【大阪・関西万博】ファイナルイベント10月13日開催!イベント詳細や参加方法、「世界のミャクミャク展」の最新情報もご紹介!

【大阪・関西万博】ファイナルイベント10月13日開催!イベント詳細や参加方法、「世界のミャクミャク展」の最新情報もご紹介!

皆さま、こんにちは!サロンkinoeです。いよいよ大阪・関西万博の閉幕が近づいてきましたね。
「最後に何か特別なイベントはあるの?」「ファイナルイベントってどんな内容なの?」
そんな疑問を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

実は先日、万博閉幕を飾る素晴らしいニュースが発表されました!10月13日(月・祝)に、
感動的なファイナルイベント「JR西日本グループpresents ありがとうと旅立ちの祭典~THANK YOU for ALL~」が
開催されることが決定したんです。そして、同時期には大人気の「世界のミャクミャク展」も実施されます。

今回の記事では、万博のフィナーレを最高の思い出にするために、以下のポイントを詳しくご紹介します。

  • ファイナルイベント「ありがとうと旅立ちの祭典」の詳細内容
  • 3部構成のタイムスケジュールと各部の見どころ
  • WESTER会員限定優先観覧チケットの入手方法
  • 「世界のミャクミャク展」の開催情報とJR大阪駅での先行展示

大阪・関西万博パビリオン情報

目次

大阪・関西万博ファイナルイベントついに発表!10月13日に感動のクライマックス

【大阪・関西万博】大行列の「ミャクミャクくじ」が「西エリア」へ移転!朝イチなら「待ち時間15分」で引ける!くじ機・販売数増加で当選チャンスもUP!感想まとめ!

2025年日本国際博覧会協会から、ついに万博のフィナーレを飾る特別なイベントが正式発表されました。
しかし、このニュースを聞いた時、私は正直驚きと同時に少し寂しい気持ちにもなりました。
というのも、これまで何度も万博会場に足を運び、多くの感動を味わってきた私にとって、
いよいよ最後の時が近づいていることを実感したからです。

けれども、そんな寂しさを吹き飛ばすような素晴らしい内容のファイナルイベントが企画されていることがわかり、
今では開催日が待ち遠しくてたまりません。
JR西日本グループが主催する「ありがとうと旅立ちの祭典~THANK YOU for ALL~」は、
まさに万博に関わったすべての人々への感謝の気持ちが込められた、心温まる企画となっています。

このイベントは2025年10月13日(月・祝)に、EXPOアリーナ「Matsuri」で開催されます。
会場となるEXPOアリーナ「Matsuri」は、
万博期間中も多くの文化イベントや公演が行われてきた特別な場所ですよね。
そんな思い出深い場所で行われるフィナーレイベントだからこそ、
きっと参加者の心に深く刻まれる体験になることでしょう。

主催は西日本旅客鉄道株式会社、共催は公益社団法人2025年日本国際博覧会協会となっており、
JR西日本グループの総力を挙げた企画となっていることがうかがえます。
また、イベント名に込められた「ありがとう」という言葉からも、
これまで万博を支えてくださったすべての方々への深い感謝の気持ちが伝わってきますね。

ファイナルイベントのコンセプトと特徴

このファイナルイベントのコンセプトは「感謝」と「旅立ち」です。
6ヶ月間にわたって開催された大阪・関西万博に関わったすべての人々—
出展者、スタッフ、ボランティア、そして何より来場者の皆さまへの心からの感謝を込めた特別な時間となります。

そして「旅立ち」というキーワードも重要な意味を持っています。
万博が終了した後も、ここで培われた国際交流や文化的な絆、
新しい技術や価値観は決して終わるものではありません。
むしろ、ここから新しい未来に向けた「旅立ち」が始まるのです。

私は万博期間中、本当に多くの素晴らしい体験をさせていただきました。
各国パビリオンでの感動的な展示、美味しい食べ物、そして世界中から集まった人々との温かい交流。
これらすべてが、私の人生にとってかけがえのない宝物になっています。
きっと皆さまも同じような気持ちでいらっしゃるのではないでしょうか?

3部構成で展開される感動のプログラム!各部の詳細内容を徹底解説

【大阪・関西万博】「2か月前抽選」と「7日前抽選」の合わせ技でパビリオン予約を完全攻略!当日予約の保持数&見落としがちな注意事項まで徹底解説!

