「新時代」松本駅前店が10月25日松本市初上陸!場所はどこ?定番メニューやお店の特徴は?伝串やどる刺しなどをおいしく食べる裏ワザなどもご紹介!

「新時代」松本駅前店が10月25日松本市初上陸!場所はどこ?定番メニューやお店の特徴は?伝串やどる刺しなどをおいしく食べる裏ワザなどもご紹介!

こんにちは!長野県松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを営んでいる栗林きのえです。
皆さん、松本市民の皆さん、そして私のような地元で働く者にとって、とっても嬉しいニュースが飛び込んできました!全国200店舗以上を展開し、東京や大阪で大行列ができることで有名な居酒屋「新時代」が、
ついに2025年10月25日(金)、松本駅前にオープンするんです!

実は私、仕事終わりに気軽に立ち寄れる居酒屋を探していたところだったんですよね。
サロンの仕事って結構体力を使うので、夜に美味しいものを食べて一杯飲むのが至福の時間なんです。
そんな時に「新時代」のオープン情報を知って、もう待ちきれない気持ちでいっぱい!
名物の「伝串(でんぐし)」が1本55円って、信じられますか?
しかも累計販売本数2.8億本を超える大ヒット商品なんですって!

この記事では、松本市初上陸となる「新時代 松本駅前店」について、詳しくお伝えしていきますね。
お店の場所や営業時間、そして気になる定番メニューから、伝串やどる刺しを120%美味しく食べる裏ワザまで、
たっぷりとご紹介します!以下のポイントが全部わかっちゃいますよ:

  • 10月25日オープン!松本駅前の好立地で深夜3時まで営業
  • 名物「伝串」1本55円!累計2.8億本突破の秘密
  • 生ビール190円、ハイボール150円の驚愕コスパ
  • 「どる刺し」「どる焼き」など人気メニューを徹底解説
  • 伝串をもっと美味しく食べる裏ワザ大公開

松本市に新たなグルメスポットが誕生する瞬間を、一緒に楽しみましょう!

目次

【速報】新時代 松本駅前店が10月25日オープン!松本市初上陸の話題店

さて、まずは「新時代」がどんなお店なのか、基本情報からお伝えしていきますね!
全国各地で大人気の居酒屋チェーン「新時代」が、ついに長野県松本市に初上陸します。
オープン日は2025年10月25日(金)!もう来週ですよ、来週!(この記事を書いている今、
すでにカウントダウンが始まっている気分です・笑)

「新時代」は、元プロサッカー選手がプロデュースしたという、
かなりユニークな背景を持つ居酒屋チェーンなんです。
「値上げをしない居酒屋」をコンセプトに、驚異的なコストパフォーマンスで全国展開を続けていて、
現在は200店舗以上!東京や大阪では連日大行列ができるほどの人気店なんですよね。

私がこのお店のことを知ったのは、実はサロンのお客様からだったんです。
東京在住のお客様が帰省された時に「きのえさん、新時代っていう居酒屋知ってる?
東京で超人気なんだけど、松本にもできるらしいよ!」って教えてくださって。
それで調べてみたら、もう期待感しかなくて!

新時代の最大の特徴

新時代の最大の特徴は、何と言っても圧倒的なコストパフォーマンスです。
物価高騰が続く昨今、居酒屋で気軽に飲むのもなかなか難しくなってきましたよね。でも、新時代は違うんです!

主な価格帯はこちら:

  • 伝串(鶏皮串):1本50円(税込55円)
  • 生ビール:190円(税込209円)
  • ハイボール:150円(税込165円)

この価格設定、見た瞬間に「えっ、本当に!?」って二度見しちゃいました(笑)
松本市内の居酒屋さんと比べても、圧倒的な安さですよね。
サロン経営者としては、コストと品質のバランスってすごく大切だと日々感じているんですが、
この価格でしっかりとした品質を提供できるって、本当にすごいことだと思います。

全国で話題沸騰中!

SNSでも「新時代」の話題は尽きません。
TikTokやInstagramでは、名物の「伝串ピラミッド」の動画が数百万回再生されているんですって!
ピラミッド状に積み上げられた伝串は、見た目のインパクトも抜群。思わず写真を撮りたくなっちゃいますよね。

テレビでも各地で放送されていて、「行列のできる激安居酒屋」として紹介されることが多いみたいです。
松本でも、オープン後は行列必至だと思うので、早めに行っておきたいですよね!

