


こんにちは、サロンkinoeの栗林きのえです。
先日、大阪・関西万博で開催されたウクライナ・ナショナルデーの式典に参加し、
アンドリー・シビハ・ウクライナ外務大臣のスピーチを聞いて、胸が熱くなりました。
美容サロンを23年間運営してきた私ですが、
お客様のココロとカラダの健康を大切にする日々の中で、世界の平和がどれほど大切かを実感しています。
今日は、そんな私の想いも込めて、シビハ外務大臣の心に響くスピーチについてお話しさせていただきますね。
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
ウクライナ・ナショナルデーで感じた特別な空気感

大阪・関西万博で8月5日に開催されたウクライナのナショナルデーは、本当に特別な一日でした。
会場には青と黄色のウクライナ国旗が至る所に掲げられ、平和への願いが会場全体に満ちていました。
ロシアによる軍事侵攻が始まってから約3年半。
その重い現実の中でも、ウクライナの人々の強さと希望を感じさせる式典でした。
私も一人の女性として、また平和を愛する一人の日本人として、この瞬間に立ち会えたことを誇りに思います。
アンドリー・シビハ・ウクライナ外務大臣のスピーチ全文訳をご紹介


アンドリー・シビハ・ウクライナ外務大臣による
大阪・関西万博ウクライナ・ナショナルデー式典におけるスピーチ(全文訳)
ご列席の皆様、
本日、オレーナ・ゼレンシカ大統領夫人が率いるウクライナ代表団の一員として
この式典に参加できることを、心から光栄に思います。
戦時下において、ウクライナ・ナショナルデーにこのようなレベルの訪問団が来日することは、
日本に対する深い敬意の表れであり、同時にウクライナの強さの証でもあります。
私たちは今日、この場所にたどり着くために長い距離を越えてきました。
しかし、実際には私たちの国民の間には、物理的な距離など存在しません。
2022年2月24日、ロシアによる全面侵攻の28日目に、
ウクライナのゼレンスキー大統領は日本の国会で演説を行いました。
大統領は、その日にすべてのウクライナ国民が感じたことを言葉にしました。
自由への思いに距離はなく、生きることへの願いに1ミリの隔たりもありません。
私たちは、平和への強い願いにおいて一つなのです。
私はあの日の大統領演説をよく覚えています。ゼレンスキー大統領は、
日本に対する特別な敬意を込めて、服装の一部を調整しました。
このような深い相互の敬意こそが、ウクライナと日本の国民の関係の基盤であり、
その土台には国際法への揺るぎない尊重があります。
それはすなわち、独立国家の領土一体性と主権を無条件で尊重することを意味します。
2022年10月、ゼレンスキー大統領は、北方領土を含む日本の全領土の一体性と主権に関して、
ウクライナが日本の立場を支持する旨の大統領令を発出しました。
北方領土が現在もロシアにより不法に占拠されていると同様に、
ウクライナの一部もロシアにより不法に一時占領されています。
領土の一体性と主権は回復されなければなりません。国際法の力が、犯罪的な暴力を打ち破るべきです。
本日は、3つの重要な側面に焦点を当てたいと思います。それは、「安全」、「平和」、「復興」です。
お互いの安全は不可分です。
ロシアは、11年以上にわたってウクライナに対して犯罪的で残虐、かつ卑劣な戦争を続けています。
その影響はグローバルに広がっています。
ロシアは、世界的な混乱や危機の責任を負っており、
航行の自由を脅かし、食料安全を損ない、エネルギーを兵器化し、世界中の犯罪的な政権を強化しています。
北朝鮮が自国軍をロシアの侵略に参加させる見返りに何を得たのか、想像してみてください。
それは、皆様の地域にとって直接的な脅威となる追加的な防衛能力なのです。
大西洋地域の安全保障は、インド太平洋地域の安全保障と密接に結びついています。
ウクライナはロシアの侵略に対し、立派に抵抗しています。
そして今、ウクライナはグローバルな安全保障への貢献国となっているのです。
ロシア軍は2022年当時とは異なり、多くの戦闘経験を積み、軍事技術を発展させています。
ロシア世界安全に対する明白な脅威です。ウクライナがロシアと軍事力で均衡(パリティ)を達成することは、
お互いの国益になります。
ウクライナは自国の強さを証明しました。ウクライナは、世界をロシアの脅威から守る力を持っています。
ウクライナは今年中に公正かつ永続的な平和を実現することを目指しています。
この道において、日本の包括的な支援に感謝しております。
ロシアに平和を受け入れさせるためには、「力」しかありません。
力による平和です。日本は、ウクライナを強化し、ロシアを弱体化させるリーダーです。
そのリーダーシップは、世界的にも重要です。日本からの150億ドルの支援、
そして27回にわたる制裁パッケージの発動に心より感謝しております。
私たちは、戦争の尊厳ある終結を共に目指しています。ロシアへの圧力は、世界全体で調和されなければなりません。正義は回復されなければならず、勇気は称えられ、犯罪者は裁かれなければなりません。
ロシアは、その罪の代償を払わなければなりません。
ウクライナの復興において、日本の決定的な役割を期待しています。
日本は、戦後復興における世界有数の成功例を持っています。
