長野県飯田市のたつみ農園さんがMrs.GREEN APPLEコラボリンゴ「王林」を発売!デビュー10周年記念シールも!王林ってどんなリンゴ?【グリーンアップル大使】

長野県飯田市のたつみ農園さんがMrs.GREEN APPLEコラボリンゴ「王林」を発売!デビュー10周年記念シールも!王林ってどんなリンゴ?【グリーンアップル大使】
目次

なんと!Mrs.と長野県のたつみ農園さんがコラボりんごを発売!

こんにちは!長野県松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを運営している栗林きのえです。
長野県で生まれ育ち、この土地を心から愛している私にとって、
今日お伝えするニュースは本当に特別なものなんです。

なんと、長野県飯田市にある「たつみ農園」さんで、大人気アーティストMrs. GREEN APPLEとコラボした
「王林」りんごの販売が始まったんです!しかも、デビュー10周年記念シールが貼られた限定仕様。
これを知った時、私、思わず「すごい!」って声に出してしまいました。
Mrs. GREEN APPLEが長野県と青森県の公認グリーンアップル大使に就任したことで実現した、
この夢のようなコラボレーション。音楽と農業、アーティストと生産者が繋がる、
本当に心温まる企画だと思うんです。

長野県はりんごの名産地として知られていますが、
こうして若い世代にも注目してもらえる機会が生まれることは、地域の活性化にも繋がりますよね。
サロンのお客様との会話でも、「長野のりんごは本当に美味しい」とよく話題になるんですが、
今回のコラボで更に多くの方に長野のりんごの魅力を知っていただけたら、長野県民として本当に嬉しいです。

この記事では、Mrs. GREEN APPLEとのコラボりんご「王林」について、
購入方法や記念シールの詳細、そして王林というりんごの特徴や選び方、さらにはたつみ農園さんの魅力まで、
長野県大好きサロンkinoeの立場から、詳しくお伝えしていきます。
ファンの方はもちろん、りんご好きの方、長野県に興味のある方にも
楽しんでいただける内容になっていますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

この記事のポイント:

  • Mrs. GREEN APPLEと王林りんごの限定コラボ情報
  • デビュー10周年記念シール付き!数量限定販売
  • 購入方法と重要な注意点(直売所限定、発送不可)
  • 王林りんごの特徴と美味しい選び方
  • たつみ農園の魅力とアクセス情報

【速報】Mrs. GREEN APPLEと「王林りんご」の超限定コラボが実現!長野県と青森県の公認グリーンアップル大使就任で夢の企画

今、音楽ファンとりんご好きの間で大きな話題になっているのが、
Mrs. GREEN APPLEと長野県飯田市の「たつみ農園」さんによる、王林りんごの限定コラボレーションなんです。
私、このニュースを知った時、本当に心が躍りました。だって、大好きな長野県と、
多くの方に愛されているアーティストが繋がるなんて、こんなに嬉しいことはありませんよね。

このコラボレーションが実現した背景には、Mrs. GREEN APPLEが
「長野県と青森県の公認グリーンアップル大使」に就任したという、とても素敵な経緯があります。
バンド名に「GREEN APPLE」とある彼らが、りんごの名産地である長野県と青森県の大使になるなんて、
もう運命としか言いようがないですよね。SNSでこの情報を見た時、
「これは絶対に応援しなくちゃ!」って思いました。

Mrs. GREEN APPLEといえば、若い世代を中心に絶大な人気を誇るアーティストです。
サロンにいらっしゃるお客様の中にも、「Mrs. GREEN APPLEの曲が大好き」とおっしゃる方が多くて、
施術中にBGMとして流すこともあるんですよ。
そんな彼らが、地元長野県のりんご農園さんとコラボしてくれるなんて、長野県民として本当に誇らしいです。

グリーンアップル大使としての活動は、
単なる名誉職ではなく、こうして実際に地域の農産物をPRする取り組みに繋がっているんです。
音楽を通じて多くの人に影響を与えているアーティストが、地域の農業や食文化にも光を当ててくれる。
これって、本当に素晴らしいことだと思いませんか?