あ、それから、オープン記念として最初の4日間限定で、
対象ドリンクが1杯94円(税込)になるキャンペーンもあるそうです!
何杯飲んでもこの価格って、もう行くしかないでしょう!(笑)
サロンのスタッフと一緒に、オープン初日に突撃する予定を立てています。

新時代の場所はどこ?松本駅前店のアクセス情報

それでは、気になる「新時代 松本駅前店」の場所とアクセス情報について、詳しくお伝えしますね!
松本市民の方、そして観光で松本を訪れる方にとっても、とっても便利な立地なんですよ。

店舗基本情報

店舗名: 新時代 松本駅前店
住所: 長野県松本市中央1丁目8番10号
営業時間: 12:00~27:00(翌朝3:00まで)

  • 料理ラストオーダー:翌2:00
  • ドリンクラストオーダー:翌2:00
    定休日: 不定休
    席数: 82席
    電話番号: ホットペッパーで確認可能
    平均予算: 2,000円

アクセス方法

松本駅前という名前の通り、JR松本駅からのアクセスは抜群です!

■ 電車でお越しの方
JR松本駅から徒歩約6分程度。改札を出て駅前の大通りを進めば、すぐに到着できる好立地です。
私のサロンも松本駅から比較的近いので、仕事帰りにふらっと立ち寄れそうで嬉しいです!

■ お車でお越しの方
残念ながら専用駐車場はないようですが、松本駅周辺にはコインパーキングがたくさんあります。
駅前の立地なので、公共交通機関を利用するのが一番便利かもしれませんね。

■ 自転車でお越しの方
松本市内は自転車で移動する方も多いですよね。
私もサロンから自転車で行けそうな距離感なので、天気の良い日は自転車で行こうかなと思っています。

松本駅前エリアの魅力

松本駅前エリアって、最近どんどん新しいお店ができて賑わっていますよね。
以前、このブログでもご紹介した「スターバックス松本渚ライフサイト店」
が復活するというニュースもありましたし、松本市の玄関口として、ますます活気づいている印象です。

新時代の周辺には、他にも飲食店や商業施設が充実しているので、
お買い物のついでに立ち寄ったり、映画を観た後に一杯飲んだり、いろんなシチュエーションで利用できそうです。
観光で松本城やあがたの森公園を訪れた後に、「ちょっと一杯」という使い方もできますよね!

営業時間の魅力

個人的に嬉しいのが、お昼12時から翌朝3時まで営業というポイント!
昼飲みもできるし、仕事終わりの遅い時間でも大丈夫。
サロンの営業が終わるのが夜の8時頃なので、そこから夕食を食べに行っても余裕で間に合います。

昼飲みって、休日のちょっとした贅沢ですよね。
お昼から伝串とビールを楽しむなんて、想像しただけで幸せな気分になります(笑)
しかも、毎日18時まで「ハッピーアワー」があって、対象ドリンクが1杯99円(税込109円)になるそうなんです!
これは絶対に利用したいですよね。

新時代の定番メニューを徹底解説!名物「伝串」の魅力とは?

さて、ここからは新時代の定番メニューについて、詳しくご紹介していきますね!
まずは何と言っても、看板商品である「伝串(でんぐし)」から!

伝串(でんぐし)とは?

「伝串」は、新時代を代表する名物メニューです。
鶏の皮を揚げた串で、累計販売本数はなんと2.8億本を突破!
2010年の販売開始以来、「美味しい!何本でも食べられる!」とお客様から愛され続けている大ヒット商品なんです。

価格は1本50円(税込55円)という驚きの安さ!でも、安いだけじゃないんです。
その美味しさの秘密は、いくつかのこだわりにあります。

伝串の3つの特徴:

  1. パリパリの食感とモチモチの食感が共存
    表面はパリッパリに揚げられていて、余分な脂がしっかり落とされています。
    でも中はモチモチとした食感が残っていて、この「パリモチ」食感が病みつきになるんですって!
  2. 秘伝のタレ
    伝串には、高麗人参を贅沢に配合した特製タレが使われています。
    甘口で美味しい自家製タレが、鶏皮の旨味を引き立てるんですね。
    高麗人参といえば、万病に効くと言われる漢方の王様!美容と健康を大切にする私としては、
    この点もすごく魅力的です。
  3. 伝串スパイス
    各テーブルには「伝串スパイス」が置いてあるそうです。このスパイスの主原料は大豆の粉末で、なんと塩分0%!
    だから、心ゆくまでスパイスをかけて楽しめるんですって。これ、すごく画期的だと思いませんか?

