【ルナソル×クリスマスコフレ2025&限定品】完全ガイド│予約日&発売日は?│アイシャドウパレット8色セットやリップオイル、人気単色アイシャドウの限定色までわかりやすく解説!

【ルナソル×クリスマスコフレ2025&限定品】完全ガイド│予約日&発売日は?│アイシャドウパレット8色セットやリップオイル、人気単色アイシャドウの限定色までわかりやすく解説!

クリスマスが近づくと、街はイルミネーションでキラキラと輝き始めて、心まで華やかになりますよね。
私は松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを営んでいますが、実はクリスマスが大好きで、
この季節になると毎年ワクワクが止まらないんです!そして、クリスマスといえば、デパコスのクリスマスコフレ!
特に今年のルナソルは、8色セットのアイシャドウパレットを含む豪華なホリデーコレクションが登場するんです。
予約日や発売日が第1弾と第2弾に分かれていて、
「いつから予約できるの?」「どのアイテムが狙い目?」と悩んでいる方も多いはず。
サロンのお客様からも「きのえさん、今年のルナソル、どうですか?」と聞かれることが増えてきました。
美容のプロとして、そしてコスメ好きとして、今回はルナソルのクリスマスコフレ2025を徹底解説します!
予約スケジュールから、全アイテムの詳細、イエベ・ブルベ別のレビューまで、
購入前に知っておきたい情報を完全網羅でお届けしますね。

この記事でわかること:

  • ルナソルクリスマスコフレ2025の予約日・発売日カレンダー(第1弾・第2弾)
  • 8色セットのアイシャドウパレット「スペシャルエディション」の全色詳細
  • 第2弾の限定リップオイル、単色アイシャドウ、チーク、ハイライト情報
  • イエベ・ブルベ別のスウォッチレビューとおすすめカラー
  • 先行発売情報と確実に手に入れるための購入戦略
  • サロンオーナーが語るクリスマスメイクのポイント
目次

ルナソルのクリスマスコフレ&限定品2025が、いよいよ登場します

2025年の冬を彩るルナソルのクリスマスコフレ&限定品が、いよいよ登場します!
今年のホリデーコレクションは、ルナソルらしいベージュを中心とした8色セットのアイシャドウパレットが目玉。
さらに、リップオイルや人気の単色アイシャドウの限定色、
チーク、ハイライトなど、冬のメイクを楽しめるアイテムが勢揃いしているんです。
ただし、発売は第1弾が2025年11月7日(金)、
第2弾が2025年11月21日(金)と2回に分かれていて、予約開始日も異なるので注意が必要。
「気づいたら予約終了していた!」なんてことにならないよう、しっかりスケジュールを把握しておきたいですよね。
私もサロン経営の合間を縫って、毎年クリスマスコフレの情報収集に余念がありません。
お客様の肌質やパーソナルカラーに合わせたコスメ選びのアドバイスもしているので、
今年のルナソルについても詳しくリサーチしました!
この記事では、予約日・発売日のカレンダーから、全アイテムの詳細レビュー、
イエベ・ブルベ別のおすすめまで、ルナソルのクリスマスコフレ2025を完全ガイドします。
限定品は数量限定なので、欲しいアイテムは早めにチェックして、予約の準備を整えましょう!

予約日&発売日カレンダー│第1弾・第2弾の購入スケジュールをチェック

ルナソルのクリスマスコフレ2025は、第1弾と第2弾に分かれて発売されます。
それぞれ予約開始日、先行発売日、本発売日が異なるので、しっかりスケジュールを把握しておくことが大切!
私も毎年この時期になると、カレンダーに予約日を書き込んで、アラームまで設定するんです(笑)
人気のアイテムはあっという間に売り切れてしまうので、事前準備が本当に重要なんですよね。
それでは、第1弾と第2弾の詳細なスケジュールを見ていきましょう。

第1弾:2025年11月7日(金)発売

第1弾で発売されるのは、今年のホリデーコレクションの目玉とも言える
「アイカラーレーション スペシャルエディション」です!
8色セットの豪華なアイシャドウパレットで、価格は11,000円(税込)。
ルナソルのアイシャドウパレットといえば、通常は4色セットが主流ですが、
クリスマス限定で8色セットが登場するなんて、これは見逃せませんよね。

予約開始日:

  • ルナソル公式オンラインストア(EC):2025年9月12日(金)より
  • 店舗等:2025年10月10日(金)より

本発売日:

  • 2025年11月7日(金)数量限定発売

注目すべきは、オンラインストアの予約開始が9月12日と、店舗予約より約1ヶ月も早いという点!
オンラインで確実に手に入れたい方は、9月12日を絶対に忘れないようにしてくださいね。
私もこの日は朝からスタンバイするつもりです。
サロンの営業前にサクッと予約を済ませられるように、
事前にルナソルのECサイトで会員登録を済ませておくのがおすすめですよ。

店舗での予約は10月10日からスタート。
百貨店のコスメカウンターやルナソルの取扱店舗で予約ができます。
ただし、店舗によって予約方法や在庫状況が異なるので、事前に問い合わせておくと安心です。
私がいつも利用している松本のデパートでも、
毎年この時期はコスメカウンターが混雑するので、時間に余裕を持って訪れるようにしています。

第2弾:2025年11月21日(金)発売

第2弾では、より豊富なラインナップが登場します!
4色セットのアイシャドウパレット2種、単色アイシャドウ3色、リップオイル3色、
チーク&ハイライトのデュオ、スティックハイライトと、まさにフルラインナップ。
冬のメイクに必要なアイテムが全部揃っちゃいますね。