ファイナルイベントは、13時から19時にかけて3部構成で展開されます。
それぞれの部が異なるテーマで構成されており、
参加者の皆さまに様々な角度から万博の魅力と感動をお届けする内容となっています。
私も詳細を知った時、この充実したプログラムに心が躍りました!

第1部(13時00分~17時00分)美しい日本の文化・伝統による「おもてなし」

第1部では「美しい日本の文化・伝統による『おもてなし』」をテーマに、
4時間にわたって日本の素晴らしい文化を体験できるプログラムが用意されています。
この部分が一番長い時間設定になっているのも、
じっくりと日本の魅力を味わっていただこうという主催者の想いが感じられますね。

まず注目したいのが「日本酒」によるおもてなしです。
厳選された日本各地の日本酒をご紹介するステージイベントが実施されるほか、
実際にそれらの日本酒を楽しめるブースが設置されます。
これは日本酒好きの私にとって、とても魅力的な企画です!
各地域の特色ある日本酒を味わいながら、その背景にある文化や歴史についても学ぶことができるでしょう。

また、国内外の「まつり」によるおもてなしも見逃せません。
会期中に万博会場内で公演した国内外の「まつり」が再び登場するんです。
これまで万博を訪れた方なら、きっとお気に入りの「まつり」があったのではないでしょうか?
私も阿波踊りや沖縄エイサーなど、多くの伝統的な祭りに感動した記憶があります。
それらが再び見られるなんて、本当に嬉しい限りです。

そして、大阪・関西万博に出展している海外各国のスタッフが参加する
「フラッグセレモニー」も併せて開催されます。これは本当に感動的な光景になりそうですね。
世界各国の国旗が一堂に集まり、それぞれの国を代表するスタッフの皆さんが参加される姿は、
まさに万博の国際性を象徴する素晴らしい演出となるでしょう。

第2部(17時35分~18時35分)EXPO Thanks LIVE

第2部は「EXPO Thanks LIVE」として、
これまで大阪・関西万博に携わってきたアーティストの皆さんによる特別なライブが開催されます。
1時間という限られた時間ですが、きっと濃密で感動的なパフォーマンスが期待できますね。

出演するアーティストについては後日発表予定とのことですが、万博に関わってきた
アーティストということなので、きっと私たちもよく知っている方々が登場されるのではないでしょうか。
「ありがとう」を伝える楽曲ということですから、きっと心に響く素晴らしい楽曲を披露してくださることでしょう。

私は音楽が大好きなので、この部分が特に楽しみです。ライブ音楽には人の心を動かす特別な力がありますよね。
会場にいる全員が同じ音楽を聴き、同じ感動を共有する瞬間は、きっと忘れられない思い出になると思います。

第3部(18時45分~19時00分)「旅立ち」のステージ

最後の第3部は「『旅立ち』のステージ」として、
万博の軌跡を振り返り、未来への希望を込めたフィナーレが演出されます。
15分間という短い時間ですが、きっと最も感動的な時間になることでしょう。

大阪・関西万博の誘致から現在までの様子を映像で振り返るということですので、
これまでの万博の歩みをダイジェストで見ることができるんですね。
誘致が決まった時の喜び、準備期間中の様々な取り組み、
そして開催期間中の感動的な瞬間など、きっと多くの思い出がよみがえってくることでしょう。

そして、ピアノ演奏や合唱でフィナーレを演出するということですから、
音楽による感動的な締めくくりが期待できます。
きっと会場にいる全員が一体となって、万博への感謝の気持ちと未来への希望を共有する、
忘れられない瞬間になるはずです。

WESTER会員限定!優先観覧チケットの入手方法と応募詳細

ファイナルイベントをより良い席で観覧したい方に朗報です!
JR西日本グループが、WESTER会員限定で優先観覧チケットと万博ペア入場券をプレゼントするキャンペーンを
実施しているんです。私もこのニュースを知った時、すぐに応募しました!

