
皆さま、こんにちは!サロンkinoeです。
「大阪・関西万博のミャクミャクに新しいお友達ができたって本当?」
「そのお友達『トゥンクトゥンク』とのコラボグッズってどんなものがあるの?」
「梅田で2ショットイベントが開催されるって聞いたけど、どうすれば参加できるの?」
そんなワクワクする疑問を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
実は先日、万博ファンにとって嬉しいビッグニュースが発表されました!
大阪・関西万博の愛らしいミャクミャクと、2027年国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」の公式キャラクター
「トゥンクトゥンク」が、ついに初の公式コラボレーションを実現したんです。
9月23日からはコラボアイテムが販売開始され、9月24日には大阪・梅田でスペシャルな
2ショットグリーティングイベントが開催されます。
今回の記事では、このキュートなコラボレーションについて、以下の重要なポイントを詳しくご紹介いたします。
- ミャクミャク&トゥンクトゥンク初コラボの背景と魅力
- 公式コラボグッズの全アイテムと価格情報
- 梅田ポップアップストアの詳細情報
- 9月24日開催の2ショットグリーティングイベント参加方法
- その他の購入可能店舗とオンラインストア情報
ミャクミャクに新しいお友達誕生!トゥンクトゥンクとの運命的な出会い

万博大好きリピーターの私にとって、ミャクミャクの新しいお友達の登場は本当に嬉しいニュースでした。
今回初めて公式コラボが実現したトゥンクトゥンクは、
2027年国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」の公式キャラクターとして誕生した愛らしいキャラクターです。
実は、この2体の出会いには素敵なエピソードがあります。
8月に開催された「TICAD Business Expo & Conference」で、
ミャクミャクとトゥンクトゥンクが初めて2ショットを披露した時のことを覚えていらっしゃいますか?
その時、トゥンクトゥンクは「ミャクミャクに新しいお友達」として紹介されていました。
私もSNSでその瞬間を見た時、思わず「可愛い!」と声に出してしまったほどでした。
しかし、当時はまだ正式なコラボレーション商品の発表はありませんでした。
そして今回、ついに初の公式コラボビジュアルと公式アイテムが公開されたのです。
これは単なるキャラクター同士の共演を超えて、2025年大阪・関西万博と2027年国際園芸博覧会という、
連続する国際的なイベント間の架け橋としての意味も持っているんですよね。
トゥンクトゥンクってどんなキャラクター?

トゥンクトゥンクについて詳しくご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので、少しご紹介させていただきますね。トゥンクトゥンクは2027年国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」の公式キャラクターとして生まれました。
その名前からも想像できるように、緑や自然をテーマとした園芸博覧会らしい、
環境に優しいイメージを持ったキャラクターです。
ミャクミャクが「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪・関西万博を代表するキャラクターで
あるように、トゥンクトゥンクは緑豊かな未来社会を象徴するキャラクターとして設計されています。
この2体が手を組むことで、技術革新と環境保護という、
現代社会が直面する重要なテーマの融合を表現しているのかもしれませんね。
コラボレーションが実現した背景
実は、このコラボレーションの実現には深い意味があります。
2025年大阪・関西万博が終了した後、2027年には横浜で国際園芸博覧会が開催される予定です。
つまり、日本は連続して2つの大きな国際イベントを開催することになるんです。
これは日本にとって非常に名誉なことであり、同時に大きな責任でもあります。
このような状況の中で、両イベントのキャラクター同士がコラボレーションすることは、
単なる商品展開を超えた象徴的な意味を持っています。
