【スシロー】今度のコラボはさくらみこ【みこち】とは?コラボはいつから?過去のコラボ相手も振り返りながら大胆予想!

【スシロー】今度のコラボはさくらみこ【みこち】とは?コラボはいつから?過去のコラボ相手も振り返りながら大胆予想!
目次

スシローの新コラボはさくらみこ?いつから?気になる情報をお届け

こんにちは!スシローが大好きなサロンkinoeのオーナー、栗林きのえです。
実は私、美容の仕事の合間にスシローに行くのがちょっとした楽しみで、
最近のコラボキャンペーンはいつもチェックしているんですよね。
今回、スシローの公式X(旧Twitter)を見ていたら、なんだか気になる投稿が続々と…!
これって、もしかして人気VTuberの「さくらみこ」さんとのコラボ?って思わずスマホを二度見してしまいました。
桜の絵文字が35個も並んでいたり、「にぇ~」という独特の語尾が出てきたり、もうこれは確定演出でしょう!
と興奮が止まりません。

今回の記事でわかること

  • スシローと「さくらみこ」コラボの最新情報と確定要素
  • 「みこち」こと「さくらみこ」さんのプロフィールと魅力
  • コラボ開始日の大胆予想
  • 予想されるコラボメニューとグッズの内容
  • スシローの過去コラボから見える傾向と今回への期待
  • ファンの反応と盛り上がり

それでは、スシロー大好きな私が、この気になるコラボについて徹底的に掘り下げていきますね!

【確定演出】スシローの次のコラボ相手はVTuber「さくらみこ」か!?

2025年11月11日現在、スシローファンの間で大きな話題になっているのが、
人気VTuber「さくらみこ」さんとのコラボです。
私も最初にスシローの公式Xを見たときは、「これって本当にあの、さくらみこさん?」って驚きました。
サロンでお客様とお話ししているときも、VTuberがお好きな方がいらっしゃって、
その話題で盛り上がったりするんですけど、まさかスシローとコラボするなんて、本当に嬉しいですよね。

スシローの公式Xでは、11月8日から連日、意味深な投稿が続いています。
最初の投稿を見たときは、正直「これって何だろう?」と思ったんです。
でも、よく見ると桜の絵文字🌸が35個もずらっと並んでいて…「35」って、「みこ」って読めますよね!
これを見た瞬間、「あ、これはさくらみこさんのことだ!」ってピンときました。

そして翌日の11月9日には、特徴的なアホ毛が印象的なシルエット画像が投稿されたんです。
このシルエット、VTuberファンの方なら一目でわかるはず。
さくらみこさんのトレードマークとも言えるあのアホ毛が、しっかりと描かれていました。
しかも、この投稿には「©COVER」というコピーライトの表記も。
COVERといえば、さくらみこさんが所属するホロライブの運営会社ですから、
これはもう確定と言っても過言ではないでしょう。

さらに11月10日の投稿では、「おすしはとってもおいしいにぇ~~????」という、
さくらみこさん特有の語尾「にぇ」が登場しました。
この投稿には桜と狛猫が映るGIF画像も添えられていて、もう完全に確定演出ですよね。
私もこれを見て、「スシロー、最高すぎる!」って思わず声に出してしまいました。
サロンで仕事中だったので、ちょっと恥ずかしかったですけど(笑)。

SNS上でも「このシルエットは……わがった!わがんない!」「さくらみこ確定演出!」
「スシロー行くしかないにぇ」「どんなコラボなのか楽しみすぎる」といった声が続々と寄せられています。
ファンの期待値がどんどん高まっている様子が伝わってきますよね。
私自身も、スシロー好きとして、そしてコラボ企画を楽しみにしている一人として、
正式発表が待ち遠しくてたまりません。

あ、それから、スシローのコラボって、発表前のティザー期間から楽しませてくれるのが本当に素敵だと思うんです。
こうやってファンをワクワクさせながら、
少しずつ情報を小出しにしていく手法は、まるで宝探しみたいで、見ているこちらもドキドキしますよね。

「みこち」って何者?さくらみこのプロフィールと人気の理由

「みこち」という愛称を聞いたことがある方も多いかもしれませんが、
実はこれ、人気VTuberの「さくらみこ」さんの愛称なんです。
サロンにいらっしゃるお客様の中にも、
VTuberがお好きな方がいらっしゃって、「みこちって知ってます?」って教えてもらったことがあるんですよね。
最初は「みこち?可愛い名前だな」って思ったんですけど、
実際に動画を見てみたら、その魅力にすっかりハマってしまいました。

