
こんにちは、サロンkinoeの栗林きのえです。いよいよ明日、10月3日(金)に開催される
大阪・関西万博の「和歌山DAY」について、皆さまにお伝えしたいと思います。
和歌山県出身のHYDEさんによるスペシャルライブが開催され、
和歌山県の催事フィナーレを飾る特別な一日となります。
私も万博のリピーターとして、これまで様々なパビリオンを巡ってきましたが、
地方の魅力が万博会場で存分に味わえるイベントはいつも心躍ります。
けれども今回は、特に注意が必要な「分散集合」システムが採用されているんです。
この記事では、タイムテーブル、入場方法、限定グッズ、
そして同時開催の花火大会まで、和歌山DAYを最大限楽しむための完全ガイドをお届けします。
また、混雑回避のコツや持ち物についても、実際の体験を交えながらご紹介いたします。
大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】8月最新版!万博全パビリオン待ち時間(目安)一覧完全ガイド│待ち時間なしから120分待ちパビリオンまで!快適に過ごせるアイテム5選
-
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】「null²(ヌルヌル)」は「予約なし」で入場可能!8/1からの「ウォークスルー」を完全ガイド│落合陽一プロデュース!当日予約システム、インスタレーションモード、混雑対策まで徹底解説!
・【大阪・関西万博】HYDE ONLINE STOREで万博ミャクミャクグッズが再販!「和歌山DAY」HYDEスペシャルライヴのオフィシャルグッズ!売っているモノ一覧や購入方法まとめ
和歌山DAYとは?大阪関西万博で10/3開催・HYDEスペシャルライブでフィナーレ

和歌山DAYは、大阪・関西万博において和歌山県が主催する特別なイベントです。
これまで私が万博を訪れた中でも、地方の魅力をこれほど集約したイベントは珍しく、
特に今回は和歌山県出身のアーティストHYDEさんがスペシャルライブを行うことで、大きな注目を集めています。
しかし、開催場所がEXPOアリーナ「Matsuri」という13,000名収容の大規模会場であるため、
混雑が予想されることから、特別な分散集合システムが採用されています。
このイベントは、単なるライブイベントではありません。
和歌山県の魅力を総合的に発信する一大イベントとして企画されており、
HYDEさんとミャクミャクのコラボグッズ販売、和歌山物産展、観光PR、
そしてフォトスポットの設置など、多彩なコンテンツが用意されています。
私が特に感動したのは、HYDEさんゆかりの地である和歌山市、由良町、白浜町による観光PRが行われることです。
これらの場所は、実際に私も旅行で訪れたことがあるのですが、
それぞれ異なる魅力を持つ素晴らしい観光地なんです。
また、世界農業遺産に認定された「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」をモチーフにした
フォトスポットも設置されるということで、
和歌山の自然と文化の魅力を視覚的に体感できる貴重な機会になりそうです。
あ、それから和歌山城ホールで展示中のHYDEさんのフォトパネルも会場に設置されるそうで、
ファンの方には嬉しいサプライズですよね。
タイムテーブルと会場 10:00~物販&PR/18:00開演・会場はEXPOアリーナ「Matsuri」

