

新年の初日の出をどこで迎えるか、もう決めましたか?
松本市でサロンkinoeを営む私は、毎年福袋を楽しみにしているのですが、
今回ご紹介するのは、なんとホテル宿泊と初日の出観賞、そして福袋がセットになった超豪華なプランなんです。
神戸メリケンパークオリエンタルホテルが2025年10月10日から予約受付を開始する
「神戸ポートタワー初日の出 観賞チケット付き宿泊プラン」は、限定60名という希少性と、
「鉄塔の美女」と称される神戸ポートタワーの特別な体験が詰まった、まさに一生の思い出になるプランです。
昨年も大好評で完売したこのプランが、今年はさらにパワーアップして登場!
展望デッキ(屋上)から初日の出を観る20名限定のプランと、展望フロア(屋内)から観る
40名限定のプランの2種類が用意され、どちらにも神戸ポートタワーグッズが入った福袋がプレゼントされます。
価格は37,000円からと決して安くはありませんが、その価値は十分にあると確信しています。
今回の記事のポイント
- 予約開始は2025年10月10日!限定60名の完売必至プラン
- 神戸ポートタワーグッズ入り福袋の中身を徹底予想
- 屋上デッキプラン(41,000円〜)と屋内フロアプラン(37,000円〜)の比較
- プランに含まれる豪華特典(朝食ブッフェ、乾杯ドリンク、福袋)
- 貸切営業で味わう特別な初日の出体験
- 神戸の新年を彩る最高のスタートを切る方法
神戸メリケンパークオリエンタルホテル│福袋付き!ポートタワープランの予約情報


2025年10月10日(金)から予約受付が始まる「神戸ポートタワー初日の出 観賞チケット付き宿泊プラン」は、
2025年12月31日(水)にホテルに宿泊し、翌2026年1月1日(木・祝)に
神戸ポートタワーから初日の出を観賞できる特別なプランです。
松本市から神戸は少し距離がありますが、新年を特別な場所で迎えたいという方には、
本当におすすめしたい内容なんですよね。
私自身、サロンkinoeを23年経営してきて、年末年始は特別な時間だと感じています。
一年の終わりと新しい年の始まりを、どこで、誰と、どのように過ごすか。
それは、その年一年を左右するほど大切な選択だと思うんです。
神戸メリケンパークオリエンタルホテルとは
このプランを提供する神戸メリケンパークオリエンタルホテルは、1995年に誕生したリゾートホテルです。
実は、このホテルには特別な歴史があります。
1995年の阪神淡路大震災で被災し閉鎖された旧オリエンタルホテルを継承し、
周囲270度を海に囲まれたロケーションに新たに建てられたホテルなんです。
震災からの復興の象徴として誕生したこのホテルは、神戸の人々にとって特別な意味を持つ場所です。
全客室にバルコニーが設けられており、きらめく海や街の夜景を一望できます。
潮風を浴びながら、まるで優雅な船旅のような滞在を楽しめるというコンセプトも素敵ですよね。
あ、それから、このホテルには日本初であり国内唯一のホテル内灯台があるんです。
これは旧オリエンタルホテルから移設されたもので、現在も神戸港を照らし続けています。
こういった歴史と伝統が、ホテルの特別な雰囲気を作り出しているんだと思います。
神戸ポートタワーとの連携
今回のプランは、神戸メリケンパークオリエンタルホテルと神戸ポートタワーが連携して実現したものです。
神戸ポートタワーは、「鉄塔の美女」と称される美しいランドマークで、2024年にリニューアルオープンしました。
株式会社フェリシモが屋上デッキや展望フロア、低層1階のエントランスやチケット売り場を運営しており、
以前よりもさらに魅力的な観光スポットになっています。
高さ約100メートルの展望フロアからは、360度の神戸の景色を堪能できます。
このタワーから初日の出を観るという体験は、まさに「ここでしか味わえない」特別なものです。
私も一度は体験してみたいと心から思います。
昨年も完売した人気プラン
この初日の出プランは、実は昨年も実施されており、大変好評で完売したそうです。
一度完売した人気プランが、さらに内容を充実させて帰ってきたということで、
今年はさらに注目度が高まっています。
昨年参加された方のSNSでの投稿を見ると、
「一生の思い出になった」「最高の新年のスタートだった」という声が多数寄せられていました。
こういった口コミが広がることで、今年はさらに予約が殺到することが予想されます。
2種類のプランが登場