先行発売:

  • 2025年10月1日(水)より以下の店舗・オンラインで先行発売
  • ルナソル公式オンラインストア
  • ISETAN BEAUTY online
  • HANKYU BEAUTY ONLINE
  • イセタン ビューティー コスメティクス(伊勢丹新宿店)
  • 阪急梅田本店

予約開始日:

  • 先行店:2025年9月17日(水)より
  • 店舗等:2025年10月31日(金)より

本発売日:

  • 2025年11月21日(金)数量限定発売

第2弾の最大のポイントは、10月1日から先行発売があること!
つまり、本発売の約1ヶ月半も前に手に入れられるチャンスがあるんです。
これは本当に嬉しいですよね。ただし、先行発売は一部の店舗とオンラインストアに限られるので、
アクセスできる環境を確認しておきましょう。

私が注目しているのは、伊勢丹新宿店と阪急梅田本店。
どちらも品揃えが豊富で、実際にテスターを試せるのが魅力です。
ただ、松本から行くには少し距離があるので、今回はオンラインストアを活用しようかなと考えています。
ISETAN BEAUTY onlineやHANKYU BEAUTY ONLINEは、
それぞれの百貨店のオンラインストアなので、ポイントが貯まるのも嬉しいポイントですよね。

先行店での予約は9月17日からスタート。
これは第1弾のオンライン予約開始(9月12日)のわずか5日後です。
9月中旬は、ルナソルのクリスマスコフレ予約ラッシュになりそうですね!
私もこの時期はカレンダーとにらめっこしながら、予約のタイミングを逃さないようにしなくちゃ。

購入スケジュールまとめ表

日付をわかりやすくまとめてみました!

日付第1弾第2弾
9月12日(金)EC予約開始
9月17日(水)先行店予約開始
10月1日(水)先行発売(一部店舗・オンライン)
10月10日(金)店舗予約開始
10月31日(金)店舗予約開始
11月7日(金)本発売
11月21日(金)本発売

こうして表にしてみると、9月から11月にかけて、
かなり細かくスケジュールが設定されていることがわかりますよね。
特に9月中旬は、第1弾と第2弾の予約が重なる時期なので、両方欲しい方は忘れずにチェックしてください!

確実に手に入れるための購入戦略

人気のルナソルのクリスマスコフレ、確実に手に入れるためには戦略が必要です!
私がいつも実践している方法をご紹介しますね。

1. 事前に会員登録を済ませておく

ルナソル公式オンラインストアや、ISETAN BEAUTY online、HANKYU BEAUTY ONLINEなど、
利用予定のサイトには事前に会員登録しておきましょう。
予約開始日に慌てて登録すると、その間に売り切れてしまう可能性も。
住所やクレジットカード情報も登録しておけば、スムーズに購入できます。

2. 予約開始日時にアラームを設定

スマホのカレンダーやリマインダーアプリで、予約開始日時の少し前にアラームを設定しましょう。
私は予約開始の10分前にアラームが鳴るように設定しています。
その時間になったら、サイトにアクセスして待機するんです。

3. 複数のデバイスを準備

可能であれば、スマホとパソコンの両方でサイトにアクセスする準備をしておくと安心です。
どちらか一方がうまくいかなくても、もう一方でカバーできますからね。

4. 店舗とオンライン、両方にトライ

オンラインがダメだった場合に備えて、店舗予約も検討しましょう。
逆に、店舗予約が取れなかった場合はオンラインで購入するという手も。
複数のルートを確保しておくことが大切です。

5. 先行発売を活用

第2弾に関しては、10月1日の先行発売を活用するのが最も確実です。
本発売日まで待つと売り切れている可能性もあるので、先行発売でゲットできれば安心ですよね。

私もサロン経営で忙しい日々を送っていますが、この時期だけは特別!
お客様の予約状況を見ながら、コスメの予約日に合わせてスケジュールを調整しているんです。
「美容のプロとして、最新のコスメ情報をお客様に提供したい」という想いもありますし、
何より自分自身がコスメが大好きなので(笑)

あ、それから、予約できたからといって安心しすぎないでくださいね。
発売日に店舗で受け取る場合は、受取期限があることも。
期限を過ぎるとキャンセル扱いになってしまうので、必ず指定された期間内に受け取りに行きましょう。
オンライン購入の場合も、発送日や到着予定日を確認しておくと安心です。

ルナソルのクリスマスコフレ2025、
予約スケジュールをしっかり把握して、欲しいアイテムを確実に手に入れましょう!
次は、第1弾の目玉アイテム、8色セットのアイシャドウパレットについて詳しく解説していきますね。

2. 【第1弾限定品】8色セットのアイシャドウパレットの詳細と使い方

それでは、第1弾で発売される「アイカラーレーション スペシャルエディション」について、詳しく見ていきましょう!このパレット、本当にすごいんです。
通常のルナソルのアイシャドウパレットは4色セットですが、今回のスペシャルエディションはなんと8色!
しかもルナソルが得意とする多彩なベージュをはじめ、様々な質感と輝きのカラーが揃っているんです。
価格は11,000円(税込)で、数量限定発売。これは絶対に見逃せないアイテムですよね。

「アイカラーレーション スペシャルエディション」の特徴

このパレットの最大の魅力は、質感やニュアンスの異なるカラーを重ねることで、
様々な輝きと目元を演出できること。
マット、シマー、メタリック、グリッターなど、いろいろな質感が一つのパレットに詰まっているので、
その日の気分やシーンに合わせて自由自在にメイクが楽しめるんです。

SNSでの情報によると、密着感が高く、粉っぽさを感じさせない使用感と落ちにくさも魅力とのこと。
これは美容のプロとして、そしてサロンオーナーとして、すごく重要なポイントだと思います。
施術中にお客様の顔を至近距離で見る機会が多いので、アイシャドウの粉飛びや崩れって結構気になるんですよね。
密着感が高くて落ちにくいというのは、長時間美しい目元をキープできるということ。
これは日常使いにもぴったりです!