特に、デビュー10周年という節目の年に、
こうした地域とのコラボレーションを実現してくれたことに、私は深い感動を覚えます。
10年という年月は、アーティストにとっても大きな節目ですよね。
その記念すべき年に、長野県のりんごを選んでくれたことが、本当に嬉しいんです。

あ、それから、このコラボが実現したことで、
若い世代の方々が長野県に興味を持ってくれるきっかけにもなりますよね。
「Mrs. GREEN APPLEがグリーンアップル大使なんだ」
「長野県のりんご、食べてみたい」って思ってくれる方が増えたら、地域としても本当にありがたいことです。

今回のコラボは、たつみ農園さんの直売所で限定販売されるとのこと。
数量限定ということで、ファンの方々やりんご好きの方々の間では、もう大きな話題になっているようです。
私も、できれば近いうちにたつみ農園さんを訪れて、この特別な王林を手に入れたいなと思っています。
飯田市は松本市から少し距離がありますが、ドライブがてら行くのも楽しそうですよね。

ファン必見!限定「デビュー10周年記念シール」デザインをチェック│コレクター魂をくすぐる特別仕様

このコラボりんご「王林」の最大の魅力の一つが、「デビュー10周年記念シール」が貼られているということなんです。ファンの方にとって、これはたまらないポイントですよね。
りんごという食べ物でありながら、記念シールが貼られることで、
特別なコレクションアイテムとしての価値も生まれるんです。

私、実はこういった限定グッズやコラボ商品が大好きで、過去にもいろいろな限定アイテムを集めてきたんですが、
食品に記念シールが付くというのは、本当に特別だと思います。
食べてしまえばなくなってしまうものだからこそ、その瞬間の特別さがより際立つんですよね。

このデビュー10周年記念シールには、きっとMrs. GREEN APPLEらしいデザインが施されているはずです。
SNSでの情報によると、シールはりんご一個一個に貼られているとのことで、
手に取った時の特別感は格別だと思います。
ファンの方の中には、このシールを大切に保存される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

シールのデザインについて、詳細は実際に店頭で確認していただくのが一番ですが、
10周年という記念すべき年を祝うデザインになっているはずです。
Mrs. GREEN APPLEのロゴや、何か特別なメッセージが入っているかもしれませんね。

サロンのお客様の中にも、アーティストのグッズをコレクションされている方がいらして、
「ライブに行った時の記念品は、今でも大切に飾っている」とおっしゃっていました。
このシールも、そういった大切な思い出の品になるのではないでしょうか。

ただし、ここで重要な注意点があります。
この記念シール付きの王林は、数量限定での販売となっています。
なくなり次第終了ということで、欲しい方は早めに行動する必要があるんです。
特に、遠方から訪れる予定の方は、事前にたつみ農園さんに在庫状況を確認するのも良いかもしれません。

私も過去に、「あの限定品、買っておけばよかった」と後悔したことが何度もあります。
特に食品の限定コラボは、賞味期限もあるため、販売期間が短いことが多いんですよね。
今回も、りんごの旬の時期に合わせた限定販売だと思いますので、早めのチェックをおすすめします。

あ、それから、このシールが貼られたりんごを写真に撮って、SNSでシェアするのも楽しそうですよね。
「#たつみ農園」「#MrsGREENAPPLE」「#王林」といったハッシュタグを付けて投稿すれば、
同じくファンの方々と繋がれるかもしれません。私もサロンのインスタグラムで、
もし購入できたら紹介したいなと思っています。

記念シールという小さなアイテムですが、それが持つ意味は大きいですよね。
アーティストと農園、そしてファンを繋ぐ架け橋のような存在。
こういった心温まる企画が、もっともっと増えていったら素敵だなと思います。

【重要】コラボりんご「王林」の購入方法と販売場所│直売所限定・発送不可・バラ売りのみの詳細情報

さて、ここからは購入を検討されている方にとって、最も重要な情報をお伝えしていきます。
このMrs. GREEN APPLEコラボの王林りんごは、
購入方法にいくつかの重要な制限がありますので、しっかりとご確認くださいね。

まず、最も大切なポイントは、販売場所が「たつみ農園の直売所限定」ということです。
オンラインショップでの販売や、他の店舗での取り扱いはありません。
つまり、このコラボりんごを手に入れるためには、実際に長野県飯田市にある、
たつみ農園さんの直売所まで足を運ぶ必要があるんです。