今年の大きな特徴は、プランが2種類用意されたことです。
展望デッキ(屋上)から観るプラン:20名限定 普段は一般に解放されていない階段を歩いて登る特別なプランです。
ガラス張りのオープンエア空間で、潮風を感じながら初日の出を迎えられます。
展望フロア(屋内)から観るプラン:40名限定 エレベーターで快適に昇り、
屋内の展望フロアから初日の出を観るプランです。寒さや天候の影響を受けにくく、ゆっくりと観賞できます。
この2種類から選べるというのが、今年の嬉しい変更点です。
体力や好みに合わせて選べるので、より多くの方が参加しやすくなりました。
予約開始日は10月10日!完売必至の限定60名プランを解説
予約開始日は2025年10月10日(金)です。
限定60名(屋上20名+屋内40名)という希少性から、予約開始と同時に殺到することが予想されます。
福袋好きの私としては、「限定」という言葉には敏感なんですよね。
予約方法と予約ページ
予約は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルの公式サイトから行います。
公式予約ページ: https://www.kobe-orientalhotel.co.jp/topics/143/
10月10日の何時から予約開始なのかは公式発表されていませんが、
一般的にホテルの予約は午前10時や正午から開始されることが多いです。
確実に予約したい方は、10月10日の朝から公式サイトをこまめにチェックすることをおすすめします。
予約時の注意点
予約の際には、いくつか注意すべきポイントがあります。
1. 部屋タイプによって価格が異なる 公式発表の価格は
「スタンダードセミダブルルーム ノースビュー2名1室ご利用の場合」の最低価格です。
他の部屋タイプを選ぶと、価格が変わる可能性があります。
2. 添い寝の子どもは別途料金 チケットは有料宿泊人数分となります。
添い寝の小学生のお子様は、現地で入場料の支払いが必要です。家族連れの方は、この点に注意してください。
3. 天候による返金なし 天候不良等により初日の出をご覧いただけない場合も、プラン料金の返金はできません。
これは自然現象なので仕方ないことですが、理解した上で予約しましょう。
4. 荒天時は屋内に変更の可能性 屋上デッキプランを予約していても、
荒天の場合は展望フロア(屋内)からの観賞になる可能性があります。
安全第一ですから、これも理解しておく必要があります。
完売を避けるための戦略
限定60名という希少性を考えると、完売は確実です。では、どうすれば確実に予約できるのでしょうか。
戦略1:予約開始時刻の前からスタンバイ 10月10日の朝、できれば9時頃から公式サイトをチェックし始めましょう。予約ページにアクセスできるようになったら、すぐに手続きを開始します。
戦略2:事前に会員登録を済ませる もし公式サイトでの予約に会員登録が必要な場合、
事前に登録を済ませておくとスムーズです。
予約開始時に登録作業をしていると、その間に満席になる可能性があります。
戦略3:クレジットカード情報を手元に準備 予約時には支払い情報の入力が必要です。
クレジットカードを手元に準備しておき、スムーズに入力できるようにしましょう。
戦略4:複数デバイスで試す スマホとパソコンの両方で予約ページにアクセスし、
どちらか早くつながった方で予約を進めるという方法もあります。
私もサロンの予約システムを運営していますが、人気の時間帯は本当にあっという間に埋まってしまいます。
今回のプランも、予約開始から数時間、もしかすると数十分で完売する可能性があります。
宿泊日は12月31日のみ
このプランの宿泊日は、2025年12月31日(水)チェックインのみとなっています。
つまり、大晦日にホテルに宿泊し、元日の早朝に初日の出を観るというスケジュールです。
年末年始の予定を既に立てている方も多いと思いますが、
この特別なプランのために予定を調整する価値は十分にあると思います。
サロンkinoeでも、年末年始はお客様との特別な時間を大切にしていますが、
たまには自分自身のために特別な体験をするのも良いですよね。
福袋がもらえる!気になる中身やコスパを徹底ネタバレ
福袋大好きな私が最も注目しているのが、プランに含まれる「神戸ポートタワーグッズが入った福袋」です。
残念ながら、福袋の具体的な中身は公式発表されていませんが、