伝串の提供方法にもこだわり

面白いのが、伝串は常温で提供されるということ。
「えっ、冷めてるの?」って思うかもしれませんが、これには理由があるんです。
一番美味しく感じる温度が常温なんだそうで、お店側で試行錯誤して導き出した最適温度なんだとか。

コラーゲンたっぷりの鶏皮は、熱々でも美味しいけれど、
常温になることで脂が程よく固まって、より「パリモチ」食感が際立つんですって。
この細やかなこだわりが、累計2.8億本という驚異的な数字に繋がっているんでしょうね。

伝串ピラミッド

そして、SNSで大人気なのが「伝串ピラミッド」!伝串を10本、21本、36本とまとめて注文すると、
ピラミッド状に美しく盛り付けされて提供されるんです。
見た目のインパクトが凄くて、思わず写真を撮りたくなっちゃいますよね!

ピラミッドのサイズは3種類:

  • 中ピラミッド: 4段(10本) – 500円(税込550円)
  • 大ピラミッド: 6段(21本) – 1,050円(税込1,155円)
  • 新時代ピラミッド: 8段(36本) – 1,800円(税込1,980円)

グループで行った時に、このピラミッドを頼んで、みんなでワイワイ食べるのが楽しそう!
サロンのスタッフと一緒に行く時は、絶対に大ピラミッドを頼もうって決めています(笑)

その他の定番メニュー

伝串以外にも、魅力的なメニューがたくさんあります!

■ どる焼き
人気No.1メニュー!「超肉汁!超弾力!超旨味!」がキャッチフレーズの鶏肉料理です。
一口噛めば肉汁があふれ出すという、肉好きにはたまらない一品。
自慢の岩塩とこだわりの鶏肉の相乗効果で、噛めば噛むほど味が出るそうです。
味変に柚子胡椒を使うのもおすすめだとか!

■ プリンセス焼き
人気No.2メニュー!鶏10羽分の白ハラミを贅沢に使用した逸品です。
柔らかくてジューシーな肉の食感に、口の中で広がる豊かな旨み。これも絶対に食べたいメニューの一つです!

■ どる刺し
価格は580円(税込638円)。鶏刺しのような食感を楽しめるメニューですが、
生ではなく、独自の加熱製法で生に近い食感を実現しているそうです。
安全性も美味しさも両立させた、新時代ならではのメニューですね!

■ おでん盛り
自家製のだしを使った、6種のおでん盛り合わせ。
価格は380円(税込418円)とお手頃!寒い季節には特に嬉しいメニューですよね。
松本の冬は結構寒いので、おでんで温まりながら一杯飲むのも良さそうです。

■ 大根つくね
鉄板で提供される熱々の一品で、手作りだそうです。
つくねって、お店によって味が全然違いますよね。新時代のつくねがどんな味なのか、すごく楽しみです!

■ 青菜炒め
本格中華風の、やみつきになる一品だそうです。
居酒屋で中華って意外な組み合わせですが、お酒のおつまみにぴったりですよね。

■ 海苔10倍磯辺揚げ
こちらもおすすめメニューとして紹介されています。価格は380円(税込418円)。
海苔が10倍って、どんな感じなんでしょう?想像しただけで食べたくなっちゃいます!

伝串1本55円!人気の秘密は驚愕の安さとおいしさ

ここからは、なぜ伝串がこれほどまでに人気なのか、その秘密をもっと深掘りしていきますね!
1本55円という価格設定、正直最初は「本当にこの価格で美味しいの?」って疑ってしまいました(笑)
でも、調べていくうちに、その人気の理由がよくわかってきたんです。

驚愕のコストパフォーマンス

まず何と言っても、1本55円という圧倒的な安さ!
松本市内の居酒屋さんで、串焼きって大体1本150円~300円くらいしますよね。
それが55円って、本当に信じられない価格です。

サロンでお客様とお話ししていても、やっぱり「最近物価が高くて大変」っていう声をよく聞くんです。
外食も控えめにしている方が多い中で、この価格設定は本当にありがたいですよね。
気軽に何本も頼めるし、家族連れでも安心して楽しめます。

しかも、平均でお一人5本以上注文されるそうなんです!つまり、一人当たり5本食べても275円。
ワンコイン以下で、名物料理をお腹いっぱい楽しめちゃうんですよ。これって、すごくないですか?