これを聞いて、「え、遠いな」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、私は逆に、それがこのコラボの特別さを際立たせていると思うんです。
わざわざ足を運んで手に入れるからこそ、その思い出も一緒に持ち帰ることができますよね。
旅の目的の一つとして、たつみ農園さんを訪れるというのも、素敵な体験になるのではないでしょうか。

次に、発送は行っていないという点も重要です。
「遠方だから送ってほしい」というご要望があっても、残念ながら対応していないとのこと。
これは、りんごの鮮度を保つためや、直売所での販売に限定するという農園さんの方針なのかもしれません。
ですから、どうしても欲しい方は、直接訪問する計画を立てる必要があります。

そして、販売形態はバラ売りのみです。コラボデザインの箱売りはありませんので、ご注意ください。
これは、より多くの方に手に取っていただくための配慮かもしれませんね。
箱売りだと一度に大量に購入されてしまい、すぐに売り切れてしまう可能性がありますから。
バラ売りなら、一人ひとりが少しずつ購入できて、より多くの方がこの特別なコラボを楽しめます。

また、数量限定のため、なくなり次第終了という点も忘れてはいけません。
いつまで販売されているかは明確にはわかりませんので、
「来月行こう」と悠長に構えていると、売り切れてしまう可能性があります。
特に、SNSなどで情報が広まると、一気にお客様が集中する可能性もありますよね。

たつみ農園の所在地:
〒399-2221 長野県飯田市龍江6285-4

私、実は飯田市は何度か訪れたことがあるんですが、本当に自然豊かで素敵な場所なんですよ。
信州天龍峡という景勝地もあって、観光としても楽しめるエリアです。
りんご狩りの時期に訪れれば、コラボりんごの購入と合わせて、秋の長野県を満喫できると思います。

購入を検討されている方へのアドバイスとしては、
まず事前にたつみ農園さんに電話で在庫状況を確認することをおすすめします。
せっかく遠方から訪れたのに、売り切れていたら残念ですものね。
それから、営業時間や定休日も事前に確認しておくと安心です。

あ、それから、バラ売りということは、
自分用に数個、お友達へのお土産に数個というふうに、柔軟に購入数を調整できるのも良いですよね。
私も、もし購入できたら、サロンの常連のお客様にもおすそ分けしたいなと思っています。
「Mrs. GREEN APPLEとコラボした特別なりんごなんですよ」って、きっと喜んでくださるはずです。

購入方法に制限があるからこそ、この王林は特別な価値を持つんです。
手に入れた時の喜びは、きっと格別だと思いますよ。

そもそも「王林」ってどんなりんご?初心者にもわかる特徴解説│酸味が少なく甘みが強い黄緑色の宝石

さて、ここからは「王林」というりんご自体について、詳しくお話ししていきますね。
Mrs. GREEN APPLEのファンの方の中には、「王林って初めて聞いた」という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実は王林は、りんご好きの間では定番の人気品種なんですよ。

王林の最大の特徴は、酸味が少なく甘みが強いということです。
「りんごって酸っぱいから苦手」という方、いらっしゃいませんか?
そういう方にこそ、王林を試していただきたいんです。王林は酸味がとても控えめで、甘さが前面に出ているので、
りんごが苦手な方やお子さんにも本当に人気があるんです。

私のサロンにも、「りんごは酸っぱいから食べない」とおっしゃるお客様がいらしたんですが、
ある時、お土産でいただいた王林を試していただいたら、「これなら食べられる!甘くて美味しい!」って、
とても驚かれていました。それ以来、その方は王林の大ファンになられたんですよ。

食感については、サクッとしたジューシーな歯ごたえが特徴です。
口に入れた瞬間、シャキッとした食感とともに、果汁がじゅわっと広がる感覚。
この食感と果汁のバランスが、王林の魅力の一つなんです。
柔らかすぎず硬すぎず、ちょうど良い食感なので、食べやすいんですよね。

そして、王林の特徴として忘れてはいけないのが、芳醇な香りです。
王林を切った瞬間、ふわっと広がる独特の香り。この香りが、王林ファンを虜にしているんです。
りんご特有のさわやかな香りに、甘い蜜のような香りが混ざり合って、本当に良い香りなんですよ。

