選択します。
店舗での支払いに対応している場合もありますが、事前決済の方がスムーズです。
最後に注文内容を確認して、「注文確定」ボタンを押せば完了!
ステップ7:当日店舗で受け取り
予約した日時に店舗へ行き、レジで注文番号(予約完了メールに記載)を伝えます。
すると、事前に用意された商品をすぐに受け取れます。待ち時間ほぼゼロで、とってもスムーズ!
| 予約方法 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| ネット予約(公式サイト) | 確実に購入できる、待ち時間短縮 | 前日までの予約が基本 |
| ネット予約(公式アプリ) | 操作が簡単、ポイントが貯まる | アプリのダウンロードが必要 |
| 当日店頭購入 | 予約不要、思い立ったらすぐ | 売り切れリスク、待ち時間長い |
| 電話予約 | ネットが苦手でも予約可能 | 対応していない店舗もある |
ちなみに、ネット予約の期限は基本的に前日の23時59分までです。
当日朝に「今日とりの日じゃん!予約しよう」と思っても、もう遅いんですよね。
なので、毎月27日の夜に「明日はとりの日だから予約しなきゃ」って思い出すクセをつけるといいですよ。
私はスマホのカレンダーに、毎月27日に「明日はとりの日!予約する!」ってリマインダーを設定しています。
SNSでも、「ネット予約したおかげで並ばずに買えた!」
「予約最高!売り切れの心配もないし楽ちん」という喜びの声がたくさん見られます。
特に仕事や子育てで忙しい方には、このネット予約システムが本当に助かるんですよね。
リアルな口コミとSNSでの反響│お客様の声から見える人気の理由と満足度
とりの日パックの人気ぶりは、SNSを見れば一目瞭然です!
毎月28日になると、Twitterやインスタグラムで
「#とりの日」「#とりの日パック」のハッシュタグが大量に投稿されるんですよね。
実際の購入者の声を見ると、その魅力がよく伝わってきます。
ポジティブな口コミ:
SNSでよく見かける投稿をいくつかご紹介しますね。
「今日はとりの日!いつも通り朝10時に買いに行ったら、待ち時間ゼロでゲット!5本で1100円はやっぱり最高すぎる🍗✨ #とりの日パック #ケンタッキー」
「家族4人でとりの日パック+サイドメニュー2品で大満足!トータル1500円以下で夕飯が完成するなんて、
主婦の味方すぎる😭💕 #とりの日 #節約ご飯」
「毎月28日が楽しみすぎる!ケンタッキーのオリジナルチキンって、やっぱり他とは違う美味しさなんだよな〜。
450円割引も神!#ケンタッキー #とりの日パック」
私のサロンでも、お客様から「昨日とりの日パック買ったんですよ〜!」
って嬉しそうに報告してくださる方が多いんです。
特に、子育て中のママさんたちからは「夕飯作る手間が省けて助かる」
「子どもたちが大喜びで、家族の笑顔が増えた」という声をよく聞きますね。
ネガティブな口コミと改善希望の声:
もちろん、良いことばかりではなく、残念な経験をされた方の声もあります。
「夕方6時に行ったら売り切れてた…😢せっかく楽しみにしてたのに。
次は朝イチで行こう。 #とりの日 #売り切れ」
「ドライブスルーで30分待ち…。
とりの日パックはお得だけど、混雑がネックだよね😥 #ケンタッキー #待ち時間長い」
「デリバリーで頼めないのが残念。
外に出られない時もあるから、デリバリー対応してくれたら嬉しいな。 #とりの日パック #デリバリー希望」
こういった声を見ると、やはり「売り切れ」と「混雑」がとりの日パックの二大課題なんだなって分かりますよね。
ケンタッキー側もできる限り対応しているとは思いますが、
人気がありすぎてどうしても追いつかない部分があるのかもしれません。
満足度を数字で見る:
SNSの投稿を独自に分析してみると、だいたい以下のような感じです(あくまで私の主観ですが):
- ポジティブな投稿:約75%
- ネガティブな投稿:約15%
- 中立的な投稿:約10%
圧倒的にポジティブな声が多いんですよね。