万博から園芸博へと続く日本の国際的な取り組みを、
キュートなキャラクターを通じて多くの人々に親しんでもらおうという狙いがあるのでしょう。
私も万博会場で様々な展示を見てきましたが、
持続可能な社会の実現に向けた技術や取り組みが数多く紹介されていました。
そして、2027年の園芸博覧会では、より具体的な形で緑豊かな未来社会のビジョンが提示されることでしょう。
ミャクミャクとトゥンクトゥンクのコラボは、そんな未来への橋渡し的な役割を果たしているのかもしれません。
待望のコラボグッズが遂に登場!全アイテム詳細レビュー
9月23日から販売が開始されたミャクミャクとトゥンクトゥンクの公式コラボアイテムは、
どれも手に取りやすい価格設定でファンにとって嬉しい内容となっています。
私も発売日に梅田のポップアップストアを訪れて、実際に全てのアイテムを手に取って確認してきました。
それぞれのグッズの魅力を詳しくご紹介していきますね。
日常使いに最適な文房具・雑貨シリーズ


まず注目したいのが、普段の生活で活躍してくれる文房具・雑貨シリーズです。
どのアイテムも実用性とデザイン性を両立させた、さすが公式グッズと言える仕上がりになっています。
ミャクミャク トゥンクトゥンク A4クリアファイル(520円税込)
最もお求めやすい価格設定のこのクリアファイルは、オフィスワーカーや学生の方には特におすすめです。
A4サイズなので書類の整理に便利で、透明度も高く中身がしっかりと見えるのが嬉しいポイント。
私も実際に使ってみましたが、しっかりとした作りで長く愛用できそうです。
デザインはミャクミャクとトゥンクトゥンクが仲良く並んだ愛らしいイラストで、見るたびに心が和みます。

ミャクミャク トゥンクトゥンク アクリルキーホルダー(770円税込)
このキーホルダーは、今回のコラボアイテムの中でも特に人気が高そうな予感がします。
アクリル製なので軽くて丈夫、そして色鮮やかな仕上がりが魅力的です。
バッグや鍵束に付けるのはもちろん、デスクの上に飾ったりと様々な使い方ができますね。
私はスマートフォンのストラップとして使っていますが、友人からも「可愛い!」と好評です。

ミャクミャク トゥンクトゥンク ステッカー(660円税込)
ステッカーは万博グッズの定番アイテムですが、今回のコラボ版も期待を裏切らない可愛さです。
ノートパソコンやスマートフォン、手帳など、好きな場所に貼って楽しむことができます。
私は職場のデスクトップパソコンに貼っていますが、仕事中にふと目に入ると癒されるんですよね。
防水加工もしっかりされているので、屋外で使用するアイテムに貼っても安心です。

ミャクミャク トゥンクトゥンク 缶マグネット(660円税込)
このマグネットは意外と実用性が高いアイテムです。
冷蔵庫に貼ってメモを止めたり、ホワイトボードのアクセントとして使ったりと、日常生活で重宝します。
磁力もしっかりしており、A4サイズの紙でも問題なく固定できます。
私の自宅では、子供の学校からのお便りを冷蔵庫に貼る時に大活躍しています。
特別なコラボスイーツにも注目
そして、今回の目玉商品の一つが、崎陽軒とのトリプルコラボで実現した特別なスイーツです。


2025年大阪・関西万博&2027年国際園芸博覧会&崎陽軒 横濱パイナップルケーキ黒糖(6個入り)1200円税込
このパイナップルケーキは、まさに今回のコラボレーションを象徴する特別な商品です。
横浜の老舗である崎陽軒が手がけるスイーツに、
万博と園芸博の要素が組み合わさった、まさに夢のようなコラボレーションですね。
黒糖を使用したパイナップルケーキは、上品な甘さで大人から子供まで楽しめる味わいです。
私も実際に購入して味わってみましたが、
パッケージデザインも素晴らしく、お土産やプレゼントにも最適だと感じました。
6個入りなので、家族や友人と一緒に楽しむのにもちょうど良い分量です。
あ、それから賞味期限も比較的長めに設定されているので、急いで食べる必要がないのも嬉しいポイントです。
梅田に期間限定ポップアップストアがオープン!詳細情報と攻略法

大阪・関西万博のファンにとって朗報なのが、梅田に期間限定でオープンした
「EXPO 2027 オフィシャルポップアップストア MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店」です。