限定色”EX04 Beige in Bloom”の全8色詳細

それでは、各カラーの詳細を見ていきましょう。
SNSで公開されている情報をもとに、それぞれの色の特徴をご紹介しますね。

A:高輝度パールのホワイト

高輝度パールをたっぷり配合した、まばゆい輝きのホワイトカラー。
ピンクニュアンスが入っているので、白浮きしにくいのが嬉しいポイント!
涙袋や目頭のハイライトとして使えば、目元がパッと明るくなります。
私も普段のメイクで、目頭にホワイト系のハイライトを入れるのが好きなんですが、
ピンクニュアンスが入っていると、より自然に馴染んで立体感が出るんですよね。

B:多彩な高輝度パールのラベンダー

角度によって異なる煌めきが楽しめるラベンダーカラー。
多彩な高輝度パールが配合されていて、光の当たり方で表情が変わるんです。
目元に透明感をプラスしてくれるので、くすみが気になる方や、ブルベさんには特におすすめ!
ラベンダーって、使いこなすのが難しいイメージがあるかもしれませんが、
ルナソルのカラーは絶妙なニュアンスなので、意外と使いやすいんですよ。

C:ソフトマットなレディッシュベージュ

マット質感のレディッシュベージュ。
さりげなく目元に陰影をもたらすカラーです。
マットなので、締め色としても使えますし、アイホール全体にふんわり乗せてベースカラーとしても使えます。
赤みがあるベージュなので、温かみのある目元に仕上がりますね。

D:高輝度メタリックなグレイッシュブラウン

赤みのあるグレイッシュブラウンで、高輝度のホワイトやブルーのメタリックな輝きが特徴。
ドラマティックな印象を演出できるカラーです。
これは締め色として使うと、目元に深みと立体感が出そう!
グレイッシュなブラウンは、ブラックのアイライナーほど強くなく、
でもしっかり目元を引き締めてくれるので、大人の女性にぴったりです。

E:繊細なツヤ感のピンクニュアンスベージュ

繊細なツヤ感のある、ピンクニュアンスのベージュ。
まろやかなカラーはトレンド感も抜群とのこと!
これはアイホール全体に使えば、ナチュラルながらも洗練された印象になりそうです。
ピンクベージュって、イエベさんにもブルベさんにも比較的馴染みやすい万能カラーですよね。

F:メタリックなオレンジベージュ

メタリックな光沢のあるツヤやかなオレンジベージュ。
ほんのり透けるような質感で、「オレンジ系って使うのが難しい…」という人にもおすすめとのこと。
オレンジ系のアイシャドウは、イエベさんには馴染みやすいけれど、ブルベさんには少しハードルが高いことも。
でも透け感があれば、ブルベさんでも挑戦しやすいですよね!

G:華やかなローズベージュ

華やかなムードのローズベージュ。
濡れたようなツヤ感でアンニュイに仕上がるカラーです。
これは下まぶたに入れても可愛いと思います!
ローズ系のカラーは、女性らしさを引き立ててくれるので、デートメイクやパーティーメイクにもぴったりですね。

H:透け感のあるベージュブラウン

透け感のある自然な陰影を目もとに与えるベージュブラウン。やわらかく目元を引き締めます。
これは締め色として、二重幅やアイライン代わりに使えそう!
ブラウン系の締め色は、どんなメイクにも合わせやすいので、一つ持っていると便利なんですよね。

イエベ・ブルベ別のおすすめの使い方

SNSでは、美容雑誌『美的』の編集部の方々が、
イエベさんとブルベさんそれぞれの視点からレビューしてくださっています。
これがすごく参考になるんです!

イエベさん向けの使い方

美的エディターのTさん(イエベ代表)によると、「ウォームトーンのカラーでイエベ肌になじみながらも、
煌めきがたっぷりで落ち着きすぎない目元に仕上げてくれそう!
ホワイトやラベンダーなど一見イエベさんはけん制しがちなカラーも絶妙なニュアンスで浮かずに使えます。
冬らしい透明感をイエベ肌でもこれだけ自然に作ってくれるのは驚き!」とのこと。

イエベさんは、C(レディッシュベージュ)、E(ピンクニュアンスベージュ)、
F(オレンジベージュ)、G(ローズベージュ)あたりを中心に使うと馴染みやすそうですね。
そして、A(ホワイト)やB(ラベンダー)も、ニュアンスカラーとして少量使うことで、
冬らしい透明感を演出できるとのこと。これは本当に画期的!

ブルベさん向けの使い方

エディターOさん(ブルベ代表)によると、
「普段ブルベさんが手に取りにくいベージュやオレンジですが、透け感があったり、ブルーやホワイトのパールが
配合されていて、ブルベさんのアイメイクをレベルアップさせてくれそうなカラーバリエーション!
白みのあるカラーを重ねる量を調整することで、より自分の肌に合った印象にも仕上げることができるはず!」
とのこと。

ブルベさんは、A(ホワイト)、B(ラベンダー)、D(グレイッシュブラウン)、
H(ベージュブラウン)が特に馴染みやすそう。
そして、イエベさん向けと思われがちなオレンジやベージュ系も、
透け感やブルー・ホワイトのパールが入っているおかげで、ブルベさんでも使いやすいとのこと。
これなら、パーソナルカラーを気にせず、全色楽しめそうですね!