これが、とりの日パックが長年愛され続けている理由だと思います。
| 口コミ項目 | 満足度 | 主な内容 |
|---|---|---|
| 価格・コスパ | ★★★★★ | 450円割引が嬉しい、家計に優しい |
| 味・品質 | ★★★★★ | やっぱりケンタッキーは美味しい |
| 購入のしやすさ | ★★★☆☆ | 混雑や売り切れがネック |
| サイドメニュー特典 | ★★★★☆ | 390円追加は嬉しいが、もっと選択肢が欲しい |
| 全体満足度 | ★★★★☆ | 総合的には大満足という声が多数 |
あ、それから、私自身の感想も少し。
我が家では、とりの日パックを買った日は必ず
「ケンタッキーパーティー」として、家族みんなでテーブルを囲みます。
チキンを頬張りながら、その日あった出来事を話したり、子どもたちの学校の話を聞いたり。
そういう何気ない時間が、実はとっても大切なんですよね。とりの日パックは、
ただの「お得な食事」じゃなくて、「家族の団らん」を作ってくれるきっかけにもなっているんです。
SNSでも、同じような投稿をたくさん見かけます。
「とりの日パックで家族団らん」「チキンを囲んで笑顔が溢れた」といった、
温かいエピソードが溢れていて、読んでいるだけで心がほっこりします。
ケンタッキーフライドチキンの会社情報│60年以上愛される理由とカーネル・サンダースの想い
ケンタッキーフライドチキン(KFC)は、世界中で愛されているファストフードチェーンですよね。
日本では1970年に第1号店が名古屋にオープンして以来、今では全国に1,000店舗以上を展開しています。
その歴史と企業理念について、少し触れてみますね。
創業者カーネル・サンダースの物語
ケンタッキーを語る上で欠かせないのが、
創業者のカーネル・サンダース(本名:ハーランド・デイヴィッド・サンダース)の存在です。
彼は1890年生まれで、若い頃は様々な職業を転々としていました。40歳でガソリンスタンドを経営し始めた時に、
お客様に手作りのチキン料理を提供したのがケンタッキーの始まりなんです。
その後、独自のスパイスブレンド(11種類のハーブ&スパイス)を開発し、
圧力調理法でジューシーなチキンを作り上げました。
この秘伝のレシピは、現在も厳重に管理されていて、世界中のケンタッキーで同じ味が楽しめるんですよね。
カーネル・サンダースは、65歳という年齢でフランチャイズビジネスを始め、
80歳を超えても世界中を飛び回っていたそうです。その情熱と努力には、本当に頭が下がります。
日本のケンタッキーフライドチキン
日本KFCホールディングス株式会社が運営する日本のケンタッキーは、
単なるファストフードチェーンではなく、日本の食文化にも深く根付いています。
特にクリスマスシーズンには、「クリスマスにはケンタッキー」という文化が定着していて、
これは世界的に見ても珍しい現象なんですって。
日本のケンタッキーは、日本人の味覚に合わせたオリジナルメニューも開発しています。
たとえば、和風チキンカツサンドや、期間限定で登場する様々なフレーバーのチキンなど。
グローバルブランドでありながら、日本独自の進化を遂げているのが魅力です。
企業理念とお客様への想い
ケンタッキーの企業理念は「お客様に最高の食事体験を提供する」こと。
とりの日パックのような定期的なお得キャンペーンも、この理念の一環なんですよね。
お客様に喜んでもらい、何度も来店してもらえるような工夫が随所に見られます。
また、ケンタッキーは品質管理にも非常に厳しいことで知られています。
チキンは国産または厳選された輸入鶏肉を使用し、店舗では調理後の時間管理も徹底されています。
一定時間が経過したチキンは廃棄するというルールもあり、
常に新鮮で美味しいチキンを提供する姿勢が貫かれているんです。
| 企業情報項目 | 詳細内容 |
|---|---|
| 会社名 | 日本KFCホールディングス株式会社 |
| 日本1号店 | 1970年、名古屋・名西店 |
| 国内店舗数 | 約1,100店舗(2024年時点) |