このポップアップストアでは、今回のコラボグッズをはじめとする
様々なEXPO関連商品を手に取って購入することができます。
ポップアップストアの基本情報
場所: チャスカ茶屋町 1F MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店内
期間: 2025年9月23日(火)~11月11日(火)
営業時間: 10:00 ~ 22:00(定休日はMARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店に準ずる)
チャスカ茶屋町という立地は、梅田駅からのアクセスも良く、お買い物のついでに立ち寄りやすい場所にあります。
私も何度か足を運んでいますが、MARUZEN&ジュンク堂書店の1階という書店内の一角に設けられているので、
本を読みながらゆっくりとグッズを選ぶこともできるんです。
これは他のポップアップストアにはない、ちょっと珍しい環境ですよね。
店舗の雰囲気と商品ラインナップ
実際に店舗を訪れてみると、コンパクトながらも充実した商品展示がされていることがわかります。
今回のミャクミャク&トゥンクトゥンクコラボグッズはもちろん、
2027年国際園芸博覧会関連の様々なオフィシャルグッズも取り扱っています。
しかし、人気商品は売り切れが早いのが現実です。
私が初日に訪れた時も、既にいくつかのアイテムで「完売」の札が掛かっていました。
特にキーホルダーやステッカーなどの小物類は、
手軽に購入できる価格帯ということもあり、開店早々に多くの方が購入されていました。
店員さんにお話を伺ったところ、補充は随時行っているものの、
製造数に限りがあるアイテムもあるため、気になる商品があれば早めの購入をおすすめしますとのことでした。
また、平日の午前中が比較的空いているという情報も教えていただきました。
ポップアップストア限定の特典やサービス
このポップアップストアでは、
一定金額以上購入すると特別なノベルティがもらえるキャンペーンも実施されています。
詳細は時期によって変わるそうですが、
私が訪れた時は3000円以上の購入でオリジナルショッピングバッグがプレゼントされていました。
また、書店内という環境を活かして、EXPO関連の書籍やパンフレットも同時に展示されており、
万博や園芸博について更に詳しく知りたい方にとっては一石二鳥の環境となっています。
私も気になった書籍を何冊か購入してしまいました。
9月24日スペシャルイベント!ミャクミャク&トゥンクトゥンク グリーティング詳細
そして、コラボグッズの販売開始翌日となる9月24日には、ファン待望のグリーティングイベントが開催されました。このイベントでは、ミャクミャクとトゥンクトゥンクが実際に登場し、
参加者の皆さんと写真撮影や握手などの交流を楽しむことができる特別な機会となりました。
グリーティングイベントのスケジュールと詳細
開催日: 9月24日(水)
開催時間と定員:
- (1)午前11時~(20分間)定員20組
- (2)午後3時~(20分間)定員30組
- (3)午後5時~(20分間)定員30組
参加方法: 事前予約制
3回に分けて開催されることで、より多くの方に参加していただける工夫がされていました。
ただし、第1回目の午前11時の部は定員が20組と少なめに設定されており、
これは平日の午前中という時間帯を考慮したものだと思われます。
私は午後3時の回に参加させていただいたのですが、平日にも関わらず多くの万博ファンの方々が参加されており、
ミャクミャクとトゥンクトゥンクの人気の高さを改めて実感しました。
参加者の中には、関西圏外から足を運ばれている方も多く、
このコラボレーションへの注目度の高さがうかがえました。
実際のグリーティング体験レポート
グリーティングイベントでは、まずミャクミャクとトゥンクトゥンクが一緒に登場し、
参加者全員でお出迎えをしました。
2体が手をつないで登場した瞬間は、会場に「かわいい!」という歓声が響きました。
その愛らしさは、写真や映像で見るよりもずっと魅力的で、思わず涙ぐんでしまうほどでした。
その後、各組ごとに写真撮影や簡単な交流の時間が設けられました。
ミャクミャクとトゥンクトゥンクは、それぞれ個性的な動きやポーズで参加者を楽しませてくれ、