私のおすすめメイク方法

サロンオーナーとして、お客様のメイクアドバイスもしている私から、
このパレットのおすすめの使い方をご提案させていただきますね。

デイリーメイク:
E(ピンクニュアンスベージュ)をアイホール全体に、
C(レディッシュベージュ)を二重幅に、H(ベージュブラウン)をアイライン代わりに。
最後にA(ホワイト)を目頭と涙袋にちょこんと。これで、ナチュラルながらも洗練された印象の目元に!

華やかメイク:
B(ラベンダー)をアイホール全体に、G(ローズベージュ)を二重幅に、D(グレイッシュブラウン)で目尻を引き締める。
そしてF(オレンジベージュ)を下まぶたに。これで、華やかで女性らしい目元の完成です!

8色もあると、組み合わせは無限大!その日の気分やファッション、
シーンに合わせて、いろいろな表情を楽しめるのが、このパレットの最大の魅力ですね。
私も実際に手に入れたら、毎日違うメイクを試してみたいと思っています!

ここからは、第2弾の限定品について詳しく見ていきますね。

【第2弾限定品】リップオイル、単色アイシャドウなど冬の新作コスメ一覧

第2弾は、2025年11月21日(金)に発売されるアイテムたちです。
第1弾の8色セットのスペシャルエディションも魅力的でしたが、第2弾はラインナップの豊富さが魅力!
「Prismatic Labyrinth(プリズマティック・ラビリンス)」というテーマで、
柔らかな色彩と揺らめく輝きでロマンティックな印象へと導く限定カラーが揃っています。
このテーマ名、聞いただけでワクワクしませんか?プリズムのような多彩な光と、
迷宮のような奥深さ。まさにルナソルらしい世界観ですよね。

第2弾のアイテムは全部で6種類。
4色セットのアイシャドウパレット2種、単色アイシャドウ3色、
リップオイル3色、チーク&ハイライトのデュオ1種、スティックハイライト1色。
これだけ揃えば、冬のメイクは完璧!私もサロンでお客様に「冬におすすめのコスメは?」
と聞かれることが多いんですが、今年はルナソルのこのコレクションを全力でおすすめしようと思っています。

「アイカラーレーションN」限定2種 ¥7,700

まずは、4色セットのアイシャドウパレット「アイカラーレーションN」の限定色2種類から見ていきましょう。
ルナソルのアイシャドウパレットといえば、この4色セットが定番中の定番!
今回の限定色は、パレット左下のメタリックカラーに様々な輝きを重ねることで、
透明感のある奥行きを演出するという特徴があります。
幻想的な目元に仕上がるとのことで、これはもう期待大ですよね!

“EX12 Mystic Merge”

「ミスティック・マージ」という名前のこのパレット、
メタリックなオレンジと透明感のあるブルーの揺らめきが特徴的なんです。
オレンジとブルー、一見相反する色の組み合わせですが、
これが絶妙にマッチして、思わず釘付けになるような目元を演出してくれるとのこと。

私も最初SNSでこのパレットの画像を見た時、「えっ、オレンジとブルー!?」と驚いたんです。
でも、よく見るとブルーは透明感のある質感で、オレンジのメタリック感と絶妙にバランスが取れているんですよね。
これは、いわゆる「捕色」を使ったメイク。
お互いを引き立て合う色の組み合わせなんです。美容のプロとして、
色彩学は勉強してきましたが、ルナソルはいつもその色の組み合わせが絶妙で、本当に勉強になります。

このパレットは、イエベさんにもブルベさんにも使いやすい組み合わせだと思います。
オレンジがイエベさんに、ブルーがブルベさんに馴染む。
そして、その二つを重ねることで、どちらの肌色にも合う絶妙なニュアンスが生まれるんですね。

“EX13 Golden Bouquet”

「ゴールデン・ブーケ」という名前のこのパレットは、鮮やかなローズとゴールドのツヤめきで華やかに彩るカラー。
多幸感も◎とのことで、まさにクリスマスシーズンにぴったりのパレットですよね!

ローズとゴールドの組み合わせって、本当に女性らしくて華やか。
パーティーメイクやデートメイクにぴったりだと思います。
私もクリスマスパーティーに参加する時は、こういう華やかなカラーを使いたくなります。
ゴールドの輝きが顔全体をパッと明るく見せてくれるので、暗くなりがちな冬のメイクに最適なんですよね。

サロンのお客様の中には、
「ローズ系のアイシャドウって、腫れぼったく見えないか心配」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
でも、ルナソルのローズは絶妙なニュアンスで、腫れぼったくならずに、
むしろ目元に血色感と立体感を与えてくれるんです。
ゴールドを重ねることで、さらに立体的な目元に仕上がるはず!

SNSでの美的編集部のレビューによると、
イエベ代表のTさんは「透明感がありながら、クールになりすぎず、あたたかみも感じられる組み合わせ。
しっかりとしたラメ感がありながら、ギラつかないので、しっかり盛るのがおすすめです!」とのこと。
ブルベ代表のOさんは「華やかな煌めきは、目元のくすみをカバーして、ブルベ肌をより澄んだ印象に、
より明るく見せてくれそう!涙袋や目頭などにトッピングすれば立体感もアップ」とコメントされています。

この2つのパレット、どちらも捨てがたい!私は正直、両方欲しいです(笑)
デイリー使いしやすいのはEX12、華やかなシーンに使いたいのはEX13という感じでしょうか。
でも、組み合わせ次第でどちらもいろいろな表情を楽しめるので、予算が許せば両方ゲットするのがおすすめです!