さくらみこさんは、「電脳桜神社に仕えるバーチャル巫女アイドル」という設定で活動されているんです。
巫女さんの衣装がとっても可愛くて、ピンク色の髪とアホ毛が特徴的。
見た目だけでも魅力的なんですけど、何より彼女の配信を見ていると、
そのキャラクターの面白さに引き込まれていくんですよね。

さくらみこさんの一番の魅力は、そのギャップだと私は思います。
彼女は自分のことを「エリート」と自称しているんですけど、実際の配信ではゲームで失敗したり、
予想外の展開になったりすることが多くて、ファンからは「ポンコツの女王」とも呼ばれているんです。
この「エリート」と「ポンコツ」のギャップが、本当に愛らしくて、
見ていてついつい応援したくなっちゃうんですよね。

私がサロンを運営していて思うのは、完璧すぎる人って、逆に近寄りがたかったりするじゃないですか。
でも、さくらみこさんのように、自信満々に「エリートです!」って言いながらも、
失敗しちゃう姿を見せてくれると、「あ、この人も人間らしいな」って親近感が湧くんです。
まあ、VTuberだからバーチャルなんですけど(笑)
でも、その中の人の人間性が伝わってくるというか、そういう温かさを感じるんですよね。

さくらみこさんのファンは「35P(みこぴー)」という愛称で呼ばれています。
「35」は「みこ」と読めることから付けられた名前で、ファン同士の結束力もすごく強いんです。
SNSを見ていても、35Pの方々の応援の熱量がひしひしと伝わってきます。

それから、さくらみこさんの配信スタイルも魅力的です。
ゲーム実況が中心なんですけど、そのリアクションが本当に面白くて。
驚いたときの「にぇ!?」という声や、
困ったときの「わからん!」という正直な反応が、見ている側を楽しませてくれます。
私も仕事で疲れたときに、彼女の配信を見ると元気をもらえるんですよね。

彼女が所属しているのは、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」のホロライブです。
ホロライブは日本だけでなく海外でも人気があって、所属するVTuberさんたちはそれぞれ個性豊かで魅力的。
その中でもさくらみこさんは、デビューから長く活動を続けている先輩メンバーの一人で、
多くのファンから愛され続けています。

私がさくらみこさんを知ったきっかけは、実は松本市内のお客様からの紹介だったんです。
その方が「きのえさん、VTuberって見たことあります?特にさくらみこちゃんが面白いんですよ」って教えてくれて。
最初は「バーチャルのYouTuber?どんな感じなんだろう」って半信半疑だったんですけど、
一度見始めたら止まらなくなっちゃいました。

明るくて、ちょっと抜けてるところもあって、でもすごく一生懸命で。
そういう姿勢が、私がサロン経営で大切にしている
「お客様に寄り添う」という姿勢と重なる部分があって、勝手に親近感を感じているんです。
だからこそ、今回のスシローとのコラボが本当に嬉しくて、絶対に足を運びたいと思っています。

【いつから?】スシロー×さくらみこコラボの「開始日」を大胆予想!

さて、ここからが一番気になるポイントですよね。
「スシロー×さくらみこのコラボって、いつから始まるの?」という疑問。
私も含めて、多くのファンが一番知りたい情報だと思います。正式な発表はまだなんですけど、
過去のスシローのコラボパターンや、今回のティザー投稿のタイミングから、ある程度予想することができるんです。

まず、スシローの公式Xでのティザー投稿が始まったのが11月8日です。
過去のコラボを振り返ってみると、
ティザー投稿から実際のコラボ開始までの期間は、だいたい1週間から2週間程度が多いんですよね。
例えば、2025年10月の「可哀想に!」とのコラボでは、事前告知から約10日後にコラボが始まりました。

今回の場合、11月8日からティザーが始まって、11月10日まで連日投稿が続いています。
この流れから考えると、正式発表は11月中旬、
そして実際のコラボ開始は11月下旬から12月上旬頃になるのではないかと私は予想しています。

