
こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しております、栗林きのえです。
9月25日から大阪・関西万博で毎日花火が開催されるというビッグニュースが飛び込んできました!
これまで土曜日のみの開催だった「EXPO Thanks 花火大会」が、なんと閉幕まで毎日楽しめることになったんです。
私も万博大好きリピーターとして、この嬉しいニュースをお客様と共有させていただいたところ、
皆さんから「え!毎日なの?」「時間はどうなるの?」といったたくさんのご質問をいただきました。
そこで今回は、花火の開催時間変更やドローンショーのスケジュール、おすすめの観覧スポットなど、
最新情報を詳しくお伝えしたいと思います。
今回の記事のポイント:
- 9月25日から閉幕まで毎日花火開催
- 打ち上げ時間が18時35分に変更
- ドローンショーも時間繰り上げ
- 特に規模の大きい花火開催日をご紹介
- 会場内外のおすすめ観覧スポット
大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!
【速報】万博花火、9月25日より閉幕まで毎日開催決定!

これまで週末のお楽しみだった万博の花火が、9月25日からは毎日開催されることになりました。
正直、このニュースを聞いた時は「本当に?」と二度見してしまいました。
サロンでも常連のお客様から「kinoeさん、万博の花火が毎日になるって本当ですか?」とお声をかけていただき、
改めてこの変更の大きさを実感しています。
これまでの「EXPO Thanks 花火大会」は毎週土曜日のみの開催でしたが、
9月25日から10月13日の閉幕日まで、なんと毎日開催されることが正式に発表されました。
これは万博を愛する私たちにとって、本当に嬉しいサプライズですよね。
開催期間中、特に注目していただきたいのは規模の大きな花火大会が予定されている特別な日程です。
9月27日、10月8日、10月11日、10月12日、10月13日には、通常よりも大規模な花火が打ち上げられる予定で、
10号玉なども見ることができるかもしれません。
これらの日程は元々「Japan Fireworks Expo」として開催予定だった日程から名称変更されたもので、
きっと素晴らしい花火を楽しめるはずです。
毎日の花火は約5分間程度の打ち上げ時間となっていますが、この短い時間に凝縮された美しさは格別です。
私が実際に万博で花火を見た時の感動は今でも忘れられません。
大屋根リングの下から見上げる花火は、まさに圧巻の一言でした。
開催時間が変更!「EXPO Thanks 花火大会」とドローンショーの最新スケジュール

花火の毎日開催に伴い、開催時間にも大きな変更がありました。
これまでの打ち上げ開始時間から約1時間20分も早くなるため、しっかりとチェックしておく必要があります。
花火の新しいスケジュール
- 開催期間:9月25日〜10月13日(毎日)
- 打ち上げ開始時間:18時35分頃
- 打ち上げ時間:約5分間
- 打ち上げ場所:大屋根リング外(南側)
この時間変更により、お仕事帰りでも花火を楽しめる方が増えるのではないでしょうか。
私のサロンにいらっしゃるお客様の中にも「これなら仕事帰りに寄れそう」
とおっしゃる方がいらして、本当に良い変更だと思います。

ドローンショーの時間変更
夜空を舞台にした美しいドローンショー「One World, One Planet.」も時間が変更されています。
- 変更前:20時57分〜21時05分
- 変更後:19時37分〜19時45分
このドローンショーは本当に幻想的で、初めて見た時は「これが未来の技術なんだ」と感動しました。
数百機のドローンが夜空に描く光のアートは、まさに現代の花火といっても過言ではありません。
プロジェクションマッピングの時間変更
EXPOホール「シャインハット」の外壁に映し出されるプロジェクションマッピングも一部時間変更があります。
- 1回目:19時30分〜19時50分 → 19時00分〜19時20分(変更)
- 2回目:20時10分〜20時30分(変更なし)
これらの時間変更により、夜の万博をより効率的に楽しめるようになりました。
