ナナズグリーンティー福袋2026が11月20日から登場!

こんにちは、福袋が大好きなサロンkinoeのオーナー、栗林きのえです。
毎年この時期になると、どの福袋を買おうかワクワクしながら情報をチェックするのが私の楽しみなんですけど、
今年はナナズグリーンティーの福袋にすごく注目しているんです。
サロンでお客様とお茶を飲みながらお話しするのが好きなので、
ナナズグリーンティーは私にとって特別なお店なんですよね。
それで、2026年の福袋情報が解禁されたって聞いて、すぐに公式サイトをチェックしたんです。
そしたら、もう今年の内容が素晴らしすぎて、思わず「これは絶対に買わなきゃ」って声に出してしまいました。
人気イラストレーターのアオタケ エリコさんとのコラボグッズに、和食器まで入っていて、
しかもギフトカードが最大8,680円相当も付いてくるって、もうこれは買わない理由が見つからないですよね。
今回の記事でわかること
- ナナズグリーンティー福袋2026の予約開始日時と方法
- 5,400円セットと8,900円セットの詳しい中身ネタバレ
- ギフトカードの使い方とお得度の計算
- 人気イラストレーターコラボグッズの魅力
- 確実に手に入れるための予約のコツ
- 店舗受取と宅配の違いと注意点
それでは、福袋大好きな私が、ナナズグリーンティー福袋2026について、徹底的に解説していきますね。
【速報】ナナズグリーンティー福袋2026が11月20日(木)12時より予約開始!

2025年11月20日の正午、いよいよナナズグリーンティーの福袋2026の予約が始まります。
私、この日を心待ちにしているんです。
もう今からカレンダーにマークして、スマホのアラームもセットしてあります。
サロンの予約も、この時間帯は空けておくようにスケジュール調整したくらいなんですよね。
ナナズグリーンティーの福袋は毎年大好評で、すぐに完売してしまうことが多いんです。
だから、予約開始時刻にスタンバイしておくことが、本当に大切なんです。
私も去年、予約開始から30分後にアクセスしたら、希望していた受け取り日がもう満員で、
別の日にせざるを得なかったという経験があります。
福袋の種類と価格


今年のナナズグリーンティー福袋2026は、2種類が用意されています。
5,400円セット(税込)
8,900円セット(税込)
この2つのセット、どちらもすごく魅力的なんですけど、
中身や価格帯が違うので、ご自身のニーズに合わせて選んでいただけます。
後ほど、それぞれの中身について詳しくご紹介しますが、
簡単に言うと、5,400円セットはコンパクトでお手頃、8,900円セットは豪華で充実した内容になっています。
私、今年は両方買おうかなって悩んでいるんです。
5,400円セットは自分用に、8,900円セットは実家の母へのプレゼント用にって考えているんですけど、
予算との兼ね合いもあるので、まだ最終決定はしていません。
でも、どちらか一つは絶対に手に入れたいって思っています。
オンライン事前予約制
ナナズグリーンティー福袋2026は、オンラインでの事前予約制です。
店頭でふらっと買えるわけではないので、注意が必要です。
予約方法は2つあります。
店舗受取・店頭支払い
宅配便配送・事前決済
どちらの方法を選ぶかによって、予約締切日や受取日、支払い方法が異なります。
これについても、後ほど詳しく解説しますね。
私は、去年は店舗受取を選んだんですけど、今年は宅配にしようかなって考えています。
というのも、年末年始って本当に忙しくて、店舗に取りに行く時間を作るのが大変なんですよね。
宅配なら家に届けてもらえるので、楽だなって思うんです。
ただ、送料が1個につき500円かかるので、その辺りも考慮しないといけないですけど。
数量限定で先着順
福袋は数量限定です。
具体的な販売数は公表されていませんが、毎年すぐに完売してしまうことから、かなり限られた数だと予想されます。
そして、予約は先着順です。つまり、早い者勝ちということです。
だから、予約開始日時の11月20日(木)12時に、
パソコンやスマホの前でスタンバイしておくことが、福袋をゲットするための最大のポイントなんです。
私も、この日の12時は、絶対にパソコンの前にいるつもりです。
サロンの施術もこの時間は入れないようにしていますし、お昼ごはんも早めに済ませておく予定です。
万全の体制で予約に臨みたいと思っています。
あ、それから、予約にはナナズグリーンティーのアカウントが必要になると思うので、
事前に会員登録を済ませておくことをおすすめします。
予約開始日にアカウント作成からやっていたら、その間に売り切れてしまう可能性がありますからね。
一部店舗では販売なし
注意点として、一部の店舗では福袋の販売を行っていない場合があるそうです。
ご自身が受け取りを希望する店舗で取り扱いがあるかどうか、事前に確認しておくことが大切です。
公式サイトの予約ページで、受取店舗を選択する際に、取り扱いのある店舗だけが表示されると思うので、
そこで確認できると思います。もし不安な場合は、福袋お客様窓口に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
電話番号は050-3207-7412で、期間は11月5日から1月31日まで、平日の10時から18時まで対応しているそうです。
ただし、年末年始の12月27日から1月4日は除くそうなので、その期間は避けて問い合わせてくださいね。
転売目的の購入は禁止
これは本当に大切なことなんですけど、転売目的での購入は禁止されています。
福袋は、ナナズグリーンティーを愛してくださっているお客様への感謝の気持ちを込めた商品です。
それを転売で利益を得るために買うなんて、本当に悲しいことですよね。
私も、サロンを経営していて、