具体的には、11月20日前後の開始が濃厚じゃないかなと思うんです。
というのも、スシローのコラボって、週の始まりである火曜日や水曜日にスタートすることが多いんですよね。
それに、11月下旬というタイミングは、年末に向けて盛り上がっていく時期でもありますし、
クリスマスや年末年始の前の
「ちょっと早めの冬のお楽しみ」として企画するのにちょうどいいタイミングだと思うんです。

あ、それから、12月に入ってからの開始という可能性もあります。
12月初旬にスタートして、クリスマスシーズンまで続くパターンですね。
過去のコラボを見ると、クリスマスシーズンに合わせた企画も多いので、この可能性も十分考えられます。

ただ、個人的には11月下旬スタートの方が可能性が高いかなと思っています。
なぜかというと、12月はクリスマス関連の企画が多くなりますし、
スシロー側も他のキャンペーンとの兼ね合いを考えると、11月中にスタートさせた方がスムーズだからです。

予想される開始日候補

  • 第一候補:11月20日(水)前後
  • 第二候補:11月26日(火)前後
  • 第三候補:12月3日(火)前後

コラボの期間についても予想してみましょう。
スシローのコラボは通常、3週間から1ヶ月程度続くことが多いです。
今回もおそらく同じくらいの期間になると思うので、
11月下旬にスタートした場合、12月中旬から下旬までの開催になるのではないでしょうか。

私がサロンを経営していて思うのは、お客様って「期間限定」という言葉に弱いんですよね(笑)
私も同じです。「今しか手に入らない」と思うと、どうしても行きたくなっちゃう。
だからこそ、スシローのコラボも期間をしっかりチェックして、確実に足を運びたいと思っています。

あと、コラボ開始と同時に、グッズが売り切れてしまうことも過去にはあったので、
開始日が分かったら早めに行くことをおすすめします。
私も以前、クロミとのコラボのときに、週末に行ったら人気グッズが売り切れていて、
ちょっと悲しい思いをしたことがあるんです。
今回は絶対に初日か、少なくとも最初の週には行きたいなと思っています。

スシローの公式Xやホームページは、これからもこまめにチェックしていく必要がありますね。
正式発表があったら、すぐに行動できるように準備しておきましょう!
私もサロンの予約スケジュールを調整して、コラボ期間中には必ず行けるようにしたいと思っています。

コラボメニュー&グッズの「内容」を過去事例から徹底予想!

さあ、ここからが本当に楽しいところです!
スシロー×さくらみこのコラボで、どんなメニューやグッズが登場するのか、
過去のコラボ事例を参考にしながら、私なりに大胆に予想してみたいと思います。
想像するだけでワクワクしてきますよね!

コラボメニューの予想

まず、コラボメニューについて考えてみましょう。
さくらみこさんのテーマカラーはピンク、そして「桜」がモチーフになっています。
それから、巫女さんという設定もありますよね。
これらの要素を組み合わせると、こんなメニューが予想できます。

桜をテーマにしたお寿司
春の定番メニューとして桜を使ったお寿司はありますが、今回は冬の時期。
でも、さくらみこさんとのコラボなら
、季節に関係なく「桜」をテーマにしたメニューが登場する可能性は高いと思います。
例えば、桜でんぶを使ったお寿司や、桜の塩漬けをトッピングしたお寿司なんて素敵じゃないですか?
ピンク色の見た目も可愛らしくて、写真映えしそうです。

「エリート」にちなんだ豪華メニュー
さくらみこさんが自称する「エリート」にちなんで、ちょっと豪華な特別メニューが出るかもしれません。
例えば、大トロやうになど、高級ネタを使った「エリート盛り」みたいな商品があったら面白いですよね。
値段は少し高めかもしれませんが、特別感があって、ファンならきっと注文したくなると思います。

巫女さんをイメージした和風メニュー
巫女さんといえば、和の雰囲気。だから、伝統的な和食の要素を取り入れたメニューも予想できます。
例えば、梅や大葉を使った爽やかな味わいのお寿司とか、お稲荷さんをアレンジした商品とか。
私、個人的にはお稲荷さんが大好きなので、もしコラボお稲荷さんが出たら絶対に注文します!