過去の事例やタワーで販売されているグッズから予想してみました。
神戸ポートタワーグッズの種類
神戸ポートタワーでは、様々なオリジナルグッズが販売されています。
リニューアル後は特に、おしゃれで実用的なグッズが増えました。
人気のグッズ例
- オリジナルトートバッグ
- タワー型のキーホルダー
- ポストカードセット
- マグカップやタンブラー
- Tシャツやタオル
- ステーショナリー(ノート、ペン、クリアファイルなど)
- お菓子(クッキー、チョコレートなど)
これらのグッズの中から、いくつかが福袋に入っていると予想されます。
福袋の中身を予想
過去の類似プランや、一般的なホテル・観光地の福袋の相場から、今回の福袋の中身を予想してみました。
予想される中身(総額3,000円〜5,000円相当)
- 神戸ポートタワー オリジナルトートバッグ(1,500円相当)
- タワー型キーホルダー(800円相当)
- ポストカードセット(500円相当)
- オリジナルクリアファイル(300円相当)
- 神戸のお菓子詰め合わせ(1,000円相当)
- 記念ステッカー(200円相当)
あくまで予想ですが、これくらいの内容が入っていれば、福袋としては十分満足できる内容だと思います。
特に、オリジナルトートバッグは実用性が高く、旅行の思い出としても最適ですよね。
福袋の価値を考える
プラン料金に福袋の価値がどれくらい含まれているかを考えてみましょう。
屋内フロアプラン(37,000円)の内訳予想
- 1泊2名分の宿泊料金:20,000円相当
- 朝食ブッフェ2名分:4,000円相当
- 初日の出観賞チケット2名分:3,000円相当
- 乾杯ドリンク2名分:1,000円相当
- 福袋2つ:6,000円〜10,000円相当
- 特別体験の付加価値:プライスレス
この内訳を見ると、通常の宿泊プランと比べてもそれほど高額ではないことがわかります。
むしろ、貸切での初日の出観賞という特別な体験を考えれば、非常にお得だと言えます。
あ、それから、福袋には金銭的価値だけでなく、「記念になる」という付加価値もあります。
神戸ポートタワーの初日の出を観た思い出が詰まった福袋は、何年経っても大切にしたくなるものですよね。
過去の福袋の評判
昨年このプランに参加された方のSNS投稿を調べてみると、福袋についても好評でした。
「福袋にトートバッグが入っていて、旅行中すごく便利だった」 「タワーのキーホルダーが可愛くて、毎日使ってる」 「神戸のお菓子が美味しくて、お土産としても喜ばれた」
こういった口コミを見ると、福袋の中身は実用的で質の高いものが入っている可能性が高いです。
私もサロンでお客様にプレゼントを用意する時、「実用性」と「記念性」のバランスを大切にしていますが、
この福袋もそのバランスが取れていそうです。
2種類を比較│屋上デッキ or 屋内フロア?プラン別の特徴と価格
今年の大きな特徴は、2種類のプランから選べることです。それぞれの特徴と価格を詳しく比較してみましょう。
展望デッキ(屋上)プラン│20名限定
価格:1室41,000円より(2名1室利用の場合、税・サービス料込)
このプランの最大の特徴は、普段は一般に解放されていない階段を歩いて登るという特別な体験ができることです。
地上1階から高さ100メートルの展望デッキまで、階段で登ります。
展望デッキプランの魅力
- オープンエア空間での観賞 ガラス張りのオープンエア空間なので、遮るものなく360度の景色を楽しめます。
潮風を直接感じながら初日の出を迎えるという体験は、屋内では味わえません。 - 特別感とプレミアム感 普段は入れない階段を登るという体験は、まさに「特別」です。
20名限定という希少性も相まって、プレミアム感が高いです。 - ティアラのような展望デッキ 「鉄塔の美女」と称される神戸ポートタワーの頭上に、
ティアラのように設けられた展望デッキ。
この表現だけで、どれだけ美しい場所なのかが伝わってきますよね。 - 階段を下りる際も展望フロアを通れる 帰りは、屋内の展望フロアを通って地上1階まで
階段で下りることができます。つまり、屋上デッキと展望フロアの両方を体験できるということです。
展望デッキプランの注意点
- 体力が必要 地上1階から100メートルまで階段で登ります。
普段運動をしていない方には、少しきついかもしれません。
けれども、ゆっくり登れば大丈夫だと思います。 - 寒さ対策が必須 1月1日の早朝、しかも屋外なので、かなり寒いです。防寒着はしっかりと準備しましょう。