すでに、日本の高度な技術が、破壊されたものに再び命を吹き込んでいます。
JICA、NEXI、JETROなどの日本の関連機関に感謝申し上げます。
また、日本がウクライナのビジョンを共有してくださっていることを特にうれしく思います。
ウクライナは、ただ支援を受けるだけではなく、投資・貿易のパートナーです。
ウクライナは将来のEU加盟国であり、デジタル行政の先進国であり、
高学歴な人材の国であり、チャンスに満ちた国です。
日本がウクライナの地雷除去分野においてリーダーシップを発揮してくださっていることに深く感謝しております。
10月に東京で開催予定の地雷対策会議での成果に大いに期待しております
2023年、両国の首脳による「グローバル・パートナーシップに関する共同声明」は、
お互い立場の近さを明確に示しました。
ウクライナが戦時中に戦略的パートナーシップを確立した相手は、世界でも3か国のみです。
私自身も、日本との距離の近さを実感した時があります。
2022年8月、日本の松田邦紀大使とお会いし、
天皇陛下からゼレンスキー大統領宛のウクライナ独立記念日の祝辞をいただきました。
その際、大使からいただいた贈り物「千羽鶴」のことを、私は一生忘れません。
それは、日本の教師の皆様による手作りの労作であり、青と黄色の千羽の折り鶴は、平和への希望の象徴でした。
ウクライナは、私たち共通の未来のために勇敢に戦っています。
日本は戦後復興という奇跡を成し遂げました。
今、私たちが力を合わせれば、新たな奇跡を起こすことができることでしょう。
ウクライナの復興と共通の価値の保護において、私たちは共に「横綱」になれると信じています。
皆様の支援があれば、ウクライナはそれを実現できます。
私たちが共に歩んでいることに、心より感謝いたします。
ウクライナに栄光あれ!
シビハ外務大臣が語った「3つの重要な側面」
シビハ外務大臣は、この日のスピーチで特に重要な3つの側面について語られました。
それは「安全」「平和」「復興」です。
この3つの言葉に込められた深い想いを、私なりに感じ取ったことをお伝えしたいと思います。
1. 「安全」- 命を守る普遍的な願い
まず「安全」について、シビハ外務大臣は戦時下で最も大切なのは国民の安全であると強調されました。
私はサロンで多くの女性のお客様と接していますが、安全で平和な環境があってこそ、
美容も健康も、そして笑顔も生まれるのだと日々実感しています。
ウクライナの女性たちも、きっと私のお客様と同じように、
家族の安全を祈り、平穏な日常を取り戻したいと願っていることでしょう。
戦火の中でも美しさを保とうとする女性たちの姿に、私は深い敬意を抱きます。
2. 「平和」- 世界共通の願い
「平和」という言葉に込められた重みを、シビハ外務大臣のスピーチから強く感じました。
朝日新聞の報道によると、ゼレンスキー大統領の妻オレナ夫人も
「世界全体が人間性の危機に直面している」と語られています。
平和は、美容サロンのような小さな空間でも、世界のような大きなステージでも、等しく大切なものです。
私がお客様に提供する癒しの時間も、平和があってこそ成り立つものだと改めて感じました。
3. 「復興」- 未来への希望
そして「復興」について。
ゼレンスキー大統領のメッセージとして
「ウクライナもいのち輝く未来のための復興に取り組みたい」という言葉が代読されました。
この「いのち輝く」という表現が、万博のテーマと重なり、とても印象的でした。
私たち美容の専門家も、お客様の内面から輝く美しさをサポートすることが使命です。
同じように、ウクライナの復興も、外見だけでなく心の復興が何より大切だと感じます。
心温まる千羽鶴のエピソード
式典の前日8月4日には、バルトパビリオンで
「WE ARE ONE-ウクライナのための千羽鶴」という素晴らしいイベントが開催されました。
千羽鶴といえば、広島の佐々木禎子さんのエピソードで世界的に知られる平和の象徴ですね。
バルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)の人々が中心となって、
ウクライナの国旗と同じ青と黄色の折り鶴を手作りし、それを千羽鶴にしてウクライナパビリオンに届けたそうです。
この取り組みを知った時、私は本当に心が温かくなりました。
言葉は違っても、平和への願いは国境を越えて通じ合うものなのですね。
私も松本の小さなサロンから、平和への祈りを込めて応援したいという気持ちになりました。
「感謝の賛歌」に込められた想い
式典では、この日のために制作された「感謝の賛歌」が初披露されました。
なんと、戦闘が続くウクライナ東部のクラマトルスクで作られた楽曲だということです。
戦火の中でも音楽を作り続ける人々の姿に、私は深い感動を覚えました。
美容も音楽も、人々の心に希望と美しさをもたらすという点では共通しています。
どんな困難な状況でも、美しいものを創造し続ける人間の力強さを感じました。
日本とウクライナの絆の深さ
シビハ外務大臣は、日本からの継続的な支援に対する深い感謝を表明されました。
また、古賀友一郎内閣府副大臣からは「日本はウクライナとともにある」という力強いメッセージが伝えられました。
私も一人の日本人として、この絆を誇りに思います。
エネルギー支援や地雷除去など、具体的な支援を通じて
ウクライナの復旧・復興を支援していく日本の姿勢に、心から敬意を表します。