品質へのこだわり

安いだけじゃないのが、新時代のすごいところ。品質にもしっかりこだわっているんです。

■ 厳選された鶏皮
使用している鶏皮は、厳選されたものだけ。
余分な脂をしっかり落としているので、鶏皮特有のしつこさがなく、何本でも食べられるんだそうです。

■ 独自の調理法
パリッパリに揚げるための独自の調理法があるそうで、この技術が「パリモチ」食感を生み出しているんですね。
企業秘密だと思いますが、相当な試行錯誤があったんでしょうね。

■ 高麗人参入りタレ
タレには高麗人参が配合されています。高麗人参って、美容や健康に良いことで知られていますよね。
サロンでも、お客様の健康を考えたメニュー提供を心がけているので、こういう細やかな配慮はすごく共感できます。

「値上げをしない」という企業理念

新時代の企業理念の一つが、「値上げをしない居酒屋」。
物価高騰が続く中、多くの飲食店が値上げを余儀なくされていますが、
新時代は企業努力によってこの価格を維持しているそうなんです。

これって、本当にすごいことだと思います。
サロン経営者として、コスト管理の大変さは身に染みてわかるので、この姿勢には本当に頭が下がります。
お客様に喜んでもらいたい、という強い思いが伝わってきますよね。

SNSでの圧倒的な支持

SNSを見ていると、伝串への愛があふれるコメントがたくさん!

「一度食べたらクセになる!」
「何本でも食べられちゃう!」
「パリモチ食感が最高!」
「55円でこのクオリティは信じられない!」

特に若い世代からの支持が厚くて、TikTokやInstagramでは「#新時代」「#伝串」のハッシュタグで、
たくさんの投稿がシェアされています。
伝串ピラミッドの動画は、見ているだけでお腹が空いてきちゃいます(笑)。

生ビール190円、ハイボール150円も激アツ!

あ、それから、伝串だけじゃなくて、ドリンクも激安なんです!

  • 生ビール: 190円(税込209円)
  • ハイボール: 150円(税込165円)

松本市内の居酒屋さんで、生ビールって大体500円前後しますよね。
それが209円って、半額以下!しかも、18時までのハッピーアワーなら、
対象ドリンクが99円(税込109円)になるんですって!

仕事終わりに、伝串5本と生ビール1杯で500円以下。これって、もう革命的ですよね(笑)
サロンの仕事が終わった後、「ちょっと一杯」が本当に気軽にできちゃいます。

「どる刺し」や「おでん」も必見!新時代のおすすめ裏メニュー

伝串以外にも、新時代には魅力的なメニューがたくさんあるんです!
ここからは、ぜひ試していただきたいおすすめメニューを詳しくご紹介しますね。

どる刺し – 生に近い食感を安全に楽しむ

価格: 580円(税込638円)

「どる刺し」は、鶏刺しのような食感を楽しめる、新時代オリジナルのメニューです。
でも、生の鶏肉を使っているわけじゃないんですよ!独自の加熱製法で、生に近い食感を実現しているんです。

鶏刺しって美味しいけれど、食中毒のリスクがあって不安ですよね。
でも、どる刺しなら安全性もばっちり!加熱しているのに、
まるで生のようなプリプリとした食感が楽しめるなんて、技術力の高さを感じます。

SNSでも「どる刺し美味しすぎる!」「食感が最高!」という声が多数。
私も鶏刺しが大好きなので、このメニューは絶対に外せません!

どる焼き – 人気No.1の肉汁溢れる逸品

人気No.1メニュー

「どる焼き」は、新時代で一番人気のメニューなんです!キャッチフレーズは「超肉汁!超弾力!超旨味!」。
もうこれだけで美味しそうですよね(笑)

一口噛めば肉汁があふれ出す、自慢の岩塩とこだわりの鶏肉の相乗効果で、
噛めば噛むほど味が出る…という説明を読んだだけで、もうヨダレが出てきちゃいます。
味変に柚子胡椒を使うのもおすすめだそうで、さっぱりとした風味も楽しめそうです。

ちなみに、「どる」って何だろう?って気になって調べてみたんですが、これは新時代オリジナルの造語みたいですね。独特のネーミングセンスも、お店の個性が出ていて面白いです!