デザートメニュー
スシローのコラボでは、お寿司だけでなくデザートも重要ですよね。
過去のコラボでも、キャラクターをイメージしたスイーツが登場していました。
今回は、桜風味のデザートや、ピンク色の可愛らしいスイーツが出るんじゃないかなと予想しています。
桜餅風のケーキとか、桜フレーバーのパフェとか…想像するだけでよだれが出そうです(笑)。

コラボグッズの予想

次にグッズについて予想してみましょう。
スシローのコラボグッズは、実用性とコレクション性を兼ね備えたアイテムが多いのが特徴です。
過去のコラボを見ると、以下のようなグッズが定番になっています。

コラボピック(全10種類程度)
これはもう、ほぼ確定と言っていいでしょう。
さくらみこさんの様々な表情やポーズを描いた描き下ろしイラストのピックが、ランダムで付いてくると思います。
全種類コンプリートしたくなるのがファン心理ですから、何度も通っちゃう人が続出しそうですよね。
私も絶対にコンプリートしたいです!

オリジナルステッカー
これも定番アイテム。対象商品を注文すると貰えるステッカーは、スマホやノートパソコンに貼って楽しめますよね。
さくらみこさんの可愛いイラストが描かれたステッカーなら、きっと人気が出ると思います。

マスコット・アクリルスタンド
過去のコラボでも登場していたマスコットチャームやアクリルスタンド(アクスタ)。
これらは特に人気が高いグッズです。
さくらみこさんのミニマスコットや、立たせて飾れるアクリルスタンドがあったら、
デスクやお部屋に飾りたくなりますよね。私もサロンの受付に飾りたいな…と密かに考えています。

限定ドリンクカップ・ボトル
コラボ限定デザインのドリンクカップやボトルも可能性大です。
特に、持ち帰って使えるボトルタイプは実用性が高くて人気ですよね。
さくらみこさんのイラストが入ったボトルで飲むドリンクは、きっと格別においしく感じるはず(笑)。

お持ち帰りセット限定グッズ
スシローのコラボでは、お持ち帰りセットに限定グッズが付いてくることも多いです。
例えば、ファスナーポーチや巾着袋、トートバッグなど、普段使いできるアイテムが登場する可能性もあります。
これは家族や友人へのプレゼントにもいいですよね。

店舗装飾・店舗ジャックの可能性

過去のコラボを見ると、人気の高いコラボでは店舗の装飾も行われています。いわゆる「店舗ジャック」ですね。
店内のポスターやPOP、トレイのデザインなど、
至る所にキャラクターのイラストが使われて、特別な空間になります。

今回のさくらみこさんとのコラボでも、おそらく店舗装飾が行われるんじゃないかなと私は予想しています。
桜のモチーフやピンク色を基調とした装飾で、店内が華やかになったら素敵ですよね。
写真を撮りたくなる空間になると思います。

あ、それから、スシローのコラボって、
店員さんが着けるエプロンやバッジにもコラボデザインが使われることがあるんですよ。
もしさくらみこさんのイラストが入ったエプロンを店員さんが着けていたら、
それだけでテンション上がっちゃいますよね。

私がこうやって予想しているだけでも、もうすでにワクワクが止まらないんです。
実際にどんなメニューやグッズが登場するのか、正式発表が本当に待ち遠しいですね!

【過去コラボ】スシローが選んできた歴代コラボ相手を振り返る

ここで、スシローがこれまでどんな相手とコラボしてきたのか、振り返ってみたいと思います。
過去のコラボを見ていくと、スシローがどんな基準でコラボ相手を選んでいるのか、
その傾向が見えてくるんですよね。
そして、今回のさくらみこさんとのコラボがどれだけ期待できるものか、より深く理解できると思います。

VTuber・ゲーム系とのコラボ

実は、スシローはゲームやVTuber関連のコラボに積極的なんです。
これって、若い世代のお客様を取り込む戦略として、とても賢いと思うんですよね。

原神(2025年9月)
miHoYoが手掛ける人気アクションRPG「原神」とのコラボ『観月の宴』。
ピックやステッカー付きのコラボメニュー、オリジナルグッズなど、豪華な内容でした。
原神は世界的に人気のゲームですから、このコラボは大きな話題になりましたよね。

崩壊:スターレイル(2025年4月、2025年1月発表)
こちらもmiHoYoのゲーム。『夢を重ねて』というタイトルでコラボキャンペーンを実施しました。
ゲームの世界観を取り入れたメニューやグッズが登場して、ファンにとっては嬉しい企画だったと思います。