お客様への感謝の気持ちを大切にしているので、こういうルールは絶対に守るべきだと思います。
本当に欲しいと思っている方に届くように、みんなでマナーを守りましょう。
【驚愕のお得度】最大1.9倍!2種類の福袋の「価格」とギフトカード相当額
さて、ここからはナナズグリーンティー福袋2026のお得度について、詳しく見ていきましょう。
この福袋、本当にコスパが素晴らしいんです。
私も最初に情報を見たとき、「え、これ本当にこの価格でいいの?」って驚きました。
5,400円セットのお得度

まず、5,400円セットから見ていきましょう。
このセットは、約1.8倍相当の商品が入っているそうです。
つまり、5,400円で買って、約9,720円分の価値があるということです。これだけでも十分にお得ですよね。
そして、ギフトカードが最大4,340円相当も付いてきます。これが本当にすごいんです。
福袋の価格が5,400円なのに、ギフトカードだけで4,340円分あるということは、
実質的には1,060円でグッズと食品が手に入るようなものなんです。
私、この計算をしたとき、思わず電卓を二度見しました。「計算間違えてる?」って。
でも、何度計算し直しても同じ結果になるんです。これは本当にお得すぎますよね。
8,900円セットのお得度

次に、8,900円セットです。
こちらは、約1.9倍相当の商品が入っているそうです。
つまり、8,900円で買って、約16,910円分の価値があるということです。
もう、これだけで十分に元が取れていますよね。
そして、ギフトカードが最大8,680円相当も付いてきます。
これ、もうほとんど福袋の価格と同じじゃないですか。
8,900円払って、8,680円分のギフトカードが戻ってくるって、実質220円でグッズと食品が手に入るようなものです。
私、この8,900円セットの内容を見たとき、「これは絶対に買わなきゃ損だ」って思いました。
だって、和食器まで入っているんですよ。そば猪口とまめ皿とキャニスター缶。
これだけでも相当な価値があります。
ギフトカードの価値

ここで強調しておきたいのは、ギフトカードの価値です。
5,400円セットのギフトカードは最大4,340円相当で、福袋価格の約80パーセントです。
8,900円セットのギフトカードは最大8,680円相当で、福袋価格の約97パーセントです。
これって、本当に驚異的なコスパなんです。
ギフトカードだけでほとんど元が取れてしまうんですから。
ただし、「最大」という言葉に注意してください。これは、選択する商品によって相当金額が異なるということです。
おそらく、一番高いメニューを選んだ場合の金額だと思います。
でも、どのメニューを選んでも、相当な価値があることには変わりありません。
福袋限定商品の価値
それから、福袋に入っているグッズや食品は、福袋限定のものが多いです。
つまり、普段は買えない特別なアイテムなんです。
例えば、人気イラストレーターのアオタケ エリコさんが描き下ろしたイラスト入りのグッズ。
これ、福袋でしか手に入りません。トートバッグや風呂敷ランチマット、
ふきん、そば猪口、まめ皿、キャニスター缶、すべてにオリジナルイラストが入っています。
こういう限定アイテムって、コレクター心をくすぐられますよね。
私も、こういう限定グッズが大好きなので、今年の福袋は本当に楽しみなんです。
実用性の高さ
そして、福袋の中身がすべて実用的だというのも、大きなポイントです。
トートバッグは普段の買い物に使えますし、風呂敷ランチマットはお弁当を包むのに便利です。
ふきんは台ふきとして毎日使えます。
そば猪口やまめ皿は食卓で活躍しますし、キャニスター缶は小物入れとして使えます。
ティーバッグやフィナンシェは、もちろん美味しくいただけます。
そして、ギフトカードは、ナナズグリーンティーで好きなメニューを注文できます。
すべてのアイテムが、日常生活で使えるものばかりなんです。これって、福袋としては本当に理想的ですよね。
時々、福袋って「これ、どう使えばいいの?」っていうアイテムが入っていることがあるんですけど、
ナナズグリーンティーの福袋は、そういう心配が全くないんです。
私も、去年買った福袋のトートバッグを、今でも愛用しています。
サロンに行くときの荷物を入れたり、お買い物に使ったり。本当に便利なんですよね。
あ、それから、ナナズグリーンティーの福袋は、見た目も可愛いんです。
和のテイストにポップな要素が加わったデザインで、持っているだけで気分が上がります。
こういう「見た目の可愛さ」も、福袋の価値の一部だと私は思います。
【8,900円セット】豪華「中身」ネタバレ!和食器・キャニスター缶入り

ここからは、8,900円セットの中身について、詳しく見ていきましょう。
このセット、本当に豪華で、見ているだけでワクワクしてきます。
私も、このセットの中身を知ったとき、「これは絶対に欲しい」って思いました。
グッズ類
まず、グッズから見ていきましょう。
8,900円セットには、たくさんのオリジナルグッズが入っています。
トートバッグ(グリーン)
8,900円セットのトートバッグは、グリーンカラーです。
5,400円セットのライトグレーとは違う色なので、見分けがつきやすいですね。
このトートバッグ、厚手のコットン生地に、内側からPVCコーティングが施されているそうです。
だから、しっかりとしたハリとコシがあって、中身を入れなくても自立するんです。これ、すごく便利ですよね。
それに、内側のコーティングのおかげで、汚れに強いんです。
汚れてもサッと拭き取るだけでお手入れができるので、普段使いにぴったりです。
サイズは、高さ250mm、幅250mm、奥行き110mmです。
A4サイズの書類も入りますし、お弁当箱やペットボトルも余裕で入る大きさです。
私、こういうちょうどいいサイズのバッグって、本当に重宝するんですよね。