見た目については、黄緑色の果皮が特徴的です。赤いりんごとは違って、熟しても緑色から黄色っぽい色になります。
そして、表面には「そばかす」のように見える果点(かてん)という斑点が多く見られます。
この果点、最初見た時は「傷かな?」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、
これが王林の特徴であり、実は甘さの証でもあるんです。

果点が多いほど、甘みが強い傾向があると言われています。
ですから、見た目だけで判断せず、この果点も王林の個性として楽しんでいただきたいですね。
私も最初は驚きましたが、今ではこの果点が可愛らしく見えます。

熟すと果皮が黄色みを帯びてくるというのも、王林の特徴です。
収穫直後は黄緑色ですが、時間が経つにつれて、少しずつ黄色っぽくなっていきます。
この変化も、王林の美味しさの目安になるんですよ。

そして、王林の素晴らしいところは、貯蔵性が非常に高いということです。
適切に保存すれば、春頃まで美味しく楽しむことができるんです。これは本当にありがたいですよね。
秋に購入して、冬から春にかけても楽しめる。長い期間、王林の美味しさを味わえるんです。

収穫時期は秋、具体的には10月下旬から11月頃です。
ちょうど今の時期ですね。でも、貯蔵性が高いため、市場には11月から翌年の春にかけて出回ります。
だから、冬や春にも王林を楽しむことができるんです。

私、王林を初めて食べた時のことを今でも覚えています。
それまで、りんごといえば「ふじ」や「つがる」などの赤いりんごしか食べたことがなくて、
黄緑色の王林を見た時は、「これ、本当に美味しいのかな?」って正直疑ってしまったんです。
でも、一口食べた瞬間、その甘さと香りに驚きました。「こんなに甘いりんごがあるんだ!」って。

王林は、そのまま食べるのはもちろん美味しいですが、料理やお菓子作りにも向いています。
酸味が少ないので、スイーツに使うと優しい甘さが際立つんですよ。
サロンで、お客様にお出しするアップルティーに王林を使ったこともあるんですが、とても好評でした。

【失敗しない】おいしい「王林」の選び方と保存方法│甘みが強い王林を見分けるポイントを伝授

ここからは、より美味しい王林を選ぶためのポイントと、購入後の保存方法についてお伝えしていきます。
せっかくMrs. GREEN APPLEとのコラボ王林を手に入れるなら、最高の状態で味わいたいですものね。

美味しい王林の選び方

1. 硬さをチェック
まず、手に持ってみて、しっかりとした硬さがあるものを選びましょう。
柔らかすぎるものは、過熟している可能性があります。
りんごは、適度な硬さがあるものの方が、シャキッとした食感を楽しめますし、鮮度も高いんです。

店頭で選ぶ際は、優しく手のひらで包み込むようにして、硬さを確認してみてください。
指で強く押すと傷がついてしまうので、あくまで優しく確認するのがポイントです。

2. 果皮の色を確認
王林の場合、濃い緑色よりも、少し黄色みを帯びてきたものの方が甘みが強いとされています。
完全に緑色のものは、まだ熟していない可能性があります。
逆に、黄色っぽくなっているものは、甘みが増している証拠なんです。

ただし、黄色すぎるものは過熟の可能性もあるので、バランスが大切です。
黄緑色から、少し黄色が混ざってきたくらいが、ちょうど良い食べ頃だと思います。

3. 果点の多さやサビをチェック
先ほどもお伝えしましたが、表面の果点が多いものや、
茶色いひび状のサビがあるものは、甘みが強い傾向があります。
見た目だけで判断すると、「これ、大丈夫かな?」と思ってしまうかもしれませんが、
実はこれが美味しさのサインなんです。

サビというのは、りんごの表面にできる茶色い網目状の模様のことです。
これは病気や傷ではなく、りんごが成長する過程で自然にできるもの。
このサビが多いりんごは、糖度が高いことが多いんですよ。

私も最初は、「きれいな見た目のりんご」を選んでいたんですが、農家の方から「サビがあるりんごの方が甘いよ」
と教えていただいて、それからは見た目よりも、こういった特徴を重視して選ぶようになりました。

4. 重さを感じるものを選ぶ
同じくらいの大きさのりんごでも、
手に取った時にずっしりと重さを感じるものは、果汁が多く詰まっている証拠です。
水分がたっぷりで、ジューシーな王林を楽しめますよ。