プリンセス焼き – 人気No.2の贅沢メニュー

人気No.2メニュー

「プリンセス焼き」は、鶏10羽分の白ハラミを贅沢に使用した一品です。
白ハラミって、鶏肉の中でも特に希少な部位で、柔らかくてジューシーなんですよね。
それを10羽分も使うなんて、なんて贅沢なんでしょう!

柔らかくてジューシーな肉の食感に、口の中で広がる豊かな旨み。
肉好きの皆様におすすめの逸品だそうです。
私も肉料理は大好きなので、これも絶対に注文リストに入れています!

おでん盛り – 温まる自家製だし

価格: 380円(税込418円)

自家製のだしを使った、6種のおでん盛り合わせ。
居酒屋でおでんって、やっぱり定番ですよね。特に寒い季節には、温かいおでんが身に染みます。

松本の冬って結構寒いじゃないですか。そんな時に、熱燗とおでんで温まるなんて、最高の贅沢だと思います。
自家製だしにこだわっているというのも、美味しさの秘密なんでしょうね。

6種類の具材が入っているそうなので、何が入っているのかも楽しみです。
大根、こんにゃく、たまご、ちくわ…想像しただけでお腹が空いてきます(笑)。

大根つくね – 手作りの温かさ

鉄板で提供される熱々の一品で、手作りだそうです。「大根つくね」って珍しいネーミングですよね。
つくねの中に大根が入っているのか、それとも大根おろしが添えられているのか…気になります!

つくねって、お店によって味が全然違うので、食べ比べるのも楽しいですよね。
手作りというところに、お店のこだわりを感じます。

青菜炒め – 本格中華風の野菜料理

本格中華風の、やみつきになる一品だそうです。
居酒屋で野菜料理って、意外と重要なんですよね。
肉料理ばかりだと、ちょっと野菜も食べたくなりますから。

青菜炒めって、シンプルだけど美味しい一品。
ニンニクとごま油の香りが効いた、本格的な中華風炒めが楽しめそうです。

海苔10倍磯辺揚げ – インパクト大!

価格: 380円(税込418円)
おすすめマーク付き!

「海苔10倍」って、どんな感じなんでしょう?普通の磯辺揚げの10倍の海苔が使われているってことですよね。
海苔好きにはたまらないメニューだと思います!

磯辺揚げって、お餅を海苔で巻いて揚げたやつですよね。
それを10倍にするって、どんな見た目になるのか…想像がつきません(笑)でも、絶対に美味しいはず!

その他の気になるメニュー

ホットペッパーのページを見ていると、他にもたくさんのメニューがありました。
「面倒くさいポテトサラダ」なんていう、面白いネーミングのメニューも!
「面倒くさい」って、どういうこと?って気になっちゃいますよね(笑)。

メニュー名のセンスも独特で、お店の個性が出ていて面白いです。
全部制覇するのは大変そうですが、少しずつ色々試してみたいですね!

【裏ワザ公開】伝串・どる刺しを120%おいしく食べる秘訣

さて、ここからが今回の記事の目玉!伝串やどる刺しを、もっともっと美味しく食べる裏ワザをご紹介しますね。
SNSや口コミサイトで見つけた情報、そして新時代公式が推奨している食べ方など、盛りだくさんでお届けします!

伝串の正しい(⁉)食べ方

新時代公式Instagramでは、「伝串の正しい食べ方」として、こんな方法が紹介されていました:

■ 1本目 → そのままで!
まずは、タレの味をしっかり楽しむために、そのまま食べましょう。
素材の旨みと秘伝のタレをじっくり味わって、パリモチ食感を堪能してください。
高麗人参入りの甘口タレと、鶏皮のコラーゲンの相性を確かめながら、ゆっくりと味わうのがポイントです!

■ 2本目 → 伝串スパイスをたっぷりかけて!
2本目は、卓上にある「伝串スパイス」をたっぷりかけて食べましょう。
塩分0%なので、遠慮なくかけてOK!スパイスの風味が加わることで、また違った美味しさが楽しめます。
やみつき感が倍増するそうですよ!