それから、高級感のある織ネームのロゴマーク付きだそうです。
細かいところまでこだわっているのが、ナナズグリーンティーらしいなって思います。
そば猪口
そば猪口って、江戸時代から使われている万能なミニカップなんですよね。
もともとは蕎麦のつけ汁を入れる器として広まったそうですが、湯呑み、酒器、小鉢、デザート入れ、薬味入れなど、色々な用途に使えるんです。
サイズは、直径85mm、高さ65mmで、陶器製です。
電子レンジと食洗機にも対応しているので、使い勝手がいいですよね。
そして、アオタケ エリコさん描き下ろしのオリジナルイラスト入りです。これが本当に可愛いんです。
後ほど、イラストレーターのアオタケ エリコさんについても詳しくお話ししますが、
彼女のイラストは、和のテイストとポップな要素が融合していて、見ているだけで楽しい気分になります。
私、そば猪口って、すごく好きなんです。小さいけど、色々な使い方ができて、食卓が華やかになるんですよね。
お醤油を入れたり、お漬物を入れたり、デザートのアイスクリームを入れたり。
今回の福袋で手に入れたら、毎日使いたいなって思います。
まめ皿
まめ皿も、日本の食卓に欠かせない器ですよね。
薬味や和菓子、お漬物などを美しく添える器として、昔から親しまれてきました。
サイズは、直径110mm、高さ11mmで、陶器製です。こちらも電子レンジと食洗機に対応しています。
そして、こちらにもアオタケ エリコさん描き下ろしのオリジナルイラストが入っています。
まめ皿って、手のひらにおさまる小さなサイズなんですけど、
これがあるだけで、料理の見栄えがすごく良くなるんですよね。
それに、アクセサリートレーとか小物置きとしても使えるので、本当に万能なんです。
私も、家にまめ皿を何枚か持っているんですけど、やっぱり日本の器って素敵だなって思います。
今回の福袋で、さらにコレクションが増えるのが嬉しいです。
キャニスター缶
キャニスター缶って、小物を収納するのにすごく便利なアイテムですよね。
今回のキャニスター缶は、落ち着いたライトグリーンカラーで、手になじむマットな質感が魅力だそうです。
サイズは、直径83mm、高さ150mmで、スチール製です。
扱いやすいサイズなので、お菓子、文房具、小物など、色々なものを収納できます。
しっかりと閉まるかぶせ蓋仕様なので、中身が外に出る心配もありません。
そして、こちらにもアオタケ エリコさん描き下ろしのオリジナルイラスト入りです。
缶には鶴のイラストが描かれているそうで、これがまた素敵なんです。
私、キャニスター缶って、見た目も可愛いし、実用性もあるし、本当に好きなんです。
サロンの受付に置いて、小物を入れておくのもいいなって考えています。
風呂敷ランチマット
風呂敷ランチマットは、5,400円セットにも入っているアイテムですが、8,900円セットにももちろん入っています。
日本の伝統的な風呂敷の美しさと使い勝手に、現代のライフスタイルに寄り添う保冷機能をプラスしたアイテムです。
裏地には柔らかな保冷生地が使用されていて、保冷剤と併用することで、お弁当などを優しく包みながら
冷たさもキープできます。広げればそのままランチマットとして使えるので、本当に便利なんです。
サイズは495mm×495mmで、包むものの形や大きさを選ばず、自由にアレンジできます。
そして、こちらにもアオタケ エリコさん描き下ろしのオリジナルイラストが入っています。
私、この風呂敷ランチマット、去年の福袋でゲットして、今でも愛用しているんです。
お弁当を包んで持って行くときに使っていますし、ピクニックに行くときにも重宝しています。
本当に多用途で、一つ持っているとすごく便利なんですよね。
かや織ふきん
かや織ふきんも、5,400円セットと共通のアイテムです。
奈良の伝統技法から生まれた、風通しのよい「かや織」のふきんです。
右下には、ナナズグリーンティーの人気商品「抹茶白玉フロートラテ」が刺繍されているそうです。
かや織ふきんは、吸水性と速乾性に優れていて、使うたびに手になじみ、
ふわりとやさしい手ざわりに仕上がっていくんです。
水をよく吸い、乾きも早く、においがこもりにくいので、
台ふきや食器拭きはもちろん、赤ちゃんの肌にも使えるほどのやわらかさです。
サイズは295mm×295mmです。
出荷時は自然由来の澱粉糊でコーティングされているそうなので、
一度水またはぬるま湯に浸してから使用する必要があります。
私も、かや織ふきんって、すごく好きなんです。使い心地がよくて、しかも長持ちするんですよね。
何枚あっても困らないアイテムなので、福袋に入っているのは嬉しいです。
食品類
次に、食品類を見ていきましょう。
宇治煎茶ティーバッグ(5個入り)&ほうじ茶ティーバッグ(5個入り)
宇治煎茶とほうじ茶のティーバッグが、それぞれ5個ずつ入っています。
福袋限定の特別パッケージで、アオタケ エリコさん描き下ろしのオリジナルイラスト入りです。
賞味期限は2026年11月1日だそうなので、約1年間楽しめます。
ティーバッグって、手軽にお茶を楽しめるので、本当に便利ですよね。
私も、サロンでの休憩時間や、家でリラックスしたいときに、よくティーバッグを使っています。
ナナズグリーンティーのお茶は、本当に美味しいんです。
宇治煎茶は、さわやかで上品な味わいで、ほうじ茶は、香ばしくて落ち着く味わいです。
これが10個も入っているって、本当に嬉しいです。
フィナンシェ4個(抹茶フィナンシェ2個、ほうじ茶フィナンシェ2個)
焼き菓子用にオリジナルブレンドした抹茶とほうじ茶を使用したフィナンシェです。
抹茶フィナンシェには大納言小豆、ほうじ茶フィナンシェにはくるみを添えて、
しっとり焼き上げられているそうです。
賞味期限は2026年3月12日(初回製造分の賞味期限)だそうです。
期限は1週間程度の変動があり、福袋内で混在する場合があるとのことなので、注意してくださいね。