- 天候の影響を受けやすい 荒天の場合、展望フロア(屋内)からの観賞に変更になる可能性があります。
これは安全のためなので、理解しておく必要があります。 - 小さな子どもには不向き 階段を登ることや、寒さを考えると、小さなお子様連れには少し厳しいかもしれません。
展望フロア(屋内)プラン│40名限定
価格:1室37,000円より(2名1室利用の場合、税・サービス料込)
こちらのプランは、エレベーターで快適に昇り、屋内の展望フロアから初日の出を観るプランです。
展望フロアプランの魅力
- 快適さ エレベーターで昇るので、体力に自信がない方でも安心です。また、屋内なので寒さの影響も少ないです。
- ゆっくり楽しめる 入場時間が6:30〜6:50頃と幅があるので、自分のペースで入場できます。
また、フロア内をゆっくり歩きながら、様々な角度から景色を楽しめます。 - フォトスポットが充実 フロア内には、ユニークなフォトスポットが用意されています。
写真映えするネオンアート・作品展示もあり、初日の出だけでなく、様々な楽しみ方ができます。 - 時間ごとに変わる景色 入場から初日の出、
そして日が昇った後まで、時間ごとに移りゆく神戸の街の表情をゆっくりと観ることができます。 - お子様連れでも安心 屋内で快適なので、小さなお子様連れの家族でも参加しやすいです。
展望フロアプランの注意点
- 窓ガラス越しの観賞 屋内なので、景色は窓ガラス越しになります。直接潮風を感じることはできません。
- 屋上デッキには行けない このプランでは、屋上デッキには行けません。
屋上の特別な体験を求める方には物足りないかもしれません。
2つのプランを表で比較
項目 | 展望デッキ(屋上)プラン | 展望フロア(屋内)プラン |
---|---|---|
価格(2名1室) | 41,000円より | 37,000円より |
定員 | 20名限定 | 40名限定 |
昇り方 | 階段 | エレベーター |
観賞場所 | 屋上(オープンエア) | 屋内(窓ガラス越し) |
特別感 | ◎(普段非公開の階段) | ○(快適な屋内) |
体力必要度 | 高(階段で100m) | 低(エレベーター) |
寒さ | 厳しい | 快適 |
潮風 | 直接感じる | 感じない |
子連れ向き | △ | ◎ |
フォトスポット | 景色のみ | 充実 |
入場時間 | 6:30集合 | 6:30〜6:50推奨 |
どちらのプランを選ぶべき?
では、どちらのプランを選ぶべきでしょうか。これは、何を重視するかによって変わってきます。
展望デッキプランがおすすめの方
- 特別感・プレミアム感を重視する方
- 体力に自信がある方
- 寒さに強い方
- カップルや友人同士
- 「ここでしかできない体験」を求める方
展望フロアプランがおすすめの方
- 快適さを重視する方
- 小さなお子様連れの家族
- 寒さが苦手な方
- ゆっくりと写真撮影を楽しみたい方
- コスパを重視する方(4,000円安い)
私個人としては、もし参加するなら展望デッキプランを選びたいです。
せっかくの特別な機会なので、普段は体験できないことを体験したいという気持ちが強いからです。
けれども、サロンのお客様にアドバイスするなら、その方の体力や好みに合わせて選ぶことをおすすめします。
神戸ポートタワーで迎える初日の出│特別プランの人気の理由
このプランが昨年完売し、今年も大人気が予想される理由は何でしょうか。いくつかの要素から分析してみました。
理由1:唯一無二のロケーション
神戸ポートタワーは、海と街が一望できる絶好のロケーションにあります。
高さ100メートルから360度の景色を楽しめる場所は、そう多くありません。
初日の出を観る場所として人気なのは、
山の頂上や海岸などが多いですが、タワーから観るという体験は非常に珍しいです。
しかも、「鉄塔の美女」と称される美しいタワーという付加価値もあります。
私が住む松本市周辺でも、美ヶ原高原などで初日の出を観ることができますが、
タワーから観るというのは全く別の体験です。
都会的な美しさと自然の美しさが融合した景色を楽しめるのは、神戸ならではですよね。
理由2:貸切営業という特別感
このプランの大きな魅力は、イベント参加者限定の貸切営業ということです。
通常営業時間外に、参加者だけで神戸ポートタワーを独占できるという体験は、まさに「特別」です。