「モノアイカラーレーション」限定3色 ¥3,520

続いて、単色アイシャドウ「モノアイカラーレーション」の限定色3色です!
ルナソルの単色アイシャドウは、ひと塗りで色と輝きを重ねたかのような神秘的な奥行きを演出するのが特徴。
なめらかにまぶたに密着し、偏光パールの光と透明感のある
まばゆい輝きで魅了するようなまなざしをかなえてくれます。

単色アイシャドウって、一見地味に思えるかもしれませんが、実はすごく使えるアイテムなんですよ。
手持ちのパレットにプラスワンして変化をつけたり、単色だけでシンプルなメイクに仕上げたり。
私も普段のメイクでは、単色アイシャドウを愛用しています。
朝の忙しい時間でも、ササッと塗るだけで目元が華やぐので、時短メイクには欠かせないんですよね。

“EX12 Crystal Fragment”(クリスタル・フラグメント)

ピンクの光が透明感を際立たせるピュアなホワイト。
これは涙袋や目頭のハイライトとして使うのが良さそうですね!
ホワイト系のアイシャドウは、目元を明るく見せてくれるので、疲れ顔対策にもぴったり。
ピンクの光が入っているので、冷たい印象にならず、柔らかい印象に仕上がるはずです。

“EX13 Innocent Breath”(イノセント・ブレス)

ブルーやグリーンの光が揺らめくラベンダー。
これはブルベさんに特におすすめのカラーですね!ラベンダーは透明感を演出してくれる万能カラー。
目元のくすみをカバーしながら、清潔感のある印象に仕上げてくれます。
私も普段、目元のくすみが気になる日は、ラベンダー系のアイシャドウをベースに使うことが多いんです。

“EX14 Topaz Reflet”(トパーズ・ルフレ)

ゴールドやグリーンのパールを配合したオレンジブラウン。
これはイエベさんに特におすすめのカラー!
オレンジブラウンは、温かみがあって親しみやすい印象に仕上げてくれます。
秋冬のメイクにぴったりのカラーですね。

SNSでのブルベ代表・エディターOさんのレビューによると、
「しっかり発色も楽しめるので、単色でもバッチリ盛れます!
もちろん、いつものメイクにプラスワンして輝きを楽しんでもOK」とのこと。
これは本当にその通りで、単色アイシャドウの魅力は、その汎用性の高さにあるんですよね。

私のおすすめの使い方は、まずEX13(ラベンダー)をアイホール全体にふんわり乗せて、くすみをカバー。
その上から手持ちのブラウン系パレットを重ねると、透明感のある目元に仕上がります。
また、EX14(オレンジブラウン)を二重幅にしっかり乗せて、EX12(ホワイト)を涙袋と目頭にトッピング。
これだけで、立体的で華やかな目元が完成します!

「イルミネイティングリップオイル」限定3色 ¥3,520

そして、リップオイルの限定色3色!繊細なパールが立体的な口元を演出する限定のリップオイル。
軽やかに伸び広がり、潤い感のある感触で、
乾燥しがちな唇をケアしながら、ツヤやかなニュアンスリップに仕上げます。

冬って、唇の乾燥が本当に気になりますよね。
私も毎年この時期になると、リップケアに力を入れています。
サロンでも、お客様から「唇の縦ジワが気になる」「乾燥で皮がむけてしまう」というお悩みをよく伺います。
そんな時におすすめしているのが、保湿力の高いリップオイル。
ルナソルのリップオイルは、保湿しながら色とツヤをプラスできるので、まさに冬の必需品なんです!

“EX01 Unicorn Tail”(ユニコーン・テイル)

グリーンやピンクの繊細なニュアンスがお洒落なホワイトカラー。
ユニコーンテイルという名前が可愛いですよね!
ホワイト系のリップは、手持ちのリップの上に重ねて使うのがおすすめ。
透明感と立体感がアップして、トレンド感のある唇に仕上がります。

“EX02 Mauve Smoke”(モーヴ・スモーク)

バイオレットの光が神秘的なグレイッシュベージュ。
これは大人っぽい落ち着いた印象に仕上がりそうですね。ヌーディーなリップが好きな方におすすめです。
グレイッシュなニュアンスが、洗練された印象を演出してくれます。

“EX03 Night Viola”(ナイト・ヴィオラ)

ブルーのパールがピュアさもプラスするパープルピンク。
これはブルベさんに特におすすめのカラー!パープル系のリップは、肌の透明感を引き立ててくれるんです。
私も普段、透明感を出したい時はパープル系のリップを選ぶことが多いです。

SNSでのイエベ代表・美的エディターTさんのレビューによると、
「さらりとしたオイルでベタつきゼロ!乾燥で縦ジワが気になる唇もなめらかに見せてくれます」とのこと。
これは本当に重要なポイント!リップオイルって、ベタベタするものもあるんですが、
ルナソルはさらりとした使用感で、ストレスフリーなんですよね。

私のおすすめの使い方は、まずリップクリームでしっかり保湿してから、リップオイルを重ねること。
これで、潤いをキープしながら、ツヤと色をプラスできます。
また、マスクをする時代でも、リップオイルならマスクにつきにくく、唇の保湿もできるので一石二鳥なんです!