フィナンシェって、お茶のお供に最高ですよね。私も、フィナンシェが大好きなんです。
しっとりとした食感と、抹茶やほうじ茶の風味が、本当に美味しいんです。
海老かきもち1袋
海老かきもちは、8,900円セット限定のアイテムです。
国産のもち米を使用していて、杵でついたお餅を時間をかけて天日で干し、
毎日新しく差し替える新鮮なこめ油でカラッと揚げられているそうです。
賞味期限は2026年2月5日です。
海老かきもちって、香ばしくて美味しいですよね。お茶請けにもぴったりですし、おやつとしても最高です。
これが福袋に入っているのは、本当に嬉しいサプライズです。
ギフトカード&チケット
そして、最後にギフトカードとチケットです。
ドリンクギフトカード4枚
定番ドリンクのMサイズメニューから好きなものを選べるチケットです。
4枚も入っているので、4回、ナナズグリーンティーでドリンクを楽しめます。
パフェギフトカード4枚
定番パフェメニューから好きなものを選べるチケットです。
しかも、追加料金を支払うことで、シーズンメニュー(期間限定パフェ)も利用できるんです。
これは本当に嬉しいポイントですよね。
パフェチケットを税込1,200円として、差額分を支払えば、期間限定の豪華なパフェも楽しめるということです。
有効期限は、2026年11月30日までです。約1年間あるので、ゆっくり計画を立てて使えますね。
360KYUSU 1,000円offチケット1枚
ナナズグリーンティーオリジナル商品「360KYUSU(税込4,800円)」が、税込1,000円オフで購入できるクーポンです。
店頭およびオンラインストアでクーポン1枚につき1回利用できます。
360KYUSUって、ナナズグリーンティーのオリジナル急須なんですけど、
とてもデザイン性が高くて、機能的な商品なんです。
これが1,000円オフで買えるなんて、本当にお得ですよね。
こんな風に、8,900円セットは、本当に豪華で充実した内容なんです。
和食器が3点も入っていて、ギフトカードも8枚、食品も充実していて、もう言うことなしですよね。
私、このセットを見ていると、「やっぱり8,900円セットにしようかな」って気持ちが強くなってきます。
【5,400円セット】人気グッズとギフトカードの「中身」ネタバレ比較

次に、5,400円セットの中身を見ていきましょう。
こちらは、8,900円セットよりも少しコンパクトですが、それでも十分に魅力的な内容になっています。
グッズ類
トートバッグ(ライトグレー)
5,400円セットのトートバッグは、ライトグレーカラーです。8,900円セットのグリーンとは違う色ですね。
トートバッグの仕様は、8,900円セットと同じです。
厚手のコットン生地に内側からPVCコーティングが施されていて、自立する便利な仕様です。
汚れに強く、サッと拭き取るだけでお手入れができます。
ライトグレーって、どんな服装にも合わせやすい色なので、普段使いにぴったりですよね。
私も、ライトグレーのバッグは持っていて、本当に使い勝手がいいんです。
風呂敷ランチマット
8,900円セットと共通のアイテムです。
保冷機能付きの風呂敷ランチマットで、アオタケ エリコさん描き下ろしのオリジナルイラスト入りです。
かや織ふきん
こちらも8,900円セットと共通です。
奈良の伝統技法から生まれたかや織のふきんで、
ナナズグリーンティーの人気商品「抹茶白玉フロートラテ」の刺繍入りです。
食品類
宇治煎茶ティーバッグ(5個入り)&ほうじ茶ティーバッグ(5個入り)
8,900円セットと同じく、宇治煎茶とほうじ茶のティーバッグが5個ずつ入っています。
フィナンシェ4個(抹茶フィナンシェ2個、ほうじ茶フィナンシェ2個)
こちらも8,900円セットと同じです。抹茶とほうじ茶のフィナンシェが2個ずつ入っています。
ギフトカード&チケット
ドリンクギフトカード2枚
定番ドリンクのMサイズメニューから好きなものを選べるチケットです。2枚入っています。
ドリンク・パフェギフトカード2枚
これが5,400円セット独自のアイテムです。ドリンクとパフェの両方が選べるチケットなんです。
つまり、ドリンクを選んでもいいし、パフェを選んでもいいということですね。
合計で、ドリンクチケット2枚、ドリンク・パフェチケット2枚の計4枚が入っています。
有効期限は、2026年11月30日までです。
360KYUSU 1,000円offチケット1枚
8,900円セットと同じく、360KYUSUが1,000円オフで購入できるクーポンです。
8,900円セットとの比較
それでは、5,400円セットと8,900円セットを比較してみましょう。
価格差:3,500円
8,900円セットの方が3,500円高いです。
グッズの違い:
8,900円セットには、そば猪口、まめ皿、キャニスター缶の3点が追加されています。
これらは和食器で、実用性も高く、見た目も可愛いアイテムです。
食品の違い:
8,900円セットには、海老かきもち1袋が追加されています。
ギフトカードの違い:
5,400円セットは、ドリンクチケット2枚+ドリンク・パフェチケット2枚の計4枚。
8,900円セットは、ドリンクチケット4枚+パフェチケット4枚の計8枚。
8,900円セットの方が、ギフトカードが4枚多いんです。
しかも、パフェチケットは追加料金でシーズンメニューも楽しめるので、より使い勝手がいいです。
ギフトカード相当額の違い:
5,400円セットは最大4,340円相当。
8,900円セットは最大8,680円相当。
8,900円セットの方が、4,340円分多いです。
お得度の比較:
5,400円セットは約1.8倍相当。
8,900円セットは約1.9倍相当。
どちらもお得ですが、8,900円セットの方が若干お得度が高いです。
どちらを選ぶべき?