■ 3本目以降 → 自分好みにアレンジ!
3本目以降は、自分好みの食べ方を探求しましょう。
スパイスの量を調整したり、レモンを絞ってみたり、七味唐辛子をかけてみたり…
色々試して、自分だけのベストな食べ方を見つけるのが楽しいんです!

伝串をもっと美味しくする裏ワザ5選

ここからは、私が独自に調べた「伝串をもっと美味しく食べる裏ワザ」をご紹介しますね!

裏ワザ1: ビールと一緒に食べる
これは基本中の基本ですが、やっぱり伝串にはビールが最高に合います!特に、新時代の生ビールは209円という
激安価格。伝串のパリモチ食感とビールの爽快感が、口の中で最高のハーモニーを奏でます。
一口食べて、一口飲む。この繰り返しが止まらなくなっちゃいます(笑)。

裏ワザ2: 常温で食べるのがベスト
お店では常温で提供されますが、これには理由があります。
常温になることで、脂が程よく固まって「パリモチ」食感がより際立つんです。
熱々を急いで食べるのではなく、少し冷ましてから食べるのが、実は一番美味しい食べ方なんですって!

裏ワザ3: スパイスは「後がけ」がおすすめ
スパイスをかけるタイミングも重要!最初からかけるのではなく、一口食べてから「後がけ」するのがおすすめです。
そうすることで、タレの味とスパイスの味、両方を楽しめます。

裏ワザ4: レモンでさっぱり
3本目以降、少し味に飽きてきたら、レモンを絞ってみましょう。
柑橘の酸味がプラスされることで、さっぱりとした味わいになり、また新鮮な気持ちで食べられます。
特に夏場や、たくさん食べたい時におすすめです!

裏ワザ5: 友達とシェアして色々な味を楽しむ
伝串ピラミッドを注文して、友達や家族とシェアするのも楽しいですよ!
誰かが「スパイスたっぷり」、誰かが「レモン絞り」、誰かが「そのまま」と、
それぞれ違う食べ方をすることで、「こっちの方が美味しいよ!」なんて会話も弾みます。

どる刺しを美味しく食べる秘訣

どる刺しは、独自の加熱製法で生に近い食感を実現したメニュー。
こちらも、美味しく食べるポイントがあります!

秘訣1: まずはそのまま味わう
まずは、そのままの状態で食感と味を楽しみましょう。
プリプリとした食感と、鶏肉本来の旨味をじっくり味わってください。
生に近い食感なのに、安全性もばっちりという、この奇跡のバランスを堪能しましょう!

秘訣2: 薬味と一緒に
鶏刺しといえば、やっぱり薬味ですよね!
ネギ、しょうが、にんにく、わさびなど、お好みの薬味と一緒に食べると、さらに美味しさがアップします。
特に、わさび醤油との相性は抜群だと思います!

秘訣3: 柚子胡椒で和風に
柚子胡椒を添えて食べるのもおすすめ。
爽やかな柑橘の香りとピリッとした辛味が、どる刺しの味を引き立ててくれます。大人の味わいですね!

秘訣4: お酒のペアリング
どる刺しには、日本酒や焼酎がよく合います。
特に、キリッと冷えた日本酒との相性は最高!
松本といえば地酒も有名ですから、新時代で地酒が飲めたら最高ですよね。

どる焼きを美味しく食べる秘訣

人気No.1の「どる焼き」も、食べ方次第でさらに美味しくなります!

秘訣1: 熱々のうちに食べる
どる焼きは、熱々のうちに食べるのが一番!肉汁がジュワッと溢れ出す瞬間を逃さないでください。
火傷に注意しながら、ハフハフ言いながら食べるのが最高の贅沢です(笑)

秘訣2: 岩塩の味を堪能
どる焼きには、こだわりの岩塩が使われています。
まずは何もつけずに、この岩塩の味をしっかり味わいましょう。
噛めば噛むほど、鶏肉の旨味と岩塩の塩味が口の中で広がります。

秘訣3: 柚子胡椒で味変
公式でもおすすめされている「柚子胡椒」での味変。
少し食べたら、柚子胡椒を添えて、さっぱりとした風味を楽しみましょう。
こってりとした肉の旨味と、柚子胡椒の爽やかさが、絶妙なバランスを生み出します。

秘訣4: ご飯と一緒に
もし白ご飯を注文できるなら、どる焼きをご飯に乗せて食べるのも最高です!
肉汁がご飯に染み込んで、もう無限に食べられちゃいます(笑)。

おでんを美味しく食べる秘訣

おでんも、ちょっとした工夫でさらに美味しくなります!