WESTER会員限定キャンペーンの詳細

このキャンペーンでは、第2部・第3部の会場最前方に設けられる
「優先観覧エリア」への入場券と、万博ペア入場券がセットでプレゼントされます。
対象は400組800名と限定されていますので、かなりの倍率が予想されますが、応募する価値は十分にあると思います。

応募期間は9月23日(月・祝)まででしたので、既に締め切られてしまいましたが(記事執筆時点)、
今後も類似のキャンペーンが開催される可能性がありますので、
WESTER会員の方は定期的に情報をチェックされることをおすすめします。

応募方法はとても簡単で、キャンペーンサイトにWESTER IDでログインするだけでエントリーできるシステムでした。そして、さらに当選確率を上げる方法もあったんです!Wesmo!アプリをダウンロードして、
エントリーしたWESTER IDでWesmo!に会員登録すると、なんと当選確率が2倍になるという特典がありました。

WESTER会員のメリットと登録について

WESTER会員は、JR西日本グループの共通ポイントサービスです。
電車の利用や関連サービスでポイントを貯めることができ、
様々な特典やキャンペーンにも参加できる便利なサービスなんですよね。

私も普段からJR西日本の電車を利用する機会が多いので、
WESTER会員になってからポイントが効率よく貯まるようになりました。
また、このような特別なキャンペーンに参加できるのも大きなメリットです。

会員登録は無料で、ウェブサイトから簡単に手続きができます。
今回のファイナルイベントキャンペーンには間に合いませんでしたが、
今後も魅力的なキャンペーンが開催される可能性がありますので、
まだ会員でない方はこの機会に登録されてみてはいかがでしょうか。

優先観覧エリアの魅力

第2部・第3部で設けられる優先観覧エリアは、会場の最前方に配置されます。
つまり、EXPO Thanks LIVEのアーティストパフォーマンスや、
感動のフィナーレを最も良い席で観覧できるということなんです。

音楽やパフォーマンスは、やはり前の方で見る方が迫力が全然違いますよね。
アーティストの表情や細かな動作まで見ることができ、より深く感動を味わうことができるでしょう。
特にフィナーレの「旅立ち」のステージでは、きっと涙なしには見られない感動的なシーンが展開されると
思いますので、最前列でその瞬間を体験できるのは本当に貴重な機会です。

ミャクミャクファン必見!「世界のミャクミャク展」開催情報

ファイナルイベントと同時期に開催される「世界のミャクミャク展」も、
ミャクミャクファンの方には絶対に見逃せないイベントです!
私も大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の大ファンなので、この展示にはとても期待しています。

「世界のミャクミャク展」の開催概要

「世界のミャクミャク展」は、2025年10月12日(日)から
10月13日(月・祝)の2日間、万博会場内のギャラリー WESTで開催されます。
そして、なんと事前予約は不要!気軽に立ち寄って、色とりどりのミャクミャク作品を楽しむことができるんです。

この展示の最大の特徴は、パビリオンスタッフをはじめとする大阪・関西万博関係者の皆さんが、それぞれの個性や
感性を活かして公式キャラクター「ミャクミャク」をペイントしたオリジナル作品が多数展示されることです。
つまり、プロのアーティストではなく、実際に万博で働いている方々が描いた、
愛情たっぷりのミャクミャクを見ることができるんですね。

私はこのコンセプトがとても素敵だと思います。
万博に関わっている方々一人ひとりの想いが込められた作品を通して、
ミャクミャクの新しい魅力を発見できるのは本当に楽しみです。
きっと中には、思わず微笑んでしまうような可愛い作品や、驚くほど個性的な作品もあることでしょう。

JR大阪駅での先行展示も要チェック!

さらに嬉しいことに、万博会場内での展示に先駆けて、2025年10月1日(水)から10月9日(木)まで、
JR大阪駅(1階 旅立ちの広場)でも「世界のミャクミャク展」が開催されることが発表されました!

これは万博会場に行く前に、一足先にミャクミャク作品を楽しめるチャンスですね。
JR大阪駅は多くの方が利用される場所ですから、たまたま通りかかった方にも
万博の魅力を伝える良い機会になると思います。

私も万博会場に向かう前に、JR大阪駅での展示を見に行こうと思っています。
そして会場内のギャラリー WESTでの展示と比較して、どんな違いがあるのかも楽しみです。
もしかすると、それぞれの会場で異なる作品が展示される可能性もありますよね。

ミャクミャクの魅力と展示の見どころ

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、
そのユニークなデザインと親しみやすいキャラクターで多くの人々に愛されています。
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマを体現した、生命力あふれるキャラクターですよね。