あ、それから、リップオイルは唇だけじゃなくて、
頬骨の高い部分にちょこんと乗せて、チークやハイライト代わりに使うのもおすすめですよ。
特にEX01(ホワイト)やEX03(パープルピンク)は、ハイライトとしても使えそうです。

4. 【アイシャドウパレット8色セット】全カラーのスウォッチとイエベ・ブルベ別レビュー

ここで改めて、第1弾の8色セットのアイシャドウパレット「アイカラーレーション スペシャルエディション」
について、スウォッチとパーソナルカラー別のレビューを深掘りしていきますね。
このパレット、本当に素晴らしいのは、イエベさんにもブルベさんにも使いやすいという点なんです。
通常、アイシャドウパレットって、イエベ向けかブルベ向けか、どちらかに偏りがちなんですが、
このパレットは両方に対応しているんですよね。

スウォッチから見る発色と質感

SNSで公開されているスウォッチ画像を見ると、本当に美しい発色!なめらかなパウダーで、
乾燥しがちなまぶたにもスーッと伸び広がり、ひと塗りでもしっかりと発色や煌めきを楽しめるとのこと。
これは、ルナソルの品質の高さを物語っていますよね。

私もこれまで様々なブランドのアイシャドウを使ってきましたが、
発色の良さと使用感の良さを両立しているのって、意外と少ないんです。
発色が良すぎると粉っぽくなったり、逆に使用感が良いと発色が弱かったり。
でもルナソルは、その両方を高いレベルで実現しているので、
プロのメイクアップアーティストからも愛されているんですよね。

スウォッチを見ると、Aのホワイトは高輝度パールがキラキラと輝いていて、単体でも存在感抜群。
Bのラベンダーは、角度によって色が変わる偏光パールが美しく、まさに「多彩な輝き」を体現しています。
Cのレディッシュベージュは、マット質感ながらも柔らかい発色で、肌に自然に馴染みそう。
Dのグレイッシュブラウンは、メタリックな輝きが大人っぽくてドラマティック。

そして、E、F、G、Hのベージュ系4色は、
それぞれ質感やニュアンスが異なっていて、このパレットだけで無限のバリエーションが楽しめそうです。
特にFのオレンジベージュとGのローズベージュは、
透け感のある質感で、重ねることでより立体的な目元に仕上がるはず!

イエベさん向けの詳細レビュー

SNSでの美的エディターTさん(イエベ代表)のレビューを参考に、イエベさんにおすすめの使い方を考えてみました。

イエベさんの特徴は、黄みがかった肌色で、
ゴールドやオレンジ、ベージュ、ブラウンなどの温かみのある色が似合うこと。
このパレットでいうと、C(レディッシュベージュ)、E(ピンクニュアンスベージュ)、F(オレンジベージュ)、
G(ローズベージュ)、H(ベージュブラウン)は、まさにイエベさんのために作られたようなカラーですよね。

けれども、A(ホワイト)やB(ラベンダー)のような寒色系も、
ニュアンスカラーとして使えるのがこのパレットのすごいところ。
Tさんも「一見イエベさんはけん制しがちなカラーも絶妙なニュアンスで浮かずに使えます」とおっしゃっています。
これは、ピンクニュアンスやブルーのパールが絶妙にブレンドされているからなんですね。

イエベさんにおすすめのメイク例:

デイリーメイク:

  1. Eをアイホール全体にふんわり
  2. Fを二重幅に重ねて温かみをプラス
  3. Hをアイライン代わりに細く入れる
  4. Aを目頭と涙袋にちょこんと

華やかメイク:

  1. Gをアイホール全体に
  2. Fを二重幅にしっかり重ねる
  3. Dで目尻を引き締める
  4. Bを黒目の上にトッピングして煌めきをプラス

このように、イエベさんが得意な温かみのあるカラーをベースにしながら、
寒色系を少量プラスすることで、「冬らしい透明感」を演出できるんです。
これは本当に画期的だと思います!

ブルベさん向けの詳細レビュー

続いて、エディターOさん(ブルベ代表)のレビューを参考に、ブルベさんにおすすめの使い方を考えてみました。

ブルベさんの特徴は、青みがかった肌色で、
シルバー、ブルー、ピンク、パープル、グレーなどの涼しげな色が似合うこと。
このパレットでいうと、A(ホワイト)、B(ラベンダー)、D(グレイッシュブラウン)は、
まさにブルベさんのためのカラーですよね。

そして、Oさんが指摘しているように、
「普段ブルベさんが手に取りにくいベージュやオレンジですが、透け感があったり、
ブルーやホワイトのパールが配合されていて、ブルベさんのアイメイクをレベルアップさせてくれそう」という点が、
このパレットの素晴らしいところ。
つまり、ブルベさんが苦手とする黄みのあるカラーも、パールやニュアンスの工夫で使いやすくなっているんです。

ブルベさんにおすすめのメイク例:

デイリーメイク:

  1. Bをアイホール全体にふんわり(透明感の土台作り)
  2. Eを二重幅に重ねる(ピンクニュアンスがブルベ肌に馴染む)
  3. Dをアイライン代わりに
  4. Aを目頭と涙袋にたっぷり

華やかメイク:

  1. Aをアイホール全体に(ベースの明るさを作る)
  2. Bを二重幅にしっかり重ねる
  3. Gを目尻側に追加(ローズがブルベ肌を華やかに)
  4. Dで目尻を引き締める

このように、ブルベさんが得意な涼しげなカラーをベースにしながら、
温かみのあるベージュ系も透け感を活かして使うことで、幅広い表情が楽しめるんですね。

パーソナルカラー診断なしでも楽しめる!