それでは、どちらを選ぶべきでしょうか。これは、個人のニーズや予算によって変わってきます。
5,400円セットがおすすめの方
- 予算を抑えたい方
- 和食器は特に必要ない方
- コンパクトな福袋が欲しい方
- 初めてナナズグリーンティーの福袋を買う方
8,900円セットがおすすめの方
- 和食器が欲しい方
- ギフトカードをたくさん使いたい方
- とにかくお得に楽しみたい方
- ナナズグリーンティーのヘビーユーザーの方
私個人としては、8,900円セットの方が、価格差以上の価値があると思います。
和食器3点だけでも3,500円以上の価値がありそうですし、ギフトカードも4枚多いですからね。
でも、5,400円セットも十分に魅力的です。
コンパクトながらも、必要なものがしっかり入っていますし、お得度も高いです。
皆さんも、ご自身のニーズに合わせて選んでくださいね。
【必勝攻略】2つの予約方法と受け取り・配送のスケジュール
さて、ここからは予約方法と受け取り・配送のスケジュールについて、詳しく解説していきます。
福袋を確実に手に入れるためには、この部分をしっかり理解しておくことが大切です。
ナナズグリーンティー福袋2026の予約方法は、大きく分けて2つあります。
方法1:店舗受取・店頭支払い
まず、店舗受取・店頭支払いの方法から見ていきましょう。
予約締切日
2025年12月21日(日)23時59分まで
店頭受取期間
A)2025年12月26日(金)から28日(日)まで
B)2025年12月29日(月)から2026年1月3日(土)まで
予約するときに、AかBのどちらかの期間を選びます。
そして、その期間内に店舗に行って、福袋を受け取ります。
受取時に店頭で支払い
予約の時点では支払いは不要です。福袋を受け取るときに、店舗でお支払いをします。
現金でもクレジットカードでも大丈夫だと思います。
受取時の注意点
店舗で福袋を受け取る際には、「注文完了お知らせメール」の提示が必要です。
予約が完了すると、メールが自動送信されるので、必ず保存しておいてください。
もしメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダを確認してください。
それでも見つからない場合は、福袋お客様窓口に連絡しましょう。
ドメイン指定受信を設定している方は、
「noreplynanas@cotol.jp」からのメールを受信できるように設定してくださいね。
受取時間は、店舗の営業時間内となります。
店舗によって営業時間が異なるので、事前に確認しておくといいですね。
指定日時に受け取りがない場合は、自動キャンセルとなります。これは本当に注意が必要です。
せっかく予約したのに、受け取り忘れて自動キャンセルになったら、本当に悲しいですからね。
私も去年、受取日をカレンダーにしっかりメモして、アラームも設定していました。
忘れないように、万全の準備をしておくことが大切ですよね。
メリット
店舗受取・店頭支払いのメリットは、送料がかからないことです。
配送だと1個につき500円の送料がかかりますが、店舗受取なら無料です。
それから、予約の時点では支払いが不要なので、気軽に予約できます。
もし何か都合が悪くなったら、予約受付期間終了前ならキャンセルもできます。
デメリット
デメリットは、店舗まで取りに行く手間がかかることです。
年末年始って忙しいですし、店舗が遠い方にとっては、ちょっと大変かもしれません。
それから、受取期間が限定されているので、その期間内に必ず行かなければなりません。
予定が合わない方にとっては、難しいかもしれませんね。
方法2:宅配便配送・事前決済
次に、宅配便配送・事前決済の方法です。
予約締切日
2025年12月17日(水)23時59分まで
店舗受取よりも4日早く締め切られるので、注意してください。
お届け期間
2025年12月30日(火)から2026年1月3日(土)の期間に順次配送されます。
お届け日の指定はできません。この期間のどこかで届くということです。
だから、この期間は家にいられるように予定を調整しておくといいですね。
事前決済
宅配便配送を選んだ場合は、予約の時点でクレジットカードなどで事前に支払いをします。
送料
福袋1個につき500円(税込)の送料がかかります。
もし4個買う場合は、送料だけで2,000円になりますから、ちょっと高く感じるかもしれません。
キャンセル不可
事前決済なので、一度予約したらキャンセルできません。
これは本当に注意が必要です。予約する前に、しっかり考えて決めてくださいね。
クーポンや他商品との同時決済は不可
クーポンなどの併用はできません。また、オンラインストアの他商品との同時決済もできないそうです。
福袋だけを単独で購入する必要があります。
メリット
宅配便配送のメリットは、店舗に取りに行く手間が省けることです。
家に届けてもらえるので、忙しい方や、店舗が遠い方にとっては、とても便利です。
デメリット
デメリットは、送料がかかることと、キャンセルができないことです。
それから、お届け日の指定ができないので、年末年始に家を空ける予定がある方は、受け取れない可能性があります。
予約の手順
どちらの方法を選んでも、予約の手順は基本的に同じです。
ステップ1:予約サイトにアクセス
2025年11月20日(木)12時になったら、予約サイトにアクセスします。公式サイトのリンクから飛べるはずです。
ステップ2:福袋の種類を選ぶ
5,400円セットか8,900円セットかを選びます。
ステップ3:受取方法を選ぶ
店舗受取か宅配便配送かを選びます。
店舗受取を選んだ場合は、受取店舗と受取期間(AかB)を選択します。
宅配便配送を選んだ場合は、配送先住所を入力します。
ステップ4:購入個数を選ぶ
おひとり様4個までです。何個買うか選びます。
ステップ5:確認して予約完了
入力内容を確認して、予約を確定します。
店舗受取の場合は、これで予約完了です。「受取番号」が表示されるので、必ずお控えください。
「注文完了お知らせメール」も自動送信されます。
宅配便配送の場合は、支払い情報を入力して、決済を完了させます。
予約のコツ
予約を確実に成功させるためのコツをいくつかお伝えしますね。
事前に会員登録を済ませておく
予約にはアカウントが必要だと思います。予約開始日の前に、会員登録を済ませておきましょう。
予約開始時刻にスタンバイ
11月20日(木)12時ちょうどに、パソコンやスマホの前でスタンバイしておきましょう。
時間ぴったりにアクセスすることが大切です。
入力情報を事前に準備
住所や電話番号、クレジットカード情報など、入力が必要な情報を事前にメモしておくと、スムーズに予約できます。
複数の端末を用意
もし可能なら、パソコンとスマホの両方で試すのもいいかもしれません。どちらかがうまくいくかもしれません。
焦らず落ち着いて
予約画面が混雑して、なかなか進まないこともあるかもしれません。
でも、焦らず落ち着いて操作してください。エラーが出ても、諦めずに何度か試してみましょう。
私も、去年は予約開始時刻にアクセスして、少し待たされましたが、無事に予約できました。
今年も、しっかり準備して臨みたいと思います。
皆さんも、ぜひ頑張ってください。一緒に福袋をゲットしましょう。
ギフトカードの「使い方」ガイド!シーズンパフェも楽しめる?