王林の保存方法

せっかく美味しい王林を手に入れても、保存方法が悪いと、すぐに味が落ちてしまいます。
王林の高い貯蔵性を活かすためにも、適切な保存方法を知っておきましょう。

1. 冷蔵保存が基本
王林は、冷蔵庫の野菜室で保存するのが基本です。温度が低い方が、鮮度を保ちやすいんです。
ただし、冷蔵庫に入れる前に、一つひとつを新聞紙やキッチンペーパーで包んでから、

ビニール袋に入れると、より長持ちします。

これは、りんごから出るエチレンガスという成熟を促す物質を抑えるためと、乾燥を防ぐためです。
ちょっとした手間ですが、この一手間で、美味しさが長持ちするんですよ。

2. 他の果物や野菜と離して保存
りんごから出るエチレンガスは、他の果物や野菜の熟成も促進してしまいます。
ですから、りんごは他の食材と離して保存するのがベストです。
野菜室の中でも、できるだけ独立したスペースに置くようにしましょう。

3. 常温保存も可能だが注意が必要
秋から冬の涼しい時期なら、常温保存も可能です。
ただし、暖房の効いた部屋や、直射日光が当たる場所は避けてください。
風通しの良い、涼しい場所に置くのがポイントです。

ただし、常温保存の場合は、冷蔵保存よりも日持ちしませんので、早めに食べることをおすすめします。

4. 冷凍保存も可能
「たくさん買いすぎた」「長期保存したい」という場合は、冷凍保存も可能です。
皮をむいて適当な大きさに切り、レモン汁をかけてから冷凍すると、変色を防げます。
冷凍した王林は、スムージーやアップルパイなどの料理に使うのがおすすめです。

王林の素晴らしい貯蔵性を活かせば、春頃まで楽しむことができます。
たつみ農園さんで購入したMrs. GREEN APPLEコラボの王林を、長く大切に味わってくださいね。

「たつみ農園」ってどんなところ?りんご狩り・ぶどう狩り情報│信州天龍峡の観光農園で家族みんなで楽しめる

さて、ここからは、今回のコラボりんごを販売している「たつみ農園」さんについて、詳しくご紹介していきますね。
たつみ農園さんは、単なる直売所ではなく、体験型の観光農園なんですよ。

たつみ農園さんは、信州天龍峡にあるりんご狩り、ぶどう狩りが楽しめる観光農園です。
長野県飯田市の豊かな自然の中で、果物の収穫体験ができる、本当に素敵な場所なんです。
りんごやぶどうの直売もされていて、新鮮な果物を手に入れることができます。

私、長野県のりんご農園はいくつか訪れたことがあるんですが、自分で収穫する体験って、本当に特別なんですよね。
スーパーで買うりんごも美味しいですけど、自分で選んで、
自分でもぎ取ったりんごの味は、格別に感じられるんです。

りんご狩り・ぶどう狩りの時期

SNSの情報によると、2024年の営業期間は以下の通りです:

  • ぶどう狩り:10月31日で終了
  • りんご狩り:11月26日で終了

あ、ということは、この記事を読んでくださっている今の時期なら、まだりんご狩りが楽しめる可能性がありますね!(記事を読まれている時期によりますが)Mrs. GREEN APPLEコラボの王林を購入しに行くついでに、
りんご狩りも体験するというのは、本当に充実した一日になりそうです。

りんご狩りは、お子さんも楽しめる体験です。
自分で選んだりんごをもぎ取る喜び、採れたてのりんごを食べる美味しさ。
これは、子どもたちにとって忘れられない思い出になるはずです。

ワンちゃんも一緒に入園できる!

そして、たつみ農園さんの素晴らしいポイントの一つが、
ワンちゃんも一緒に入園できるということなんです!これは本当に嬉しいですよね。

私のサロンのお客様の中にも、愛犬家の方が多くいらっしゃるんですが、
「旅行や観光に行きたいけど、ワンちゃんを預ける場所がない」とか、
「ワンちゃんも一緒に楽しめる場所を探すのが大変」という話をよく聞きます。

たつみ農園さんなら、家族の一員であるワンちゃんも一緒に楽しめるんです。
広い農園の中を、ワンちゃんとお散歩するのも気持ち良さそうですよね。
自然の中で、家族みんなで(ワンちゃんも含めて)楽しめる、そんな素敵な場所です。

ピクニックランチセットも用意可能

さらに、たつみ農園さんでは、ピクニックランチセット(予約制)も用意してくださるそうです。
これは嬉しいサービスですよね。

りんご狩りやぶどう狩りを楽しんだ後、農園の中で美味しいランチを食べる。
青空の下、新鮮な果物に囲まれながらのランチなんて、想像しただけで素敵じゃないですか?