ここまでイエベさん、ブルベさん向けの使い方をご紹介してきましたが、
実は「自分のパーソナルカラーがよくわからない」という方も多いと思うんです。
サロンでも、お客様から「私ってイエベ?ブルベ?」と聞かれることがありますが、
実際にはその中間の方もいらっしゃいますし、季節やコンディションによって似合う色が変わることもあります。

だからこそ、このパレットのように「どちらにも使える」という設計は素晴らしいんです!
パーソナルカラーを気にせず、自分の好きな色、その日の気分に合わせた色を自由に選べる。
それこそが、メイクの本当の楽しさだと私は思っています。

私自身も、正直なところ「今日はイエベっぽいメイクがしたい」「今日はブルベっぽく透明感を出したい」と、
気分で変えることがあるんです。メイクって、自分を表現する手段の一つ。
ルールに縛られすぎず、自由に楽しむのが一番ですよね!

5. ルナソルの人気アイテムが限定色で登場!ハイライト&チーク

第2弾のアイテムの中で、まだ詳しくご紹介していなかったチークと
ハイライトについて、ここで詳しく見ていきましょう。
ルナソルのチークやハイライトは、普段使いにもぴったりの定番アイテムですが、
今回の限定色はクリスマスらしい華やかなカラーが揃っているんです!

「カラーリンググレイズ」限定1種 ¥6,820

「カラーリンググレイズ」は、
透け発色のチークと立体感を際立てるハイライトがセットされたデュオフェイスカラー。
にじみ出るような血色感とツヤ感で肌の美しさを引き立てるアイテムです。
チークとハイライトが一つのコンパクトに入っているって、本当に便利ですよね!
私も普段、チークとハイライトは必ずセットで使うので、
一つのパレットにまとまっているのは持ち運びにも便利でありがたいんです。

限定”EX11 Lilac Dream”(ライラック・ドリーム)

ラベンダーピンクのチークと、ゴールドやピンクのパールを配合したハイライトの組み合わせ。
この組み合わせ、本当に素敵だと思います!
ラベンダーピンクのチークは、透明感と血色感を同時に演出してくれるので、
冬の寒い日でも顔色が明るく見えるんですよね。

そして、ゴールドやピンクのパールが入ったハイライトは、
頬骨の高い部分、鼻筋、額などに乗せることで、自然な立体感とツヤ感をプラスしてくれます。
冬は乾燥で肌がくすみがちですが、ハイライトを上手に使うことで、潤いのあるツヤ肌に見せることができるんです。

私がサロンでお客様にメイクアドバイスをする時、いつもお伝えしているのが「ハイライトの重要性」です。
ハイライトって、一見地味なアイテムに思えますが、使うと使わないとでは、顔の立体感が全然違うんですよね。
特に、小顔矯正の施術後に、ハイライトを頬骨の高い部分に入れると、さらに小顔効果が際立つんです!

カラーリンググレイズの使い方:

  1. まず、チーク(ラベンダーピンク)を頬の高い部分にふんわりと乗せる
  2. 次に、ハイライトを頬骨の一番高い部分、Cゾーン(目尻の下あたり)に乗せる
  3. 余ったハイライトは、鼻筋、額、顎先にも軽く乗せて立体感をプラス
  4. 最後に、もう一度チークを軽く重ねて、自然な血色感に仕上げる

この手順で使うと、透明感と立体感のある頬に仕上がります!
ラベンダーピンクのチークは、ブルベさんには特におすすめですが、
イエベさんでも薄く重ねれば、透明感を演出できますよ。

「ラディアントスティックN」限定1色 ¥4,950

「ラディアントスティックN」は、素肌が潤ったようなみずみずしいツヤをもたらすスティックハイライト。
頬やまぶた、唇など自在に使え、しっとり潤いもキープするという優れもの。
スティックタイプのハイライトって、本当に便利なんですよ!
指でぼかせるので、自然な仕上がりになりますし、持ち運びにも便利。
メイク直しの時にもサッと使えるので、私も普段からスティックハイライトは必ず持ち歩いています。

限定”EX01 Snow Blush”(スノー・ブラッシュ)

冬の寒空の下で内側からにじむようなピュアな血色感を演出するラベンダー。
「スノー・ブラッシュ」という名前が、まさに冬らしくて素敵ですよね!
雪のように白く輝きながらも、ブラッシュ(頬紅)のように血色感もプラスしてくれる。
この絶妙なバランスがルナソルらしいです。

ラベンダーのハイライトって、実は万能なんです。
ホワイトのハイライトだと、肌によっては白浮きして見えることがあるんですが、
ラベンダーなら自然に透明感を演出できる。
しかも、ピンクニュアンスが入っているので、血色感もプラスしてくれるんですよね。

ラディアントスティックNの使い方:

  1. 頬骨の高い部分に直接スティックをスーッと滑らせる
  2. 指でポンポンとぼかして自然に馴染ませる
  3. まぶたの中央にもちょこんと乗せて、立体的な目元に
  4. 唇の中央にも少量乗せて、ぷっくりとした唇に
  5. 鎖骨や肩にも乗せれば、ボディハイライトとしても使える

このスティックハイライト、本当に多機能!顔だけじゃなくて、デコルテや肩、腕などにも使えるんです。
特にパーティードレスを着る時や、肩が見える服を着る時に、
鎖骨や肩にハイライトを入れると、肌が美しく見えるのでおすすめですよ。

私もサロンで、お客様の施術をする時、首やデコルテのケアもするんですが、
「ボディにもハイライトを入れると、より美しく見えますよ」とアドバイスしています。
特に冬は、洋服で首やデコルテが隠れがちですが、パーティーやデートの時は見える部分でもあるので、
ハイライトでツヤをプラスすると良いんです。