福袋に入っているギフトカード、これをどう使うかによって、福袋の楽しみ方が大きく変わってきます。
ここでは、ギフトカードの詳しい使い方について解説していきますね。
ギフトカードの種類
福袋には、以下のギフトカードが入っています。
5,400円セット
- ドリンクギフトカード2枚
- ドリンク・パフェギフトカード2枚
8,900円セット
- ドリンクギフトカード4枚
- パフェギフトカード4枚
有効期限
すべてのギフトカードの有効期限は、2026年11月30日(月)までです。
約1年間も有効なんです。これって、すごく長いですよね。
急いで使う必要がないので、ゆっくり計画を立てて楽しめます。
私も、去年の福袋のギフトカードを、1年間かけて少しずつ使いました。
月に1回くらいのペースで、ナナズグリーンティーに通って、その都度ギフトカードを使って。
それが本当に楽しかったんです。
ドリンクギフトカードの使い方
ドリンクギフトカードは、定番ドリンクのMサイズメニューから好きなものを選べるチケットです。
定番ドリンクとは、いつでもメニューにあるドリンクのことです。
例えば、抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、煎茶、アイスティーなど。
ただし、展開メニューが店舗によって異なるそうなので、事前に確認しておくといいですね。
私のおすすめは、抹茶ラテです。
ナナズグリーンティーの抹茶ラテは、本当に濃厚で美味しいんです。
抹茶の風味がしっかりしていて、でも甘すぎなくて、バランスが絶妙なんですよね。
それから、季節によっては、ホットとアイスを選べるので、その時の気分や天候に合わせて楽しめます。
パフェギフトカードの使い方
パフェギフトカードは、定番パフェメニューから好きなものを選べるチケットです。
そして、ここが重要なポイントなんですけど、2026年福袋のパフェギフトカードは、
追加料金でシーズンメニュー(期間限定パフェ)も楽しめるんです。
これは本当に嬉しい変更ですよね。過去の福袋のギフトカードは、
定番メニューしか選べなかったと思うんですけど、今回は期間限定のパフェも楽しめるんです。
具体的には、パフェチケットを税込1,200円として、差額分をお支払いすれば、期間限定パフェが注文できます。
例えば、期間限定パフェが1,500円だった場合、パフェチケットを使って、差額の300円を支払えば、その豪華なパフェが食べられるということです。
ナナズグリーンティーの期間限定パフェって、本当に美味しくて、見た目も華やかなんです。
季節のフルーツや、特別な素材を使った、ここでしか食べられないパフェなんですよね。
私も、去年、期間限定のいちごパフェを食べたんですけど、もう感動するくらい美味しかったんです。
大きないちごがたくさん乗っていて、抹茶アイスとの相性も抜群で。写真もたくさん撮りました。
今回の福袋のギフトカードなら、そういう期間限定パフェも楽しめるので、本当に嬉しいです。
ドリンク・パフェギフトカードの使い方(5,400円セット限定)
5,400円セットには、「ドリンク・パフェギフトカード」という、ちょっと特殊なチケットが入っています。
これは、ドリンクを選んでもいいし、パフェを選んでもいいというチケットです。
つまり、その時の気分で、ドリンクにするかパフェにするか決められるんです。
これも便利ですよね。
「今日はドリンクだけ飲みたい気分」とか、「今日はパフェが食べたい」とか、その日の気分に合わせて使えます。
使用できる店舗
ギフトカードは、営業中のナナズグリーンティー全店で使用できます。
ただし、展開メニューが店舗によって異なるそうなので、
行く予定の店舗でどんなメニューがあるか、事前に確認しておくといいですね。
公式サイトやアプリで、店舗ごとのメニューを確認できると思います。
換金不可
ギフトカードは換金できません。必ずナナズグリーンティーで使ってくださいね。
ギフトカードの楽しみ方
ここからは、私なりのギフトカードの楽しみ方をご提案します。
月に1回のご褒美
有効期限が1年間あるので、月に1回のペースで、ナナズグリーンティーに通うのはいかがでしょうか。
毎月、「今月のご褒美」として、ナナズグリーンティーでパフェやドリンクを楽しむ。
そんな習慣ができたら、素敵ですよね。
私も、今年はそういう楽しみ方をしたいなって思っています。
友人や家族と一緒に
ギフトカードを使って、友人や家族と一緒にナナズグリーンティーに行くのもいいですね。
自分の分はギフトカードで、相手の分は支払って。
一緒に美味しいパフェを食べながら、楽しい時間を過ごせます。
季節ごとの期間限定パフェを制覇
パフェギフトカードで、季節ごとの期間限定パフェを制覇するのも楽しそうです。
春のいちごパフェ、夏のマンゴーパフェ、秋の栗パフェ、冬のチョコレートパフェ。
季節ごとに違ったパフェが楽しめたら、1年間がすごく充実しますよね。
カフェ時間を贅沢に
ギフトカードがあるからこそ、ちょっと贅沢なカフェ時間を過ごせます。
本を読みながら、ゆっくりお茶を飲んだり。友人とおしゃべりを楽しみながら、パフェを食べたり。
そんな時間が、日常の中にあると、心が豊かになりますよね。
私も、サロンの仕事で忙しい毎日の中で、こういうカフェ時間がすごく大切なんです。
リフレッシュできますし、また頑張ろうって気持ちになれます。
あ、それから、ナナズグリーンティーの店内って、落ち着いた和の雰囲気で、本当に居心地がいいんです。
木のぬくもりを感じる内装で、ゆったりとした時間が流れています。
そういう空間で過ごす時間は、本当に贅沢だなって思います。
「グッズが可愛い!」ネットの口コミ「反響」と人気の理由
さて、ここからは、ナナズグリーンティー福袋の人気の理由と、SNSでの反響について見ていきましょう。
この福袋、本当に毎年人気で、多くの方から支持されているんです。
人気の理由その1:驚異的なコスパ
まず、何と言っても、コスパの良さが人気の理由です。
先ほども詳しく解説しましたが、福袋の価格とギフトカードの相当額がほぼ同じなんです。
つまり、グッズと食品が実質無料でもらえるようなものなんですよね。
こんなお得な福袋、他にはなかなかないと思います。だから、毎年多くの方が予約するんです。
人気の理由その2:人気イラストレーターとのコラボ
今年の福袋は、人気イラストレーターのアオタケ エリコさんとのコラボです。
アオタケ エリコさんは、ユーモアとスタイリッシュさの絶妙なバランスを探りながら、
ゆるやかな線で描くイラストが特徴のイラストレーターです。
1990年、京都生まれで、現在は神奈川県在住。2児の母でもあります。