| グローバル展開 | 世界150以上の国・地域、約27,000店舗 |
| 企業理念 | お客様に最高の食事体験を提供 |
| 秘伝のレシピ | 11種類のハーブ&スパイス(非公開) |
私がケンタッキーを好きな理由のひとつに、「ブレない美味しさ」があります。
どこの店舗で食べても、いつ食べても、同じクオリティで提供されるって、実はすごいことなんですよね。
これは、企業としてのこだわりと努力の賜物だと思います。
とりの日パックと「食べ放題」の違い│どちらがお得?シーン別おすすめ活用法
ケンタッキーには「とりの日パック」の他に、一部店舗で実施されている「食べ放題」もありますよね。
「どっちがお得なの?」って疑問に思う方も多いと思うので、それぞれの特徴を比較してみましょう。
とりの日パックの特徴:
- 価格:1,100円(オリジナルチキン5本)
- 実施:毎月28日、全国のほとんどの店舗
- 形式:テイクアウト、または店内飲食
- 自由度:自宅でゆっくり楽しめる
- 向いている人:家族でシェアしたい、持ち帰りたい
食べ放題の特徴:
- 価格:店舗により異なる(一般的に1,500〜2,500円程度、45〜90分制)
- 実施:限定店舗のみ(実施していない店舗も多い)
- 形式:店内飲食のみ
- 自由度:時間内に食べられるだけ食べる
- 向いている人:たくさん食べたい、チキン以外のメニューも楽しみたい
コスパで比較すると:
単純にチキンの本数だけで考えれば、食べ放題の方がお得に見えます。
たとえば、食べ放題で8本食べれば、1本あたり約190〜310円という計算になります。
一方、とりの日パックは1本あたり220円。ただし、食べ放題は時間制限がありますし、
そもそも実施している店舗が限られています。
私自身の感覚だと、
「がっつり食べたい時は食べ放題、気軽に楽しみたい時・家で食べたい時はとりの日パック」って使い分けています。
サロンのお客様からも、「食べ放題は楽しいけど、時間制限がプレッシャーで…」
「とりの日パックの方が自分のペースで食べられて好き」という声をよく聞きますね。
シーン別おすすめ:
- 家族でゆっくり楽しみたい → とりの日パック
- 自宅でテレビを見ながら、会話を楽しみながら食べられる。子どもも自分のペースで食べられて安心。
- 友達と盛り上がりたい → 食べ放題
- わいわい楽しみながら、色々なメニューを試せる。チキン以外のサイドメニューも食べ放題なのが嬉しい。
- コスパ重視で持ち帰りたい → とりの日パック
- 自宅用にも職場用にも便利。冷めても美味しい。
- たくさん食べたい・色々試したい → 食べ放題
- チキンだけじゃなく、ビスケットやポテトも食べ放題。満腹になるまで楽しめる。
| 比較項目 | とりの日パック | 食べ放題 |
|---|---|---|
| 価格 | 1,100円 | 1,500〜2,500円 |
| チキン本数 | 5本固定 | 制限なし(時間内) |
| 実施店舗 | ほぼ全国 | 限定店舗のみ |
| 持ち帰り | 可能 | 不可 |
| サイドメニュー | 別途購入(390円で2品) | 含まれる(店舗による) |
| 時間制限 | なし | あり(45〜90分) |
あ、それから、食べ放題を実施している店舗はケンタッキー公式サイトの店舗検索で確認できます。
お近くに食べ放題実施店舗がある方は、一度チャレンジしてみるのも楽しいですよ!
ただ、私の経験では、食べ放題は予約必須の店舗が多いので、当日ふらっと行っても入れないことが多いです。
事前予約を忘れずに。
SNSでは、「とりの日パックを家族で分けて、コスパ最強!」
「食べ放題で10本食べて大満足!」といった、それぞれの楽しみ方の投稿が見られます。
どちらも魅力的なので、シーンに合わせて選ぶのがベストですね。
よくある質問Q&A│とりの日パックに関する疑問をすべて解決!
とりの日パックについて、よくある質問をまとめてみました!これを読めば、もう迷うことはありませんよ。
Q1. とりの日パックは毎月必ず実施されますか?