子供から大人まで皆さん笑顔になっていました。
私も一緒に写真を撮っていただきましたが、カメラマンスタッフの方が複数のアングルで撮影してくださり、
素敵な記念写真をいただくことができました。
また、参加者には特別な記念品として、イベント限定のポストカードがプレゼントされました。
これは市販されていない完全限定品で、参加した価値を十分に感じられる特典でした。
今後のグリーティングイベント予定
9月24日のイベントは大盛況だったため、今後も類似のイベントが開催される可能性があります。
ポップアップストアの営業期間は11月11日までですから、
その間に追加のグリーティングイベントが企画されることも期待できそうです。
ただし、キャラクターの出演については様々な調整が必要なため、
開催が決定次第、公式サイトやSNSで発表されることになるでしょう。
万博ファンの皆さんは、定期的に情報をチェックされることをおすすめします。
その他の購入場所とオンラインストア活用術
梅田のポップアップストア以外にも、
ミャクミャク&トゥンクトゥンクのコラボグッズを購入できる場所がいくつか用意されています。
遠方にお住まいの方や、梅田まで足を運べない方にとっては、これらの選択肢を活用することが重要ですね。
実店舗での購入オプション
EXPO 2027 オフィシャルストア 取扱店舗:
- 丸善 丸の内店(東京)
- 横浜ラクシスフロント店
- 丸善 横浜みなとみらい店
これらの店舗では、梅田のポップアップストアと同様に、
コラボグッズを実際に手に取って確認してから購入することができます。
特に横浜の2店舗では、2027年国際園芸博覧会の開催地ということもあり、
地元の方々の関心も高く、充実した品揃えが期待できます。
私も東京出張の際に丸善 丸の内店を訪れてみましたが、平日の昼間にも関わらず
多くのお客様がEXPOグッズコーナーを訪れており、首都圏での注目度の高さを実感しました。
また、店舗によって在庫状況が異なる場合もあるため、事前に電話で確認してから足を運ぶと確実ですね。
EXPO 2027 オフィシャルオンラインストアの魅力
遠方にお住まいの方や、忙しくて実店舗を訪れることが難しい方には、
EXPO 2027 オフィシャルオンラインストアの利用がおすすめです。
このオンラインストアでは、24時間いつでも商品を購入することができ、配送も全国対応しています。
しかし、オンラインストアならではの注意点もあります。
人気商品は発売開始と同時にアクセスが集中し、サーバーが重くなることがあります。
私も発売初日にアクセスしてみましたが、お昼頃は若干動作が重い印象でした。
そのため、どうしても欲しい商品がある場合は、
発売開始の朝一番や、深夜など比較的アクセスが少ない時間帯を狙うのが効果的かもしれません。
また、送料についても事前に確認しておくことをおすすめします。
一定金額以上で送料無料になるケースが多いので、まとめ買いをすることで送料を節約できる場合があります。
在庫状況の確認方法と購入タイミング
コラボグッズのような限定商品は、どの販売チャネルでも在庫に限りがあります。
特に人気の高いキーホルダーやステッカーなどは、早期に完売してしまう可能性があります。
私の経験では、発売開始から1週間程度は比較的安定して在庫があることが多いですが、
SNSで話題になったり、テレビで紹介されたりすると、一気に注文が殺到することがあります。
実際、今回のコラボも各種メディアで取り上げられたため、想定以上に注目を集めているようです。
そのため、気になる商品がある場合は、
「後で買おう」と思わずに、早めに購入手続きを済ませることをおすすめします。
特にプレゼント用途で購入を検討されている方は、余裕を持ったスケジュールで手配されると安心ですね。
ファンが語る!コラボの魅力と今後の期待
万博大好きリピーターとして、
今回のミャクミャク&トゥンクトゥンクのコラボレーションには本当に感動しています。
単純にキャラクター同士が共演するだけでなく、2025年万博から2027年園芸博へと続く
日本の国際イベントの連続性を象徴する意味深いコラボレーションだと感じています。
コラボレーションが持つ深い意味
このコラボが特別なのは、単なる商業的な企画を超えた、より大きなメッセージが込められているからです。