予約制ということなので、訪問する前に事前に連絡を入れておくと良いでしょう。
お友達同士で、ご家族で、のんびりと自然を満喫しながら、美味しいランチを楽しむ。
そんな贅沢な時間を過ごせるんです。

たつみ農園さんの魅力

たつみ農園さんは、ただ果物を売っているだけではなく、「体験」を提供してくださっているんですよね。
りんご狩り、ぶどう狩り、ピクニックランチ、ワンちゃんとのお散歩。
これらすべてが、訪れる人々にとって特別な思い出になります。

そして今回、Mrs. GREEN APPLEとのコラボという、新しい試みにも挑戦されています。
伝統的な農業に、現代的なエンターテイメントを融合させる。
こういった柔軟な発想が、たつみ農園さんの魅力なんだと思います。

長野県には本当にたくさんの素晴らしい農園がありますが、
たつみ農園さんのように、多様な楽しみ方を提供してくださる農園は貴重です。
長野県民として、こういった農園を誇りに思いますし、ぜひ多くの方に訪れていただきたいと思います。

長野県飯田市のたつみ農園へ行く時のアクセス情報│松本市からのドライブコースも

それでは、実際にたつみ農園さんを訪れる際のアクセス情報をお伝えしていきますね。
遠方から訪れる方も、地元長野県の方も、ぜひ参考にしてください。

たつみ農園の基本情報

所在地:
〒399-2221 長野県飯田市龍江6285-4

アクセス方法:

たつみ農園さんは、車でのアクセスが便利です。
公共交通機関で行くのは少し難しい場所にありますので、お車での訪問をおすすめします。

中央自動車道を利用する場合:

  • 最寄りのインターチェンジは「飯田IC」または「天龍峡IC」
  • 飯田ICからは約15分程度
  • 天龍峡ICからも同様に約15分程度

カーナビやスマートフォンの地図アプリで「たつみ農園」または上記の住所を入力すれば、案内してもらえます。

松本市からのアクセス(私の視点から)

私のサロンがある松本市から飯田市までは、車で約2時間から2時間半程度かかります。
少し距離はありますが、ドライブを楽しみながら行くには良い距離だと思います。

松本市から飯田市へ向かうルートは、主に以下の2つがあります:

1. 中央自動車道を利用するルート
松本ICから中央自動車道に乗り、飯田ICまたは天龍峡ICで降りるルートです。
高速道路を使うので、比較的スムーズに到着できます。途中、諏訪湖のあたりの景色も楽しめますよ。

2. 一般道を利用するルート
時間に余裕がある方は、一般道を通るルートもおすすめです。
長野県の美しい景色を楽しみながら、のんびりとドライブできます。
ただし、時間は3時間以上かかる可能性があります。

私も、時々飯田方面にドライブに行くことがあるんですが、秋の紅葉の時期は本当に美しいんですよ。
りんご狩りの時期と紅葉の時期が重なるので、ドライブ自体も楽しめると思います。

訪問時のポイント

1. 営業時間と定休日を事前確認
訪問前に、必ず営業時間と定休日を確認しましょう。
農園は天候や季節によって営業時間が変わることもあります。
せっかく遠くから行ったのに閉まっていた、なんてことがないように。

2. 在庫確認の電話を
特に、Mrs. GREEN APPLEコラボの王林を目的に訪れる場合は、
事前に電話で在庫を確認することを強くおすすめします。数量限定ですから、売り切れている可能性もあります。

3. 時間に余裕を持って
りんご狩りやピクニックランチも楽しむ予定なら、時間に余裕を持って訪れましょう。
せっかく農園に来たのですから、ゆっくりと楽しみたいですよね。

4. 服装と持ち物
農園を訪れる際は、動きやすい服装がおすすめです。
また、りんご狩りをする場合は、汚れても良い服装が良いでしょう。
日焼け止めや帽子、虫除けなども持っていくと安心です。