これらのゲーム系コラボを見ていると、スシローは単なる食事の場所ではなく、
「エンターテインメント体験を提供する場所」として進化しているんだなと感じます。
私がサロンを経営していて大切にしているのも、お客様に特別な時間を過ごしていただくこと。
その意味で、スシローの姿勢には共感するところが多いんです。

アニメ・キャラクター系とのコラボ

スシローは、アニメやキャラクターとのコラボも多数実施しています。
これらのコラボは、幅広い年齢層に支持されているのが特徴です。

可哀想に!(2025年10月)
人気クリエイター「可哀想に!」のキャラクター、おぱんちゅ・んぽちゃむたちとのコラボ。
SNSで大人気のキャラクターということもあって、若い世代を中心に大きな反響がありました。
描き下ろしイラストを使用したピックやステッカーが話題になりましたよね。

ハイキュー!!(2025年3月)
大人気バレーボール漫画「ハイキュー!!」とのコラボ第2弾。
B小町が監修したメニューや、描き下ろしイラストの特典など、ファンにとってはたまらない内容でした。
アニメファンとスシローファンの両方を満足させる、素晴らしい企画だったと思います。

【推しの子】(2024年4月)
新生B小町がスシローの公式アンバサダーに就任したこのコラボも、大きな話題になりました。
アニメの人気キャラクターが監修したメニューというコンセプトが斬新で、
私も当時、サロンのお客様から「行ってきました!」という報告をたくさん受けました。

サンリオキャラクターとのコラボ

スシローは、サンリオキャラクターとのコラボも多いんですよね。
これは、女性客や家族連れをターゲットにした戦略だと思います。

シナモロール(2025年1月)
サンリオキャラクター大賞で5連覇を達成した大人気キャラクター「シナモロール」とのコラボ。
描き下ろしピック付きのお寿司や、マスコット付きドリンクなど、可愛らしいグッズが多数登場しました。
私、シナモロールが大好きなので、このコラボは本当に嬉しかったです。
サロンにも、シナモロールのグッズをいくつか飾っているんですよ。

クロミ(2024年10月)
「#スシロークロミ化計画」として展開されたこのコラボは、クロミファンにとって夢のような企画でしたよね。
スシローオリジナルデザインの「シロミ」「アカミ」が登場したのも面白かったです。
秋のおいもフェスも開催されて、長期間にわたって楽しめるコラボでした。

はぴだんぶい(2025年7月)
サンリオの男の子キャラクターユニット「はぴだんぶい」とのコラボ。
世代を超えて愛されるキャラクターとのコラボは、家族みんなで楽しめるのがいいですよね。

その他の注目コラボ

モンスターハンター(2025年2月、2024年3月)
カプコンの大人気ゲーム「モンハン」とのコラボは、2回も実施されています。
モンハンの世界観をイメージしたメニューや、
回復薬風ボトル付きドリンクなど、ファンの心をくすぐるアイテムが登場しました。

パペットスンスン(2024年11月)
SNSで大人気のキャラクター「パペットスンスン」とのコラボ。
指人形マスコット付きのお持ち帰りセットなど、ユニークなグッズが話題になりました。

ストリートファイター(2024年7月)
カプコンの対戦格闘ゲーム最新作とのコラボ。
オリジナルすし皿が当たるキャンペーンなど、ゲームファンにとって魅力的な企画が実施されました。

BTS Island:インザソム(2025年6月)
BTSファン向けのパズルゲームとのコラボ。
K-POPファンとゲームファンの両方にアプローチした、興味深いコラボでしたよね。

ノラネコぐんだん(2025年4月)
工藤ノリコ先生の大人気絵本とのコラボ。
子ども連れのファミリー層に大好評だったと聞いています。

こうして振り返ってみると、スシローのコラボ戦略の特徴が見えてきますよね。
それは、「SNSで大きな反響を持つ、話題性の高いコンテンツを選ぶ」ということ。
そして、「幅広いジャンル・世代に対応している」ということです。

ゲームからアニメ、絵本、K-POP、VTuberまで、本当に多様なコラボを展開しているんです。
これって、スシローが「回転寿司」という枠を超えて、
「エンターテインメント空間」として進化しようとしている証拠だと思うんですよね。

今回のさくらみこさんとのコラボも、この流れの中にあると考えると、
かなり大規模で魅力的な企画になることが期待できます。
VTuber業界でトップクラスの人気を誇るさくらみこさんですから、きっと素晴らしいコラボになるはずです!