花火→ドローンショー→プロジェクションマッピングの流れで、
約2時間程度で夜のエンターテイメントを存分に楽しむことができます。
花火はどこから見るのがおすすめ?会場内・会場外の穴場スポットをご紹介

万博の花火を楽しむ上で最も重要なのが観覧場所選びです。
私も何度か万博を訪れる中で、様々な場所から花火を見てきましたので、
その経験を基におすすめスポットをご紹介させていただきますね。
会場内のおすすめ観覧スポット
大屋根リング周辺(最優秀スポット)
やはり一番のおすすめは大屋根リング周辺です。
打ち上げ場所が大屋根リング外(南側)ということもあり、リングの内側から見上げる花火は本当に迫力満点です。
ただし、風向きによっては花火の燃えカスが降ってくる可能性があるため、注意が必要です。
私が実際に大屋根リングで花火を見た時は、芝生に座ってゆっくりと楽しむことができました。
周りにはお子様連れのご家族や、カップル、友人同士など様々な方がいらして、
みんなで同じ感動を共有している雰囲気がとても素敵でした。
大屋根リング上部の展望デッキ
少し高い位置から花火を楽しみたい方には、大屋根リング上部の展望デッキもおすすめです。
こちらは花火と夢洲の夜景を同時に楽しむことができる贅沢なスポットです。
ただし、人気スポットのため早めの場所取りが必要になります。
各パビリオン周辺の広場
会場内には様々なパビリオン周辺に広場があり、そこからも花火を楽しむことができます。
特に南側のパビリオン周辺は打ち上げ場所に近いため、迫力のある花火を楽しめます。
会場外の穴場スポット
咲洲庁舎展望台(コスモタワー)
会場外で最もおすすめなのが、咲洲庁舎の展望台です。
万博会場を一望できる高さから、花火と会場全体を同時に楽しむことができます。
SNSでも「コスモタワーから見る万博花火が綺麗」という投稿をよく見かけます。
私も一度こちらから花火を見たことがありますが、会場内とはまた違った美しさがありました。
遠くから見る花火も、それはそれで幻想的で素敵なものです。
夢洲駅周辺
夢洲駅から会場に向かう途中でも、花火を見ることができます。
電車の時間を調整すれば、帰りがけに花火を楽しむという贅沢な体験も可能です。
対岸の港湾地域
少し離れた対岸の港湾地域からも花火を楽しむことができます。
こちらは比較的混雑が少なく、ゆっくりと花火を楽しめる穴場スポットです。
ベイサイドカフェ「THE JEWELRY」
9月27日の特別花火の日には、
万博会場から1駅離れたベイサイドカフェ「THE JEWELRY」で特別観覧席が設営される予定です。
フードキッチンカーやDJ、ストリートパフォーマーも集まり、会場を盛り上げてくれるそうです。
湾越しに見る花火とライトアップされたドームの組み合わせは、きっと素晴らしい眺めになることでしょう。
必見!特に規模が大きい花火大会が開催される特定日とは?
毎日開催される花火の中でも、特に規模が大きな花火大会が開催される日程があります。
これらの日は絶対に見逃したくない、まさに万博花火のハイライトと言える日程です。
特別開催日程
9月27日(土)
この日は元々「Japan Fireworks Expo」として予定されていた日程で、
通常の花火よりもはるかに規模の大きな花火大会が開催されます。
10号玉などの大玉花火も打ち上げられる予定で、その迫力は圧巻です。
私も絶対に見に行きたいと思っている日程の一つです。
10月8日(水)
平日開催ですが、こちらも大規模花火の日程です。
平日のため比較的混雑が少ないかもしれませんので、ゆっくりと花火を楽しみたい方にはおすすめの日程です。
10月11日(金)・12日(土)・13日(日)
万博閉幕に向けての最後の週末、そして閉幕日には特別な花火大会が開催されます。
特に13日の閉幕日は、万博の締めくくりにふさわしい感動的な花火になることが予想されます。
これらの特別日程では、花火師の皆さんが腕によりをかけた素晴らしい花火を見ることができるでしょう。
各日程で異なる花火師の方が担当されるということなので、
それぞれ違った特色のある花火を楽しめるのも魅力的ですね。
全国の花火店による競演
特に興味深いのは、毎日の花火の前半部分で全国各地の煙火店さんの花火が打ち上げられることです。