5. 周辺の観光も楽しむ
飯田市や天龍峡周辺には、他にも見どころがたくさんあります。
せっかく遠出するなら、周辺の観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。
天龍峡の紅葉は本当に見事ですし、温泉もありますよ。

私も、次の休日にでも、サロンの仕事が落ち着いたら、たつみ農園さんを訪れてみたいと思っています。
Mrs. GREEN APPLEコラボの王林を手に入れて、りんご狩りも楽しんで、美味しいランチを食べて。
そんな素敵な一日を過ごせたら、また明日からの仕事も頑張れそうです。

皆さんも、ぜひたつみ農園さんを訪れて、特別な王林と素敵な体験を楽しんでくださいね。

よくある質問(Q&A)│たつみ農園のコラボりんごについて知りたいこと

ここでは、Mrs. GREEN APPLEコラボの王林やたつみ農園さんについて、よくある質問をまとめてみました。
購入や訪問を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

Q1:コラボりんご「王林」の販売期間はいつまでですか?

A1:明確な販売終了日は公表されていませんが、数量限定のため、なくなり次第終了となります。
SNSの情報では、早期に完売する可能性が高いとされていますので、できるだけ早めの訪問をおすすめします。
特に、休日や連休は多くのお客様が訪れると予想されますので、平日の方が在庫がある可能性は高いかもしれません。
訪問前に、必ず電話で在庫確認をすることをおすすめします。

Q2:オンラインでの購入や予約はできますか?

A2:残念ながら、今回のコラボりんご「王林」は、たつみ農園の直売所限定販売で、発送も行っていません。
オンラインでの購入や事前予約については、公式には案内されていないようです。
ただし、取り置きなどの対応が可能かどうかは、直接たつみ農園さんに問い合わせてみると良いでしょう。
農園によっては、状況に応じて柔軟に対応してくださる場合もあります。

Q3:デビュー10周年記念シールは、りんご1個につき1枚貼られていますか?

A3:SNSの情報によると、コラボりんご「王林」には、一個一個に記念シールが貼られているようです。
ただし、詳細なデザインや内容については、実際に店頭でご確認ください。
シールのデザインも、ファンにとっては気になるポイントですよね。実物を見るのが楽しみです。

Q4:価格はいくらくらいですか?

A4:具体的な価格については、公式には発表されていないようです。
一般的な王林の相場や、記念シールが付いているという特別感を考慮すると、
通常のりんごよりは少し高めの価格設定になっている可能性があります。
詳しくは、たつみ農園さんに直接お問い合わせいただくか、実際に訪問した際にご確認ください。
バラ売りなので、予算に合わせて購入数を調整できるのは良いですね。

Q5:りんご狩りと王林の購入は、両方同じ日にできますか?

A5:はい、可能だと思います。
たつみ農園さんは、りんご狩りができる観光農園であり、
同時に直売所もありますので、両方を楽しむことができるはずです。
ただし、りんご狩りは11月26日で終了予定とのことなので、時期によってはりんご狩りができない可能性もあります。
訪問予定日に、りんご狩りがまだ実施されているかどうか、事前に確認することをおすすめします。

Q6:ワンちゃんを連れて行く場合、注意することはありますか?

A6:たつみ農園さんは、ワンちゃんも一緒に入園できる農園です。
ただし、他のお客様もいらっしゃいますので、リードをしっかりとつけて、マナーを守ることが大切です。
また、農園内には食べ物がたくさんありますので、ワンちゃんが勝手に食べてしまわないように注意が必要です。
事前に、ワンちゃんの入園に関する詳しいルールを、農園に確認しておくと安心ですね。

Q7:一人で何個まで購入できますか?

A7:購入数の制限については、明確な情報がありません。
ただし、数量限定でなくなり次第終了ということですので、
多くの方に楽しんでいただくために、購入数に制限がある可能性もあります。
特に在庫が少なくなっている場合は、一人あたりの購入数を制限することも考えられます。
大量購入を希望される場合は、事前に農園に相談してみると良いでしょう。

Q8:Mrs. GREEN APPLEのグッズ販売などはありますか?