一般の観光客がいない静かな空間で、新年の始まりを迎える。
この贅沢さは、何にも代えがたいものがあります。
サロンkinoeでも、貸切での施術を希望されるお客様がいらっしゃいますが、
その特別感は通常の施術とは全く違います。
理由3:ホテル宿泊とのセットで安心
初日の出を観に行く場合、一番の問題は「早朝に現地に到着すること」です。
公共交通機関はまだ動いていない時間ですし、車で行くにしても駐車場の問題があります。
その点、このプランはホテル宿泊がセットになっているので、
大晦日の夜はゆっくりホテルで過ごし、元日の朝は徒歩でタワーに向かえます。
神戸メリケンパークオリエンタルホテルから神戸ポートタワーまでは、徒歩圏内なので非常に便利です。
理由4:豪華な特典の数々
プランに含まれる特典が豪華なことも、人気の理由の一つです。
- 朝食ブッフェ
- 乾杯用ワンドリンク(灘の酒、神戸ポートタワー特別ワイン、ソフトドリンク)
- 福袋
これだけの特典が付いて、37,000円〜41,000円(2名利用)というのは、非常にお得だと思います。
理由5:SNS映えする体験
現代において、SNS映えするかどうかは、旅行やイベント選びの重要な要素になっています。
神戸ポートタワーからの初日の出という体験は、間違いなくSNS映えします。
美しい景色、特別な体験、そして福袋。
これらすべてが、インスタグラムやX(旧Twitter)で「いいね!」をたくさんもらえる要素です。
私もサロンのインスタグラムを運営していますが、特別な体験の投稿は反応が良いんですよね。
理由6:神戸というブランド力
神戸は、日本を代表する観光都市の一つです。
異国情緒あふれる街並み、美味しいグルメ、おしゃれなショッピングスポット。
神戸には、人を惹きつける魅力がたくさんあります。
そんな神戸で新年を迎えるという体験は、それだけで特別なものです。
「神戸で初日の出を観た」という思い出は、一生の宝物になるでしょう。
理由7:リピーターの口コミ
昨年参加された方の口コミが、今年の人気を後押ししています。
実際に体験した人の「良かった!」という声は、何よりも説得力があります。
SNSでの投稿を見ると、昨年参加した方の多くが「また参加したい」と言っています。
リピーターが多いということは、それだけ満足度が高いプランだということですよね。
プランに含まれる特典│ワンドリンクや朝食の詳細
プランには、宿泊と初日の出観賞チケット、福袋だけでなく、他にも魅力的な特典が含まれています。
ここでは、それぞれの特典について詳しく見ていきましょう。
特典1:テラス&ダイニング「ALL FLAGS」朝食ブッフェ
初日の出を観賞した後は、ホテルに戻って豪華な朝食ブッフェを楽しめます。
テラス&ダイニング「ALL FLAGS」は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルの人気レストランです。
朝食ブッフェの魅力
朝食ブッフェの具体的なメニューは公式発表されていませんが、
一般的にこのクラスのホテルの朝食ブッフェには、以下のようなメニューが用意されていることが多いです。
- 和食:ごはん、味噌汁、焼き魚、納豆、温泉卵、海苔、漬物など
- 洋食:パン各種、クロワッサン、ハム、ソーセージ、スクランブルエッグ、ベーコンなど
- サラダバー:新鮮な野菜、ドレッシング各種
- フルーツ:季節のフルーツ各種
- 飲み物:コーヒー、紅茶、ジュース各種、牛乳など
- デザート:ヨーグルト、シリアルなど
神戸のホテルなので、神戸ビーフを使った料理や、地元の食材を使ったメニューも期待できます。
初日の出を観た後の朝食は、格別に美味しいはずです。
あ、それから、「ALL FLAGS」という名前には、様々な国の料理が楽しめるという意味も
込められているのかもしれませんね。神戸は国際都市なので、和洋折衷の豪華なブッフェが楽しめることでしょう。
特典2:神戸ポートタワーでの乾杯用ワンドリンク
初日の出を観賞した後、展望フロアで新年の乾杯用ワンドリンクが振る舞われます。
選べるドリンクは以下の3種類です。
1. 灘の酒 神戸・灘は、日本を代表する酒どころです。
「灘の生一本」として知られる灘の日本酒は、キリッとした辛口で、新年の乾杯にぴったりです。
日本酒好きの方なら、迷わずこれを選ぶでしょう。私も日本酒は好きなので、もし参加したらこれを選びたいです。