あ、それから、このラベンダーのハイライトは、くすみ補正にも使えるんです。
目の下のクマや、口角の影、小鼻の脇など、くすみが気になる部分に軽く乗せてぼかすと、明るく見えるんですよね。
コンシーラーほど重たくならず、自然に補正できるのがハイライトの良いところです。

6. まとめ:ルナソルのホリデーで冬の透明感メイクを楽しもう

さて、長い記事をここまで読んでくださって、本当にありがとうございます!
最後に、ルナソルのクリスマスコフレ2025のポイントをまとめながら、
冬のメイクを楽しむためのメッセージをお届けしますね。

ルナソルクリスマスコフレ2025のまとめ:

第1弾(11月7日発売):

  • アイカラーレーション スペシャルエディション 11,000円
  • 8色セットの豪華なパレット
  • 予約は9月12日からオンライン、10月10日から店舗

第2弾(11月21日発売):

  • アイカラーレーションN 2種 各7,700円
  • モノアイカラーレーション 3色 各3,520円
  • イルミネイティングリップオイル 3色 各3,520円
  • カラーリンググレイズ 1種 6,820円
  • ラディアントスティックN 1色 4,950円
  • 先行発売は10月1日から、予約は9月17日から先行店で

ルナソルの今年のホリデーコレクションは、本当に充実していますよね!
第1弾の8色セットのスペシャルエディションは、それだけで冬のメイクが完結するほどの完成度。
第2弾のアイテムたちも、それぞれが個性的で魅力的。全部欲しくなってしまうのが困りものですが(笑)、
予算と相談しながら、自分に合ったアイテムを選んでくださいね。

私がサロンを経営していて、いつも感じるのは、「美しくなることは、自信につながる」ということ。
お客様が施術後に鏡を見て、「わぁ、綺麗になった!」と笑顔になる瞬間が、私の一番の喜びなんです。
そして、メイクも同じ。自分に似合うコスメを見つけて、メイクを楽しむことで、毎日がもっと楽しくなる。
もっと自信を持てる。そんな風に思っています。

ルナソルのコスメは、品質が高いだけでなく、使う人のことを本当によく考えて作られているんですよね。
イエベさんにもブルベさんにも使いやすいカラー設計、
密着感が高くて崩れにくい処方、潤いをキープしてくれる使用感。
どれをとっても、「使う人の立場」に立って作られていることが伝わってきます。

冬は、乾燥や寒さで肌のコンディションが崩れやすい季節。
でも、ルナソルのコスメなら、乾燥しがちなまぶたや唇もケアしながら、美しく彩ることができます。
保湿しながらメイクができるって、美容のプロとしても本当におすすめなんです。

クリスマスコフレって、自分へのご褒美にもぴったりですし、大切な人へのプレゼントにも最適ですよね。
私も今年は、自分用に第1弾のスペシャルエディションを予約するつもりですし、
サロンのスタッフへのクリスマスプレゼントとして、第2弾のリップオイルを考えています。
限定パッケージも可愛いですし、もらった人が喜んでくれる顔を想像すると、今からワクワクが止まりません!

そして、クリスマスシーズンは、パーティーやデート、家族との集まりなど、特別なイベントが多い時期。
そんな時こそ、いつもより華やかなメイクを楽しみたいですよね。
ルナソルのホリデーコレクションなら、デイリーメイクから華やかなパーティーメイクまで、幅広く対応できます。

私がお客様によくお伝えしているのは、「メイクは自分を表現する手段」ということ。
流行を追うのも楽しいですが、一番大切なのは「自分がどう見せたいか」「どんな気分になりたいか」です。
ルナソルのコスメは、そんな自分らしさを表現するのに最適なアイテムだと思います。

予約開始日が9月中旬からスタートするので、
今のうちからどのアイテムを購入するか、しっかり計画を立てておきましょう!
予算が限られている方は、まず第1弾のスペシャルエディションか、
第2弾のアイカラーレーションNのどちらかを優先するのがおすすめ。
アイシャドウパレットがあれば、冬のメイクのバリエーションが一気に広がりますからね。

そして、余裕があれば、単色アイシャドウやリップオイル、ハイライトなどもプラスしていく。
全部一度に揃えようとすると予算が厳しいという方も、少しずつコレクションを増やしていく楽しみもありますよね。私も、コスメコレクションは少しずつ増やしてきたので、その気持ちはよくわかります!

最後に、予約を忘れないためのチェックリストをまとめておきますね。

予約前のチェックリスト:

  • [ ] ルナソル公式オンラインストアに会員登録済み
  • [ ] ISETAN BEAUTY online / HANKYU BEAUTY ONLINEに会員登録済み(第2弾購入予定の方)
  • [ ] クレジットカード情報を登録済み
  • [ ] 9月12日(第1弾オンライン予約開始日)にアラーム設定
  • [ ] 9月17日(第2弾先行店予約開始日)にアラーム設定
  • [ ] 購入したいアイテムをリストアップ
  • [ ] 予算を決定
  • [ ] 店舗予約する場合は、最寄りの取扱店舗を確認

このチェックリストを参考に、万全の準備で予約に臨んでくださいね!

ルナソルのクリスマスコフレ2025で、冬の透明感メイクを存分に楽しみましょう。
寒い冬も、華やかなメイクがあれば心まで温かくなります。
ぜひ、この冬はルナソルのホリデーコレクションで、自分を輝かせてくださいね!

松本市の小さなサロンから、美容とコスメを愛するすべての皆さんへ。
素敵な冬メイクと、幸せなクリスマスシーズンをお過ごしください!

【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次