今回の「世界のミャクミャク展」では、
そんなミャクミャクが様々な解釈でアレンジされた作品を見ることができます。
色とりどりのアレンジやユニークな表現が詰まった作品たちは、
きっと私たちの想像を超えるような創造性に満ちていることでしょう。

例えば、各国のパビリオンスタッフの方が描いたミャクミャクには、
それぞれの国の文化的要素が取り入れられているかもしれません。
また、技術系パビリオンのスタッフが描いたものには、未来的なアレンジが施されているかもしれませんね。
そんな多様性こそが、まさに万博らしい魅力だと思います。

入場方法と参加時の注意点

ファイナルイベントへの参加を考えていらっしゃる方にとって、最も気になるのが入場方法ですよね。
現在発表されている情報をもとに、参加に関する詳細をまとめてみました。

事前予約の要否について

ファイナルイベント「ありがとうと旅立ちの祭典」への事前予約の要否については、
9月下旬までに公式Webサイトおよび「EXPO 2025 Visitors」で発表されることになっています。
記事執筆時点では、まだ正式な発表がされていませんので、
参加を希望される方は定期的に公式サイトをチェックすることが重要です。

私も毎日のように公式サイトを確認していますが、まだ詳細な発表はありませんね。
けれども、これだけ注目度の高いイベントですから、
何らかの事前手続きが必要になる可能性は十分にあると思います。
特に優先観覧エリア以外の一般観覧席についても、人数制限があるかもしれません。

万博期間中の他のイベントでも、事前予約が必要だったり、当日の先着順だったりと、様々なパターンがありました。今回のファイナルイベントがどのような形式になるのか、とても気になるところです。

当日の注意事項と準備

【大阪・関西万博】EXPO 2025 Visitorsアプリで待ち時間が表示に!わかりやすく解説│万博公式アプリがさらに使いやすく!対応しているパビリオンは?

イベント当日に向けて、いくつか注意しておきたい点があります。
まず、本イベントは荒天により中止する場合があると発表されています。
10月中旬の大阪の天気は比較的安定していることが多いですが、
万が一に備えて当日の天気予報は必ずチェックしておきましょう。

また、最新情報については「EXPO 2025 Visitors」で確認するよう案内されています。
イベント開催に関する変更や追加情報がある場合は、
このアプリを通じて発信される可能性が高いので、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。

会場となるEXPOアリーナ「Matsuri」は万博会場内にありますので、当然ながら万博への入場券も必要になります。
まだ入場券をお持ちでない方は、公式サイトから購入手続きを済ませておいてくださいね。

アクセスと混雑対策

10月13日は月曜日ですが祝日(スポーツの日)ですので、
多くの方がファイナルイベントに参加されることが予想されます。
会場へのアクセスや会場内での混雑も相当なものになるでしょう。

万博会場へのアクセス方法は、これまでと同様に大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」からの無料シャトルバス、
または徒歩でのアクセスが中心になると思います。
けれども、ファイナルイベント当日は通常以上に混雑することが予想されますので、
時間に余裕を持って出発することをおすすめします。

私の経験上、万博会場での大きなイベントの日は、いつもより1時間程度早く家を出るようにしています。
特にイベント開始前と終了後の時間帯は、シャトルバス乗り場や最寄り駅が非常に混雑しますからね。

万博期間中の思い出とファイナルイベントへの期待

ここで少し、私自身の万博体験について お話しさせていただきたいと思います。
大阪・関西万博が開幕してから、私は本当に多くの素晴らしい体験をさせていただきました。
最初に万博会場を訪れた時の感動は、今でも鮮明に覚えています。

会場の入口で初めてミャクミャクの巨大なオブジェを見た時、
その可愛らしさと迫力に思わず写真を撮りまくってしまいました。
そして、各国パビリオンを回るたびに、世界の多様性と素晴らしさを実感することができました。
特にサウジアラビア館での没入型体験や、日本館での最新技術を活用した展示には本当に驚かされました。

また、万博での食事体験も忘れられません。
各国の伝統料理を味わいながら、その国の文化について学ぶことができる貴重な機会でした。
あ、それから大阪グルメも堪能できて、地元の魅力を再発見することもできましたね。

これまでの万博イベントで感じたこと

万博期間中には多くのイベントやパフォーマンスが開催されましたが、その度に感動を味わうことができました。
各国の伝統的な踊りや音楽、最新技術を活用したデジタルアートなど、まさに「いのち輝く未来社会」を
体現するような素晴らしい内容ばかりでした。