A. はい、基本的に毎月28日は必ずとりの日パックが実施されます。
ただし、一部店舗(高速道路のSA/PA内店舗など)では実施していない場合があるので、
事前に公式サイトで確認するか、店舗に直接電話して確認するのが安心です。
また、臨時休業日と重なった場合は実施されないこともありますが、これはかなり稀なケースですね。
Q2. とりの日パックの部位は選べますか?
A. 基本的には選べません。5本の部位はランダムで提供されます。
ただし、店舗の在庫状況によっては、「キール多めで」
「ドラム入れてください」などのリクエストに応えてくれることもあります。
ダメ元でお願いしてみる価値はありますが、期待しすぎないほうがいいかもしれません。
混雑時や在庫が少ない時は、特に対応が難しいようです。
Q3. 複数セット購入できますか?
A. はい、購入できます!ただし、数量限定のため、一人あたりの購入上限を設けている店舗もあります。
たとえば、「お一人様2セットまで」といった制限がある場合も。
大量購入を考えている場合は、事前に店舗に確認するか、ネット予約で複数セット注文しておくのがおすすめです。
Q4. クーポンやポイントとの併用はできますか?
A. とりの日パック自体は既に割引価格なので、他のクーポンとの併用はできないことが多いです。
ただし、ケンタッキー公式アプリのポイント(Pontaポイントなど)は貯めることができます。
支払い時にポイントカードを提示すれば、ポイントが貯まるので、忘れずに提示しましょう!
Q5. サイドメニュー2品390円は、何を選んでも同じ価格ですか?
A. 基本的には対象商品の中から2品選べば390円ですが、商品によっては対象外のものもあります。
たとえば、期間限定の高額サイドメニューなどは対象外の場合があります。
注文時に「これは390円の対象ですか?」と確認すると安心ですよ。
一般的には、コールスローM、ポテトM、ビスケット、コーンサラダMなどが対象になっています。
Q6. とりの日パックを温め直す方法はありますか?
A. 持ち帰って冷めてしまった場合、電子レンジやオーブントースターで温め直すことができます。
私のおすすめは、オーブントースターで3〜5分ほど温める方法。
外側がカリッとして、揚げたての食感に近づきますよ。電子レンジだと少し衣が柔らかくなりますが、
それはそれで美味しいです。ラップをせずに温めるのがポイント!
Q7. とりの日パックは冷凍保存できますか?
A. はい、冷凍保存可能です。
食べきれなかった場合は、1本ずつラップで包んで冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存してください。
1ヶ月程度は美味しく食べられます。
食べる時は、自然解凍してからオーブントースターで温め直すと、美味しさが蘇りますよ。
私も時々、とりの日に多めに買って冷凍保存しています。
Q8. デリバリーで注文できないのはなぜですか?
A. とりの日パックは店舗での直接販売に限定されているためです。
これは、新鮮な状態で提供することや、数量管理を徹底するための措置だと考えられます。
デリバリーだと配達時間がかかるため、ケンタッキーが求める品質基準を満たせないのかもしれませんね。
残念ですが、これはルールなので、店舗まで足を運ぶしかありません。
Q9. とりの日パックは店内飲食もできますか?
A. はい、できます!持ち帰りだけでなく、店内で食べることも可能です。
ただし、混雑時は店内の席が埋まっていることもあるので、
確実に座りたい場合は、空いている時間帯を狙うか、持ち帰りを選ぶのが無難ですね。
Q10. とりの日パック以外に、お得なキャンペーンはありますか?
A. ケンタッキーは定期的に様々なキャンペーンを実施しています。
たとえば、期間限定の新商品セットや、クリスマスの予約限定セットなど。
公式サイトやアプリをチェックすると、最新のお得情報が手に入りますよ。
私は公式アプリの通知をオンにしていて、新しいキャンペーンが始まるとすぐに知らせてくれるので便利です!