秘訣1: だしを味わう
自家製だしにこだわっているというおでん。まずは、だしをじっくり味わいましょう。
具材を食べる前に、スプーンでだしを一口すすって、その味わいを確認するのがおすすめです。

秘訣2: からしをたっぷり
おでんといえば、やっぱりからしですよね!ピリッとした辛味が、おでんの優しい味わいを引き締めてくれます。
私はからし多めが好きです(笑)

秘訣3: 日本酒や焼酎と
おでんには、やっぱり日本酒か焼酎が合います。
温かいおでんと、キリッと冷えた日本酒。または、お湯割りの焼酎。どちらも最高のペアリングです!

まとめ:松本市の夜が変わる!新時代のオープンに備えよう

さて、ここまで長々と「新時代 松本駅前店」についてお伝えしてきましたが
(本当に長くてすみません!でも語りたいことがたくさんあって…笑)、いかがでしたでしょうか?

新時代 松本駅前店のポイントまとめ:

2025年10月25日(金)オープン!→松本市初上陸の話題店
松本駅から徒歩6分の好立地→仕事帰りに気軽に立ち寄れる
名物「伝串」1本55円→累計2.8億本突破の大ヒット商品
生ビール209円、ハイボール165円→驚異のコスパ
12時~翌3時まで営業→昼飲みも深夜も対応
82席の広々空間→グループでも安心
オープン4日間限定→ドリンク1杯94円の超お得キャンペーン
どる焼き、どる刺し、プリンセス焼きなど→豊富なメニュー
ハッピーアワー18時まで→対象ドリンク109円

松本市に、こんなに魅力的な居酒屋が誕生するなんて、本当に嬉しいです!
全国200店舗以上を展開し、東京や大阪で大行列ができるほどの人気店が、私たちの街にやってくる。
これって、すごいことですよね。

私自身、サロンの仕事が終わった後に、気軽に立ち寄れる居酒屋を探していたところだったので、
まさにベストタイミング!オープン初日は、絶対に行くつもりです。
サロンのスタッフと一緒に、伝串ピラミッドを囲んで乾杯するのが今から楽しみで仕方ありません(笑)

松本市民の皆さん、そして観光で松本を訪れる皆さん、ぜひ10月25日以降、新時代 松本駅前店に
足を運んでみてくださいね!1本55円の伝串と、209円の生ビールで、最高の一時を過ごしましょう。
きっと、松本の夜がもっと楽しくなるはずです!

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。皆さんも、新時代で素敵な時間を過ごしてくださいね。
それでは、お店でお会いしましょう!

あわせて読みたい
井上サテライトプラスが4月12日に松本ノーサンパーキングビルにオープン!気になるテナントや商品、井上... 井上サテライトプラス:松本に新しい風!「私らしさ」をアップデートする、秘密基地 松本市深志のノーサンパーキングビルに井上サテライトプラスという小規模小売店が20...
あわせて読みたい
【駒ヶ根】くらすわの森のおすすめスポットと主な施設やサービスについて│レストランやジェラート・お菓... くらすわの森:心と体が深呼吸する、秘密の癒やし空間へようこそ くらすわの森の魅力:都会の喧騒を忘れ、五感を研ぎ澄ます 慌ただしい毎日、少し疲れていませんか?「...

【2025年春から順次】イオンモール神戸南のテナント一覧最新情報│飲食・雑貨・衣服など現在わかっている情報を徹底解説!
山形村アイシティ21の出店リニューアル&新店舗テナント一覧【2025年3月最新情報】アカチャンホンポやTAKEO KIKUCHIなど続々出店!
イオンモール津南新テナント出店一覧!県内初出店の「オリヒカ」「アエナ」など13店舗が新オープン!│飲食・雑貨・衣服など最新情報を徹底解説!
【須坂市】ホームセンタームサシ須坂店が2025年夏にオープン予定!最新情報を徹底解説
【岡崎市】2025年3月20日オープン!「AENAイオンモール岡崎店」最大90%OFFの掘り出し物を徹底レポート「今買い!なお得商品をご紹介」
【松本市】旧ヨーカドー南松本店、4月1日に解体し解体後に商業施設の新設検討!松本市のデリシアが計画進行中│松本市の大型商業施設の現在

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次