戦時下の子どもたちへの想い
式典では、戦時下の子どもたちの教育についても触れられていました。
VR(仮想現実)映像で、地下鉄の駅で学ぶ子どもたちや、破壊された学校の様子が紹介されたそうです。
私のサロンにも子連れのお客様がたくさんいらっしゃいますが、
子どもたちの笑顔と健やかな成長ほど大切なものはありません。
戦火の中でも教育を続けようとするウクライナの人々の努力に、頭が下がります。
美容サロン経営者として感じること
23年間、松本でサロンを営んできた私から見ると、平和な日常こそが何よりも贅沢だということを改めて感じます。
お客様が安心してサロンに通えること、笑顔でお話しできること、家族と穏やかに過ごせること。
これらは決して当たり前ではないのですね。
ウクライナの女性たちも、きっと私たちと同じように美しくありたい、
リラックスしたい、家族と笑って過ごしたいと願っているはずです。
一日も早く、そんな平穏な日常を取り戻せるよう、私も心から祈っています。
万博の「平和と人権ウィーク」の意義
8月1日から12日まで開催されている「平和と人権ウィーク」の一環として
行われた今回のウクライナ・ナショナルデー。
この取り組み自体が、万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマを体現していると感じました。
ルーマニア、ベルギー、チェコなど複数のパビリオンでも「ウクライナと共にある」
というメッセージを発信するイベントが開催され、国際的な連帯の輪が広がっていました。
私たちにできること
シビハ外務大臣のスピーチを聞いて、私たち一人ひとりにできることは何かを考えました。
直接的な支援は難しくても、まず関心を持ち続けること、
そして身近な人々に伝えることから始められるのではないでしょうか。
私のサロンでも、お客様との会話の中で、世界の平和について話し合う機会を大切にしたいと思います。
美容の時間を通じて、心の美しさや平和の尊さについても考えていただけたら嬉しいです。
まとめ:平和への想いを胸に
アンドリー・シビハ・ウクライナ外務大臣のスピーチで語られた
「安全」「平和」「復興」の3つの側面は、私たち一人ひとりの生活にも深く関わる大切なテーマでした。
千羽鶴や感謝の賛歌など、心温まるエピソードも含めて、
この日のウクライナ・ナショナルデーは本当に意義深いものでした。
美容サロンという小さな空間から、私も平和への願いを発信し続けていきたいと思います。
きのえのサロンにいらしてくださるお客様とも、美しさだけでなく、
心の平和や世界の平和についても一緒に考えていけたら素敵ですね。
一人ひとりの小さな想いが集まって、いつか大きな平和の輪になることを信じています。
皆さんも、ぜひウクライナ・ナショナルデーでの出来事を心に留めて、平和の大切さについて考えてみてくださいね。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】万博へ8回行ってわかった夏万博におすすめの「穴場」パビリオン10選と夏の夜万博の楽しみ方5選!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!会場の試食情報完全ガイド│オーストラリア館ではステーキが!肉料理からフルーツ、飲み物やスイーツなど食べられる場所とグルメ完全網羅!
-
【大阪・関西万博】限定125本!タグ・ホイヤー×ミャクミャクの万博モデル腕時計完全ガイド│値段や販売している場所、特徴やズバリ買いか?など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8/10開催!第七回ピントレード完全ガイド│参加方法や万博ピンバッジについて!交換マナーや注意点をご紹介!
-
【大阪・関西万博】平和への願いが心に響いた!アンドリー・シビハ・ウクライナ外務大臣のスピーチに込められた「安全」「平和」「復興」への想い
-
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?
-
【大阪・関西万博】激レア!完売必須!サンリオ黒ミャクミャクバージョン新商品が西ゲート店KINTETSUで発売決定│発売日は?どうしたら買えるか解説!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!未来の都市パビリオン夏休みイベント完全ガイド│ミャクミャク様に会える時間は?夏休み限定スタンプがかわいい!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!夏のトルクメニスタンパビリオン完全ガイド│予約や混雑、所要時間は?レストランのおすすめメニューやみどころを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月最新版!3日前予約完全ガイド│公式サイトを使う注意点や空き状況、狙い目時間や予約を取る裏ワザ10選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【長野県民の万博攻略法】松本から日帰り&1泊2日で万博を200%楽しむ完全プラン│交通手段・宿泊・お得情報を万博8回リピーターが徹底解説!
コメント