私が特に印象に残っているのは、ある雨の日に日本館前で行われた即興の音楽パフォーマンスです。
突然の雨で多くの人が軒下に避難している中、ある外国人アーティストが雨音に合わせて歌い始めたんです。
最初は数人が聞いていただけだったのに、だんだんと人が集まってきて、最後は大きな合唱になりました。
言葉の壁を超えて、音楽で繋がる瞬間を体験できて、本当に感動しました。

そんな数々の素晴らしい思い出があるからこそ、今回のファイナルイベントには特別な期待を寄せています。
これまでの感動を振り返り、そして未来への希望を共有できる時間になることを心から願っています。

ファイナルイベントで期待すること

私がファイナルイベントで最も期待しているのは、やはり第3部の「旅立ち」のステージです。
万博の軌跡を映像で振り返りながら、この6ヶ月間の様々な出来事を思い出すことができるでしょう。
きっと感動で涙が止まらなくなりそうです。

また、第2部のEXPO Thanks LIVEも楽しみです。
どんなアーティストが出演されるのか、どんな楽曲を披露してくださるのか、今から想像するだけでワクワクします。
万博に関わったアーティストということですから、
きっと万博への愛情が込められた特別なパフォーマンスを見ることができるでしょうね。

そして第1部の日本文化によるおもてなしでは、改めて日本の素晴らしさを実感することができそうです。
各地の日本酒を味わいながら、日本の伝統文化について深く学ぶことができる貴重な機会になると思います。

万博終了後の展望と「旅立ち」の意味

ファイナルイベントのテーマの一つである「旅立ち」について、私なりに考えてみました。
万博が終了することは確かに寂しいことですが、同時に新しい始まりでもあるんですよね。

万博が残してくれるもの

この6ヶ月間の万博開催を通じて、私たちは多くのことを学び、体験し、感じることができました。
世界の多様性、技術の可能性、文化の素晴らしさ、そして人と人との繋がりの大切さ。
これらはすべて、万博が終了した後も私たちの心の中に残り続ける貴重な財産です。

特に国際交流の面では、多くの方が新しい発見をされたのではないでしょうか。
私自身も、これまで知らなかった国の文化や価値観に触れることで、自分自身の視野が大きく広がりました。
そして、言葉や文化が違っても、人としての基本的な想いは共通していることを改めて実感しました。

また、万博で紹介された最新技術や持続可能な社会に向けた取り組みは、
これからの私たちの生活に大きな影響を与えていくでしょう。
万博はただのイベントではなく、未来社会の在り方を考える重要なきっかけを提供してくれました。

「旅立ち」から始まる新しいストーリー

万博の「旅立ち」は終わりではなく、新しい始まりです。
ここで得た経験や感動、そして人との繋がりを大切にしながら、それぞれが新しいステージに向かって歩んでいく。
それこそが本当の「旅立ち」の意味なのかもしれません。

私も万博での経験を通じて、もっと世界のことを知りたい、もっと多くの人と交流したいという気持ちが
強くなりました。また、持続可能な社会づくりに少しでも貢献したいという想いも芽生えました。
万博が終わっても、この気持ちを大切にして、新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。

きっと多くの方が同じような気持ちでいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな皆さんの想いが集まって、より良い未来社会の実現に向けた大きな力になっていくことを期待しています。

ファイナルイベント参加のための最終準備

ファイナルイベントへの参加を検討されている方に向けて、準備しておくべきことをまとめてみました。
せっかくの機会ですから、万全の準備で臨みたいですよね。

チケットと入場に関する準備

まず最も重要なのが、万博入場券の確保です。
ファイナルイベント当日は多くの方が来場されることが予想されるため、
事前にチケットを購入しておくことを強くおすすめします。
当日券の販売があるかどうかも不明ですしね。

万博入場券は公式サイトから購入できますが、
種類がいくつかありますので、ご自身の予定に合わせて選択してください。
1日券はもちろん、時間指定券などもありますので、ファイナルイベントの開催時間を考慮して選ぶと良いでしょう。

また、先ほどご紹介したWESTER会員限定の優先観覧チケットに当選された方は、
当選通知をしっかりと保管しておいてくださいね。
当日の入場時に必要になる可能性があります。