まとめ│とりの日パックで家族の笑顔を!次回28日は絶対にゲットしよう
さて、ここまでケンタッキーの「とりの日パック」について、かなり詳しくお伝えしてきました。
最後にもう一度、大切なポイントをおさらいしておきましょう。
とりの日パックは、毎月28日限定で、オリジナルチキン5本が1,100円(税込)で購入できる超お得なキャンペーンです。
通常価格より450円も安く、さらにサイドメニュー2品を390円で追加できる特典付き。
これだけで、家族みんなが大満足のケンタッキータイムが楽しめます。
ただし、人気が高いゆえに売り切れや混雑がネックです。
確実に手に入れるためには、開店直後の10時〜10時30分に購入するか、
前日までにネット予約をしておくのがベスト。
特に休日の28日は、朝イチでも行列ができることがあるので、早めの行動が肝心ですよ。
私自身、とりの日パックはもう何年も利用していますが、毎回家族が喜んでくれるのが何よりも嬉しいんです。
忙しい日常の中で、「今日はとりの日だから、夕飯はケンタッキーね!」って決まると、
なんだか気持ちがラクになるんですよね。
料理しなくていいし、子どもたちも大喜びだし、夫も満足してくれる。
そして何より、みんなで同じテーブルを囲んで笑顔になれる。
それが、とりの日パックの一番の魅力だと私は思っています。
サロンkinoeにいらっしゃるお客様からも、「きのえさん、今日とりの日だから帰りに買って帰ります!」って、
本当に嬉しそうに話してくださる方が多いんです。
美容だけじゃなく、日々の暮らしの中での小さな幸せを大切にする。
そんな気持ちを共有できることが、私にとってもすごく嬉しいことなんですよね。
次回のとりの日は、2025年11月28日(木)、そして年内最後は12月28日(土)です。
12月28日は年末で特に混雑が予想されるので、ぜひ今のうちからネット予約の準備をしておいてくださいね。
新しい年を迎える前に、ご家族やご友人と、美味しいケンタッキーで笑顔の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
あなたの「とりの日」が、素敵な一日になりますように!
最後のチェックリスト:
- [ ] 次回とりの日(11/28または12/28)をカレンダーに記入
- [ ] ネット予約する場合は前日27日に予約
- [ ] 店舗購入の場合は朝10時〜10時30分を狙う
- [ ] サイドメニュー2品390円の追加も忘れずに!
- [ ] 支払い方法(現金・カード等)を事前確認
- [ ] 混雑を避けるため、平日の28日がおすすめ
- [ ] 売り切れ対策として、複数店舗の候補を用意
| まとめ項目 | 重要ポイント |
|---|---|
| 販売日 | 毎月28日(1日限り) |
| 価格 | 1,100円(オリジナルチキン5本) |
| お得度 | 通常価格より450円割引 |
| 狙い目時間 | 開店直後10:00-10:30、または平日14:00-16:00 |
| 予約方法 | 公式サイト・アプリで前日までに予約 |
| 注意点 | デリバリー不可、数量限定、売り切れ注意 |
| おすすめ追加 | サイドメニュー2品390円 |
| 次回実施日 | 2025年11月28日(木)、12月28日(土) |
それでは、次のとりの日に、ぜひとりの日パックをゲットして、
ご家族みんなで笑顔の時間を過ごしてくださいね!素敵な「とりの日」になりますように♡
-
レビューやプレスリリース
【ケンタッキー】とりの日の450円お得なオリジナルチキン!とりの日パックはいつまで?期間、注意点と混雑情報&狙い目時間や予約方法などわかりやすく解説!
-
レビューやプレスリリース
TVでやってた南町田グランベリーパーク「KFCレストラン」のケンタッキー食べ放題はいつまで?これはすごい!料金や混雑情報、狙い目時間を徹底解説!
-
レビューやプレスリリース
【ケンタッキー】11月4日から!ケンタのクリスマスメニューが登場!40周年記念デザインのパーティバーレルも!早割は12月12日まで
-
レビューやプレスリリース
【ケンタッキー】にんにく醤油マヨはいつまで?ヤミツキになる人気理由やネットでの反響と福袋2026最新情報もお届け!
-
レビューやプレスリリース
【ケンタッキー】香るゆず七味チキンが11月5日に発売!コラボポテトチップス2種もコンビニで発売!KFCカードが当たるキャンペーン情報もご紹介!
-
レビューやプレスリリース
【ケンタッキークリスマス2025】完全ガイド│予約開始日&発売日はいつから?バーレルメニューや人気の理由!ケンタでクリスマスを120%楽しむ方法もご紹介!




コメント