ミャクミャクが代表する「いのち輝く未来社会のデザイン」と、トゥンクトゥンクが象徴する緑豊かな
持続可能社会というテーマは、現代社会が直面する最も重要な課題解決に向けた日本の取り組みを表現しています。
私が万博会場で様々なパビリオンを見て回った中で感じたのは、
どの展示も最終的には持続可能で平和な未来社会の実現を目指していることでした。
技術革新による利便性の向上と、環境保護による持続可能性の確保。
この一見相反するような2つの目標を両立させることこそ、次世代に向けた最大の課題なのです。
そんな中で、ミャクミャクとトゥンクトゥンクが手を取り合う姿は、
まさに技術と自然の共生を象徴する美しいメタファーとして受け取ることができます。
子供たちにとっても、難しい社会問題を可愛いキャラクターを通じて理解するきっかけになるかもしれませんね。
グッズのクオリティと価格設定の絶妙バランス
今回のコラボグッズで特に感心したのは、価格設定の絶妙なバランスです。
最も安いクリアファイルが520円から、最も高いパイナップルケーキが1200円まで、
幅広い予算に対応できる商品ラインナップになっています。
これは多くの人にコラボの魅力を楽しんでもらいたいという、主催者側の配慮が感じられます。
特に若い学生さんや、お小遣いで購入する子供たちにとって、
500円台から購入できるアイテムがあるのは非常にありがたいことだと思います。
また、品質面でも妥協がありません。
私が実際に購入したキーホルダーやステッカーは、
どれもしっかりとした作りで、長期間の使用に耐えられそうな品質です。
安価だからといって品質を落とすのではなく、
適正価格で良質な商品を提供するという姿勢は、さすが公式グッズと言えるでしょう。
今後のコラボ展開への期待
今回の初コラボが成功すれば、今後もミャクミャクとトゥンクトゥンクの共演が期待できそうです。
私個人としては、季節限定デザインや、
より多様な商品カテゴリーでのコラボレーションを見てみたいと思っています。
例えば、クリスマス時期には特別なホリデーデザイン、春には桜をテーマにした限定グッズなど、
季節感を取り入れたコラボ商品があれば、年間を通じてファンの皆さんに楽しんでいただけるのではないでしょうか。
また、より実用性の高いアイテム、
例えばトートバッグやTシャツ、マグカップなどでのコラボも実現してほしいですね。
日常生活でより長時間、より多くの場面で愛用できるアイテムがあれば、
コラボの魅力をより多くの人に広めることができると思います。
あ、それから食品カテゴリーでも、
今回の崎陽軒とのコラボのような企業とのトリプルコラボが増えてくれると嬉しいです。
地域の特産品とキャラクターコラボを組み合わせることで、観光振興にも貢献できそうですしね。
Q&A よくある質問と回答
コラボグッズやイベントについて、よく寄せられる質問をまとめてお答えします。
購入や参加を検討されている方の参考になれば幸いです。
Q1. コラボグッズの再販予定はありますか?
A1. 現時点では具体的な再販スケジュールは発表されていませんが、
人気商品については追加生産の可能性があります。
ただし、限定商品の性質上、
必ずしも再販されるとは限りませんので、気になるアイテムがある場合は早めの購入をおすすめします。
私の経験では、過去の万博グッズで再販されたものもありましたが、
初回販売時とはパッケージデザインが変更される場合もありました。
Q2. 梅田以外でのグリーティングイベント開催予定は?
A2. 9月24日の梅田でのイベント以降、他の地域でのグリーティングイベント開催については公式発表はありません。
しかし、ポップアップストアの営業期間中に追加イベントが企画される可能性もあります。
最新情報は公式サイトやSNSで発信されますので、定期的にチェックされることをおすすめします。
Q3. オンラインストアでの購入時の送料はいくらですか?
A3. EXPO 2027 オフィシャルオンラインストアの送料については、購入金額や配送地域によって異なります。
一般的には、一定金額以上の購入で送料無料になることが多いので、詳細は注文手続き時に確認してください。
私がオンラインで購入した際は、3000円以上で送料無料でした。
Q4. プレゼント用のラッピングサービスはありますか?