A8:今回のコラボは、王林に記念シールが貼られているという形での販売です。
その他のグッズ販売やイベントなどについては、公式には案内されていないようです。
ただし、今後の展開については、たつみ農園さんのSNSや公式サイトをチェックしておくと、
新しい情報が得られるかもしれませんね。

Q9:王林以外の品種も購入できますか?

A9:たつみ農園さんは、りんごとぶどうの観光農園ですので、王林以外の品種のりんごも取り扱っている
可能性が高いです。せっかく訪れるのですから、王林だけでなく、他の品種も試してみるのも良いですね。
長野県のりんごは、本当にいろいろな品種があって、それぞれに個性があるので、食べ比べも楽しいですよ。

Q10:駐車場はありますか?

A10:観光農園ですので、駐車場は用意されていると思います。
ただし、休日や連休など、お客様が多い日は混雑する可能性もあります。
詳しい駐車場の情報や、混雑状況については、事前に農園に確認しておくと安心です。

まとめ│Mrs. GREEN APPLEと長野県が繋がる素敵なコラボ、ぜひたつみ農園へ

いかがでしたか?Mrs. GREEN APPLEと長野県飯田市のたつみ農園さんによる、王林りんごの限定コラボレーション。
本当に素敵な企画ですよね。

デビュー10周年記念シールが貼られた特別な王林は、ファンの方はもちろん、りんご好きの方、長野県を愛する方、
そしてこの心温まるコラボに興味を持ってくださったすべての方に、ぜひ手に取っていただきたいと思います。
直売所限定販売、発送不可、バラ売りのみ、数量限定という条件はありますが、だからこそ特別な価値があるんです。

たつみ農園さんまで足を運ぶこと自体が、一つの素敵な体験になるはずです。
信州天龍峡の美しい自然の中で、りんご狩りを楽しみ、ピクニックランチを味わい、ワンちゃんと一緒にお散歩する。
そして、特別な王林を手に入れる。そんな充実した一日を過ごせたら、きっと忘れられない思い出になりますよね。

長野県大好きサロンkinoeとしても、
地元の農園さんがこういった素晴らしい取り組みをされていることを、本当に誇りに思います。
音楽と農業、アーティストと生産者が繋がる。
そんな温かいコラボレーションが、これからももっと増えていったら素敵ですよね。

ぜひこの秋、たつみ農園さんを訪れて、Mrs. GREEN APPLEコラボの特別な王林と、
長野県の美しい自然を楽しんでみてはいかがでしょうか?きっと、心に残る素敵な体験になると思いますよ。

皆さんが、美味しい王林と素敵な思い出を手に入れられますように。長野県でお待ちしています!

あわせて読みたい
井上サテライトプラスが4月12日に松本ノーサンパーキングビルにオープン!気になるテナントや商品、井上... 井上サテライトプラス:松本に新しい風!「私らしさ」をアップデートする、秘密基地 松本市深志のノーサンパーキングビルに井上サテライトプラスという小規模小売店が20...
あわせて読みたい
【駒ヶ根】くらすわの森のおすすめスポットと主な施設やサービスについて│レストランやジェラート・お菓... くらすわの森:心と体が深呼吸する、秘密の癒やし空間へようこそ くらすわの森の魅力:都会の喧騒を忘れ、五感を研ぎ澄ます 慌ただしい毎日、少し疲れていませんか?「...

【2025年春から順次】イオンモール神戸南のテナント一覧最新情報│飲食・雑貨・衣服など現在わかっている情報を徹底解説!
山形村アイシティ21の出店リニューアル&新店舗テナント一覧【2025年3月最新情報】アカチャンホンポやTAKEO KIKUCHIなど続々出店!
イオンモール津南新テナント出店一覧!県内初出店の「オリヒカ」「アエナ」など13店舗が新オープン!│飲食・雑貨・衣服など最新情報を徹底解説!
【須坂市】ホームセンタームサシ須坂店が2025年夏にオープン予定!最新情報を徹底解説
【岡崎市】2025年3月20日オープン!「AENAイオンモール岡崎店」最大90%OFFの掘り出し物を徹底レポート「今買い!なお得商品をご紹介」
【松本市】旧ヨーカドー南松本店、4月1日に解体し解体後に商業施設の新設検討!松本市のデリシアが計画進行中│松本市の大型商業施設の現在

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次