ゲーム・アニメ・サンリオ…過去のコラボグッズの傾向分析

過去のスシローコラボを振り返ってきましたが、
ここでは特に「グッズ」に焦点を当てて、その傾向を分析してみたいと思います。
どんなグッズが人気なのか、どんな特徴があるのかを知っておくと、
今回のさくらみこコラボでも「これは絶対に手に入れたい!」というアイテムが予想できますよね。

コラボピックの魅力

スシローのコラボで最も定番なのが「コラボピック」です。
お寿司に刺さっている小さなピックなんですけど、これが意外とコレクターズアイテムとして人気なんですよね。

特徴

  • 全10種類程度のバリエーション
  • ランダム配布でコンプリート欲を刺激
  • キャラクターの様々な表情やポーズを楽しめる
  • 小さくて持ち帰りやすい
  • コレクションケースに入れて飾れる

私も過去のコラボで何種類かピックを集めているんですけど、
小さいのにしっかりとキャラクターの魅力が表現されていて、見ているだけで癒されるんですよね。
サロンの休憩室に飾っているんですけど、スタッフも「可愛い!」って言ってくれます。

今回のさくらみこコラボでも、彼女の特徴的な表情やポーズを描いたピックが登場するはずです。
「にぇ~」という語尾を表現したデザインや、アホ毛が強調されたイラスト、
巫女衣装を着たポーズなど、バリエーション豊かなピックが期待できますね。

ステッカーの実用性

ステッカーも定番グッズの一つです。対象商品を注文すると貰えることが多いアイテムですね。

特徴

  • 複数種類のデザインがある
  • スマホ、パソコン、ノートなどに貼れる実用性
  • 比較的手に入りやすい
  • 交換会などでファン同士の交流にも使える

ステッカーって、どこに貼ろうか考えるのも楽しいんですよね。
私はいつも、仕事用のノートパソコンに貼っているんですけど、
お客様から「それ可愛いですね」って言われることも多くて、会話のきっかけにもなっています。

マスコット・チャーム類の人気

近年のコラボで特に人気が高いのが、マスコットチャームやアクリルスタンドです。

特徴

  • 立体感があって存在感が強い
  • バッグやポーチに付けて持ち歩ける
  • デスクや棚に飾ってインテリアにできる
  • 数量限定のことが多く、プレミア感がある

過去のBTSコラボのミニアクスタや、パペットスンスンの指人形マスコットなど、
この手のグッズは発売と同時に人気が爆発しますよね。
私も何度か「欲しかったのに売り切れてた…」という経験があります。
だから、今回のさくらみこコラボでも、マスコット系のグッズが出たら、絶対に早めに手に入れたいと思っています。

ドリンクカップ・ボトル類

実用性とデザイン性を兼ね備えたグッズとして人気なのが、ドリンクカップやボトルです。

特徴

  • 持ち帰って何度も使える実用性
  • デザインが可愛くて気分が上がる
  • 限定感があって特別な気持ちになれる
  • 洗って繰り返し使えるエコグッズ

モンハンコラボの回復薬風ボトルとか、本当に可愛かったですよね。
あんな風に、世界観を表現したボトルが今回も登場したら嬉しいです。
例えば、桜柄のデザインや、さくらみこさんのイラストが入ったボトルなんて最高じゃないですか?

お持ち帰りセット限定グッズ

お持ち帰りセットに付いてくる限定グッズも見逃せません。

特徴

  • ファスナーポーチ、トートバッグ、巾着袋など実用的
  • お持ち帰りセットでしか手に入らない特別感
  • 普段使いできるデザインが多い
  • 家族や友人へのプレゼントにも最適

シナモロールコラボのファスナーポーチとか、すごく可愛くて実用的でしたよね。
私も一つ購入して、今でも化粧ポーチとして使っています。
サロンに持って行くときのポーチとしても活躍していますよ。

グッズの傾向から見える今回の予想

これまでのグッズ傾向を分析すると、
今回のさくらみこコラボでは以下のようなグッズが登場する可能性が高いと予想できます。

  1. 描き下ろしイラストのピック(全10種類)
    • 様々な表情のさくらみこさん
    • 「にぇ」という語尾を表現したデザイン
    • 巫女衣装やアホ毛が特徴的なイラスト
  2. オリジナルステッカー(複数種)
    • 桜やピンクを基調としたデザイン
    • ポーズバリエーション豊富
  3. ミニマスコットorアクリルスタンド
    • デフォルメされた可愛いさくらみこさん
    • 数量限定の可能性大
  4. コラボドリンクボトル
    • 桜柄のデザイン
    • さくらみこさんのイラスト入り
  5. お持ち帰りセット限定グッズ
    • ポーチやトートバッグ
    • 巫女さんをイメージした和柄デザイン