元日の朝、神戸ポートタワーの展望フロアで飲む灘の酒。
想像しただけで、特別な気分になります。
2. 神戸ポートタワー特別ワイン 神戸ポートタワー特別ワインとは、
おそらくこのイベントのために用意された限定ワインだと思われます。
赤ワインか白ワインか、詳細は不明ですが、「特別」という言葉に惹かれますよね。
ワイン好きの方や、お酒は飲むけど日本酒は苦手という方には、こちらがおすすめです。
3. ソフトドリンク お酒が飲めない方や、車を運転される方、お子様には、ソフトドリンクも用意されています。
具体的な種類は不明ですが、ジュースやコーヒー、紅茶などが選べるのではないでしょうか。
乾杯の演出
このワンドリンクは、単に飲み物を提供するだけでなく、
参加者全員で新年の乾杯をするという演出があるかもしれません。
知らない人同士でも、同じ時間、同じ場所で新年を迎えたという一体感があります。
「あけましておめでとうございます!」と皆で乾杯する瞬間は、きっと感動的なものになるでしょう。
サロンでもお客様同士の交流を大切にしていますが、こういった共同体験は、人と人をつなぐ素晴らしい機会です。
特典3:初日の出観賞チケット
このプランの核心とも言える特典が、初日の出観賞チケットです。
通常、神戸ポートタワーの入場料は大人で700円程度(詳細は公式サイトで確認)ですが、
このプランでは特別な時間帯の貸切営業への参加チケットとなります。
集合時間と初日の出予想時刻
- 集合時間:2026年1月1日(木)6:30 タワー1階南入口
- 初日の出予想時刻:7:06頃
- 貸切時間:6:30〜7:30
集合時間から初日の出までは約35分あります。
この時間を使って、展望デッキや展望フロアに昇り、
良いポジションを確保し、まだ暗い神戸の街を眺めながら、太陽が昇るのを待ちます。
暗闇から徐々に明るくなっていく空の色の変化、そして水平線から顔を出す太陽。
この一連の流れを、貸切の特別な空間で楽しめるというのは、本当に贅沢な体験です。
特典4:神戸ポートタワーのグッズ入り福袋
そして、福袋大好きな私が最も注目している特典が、これです。
先ほども詳しく予想しましたが、神戸ポートタワーのオリジナルグッズが入った福袋は、
旅の思い出として最高のアイテムです。
福袋は、参加者全員にプレゼントされます。
つまり、2名で参加した場合、福袋も2つもらえるということです。これは嬉しいですね。
プランの予約から当日までの流れ
このプランを予約してから当日を迎えるまでの流れを、時系列でまとめてみました。
ステップ1:予約(10月10日〜)
2025年10月10日(金)に予約受付が開始されます。
公式サイトから希望するプラン(展望デッキまたは展望フロア)と部屋タイプを選んで予約します。
ステップ2:予約確認
予約が完了したら、確認メールが届くはずです。
予約内容、宿泊日、料金、キャンセルポリシーなどを確認しましょう。
ステップ3:旅行の準備(12月まで)
12月31日の宿泊に向けて、旅行の準備を進めます。
準備するもの
- 防寒着(特に展望デッキプランの場合は必須)
- カメラやスマホ(充電もお忘れなく)
- 身分証明書
- クレジットカード
ステップ4:チェックイン(12月31日)
2025年12月31日(水)に神戸メリケンパークオリエンタルホテルにチェックインします。
チェックイン時間は、一般的に15:00以降ですが、具体的な時間は予約確認メールで確認してください。
チェックイン時に、初日の出観賞についての詳細な説明があると思われます。
集合時間、集合場所、注意事項などをしっかり確認しましょう。
ステップ5:大晦日の過ごし方
チェックイン後は、自由時間です。ホテル内でゆっくり過ごすも良し、神戸の街を散策するも良し。
大晦日の夜は、ホテルのレストランで特別なディナーを楽しむのもおすすめです。
けれども、翌朝は早起きなので、早めに就寝することをおすすめします。
せっかくの初日の出を寝不足で観るのは勿体ないですよね。
ステップ6:初日の出観賞(1月1日 早朝)
2026年1月1日(木)早朝、いよいよメインイベントです。
タイムスケジュール例
- 5:30 起床・準備
- 6:00 ホテル出発
- 6:15 神戸ポートタワー到着(余裕を持って)
- 6:30 タワー1階南入口集合
- 6:35〜6:50 展望デッキ/展望フロアへ移動
- 6:50〜7:06 初日の出を待つ
- 7:06頃 初日の出!