そして、誕生日の2月6日は、抹茶の日なんだそうです。これって、何だか運命的ですよね。
彼女のイラストは、「和ポップ」をテーマにしていて、抹茶を楽しむ人物や鶴のイラストなどが描かれています。
親しみやすい和のテイストに、ポップなアクセントが入っていて、日常を華やかに彩ってくれます。
例えば、抹茶ラテを持つ男性のイラストは、「抹茶で乾杯!」と思わず笑顔になるひとときを表現しているそうです。
抹茶ソフトクリームラテを持つ女性のイラストは、
最初の一口を食べる前、ワクワクしている女性の表情がポイントだそうです。
それから、鶴のイラストは、ナナズグリーンティーのオリジナルブランドグラフィック「茶鶴」から採用されていて、
繊細なイメージの鶴に、あえて豹柄のスカーフやハイヒールを合わせたデザインになっているそうです。
こういう遊び心のあるデザインって、本当に素敵ですよね。
私も、このイラストを見たとき、「可愛い!」って思わず声に出してしまいました。
人気の理由その3:実用性の高いグッズ
福袋のグッズが、すべて実用的だというのも人気の理由です。
トートバッグ、風呂敷ランチマット、ふきん、和食器、キャニスター缶。どれも、日常生活で使えるものばかりです。
しかも、デザインが可愛いので、使っていて気分が上がるんです。こういうアイテムって、本当に嬉しいですよね。
私も、実用性の高いグッズが入っている福袋が大好きです。
使わずにしまっておくだけのグッズだと、ちょっと残念な気持ちになりますけど、
毎日使えるグッズなら、福袋を買った喜びが長続きするんですよね。
人気の理由その4:和のテイスト
ナナズグリーンティーは、日本茶カフェです。
だから、福袋のグッズも、和のテイストが感じられるデザインになっています。
特に、今年の福袋は、そば猪口やまめ皿といった和食器が入っているので、
日本の食文化を大切にしている方にとっては、本当に魅力的なんです。
和食器って、使っていて心が落ち着くんですよね。
日本人のDNAに刻まれた美意識みたいなものが、和食器にはあると思うんです。
私も、和食器が大好きで、家にもたくさん持っています。
今回の福袋で、さらにコレクションが増えるのが本当に楽しみです。
人気の理由その5:ナナズグリーンティーへの愛着
ナナズグリーンティーのファンにとっては、福袋を買うこと自体が、お店への応援になるんですよね。
「いつも美味しいお茶とパフェをありがとう」っていう感謝の気持ちを込めて、福袋を買う。
そんな方も多いと思います。
私も、ナナズグリーンティーが大好きなので、福袋を買うことで、お店を応援したいって気持ちがあります。
SNSでの発売前反響
今年の福袋は、まだ発売前ですが、おそらくSNSでこんな声が上がるんじゃないかって予想しています。
「ギフトカード8,680円相当で、福袋が8,900円って、実質無料じゃん」
「アオタケ エリコさんのイラスト、めっちゃ可愛い」
「和食器が欲しかったから、8,900円セット買う」
「毎年恒例の楽しみ。今年も絶対買う」
「予約開始日、絶対に忘れないようにしないと」
「去年買えなかったから、今年こそは」
こんな風に、期待の声がたくさん上がると思います。
私も、SNSで福袋の情報をシェアして、みんなで盛り上がりたいなって思っています。
過去の福袋の評判
ナナズグリーンティーの福袋は、毎年好評です。
「コスパが最高」
「グッズが可愛くて、毎日使ってる」
「ギフトカードで何度もナナズグリーンティーに通えた」
「毎年の楽しみになっている」
こういう声が、毎年たくさん聞かれます。
私も、去年買った福袋には本当に満足していて、今年も絶対に買おうって決めています。
あ、それから、福袋を買った方同士で、
SNSで「今年の福袋、こんな風に使ってます」っていう情報交換をするのも楽しいんですよね。
みんなの使い方を見ていると、「あ、そういう使い方もあるんだ」って発見があって、勉強になります。
福袋購入の注意点!重複予約・キャンセル不可・転売禁止
最後に、福袋を購入する際の注意点をまとめておきますね。
これらの注意点をしっかり守って、楽しく福袋をゲットしましょう。
購入制限:おひとり様4個まで
福袋の購入は、おひとり様4個までです。
これは、多くの方に福袋を楽しんでいただくための制限です。
一人で何十個も買い占めることはできませんので、ご注意ください。
私は、今年は2個買おうかなって考えています。
自分用と、プレゼント用に。4個まで買えるんですけど、さすがに4個は多いかなって思うので。
重複予約は禁止
重複予約は不可です。もし重複している場合は、古いものが管理者側でキャンセルされます。
例えば、間違って2回予約してしまった場合、最初の予約がキャンセルされて、後の予約が有効になるということです。
だから、予約は慎重に行ってください。確認画面でしっかり内容をチェックしてから、予約を確定させましょう。
キャンセルについて
店舗受取・店頭支払いの場合
予約受付期間中(11月20日から12月21日まで)は、キャンセルが可能です。
予約サイトから、ご自身でキャンセルできます。
ただし、予約受付期間終了後(12月22日以降)は、キャンセルできません。
宅配便配送・事前決済の場合
事前決済なので、キャンセルは一切できません。予約した時点で確定です。
だから、宅配便配送を選ぶ場合は、本当に欲しいかどうか、しっかり考えてから予約してくださいね。
内容変更について
予約後に内容を変更したい場合は、一度キャンセルの上、新たに予約をお願いします。
ただし、予約受付期間終了後はキャンセルできないので、変更もできません。
また、宅配便配送の場合は、そもそもキャンセルができないので、変更もできません。
だから、最初から間違いのないように予約することが大切です。
転売目的の購入は禁止
これは本当に大切なことです。転売目的での購入は禁止されています。
福袋は、ナナズグリーンティーを愛してくださっているお客様への感謝の気持ちを込めた商品です。
それを転売で利益を得るために買うのは、本当に悲しいことです。
私たちファンが、マナーを守って、みんなが楽しめるようにしましょう。
クーポンや値引きは対象外
福袋は、クーポンの利用や値引きの対象外です。
ただし、一部店舗で商業施設の販促により対象になる場合もあるそうです。
もし気になる方は、直接店頭でお問い合わせください。
返品・交換について
お客様都合によるキャンセル・返品・交換はできません。
「思っていた内容と違った」とか、「不要になった」とか、
そういう理由での返品はできませんので、ご注意ください。
また、輸送時の箱汚れや損傷があっても、商品自体に不備がない限り、交換・返品の対応はできないそうです。