こうして予想してみると、もう今すぐにでもスシローに行きたくなっちゃいますよね(笑)
実用性とコレクション性、両方を備えたグッズが揃いそうで、財布の紐が緩みそうです。

あ、それから、グッズを手に入れるコツをお伝えしますね。
過去のコラボから学んだことなんですけど、人気グッズは開始直後に売り切れることが多いんです。
だから、コラボが始まったら、できるだけ早く、できれば初日か最初の週末には足を運ぶことをおすすめします。
特に、マスコットやボトルなどの数量限定グッズは争奪戦になる可能性が高いので、注意が必要ですよ。

私も今回は、サロンの営業スケジュールを調整してでも、早めにスシローに行く予定です。
お客様の中にも「一緒に行きましょう!」って言ってくださる方がいて、今から楽しみなんですよね。

スシローの投稿に対するネットの「反響」とファンの期待

さて、スシローの公式Xでティザー投稿が始まってから、SNS上ではどんな反応があったのか見ていきましょう。
ファンの皆さんの期待の声を見ていると、私も一緒にワクワクしてきちゃうんですよね。

X(旧Twitter)上での盛り上がり

スシローの投稿に対して、たくさんのコメントが寄せられています。その一部をご紹介しますね。

「このシルエットは……わがった!わがんない!」
これは、さくらみこさんの配信でよく使われるフレーズなんですよね。
ファンならすぐにピンとくる言葉遣いで、「あ、この人もみこちファンだ!」って分かっちゃいます。
こういう共通言語があると、ファン同士の一体感が生まれるんですよね。

「さくらみこ確定演出!」
これはもう、完全に確信している人のコメントですね(笑)
私も同じ気持ちです。桜の絵文字35個、アホ毛のシルエット、
「にぇ」という語尾…これだけ揃ったら、もう確定と言っていいでしょう。

「スシロー行くしかないにぇ」
さくらみこさんの語尾「にぇ」を使って反応している人が本当に多いんです。これって、ファンの愛を感じますよね。私も思わず「行くしかないにぇ~」って言いたくなっちゃいます(笑)

「どんなコラボなのか楽しみすぎる」
これが一番多い反応かもしれません。
どんなメニューが出るのか、どんなグッズが貰えるのか、みんな期待で胸がいっぱいなんですよね。
私も毎日、スシローの公式Xをチェックして、新しい情報が出ないかワクワクしながら待っています。

35P(みこぴー)の熱い反応

さくらみこさんのファン「35P」の皆さんの反応も熱いです。
VTuberファンって、推しのコラボ情報にすごく敏感で、情報が出た瞬間にすぐに拡散されるんですよね。

SNSを見ていると、「絶対に全種類コンプリートする!」
「初日に行く!」「グッズ争奪戦頑張る」といった意気込みが溢れています。
中には、「何店舗も回る覚悟」とか「友達と協力して集める」とか、本当に熱心なファンが多いんです。

私がサロンでお客様と話していても、
「さくらみこさんのコラボ、行かれますか?」って聞かれることが増えてきました。
松本市でも、VTuberが好きな方って意外と多いんですよね。
世代も幅広くて、20代から40代くらいの方まで、色々な年齢層の方が楽しんでいらっしゃいます。

スシローの戦略が光る

今回のティザー投稿の仕方も、すごく巧妙だなと思うんです。
いきなり「さくらみことコラボします!」って発表するんじゃなくて、少しずつヒントを出していく方法。
これって、ファンをワクワクさせながら、徐々に期待を高めていく手法ですよね。

マーケティング的にも非常に効果的で、SNSでの拡散も自然と広がっていきます。
私も美容サロンを経営している立場として、こういう「お客様を楽しませる仕掛け」は本当に勉強になります。

店舗装飾への期待

過去のコラボでは、店舗を丸ごとキャラクターの世界観で装飾する「店舗ジャック」が実施されたこともあります。
今回のさくらみこコラボでも、その可能性は十分にあると思うんです。

店内が桜やピンク色で彩られて、さくらみこさんのイラストがあちこちに飾られたら…想像しただけで素敵ですよね。
写真撮影スポットなんかも設置されたら、インスタ映え間違いなしです。私も絶対に写真を撮りたい!