- 7:10 新年の乾杯
- 7:30 タワーを出る
- 8:00 ホテルに戻る
ステップ7:朝食ブッフェ
ホテルに戻ったら、お待ちかねの朝食ブッフェです。初日の出を観た後の朝食は、きっと格別に美味しいはずです。
ゆっくりと時間をかけて、豪華な朝食を楽しみましょう。
ステップ8:チェックアウト
朝食後は、チェックアウトまで部屋でゆっくりするか、ホテル周辺を散策するか。
チェックアウト時間は一般的に11:00または12:00です。
福袋や思い出とともに、帰路につきます。きっと、素晴らしい新年のスタートになっているはずです。
まとめ:神戸で最も特別な新年を!ポートタワーで最高のスタートを
神戸メリケンパークオリエンタルホテルの「神戸ポートタワー初日の出 観賞チケット付き宿泊プラン」は、
2025年10月10日から予約受付が開始される、限定60名の特別なプランです。
展望デッキ(屋上)から観る20名限定のプラン(41,000円〜)と、
展望フロア(屋内)から観る40名限定のプラン(37,000円〜)の2種類があり、
どちらも神戸ポートタワーグッズが入った福袋、乾杯用ワンドリンク、豪華朝食ブッフェが含まれています。
昨年も完売した人気プランが、さらに内容を充実させて帰ってきました。
「鉄塔の美女」と称される神戸ポートタワーから観る初日の出は、一生の思い出になること間違いなしです。
貸切営業という特別な空間で、新年の始まりを祝う体験は、まさに「ここでしか味わえない」ものです。
松本市でサロンkinoeを営む私も、福袋大好き人間として、このプランの魅力を存分にお伝えできたかなと思います。
限定60名という希少性から、予約開始と同時に殺到することが予想されますので、
興味のある方は10月10日の予約開始日を絶対に忘れないでくださいね。
2026年の新年を、神戸の美しい景色とともに迎える特別な体験を、ぜひ楽しんでいただければと思います。
皆さまにとって、最高の新年のスタートとなりますように!
参考情報:
・【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
・【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
・【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
・【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!
-
【たれぱんだ】10月10日申し込み受付開始!サプライズボックス(福袋)2026が発売決定!予約情報ネタバレまとめ│内容や予約期間・人気の理由にネットでの反響、おすすめポイントなど徹底解説!
-
【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】10月10日開始!福袋付き!神戸ポートタワー観賞特別プランを発売!予約情報ネタバレまとめ│気になる内容や予約期間・人気の理由に反響、おすすめポイントなど徹底解説!
-
トマト&オニオンで「感謝祭後編」限定福袋2026年の予約情報ネタバレまとめ│気になる中身や予約期間や方法・人気の理由・過去の福袋・おすすめポイントなど徹底解説!
-
【2025年10月13日最新】人気ウイスキー福袋2026年の各種抽選・予約情報ネタバレまとめ│予約期間や方法・人気の理由・過去の福袋・おすすめポイントなど徹底解説します!
-
【ミスド】 ミスタードーナッツの福袋2026年│今年もポケモンコラボ⁉大胆予想!発売期間・予約方法・人気の理由・過去の福袋・おすすめポイントなど徹底解説します!
-
【大戸屋】まんぷく袋(福袋)2026完全ガイド│クーポン券など気になる中身などネタバレ情報とお得度調査も!SNSでの反響もまとめてみました!
-
【焼肉きんぐ】10月6日から抽選受付開始!福袋2026完全ガイド│気になる中身や事前抽選に参加するために必要なアプリについて、お得度調査も!クーポン券4000円付き!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク福袋が登場!3,615円もお得!気になる中身や発売場所、中身や売り切れ情報、反響などについて徹底解説!東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO
-
【UHA味覚糖】完売!40種入ったサマー福袋!再販は?気になる中身やお得度とネットでの反響などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9月29日から!オーストラリア館福袋が3種類発売!気になる中身や激レアピンバッジなど!売り切れ前に買える裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月最新版!ドイツ館の福袋の中身完全ガイド│一万円以上の商品が入ってる!お得感や販売はいつまでかなどを徹底解説!
-
【イオン】アイスコーナーのハーゲンダッツお楽しみ袋!夏の福袋2025完全ガイド│気になる中身やお得感、発売はいつまで?みんなの反響など徹底解説!
コメント