9月25日のトップバッターは広島県の株式会社牛尾煙火製造所さんが担当されるそうで、
全国の花火職人さんの技術を楽しむことができます。
これは花火好きの私にとって本当に嬉しいサプライズです。
地域によって花火の特色が異なるため、毎日違った魅力を発見できそうですね。
サロンのお客様にも「今日はどこの花火師さんの花火かな?」なんて話題で盛り上がっています。
会場内の混雑回避術と花火観覧時の注意点
毎日花火が開催されることで、特に夕方から夜にかけての会場内の混雑が予想されます。
快適に花火を楽しむためのコツをお伝えしますね。
混雑回避のタイミング
早めの入場がおすすめ
花火開始の1時間前、つまり17時35分頃までには会場入りしておくことをおすすめします。
この時間であれば、まだそれほど混雑しておらず、良い観覧場所を確保することができます。
平日を狙う
可能であれば平日の花火観覧がおすすめです。土日祝日に比べて混雑が緩和され、
ゆっくりと花火を楽しむことができます。私も平日に万博を訪れた際は、比較的スムーズに移動できました。
観覧時の注意点
燃えカス対策
公式からも注意喚起されていますが、風向きによっては花火の燃えカスが降ってくる可能性があります。
帽子をかぶったり、タオルを持参したりといった準備をしておくと安心です。
不発玉への注意
万が一、不発玉を発見した場合は絶対に触らず、近くの関係者に知らせるようにしてください。
安全第一で花火を楽しみましょう。
天候による中止の可能性
雨天や強風などの悪天候時には、予告なく中止となる場合があります。
事前に天気予報をチェックし、必要に応じて雨具の準備もしておきましょう。
帰りの混雑対策
時間をずらす
花火終了直後は一斉に帰路につく方が多いため、大変混雑します。
可能であれば30分程度会場内で過ごしてから帰路につくか、
プロジェクションマッピングなど他のイベントも楽しんでから帰ることをおすすめします。
複数の交通手段を検討
電車だけでなく、バスやタクシーなど複数の交通手段を検討しておくと安心です。
特にグループでの来場の場合は、タクシーが意外とお得になることもあります。
花火以外も見どころ満載!夜の万博を楽しむためのポイント
花火だけでなく、夜の万博には他にも魅力的な見どころがたくさんあります。
せっかく夕方から来場するのであれば、これらも合わせて楽しんでいただきたいと思います。
夜間営業のパビリオン
多くのパビリオンが夜間も営業しており、昼間とは違った雰囲気を楽しむことができます。
特にライトアップされたパビリオンは、昼間では味わえない幻想的な美しさがあります。
イタリアパビリオン
夜になるとより一層美しくライトアップされ、まるでヨーロッパの街並みにいるような気分を味わえます。
私も夜のイタリアパビリオンの美しさには本当に感動しました。
日本パビリオン
日本の伝統美をモダンに表現した建物が、夜間照明によってより一層際立って見えます。
和の美しさを改めて感じることができる素晴らしいパビリオンです。
夜のグルメ体験
夜の万博では、昼間とは違ったグルメ体験も楽しめます。
各国のパビリオンで提供される料理を、夜の涼しい風を感じながら味わうのは格別です。
屋台グルメ
会場内には様々な屋台が出店しており、手軽に各国の料理を楽しむことができます。
花火を見ながら食べる焼きそばやたこ焼きも、なんだか特別な味がするんですよね。
夜景スポット
大屋根リングからの夜景
大屋根リング上部からは、大阪湾の美しい夜景を一望することができます。
都市の光と海が織りなす景色は、本当に息をのむほど美しいです。
各パビリオンのライトアップ
夜になると各パビリオンが美しくライトアップされ、まるでテーマパークのような幻想的な空間が広がります。
写真撮影にも最適なスポットがたくさんあります。
Q&A:万博花火に関するよくある質問
9月25日から10月13日まで毎晩開催されるファイナル万博花火についてのよくある質問と回答をまとめました。
Q1. 花火は雨の日でも開催されますか?
天候等の都合により予告なく中止となる場合があります。
特に強い雨や風の日は安全のため中止となる可能性が高いです。
事前に公式サイトやSNSでの告知をチェックすることをおすすめします。
Q2. 花火の撮影は可能ですか?