持ち物と服装について

10月中旬の大阪は、一般的には過ごしやすい気候ですが、朝晩は少し涼しくなることもあります。
特にファイナルイベントは夜まで開催されるため、
薄手のジャケットやカーディガンなどを持参されることをおすすめします。

また、長時間のイベントになりますので、快適に過ごせる服装と歩きやすい靴を選ぶことが大切です。
万博会場は結構広いですから、会場内を移動することも考慮して、履き慣れた靴で参加されることをおすすめします。

飲み物や軽食についても、会場内で購入することはできますが、混雑することが予想されます。
水分補給は特に重要ですので、水筒やペットボトルを持参されると安心ですね。

写真撮影と記念品について

ファイナルイベントでは、きっと多くの記念に残る瞬間があることでしょう。
スマートフォンやカメラの充電を十分にしておき、
必要に応じてモバイルバッテリーも持参することをおすすめします。

ただし、イベント中の写真撮影については制限がある可能性もありますので、
当日のアナウンスに注意してくださいね。
特に第2部のライブパフォーマンス中などは、撮影が禁止される可能性もあります。

「世界のミャクミャク展」については事前予約不要ということですが、こちらも混雑が予想されます。
お気に入りのミャクミャク作品との写真撮影を楽しまれる方も多いでしょうから、
時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

Q&A よくある質問にお答えします

ファイナルイベントについて、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。
参加を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

Q1. ファイナルイベントは途中入場・途中退場はできますか?

A1. 現時点では詳細な入退場規則については発表されていませんが、
3部構成のイベントですので、部分的な参加も可能になる可能性があります。
ただし、特に第2部・第3部については優先観覧エリアが設けられることもあり、入場制限がある可能性もあります。
詳細は公式発表をお待ちください。

Q2. 「世界のミャクミャク展」は写真撮影できますか?

A2. 展示作品の写真撮影については、現時点で詳細な規則は発表されていません。
一般的な美術展示では撮影可能な場合も多いですが、作品によっては撮影が制限される可能性もあります。
当日の案内に従って、マナーを守って楽しんでいただければと思います。

Q3. 小さな子供と一緒でも参加できますか?

A3. 年齢制限については特に発表されていませんので、お子様連れでの参加も可能だと思われます。
ただし、長時間のイベントになりますので、お子様の体調や集中力を考慮して、
無理のない範囲で参加されることをおすすめします。

Q4. 当日の混雑はどの程度予想されますか?

A4. ファイナルイベントということもあり、相当な混雑が予想されます。
特にイベント開始前と終了後は、会場への出入りや交通機関が非常に混雑する可能性があります。
時間に十分な余裕を持って行動されることをおすすめします。

Q5. 雨天の場合はどうなりますか?

A5. 公式発表によると、荒天により中止する場合があるとのことです。
ただし、EXPOアリーナ「Matsuri」は屋内施設ですので、通常の雨であれば開催される可能性が高いと思われます。
当日の天気予報と公式サイトの情報をご確認ください。

大阪・関西万博のファイナルイベントまとめ

万博大好きリピーターサロンkinoeとして、大阪・関西万博のファイナルイベント
「JR西日本グループpresents ありがとうと旅立ちの祭典~THANK YOU for ALL~」と
「世界のミャクミャク展」について詳しくご紹介させていただきました。

10月13日(月・祝)に開催されるファイナルイベントは、3部構成で展開される感動的な内容となっており、
日本の伝統文化、アーティストによるライブパフォーマンス、そして万博の軌跡を振り返る
フィナーレが用意されています。WESTER会員限定の優先観覧チケットキャンペーンは既に締め切られましたが、
一般観覧についての詳細は9月下旬に発表予定です。

また、同時期に開催される「世界のミャクミャク展」では、
万博関係者が描いたオリジナルのミャクミャク作品を楽しむことができ、JR大阪駅での先行展示も実施されます。
事前予約不要で参加できるのも嬉しいポイントですね。

6ヶ月間にわたって開催された大阪・関西万博もいよいよクライマックスを迎えます。
この特別なファイナルイベントに参加して、万博での素晴らしい思い出を胸に、
新しい未来への「旅立ち」の瞬間を一緒に体験してみてはいかがでしょうか?
きっと一生忘れられない感動的な時間になることでしょう。

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次