A4. ポップアップストア及び実店舗では、基本的なラッピングサービスを提供している場合があります。
ただし、商品や時期によって対応が異なる可能性がありますので、購入時に店舗スタッフにお尋ねください。
オンラインストアでのラッピングについては、サイト内の商品ページやお客様サービス情報をご確認ください。
Q5. 今後、新しいコラボアイテムの追加予定はありますか?
A5. 今回の初コラボの反響を受けて、追加アイテムの企画が検討される可能性があります。
ただし、具体的なスケジュールや商品内容については公式発表をお待ちください。
過去の万博グッズの傾向から見ると、人気が高い場合は関連商品が追加されることが多いため、
期待したいところですね。
まとめ
万博大好きリピーターサロンkinoeとして、
大阪・関西万博のミャクミャクと2027年国際園芸博覧会のトゥンクトゥンクの
記念すべき初コラボレーションについて、グッズ一覧情報からポップアップストアの詳細、
梅田での2ショットイベント最新情報まで詳しくお伝えいたしました。
9月23日から販売開始されたコラボアイテムは、手頃な価格で高品質な仕上がりとなっており、
文房具から食品まで幅広いラインナップでファンの皆さまに愛されています。
梅田のポップアップストアでは11月11日まで購入可能ですが、
人気商品は早期完売の可能性もありますので、お早めの購入をおすすめします。
また、9月24日に開催されたグリーティングイベントは大盛況で、今後も類似イベントの開催が期待されます。
万博から園芸博へと続く日本の国際イベントを象徴するこの素晴らしいコラボレーションを、
ぜひ皆さまも体験してみてはいかがでしょうか。
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】10/1から開催!世界のミャクミャク展完全ガイド│開催期間と場所、詳細や開催場所、見どころや参加方法、そして注意点などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9/24開催!ミャクミャク&トゥンクトゥンクの初コラボ!グッズ一覧情報も!ポップアップストアの詳細や梅田で2ショットイベント最新情報をお届け!
-
【大阪・関西万博】ファイナルイベント10月13日開催!イベント詳細や参加方法、「世界のミャクミャク展」の最新情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月最新!残り一か月の万博パビリオン待ち時間目安完全ガイド│おすすめパビリオンや注意点、すぐ入れる穴場パビリオンなどをご紹介!
-
【大阪・関西万博】HYDE ONLINE STOREで万博ミャクミャクグッズが再販!「和歌山DAY」HYDEスペシャルライヴのオフィシャルグッズ!売っているモノ一覧や購入方法まとめ
-
【大阪・関西万博】9月最新版!しまむらオンラインストアで万博ミャクミャクグッズが再販!閉幕前のラストチャンス!売っているモノ一覧まとめ
-
【大阪・関西万博】9月14日分から2日前解放の時間帯が変更!7時~8時に!東ゲート前から西ゲートに歩いて入場できるルート開設!午前中の来場予約枠も拡大!
-
【大阪・関西万博】null²のnull²おみくじ完全ガイド│null吉や大凶が出る確率やおみくじの種類、おみくじの引き方や特典などわかりやすく解説していきます。
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク像はどこへ行く?万博が終わってから移設先が決まっている万博モニュメントや建物などについて│どこに?いつから移設される?気になる最新情報をお届け
-
【大阪・関西万博】会場で見たミャクミャクモニュメントが登場!EXPO2025 ミャクミャク 1/150スケールフィギュア「IRASSHAI」「WAKU-WAKU」の購入方法や価格など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9月最新版!「3日前予約」が成功しやすいコツ・裏ワザ8選!はじめての方向けにNG行動や手順も合わせてご紹介
-
【大阪・関西万博】9月最新版!9月・10月の混雑日は?9月12日〜10月9日 混雑状況予想カレンダーを徹底解説!混雑日時と穴場狙い目の時間帯とゲートは?
コメント