基本的に個人の記念撮影は可能ですが、商用利用や他の来場者の迷惑になるような撮影は控えましょう。
また、三脚の使用など場所取りに関するルールもありますので、現地スタッフの指示に従ってください。
Q3. 子供連れでも安全に楽しめますか?
お子様連れでも安全に楽しんでいただけますが、
燃えカスが降ってくる可能性があるため、帽子をかぶせるなどの対策をおすすめします。
また、大きな音に驚くお子様もいらっしゃるかもしれませんので、事前に説明しておくと良いでしょう。
Q4. 車椅子での観覧は可能ですか?
会場内はバリアフリー設計となっており、車椅子での観覧も可能です。
ただし、混雑時は移動が困難になる場合がありますので、早めの来場をおすすめします。
Q5. 花火以外の夜のイベントとの時間調整は?
ドローンショーが19時37分〜19時45分、
プロジェクションマッピングが19時00分〜19時20分と20時10分〜20時30分に開催されます。
花火が18時35分頃からなので、これらを組み合わせて楽しむことができます。
まとめ:万博の夜を彩る光のショーを最大限に楽しむ方法
9月25日から始まる毎日の万博花火は、まさに万博のフィナーレを飾る素晴らしいイベントです。
18時35分からの約5分間という短い時間ですが、
その中に込められた美しさと感動は一生の思い出になることでしょう。
特に9月27日、10月8日、10月11日、12日、13日の大規模花火は絶対に見逃したくないイベントです。
会場内の大屋根リング周辺での観覧はもちろん、会場外の咲洲庁舎展望台からの眺めも格別です。
混雑を避けるためには早めの来場と平日の利用がおすすめで、
帰りの時間をずらすことで快適に帰路につくことができます。
花火だけでなく、ドローンショーやプロジェクションマッピング、
夜間営業のパビリオンなど、夜の万博には魅力がいっぱいです。
この貴重な機会に、ぜひ大阪・関西万博の夜の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。
きっと心に残る素晴らしい体験になるはずです。
私も残りの期間で何度か万博を訪れ、この特別な花火を楽しみたいと思っています。
皆さんも安全に気をつけながら、万博の夜空を彩る美しい光のショーをお楽しみくださいね。
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】9月25日から毎日開催!万博花火の開催時間やドローンショーの時間変更、どこから見るのがおすすめ?など最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】10月1日から発売!ついにミャクミャク×ラブブコラボグッズが登場!どこでいくらで買える?売り切れ必至の人気アイテムが爆誕!
-
【大阪・関西万博】見逃し厳禁!ミャクミャク×トゥンクトゥンク期間限定コラボスタンプ完全ガイド〜9月27日まで設置〜
-
【大阪・関西万博】10/1から開催!世界のミャクミャク展完全ガイド│開催期間と場所、詳細や開催場所、見どころや参加方法、そして注意点などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9/24開催!ミャクミャク&トゥンクトゥンクの初コラボ!グッズ一覧情報も!ポップアップストアの詳細や梅田で2ショットイベント最新情報をお届け!
-
【大阪・関西万博】ファイナルイベント10月13日開催!イベント詳細や参加方法、「世界のミャクミャク展」の最新情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月最新!残り一か月の万博パビリオン待ち時間目安完全ガイド│おすすめパビリオンや注意点、すぐ入れる穴場パビリオンなどをご紹介!
-
【大阪・関西万博】HYDE ONLINE STOREで万博ミャクミャクグッズが再販!「和歌山DAY」HYDEスペシャルライヴのオフィシャルグッズ!売っているモノ一覧や購入方法まとめ
-
【大阪・関西万博】9月最新版!しまむらオンラインストアで万博ミャクミャクグッズが再販!閉幕前のラストチャンス!売っているモノ一覧まとめ
-
【大阪・関西万博】9月14日分から2日前解放の時間帯が変更!7時~8時に!東ゲート前から西ゲートに歩いて入場できるルート開設!午前中の来場予約枠も拡大!
-
【大阪・関西万博】null²のnull²おみくじ完全ガイド│null吉や大凶が出る確率やおみくじの種類、おみくじの引き方や特典などわかりやすく解説していきます。
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク像はどこへ行く?万博が終わってから移設先が決まっている万博モニュメントや建物などについて│どこに?いつから移設される?気になる最新情報をお届け
コメント