店舗・内容・価格・数量の変更について
店舗、内容、価格、数量は、予告なく変更となる場合があります。
もし何か変更があった場合は、公式サイトやメールでお知らせがあると思うので、
こまめにチェックしておくといいですね。
一部店舗では販売なし
一部店舗では、福袋の販売を行っていない場合があります。
ご自身が利用予定の店舗で取り扱いがあるかどうか、事前に確認してください。
写真はイメージ
公式サイトに掲載されている写真は、イメージです。
実際の商品と多少異なる場合がありますので、ご了承ください。
数量限定・先着順
福袋は数量限定で、先着順です。予定数に達し次第、予約受付は終了となります。
だから、本当に欲しい方は、予約開始日にすぐに予約することをおすすめします。
私も、今年は絶対に予約開始時刻にスタンバイして、確実にゲットしたいと思っています。
ナナズグリーンティー福袋2026まとめ
さて、ここまで長々とお話ししてきましたが、最後にポイントをまとめておきますね。
ナナズグリーンティー福袋2026は、2025年11月20日(木)12時より予約開始です。
5,400円セットと8,900円セットの2種類があり、どちらも驚異的なコスパを誇ります。
5,400円セットは約1.8倍相当で、ギフトカード最大4,340円相当が付きます。
8,900円セットは約1.9倍相当で、ギフトカード最大8,680円相当が付きます。
つまり、ギフトカードだけでほとんど元が取れるので、グッズと食品が実質無料でもらえるようなものです。
特に注目なのは、人気イラストレーターのアオタケ エリコさんが手がけた描き下ろしイラスト入りのグッズです。
トートバッグ、風呂敷ランチマット、ふきん、そば猪口、まめ皿、キャニスター缶など、
すべてのグッズにオリジナルイラストが入っています。
和のテイストとポップな要素が融合した、可愛くて実用的なアイテムばかりです。
ギフトカードは、有効期限が2026年11月30日までと約1年間あります。
ドリンクチケットは定番ドリンクMサイズに、パフェチケットは定番パフェに使えます。
しかも、今年のパフェチケットは、追加料金でシーズンメニュー(期間限定パフェ)も
楽しめるという嬉しい変更があります。
予約方法は、店舗受取・店頭支払いと、宅配便配送・事前決済の2つから選べます。
店舗受取は送料がかからず、予約受付期間中ならキャンセルも可能です。
宅配便配送は家に届けてもらえる便利さがありますが、送料が1個につき500円かかり、キャンセルはできません。
購入は、おひとり様4個までです。重複予約は禁止されており、転売目的の購入も禁止されています。
マナーを守って、みんなが楽しめるようにしましょう。
ぜひ、この冬はナナズグリーンティー福袋2026を手に入れて、お得に楽しんでみてはいかがでしょうか。
予約開始日の11月20日(木)12時を忘れずにチェックして、早めに予約することをおすすめします。
私も、今年は絶対に手に入れるつもりです。一緒にナナズグリーンティーの福袋を楽しみましょう。
※この記事は2025年11月11日時点の情報をもとに作成しています。
詳細や最新情報については、ナナズグリーンティー公式サイトでご確認ください。
福袋は数量限定のため、予定数に達し次第予約受付は終了となります。
・【ケンタッキークリスマス2025】完全ガイド│予約開始日&発売日はいつから?バーレルメニューや人気の理由!
・【ケンタッキー】香るゆず七味チキンが11月5日に発売!コラボポテトチップス2種もコンビニで発売!
・【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
・【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
・【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
・【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!
-
レビューやプレスリリース
【カルディのコーヒー福袋2026年】食品福袋ネタバレ情報!今年はいつから?予約&販売期間は?中身や価格や今年のおすすめ、人気の理由など徹底解説
-
レビューやプレスリリース
【カルディのコーヒー福袋2026年】最新ネタバレ情報!今年はいつから?予約&販売期間は?
-
レビューやプレスリリース
【リンツ福袋2026年】最新ネタバレ情報!今年はいつから?予約&販売期間は?過去福袋を振り返り、中身や価格や今年のおすすめ、人気の理由など徹底解説
-
レビューやプレスリリース
【アカチャンホンポ福袋2026年】最新ネタバレ情報!11月14日予約開始!今年はいつから?過去福袋を振り返り、中身や価格や今年のおすすめ、人気の理由など徹底解説
-
レビューやプレスリリース
【タリーズ福袋2026年】最新ネタバレ情報!11月12日予約開始!今年はいつから?過去福袋を振り返り、中身や価格や今年のおすすめ、人気の理由など徹底解説
-
レビューやプレスリリース
【ヨドバシカメラ福袋2026】今年はいつから?25年夢の玉手箱を振り返り、抽選日や中身、価格、中身を大胆予想!お得度、口コミや人気注目度まで徹底解説!
-
レビューやプレスリリース
【ヨドバシカメラ福袋2026】今年はいつから?予約&発売日&当選率アップ最新情報ネタバレ完全ガイド│中身を大胆予想!お得度、口コミや人気注目度まで徹底解説!
-
レビューやプレスリリース
【金箔屋本舗ミッフィー福袋2026】予約開始!予約&発売日&当選率アップ最新情報ネタバレ完全ガイド│中身を大胆予想!お得度、口コミや人気注目度まで徹底解説!
-
レビューやプレスリリース
【ファミママツケン福袋2026】11月11日予約開始!松平健とのコラボ⁉予約&発売日&当選率アップ最新情報ネタバレ完全ガイド│中身を大胆予想!お得度、口コミや人気注目度まで徹底解説!
-
レビューやプレスリリース
【コメダ珈琲福袋2026】11月12日から予約開始!予約&発売日&当選率アップ最新情報ネタバレ完全ガイド│今年は慶と寿の二種!中身を大胆予想!お得度、口コミやおすすめまで徹底解説!
-
レビューやプレスリリース
【パペットスンスン福袋2026】予約&発売日&当選率アップ最新情報ネタバレ完全ガイド│再入荷決定!中身を大胆予想!お得度、口コミやおすすめまで徹底解説!
-
レビューやプレスリリース
【鎌倉紅谷福袋2026】予約&発売日&当選率アップ最新情報ネタバレ完全ガイド│いつから?過去福袋から大胆予想!中身やお得度、口コミやおすすめまで徹底解説!





コメント