お持ち帰りセットへの期待

コラボ限定のお持ち帰りセットも、きっと登場すると思います。
家族みんなで楽しめるセットメニューに、限定グッズが付いてくるパターンですね。

過去のコラボでも、お持ち帰りセットは大人気でした。
特に、指人形マスコットやファスナーポーチなど、
実用的なグッズが付いてくるセットは、発売開始と同時に売り切れることも。
今回も同じような展開になりそうなので、早めのチェックが必要ですね。

期間限定キャンペーンの可能性

過去のコラボでは、対象商品を注文すると抽選でオリジナルグッズが当たるキャンペーンも実施されています。
今回も、何か特別なキャンペーンが用意されているかもしれません。

例えば、「さくらみこサイン入りグッズプレゼント」とか、「コラボ限定すし皿プレゼント」とか、
そういった特典があったら嬉しいですよね。応募するためにも、たくさん通っちゃいそうです(笑)

SNSでの反響を見ていると、本当にこのコラボへの期待の大きさが伝わってきます。
私も一ファンとして、そしてスシロー好きとして、正式発表を心待ちにしています。
発表があったら、すぐにサロンのお客様にも教えてあげたいですし、一緒に行ける人を誘いたいなと思っています。

【まとめ】スシロー×さくらみこコラボで盛り上がろう!

さて、ここまで長々と書いてきましたが、最後にポイントをまとめておきますね。

スシローと人気VTuber「さくらみこ」さんのコラボは、公式Xの投稿から見てほぼ確定と言っていいでしょう。
桜の絵文字35個(みこ)、特徴的なアホ毛のシルエット、「にぇ」という語尾、
そして「©COVER」のコピーライト表記。これだけの確定要素が揃っています。

開始日については正式発表待ちですが、11月下旬から12月上旬頃、
具体的には11月20日前後が有力だと私は予想しています。
コラボ期間は約3週間から1ヶ月程度になるでしょう。

コラボ内容としては、桜や巫女さんをテーマにした限定メニュー、
そしてピック、ステッカー、マスコット、ドリンクボトルなどの魅力的なグッズが登場すると予想されます。
過去のコラボの傾向から見ても、かなり充実した内容になるはずです。

スシローはこれまで、原神、崩壊:スターレイル、モンスターハンター、ハイキュー!!、
【推しの子】、サンリオキャラクターなど、多様なジャンルとコラボしてきました。
今回のさくらみこさんとのコラボも、その延長線上にある大型企画だと考えられます。

SNSでの反響も非常に大きく、ファンの期待は最高潮に達しています。
「スシロー行くしかないにぇ」という声が溢れていて、私も全く同じ気持ちです(笑)。

私自身、スシロー大好き人間として、
そしてコラボ企画を楽しみにしている一人として、このさくらみこコラボには本当に期待しています。
サロンの仕事も大切ですが、こういう楽しいイベントがあると、日々の生活に彩りが加わりますよね。
お客様との会話のネタにもなりますし、一緒に盛り上がれるのも嬉しいです。

皆さんも、ぜひこの冬はスシロー×さくらみこコラボを楽しんでみてはいかがでしょうか?

限定メニューを味わって、可愛いグッズをゲットして、写真を撮って、SNSでシェアして…楽しみ方は無限大です。
私も絶対に行きますし、できれば何回か通ってコンプリートしたいなと思っています。

正式発表があったら、スシローの公式Xや公式サイトを随時チェックしてくださいね。
そして、人気グッズは早めに売り切れる可能性が高いので、開始直後に足を運ぶことをおすすめします。

それでは、スシロー×さくらみこコラボで、一緒に盛り上がりましょう!にぇ~~!


※この記事は2025年11月11日時点の情報をもとに作成しています。
正式な発表内容や開始日については、スシロー公式サイトおよび公式X(旧Twitter)で最新情報をご確認ください。

【ケンタッキークリスマス2025】完全ガイド│予約開始日&発売日はいつから?バーレルメニューや人気の理由!
【ケンタッキー】香るゆず七味チキンが11月5日に発売!コラボポテトチップス2種もコンビニで発売!
【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次