和歌山DAYのタイムテーブルは、朝の10時から夜まで盛りだくさんの内容となっています。
まず、午前10時から16時30分まで一般開放されており、この時間帯は誰でも自由に参加できます。
物販ブースでは、HYDEさんとミャクミャクのコラボグッズの販売が開始され、これは終演後まで継続されます。
私の経験上、人気グッズは午前中に売り切れることも多いので、早めの来場をおすすめします。
和歌山物産展も同時に開催され、
2,000円以上購入すると先着3,000名様に和歌山DAY限定トートバッグがプレゼントされます。
この限定トートバッグは、きっと記念品として大変価値のあるものになると思います。
また、和歌山ドリンクコーナーでは、HYDEさん監修の「ANTIN」、
みかんジュース、梅酒の販売が16時30分まで行われます。
しかし、ドリンクコーナーは16時30分で終了してしまうので、
お酒好きの方やご当地ドリンクを楽しみたい方は、時間に注意が必要です。
17時からはライブチケット当選者のみの入場となり、18時開演でHYDEさんのスペシャルライブが始まります。
公演時間は約1時間程度の予定とのことで、
和歌山県の催事フィナーレにふさわしい素晴らしいパフォーマンスが期待できます。
そしてライブ終了後の18時35分頃からは、「EXPO Thanks 花火大会」も開催されるという、
まさに一日中楽しめる充実したスケジュールになっています。
入場は分散集合に注意 集合場所・時間・入場口の確認ポイント
今回の和歌山DAYで最も重要なのが、「分散集合」システムの理解です。
これは、会場周辺の待機場所に限りがあるため、ライブ会場入場整理券を取得した方法によって、
集合時刻と場所が異なるシステムです。私も最初はこのシステムが複雑で戸惑いましたが、
しっかりと理解しておけば当日スムーズに入場できます。
HYDEIST先行・HYDEIST Mobile先行で当選された方は、
16時30分にMatsuri入場口1もしくは入場口2に集合する必要があります。
その後、Matsuri内後方にて整理番号順に待機となります。
この枠の方は最も早い集合時間となっているため、余裕を持って会場に向かうことをおすすめします。
パビリオン・イベント2ヶ月前抽選で当選された方と7日前抽選で当選された方は、
共に17時に「団体休憩所西(EXPOサンセットビアテラス)」に集合となります。
けれども、7日前抽選の方は特別に15時からライブ会場入場整理券を窓口で受け取る必要があります。
また、EXPO2025デジタルチケットのQRコード表示にかなりの時間を要する可能性があるため、
お早めの準備が必要です。
和歌山県民枠で当選された方は、17時にMatsuri入場口2に集合となります。
客席はスタンディングブロック指定で、ブロック割りは当日Matsuriにて発表されます。
集合時間に間に合わなくても入場はできますが、開場間際に到着した場合は整理番号順に
入場できない可能性があるため、時間に余裕を持って行動することが大切です。
ライブ観覧ガイド 開場17:00・スタンディングブロックの注意点
HYDEさんのスペシャルライブは17時開場、18時開演の予定です。
会場はEXPOアリーナ「Matsuri」で、13,000名という大規模な収容人数を誇ります。
私が過去に参加した万博イベントの中でも、これほど大きな規模のライブは珍しく、
その分感動も大きなものになると期待しています。
スタンディングブロック指定となっているため、長時間立っていることになります。
私の経験では、このようなイベントでは快適な靴選びが重要です。
また、10月の夜は意外と冷え込むことがあるので、薄手の上着を持参することをおすすめします。
さらに、会場内での待機時間も考慮して、水分補給用のドリンクや軽食の準備も忘れずに。
入場整理券の準備についても注意が必要です。
特に7日前抽選で当選された方は、デジタルチケットのQRコード表示に
時間がかかることが予想されるため、15時の受付開始と同時に整理券を受け取ることが大切です。
私も過去にQRコードの表示で手間取った経験があるので、事前にアプリの動作確認をしておくと安心です。
HYDE×ミャクミャク コラボグッズ一覧 Tシャツ・タオル・トート・ぬいぐるみ・キーホルダー・ボトルほか

和歌山DAY限定のHYDE×ミャクミャクコラボグッズは、ファンにとって見逃せないアイテムばかりです。
私も万博グッズのコレクターとして、これらの限定アイテムにはとても注目しています。
物販は朝10時から開始され、終演後も30分間程度継続される予定です。
Tシャツ・バッグ類では、「えいやっぺ!ミャクミャクTシャツ」が税込3,500円で販売されます。
フロント・バック両面デザインの黒色で、和歌山の方言「えいやっぺ!」と
ミャクミャクのコラボレーションが可愛らしいデザインです。
また、「EXPO2025 えいやっぺ!フェイスタオル」(税込2,500円)や
「えいやっぺ!ミャクミャクトートバッグ」も用意されています。
ぬいぐるみ・キーホルダー類は種類が豊富で、
「EXPO2025 HYDEミャクミャク アクリルキーホルダー」(税込1,000円)から
「EXPO2025 HYDEミャクミャク ぬりえぬいぐるみ」(税込6,800円)まで、様々な価格帯のアイテムが揃っています。
特に「ぬりえ」シリーズは、HYDEさんとミャクミャクの特別なコラボレーションデザインが施されており、
赤と青を基調とした美しいデザインが特徴的です。
その他のグッズでは、「EXPO2025 えいやっぺ!ミャクミャクドリンクボトル」(税込3,800円)や
「EXPO2025 HYDEミャクミャク ぬりえバックライトニングキャンディー」(税込3,000円)など、
実用的でユニークなアイテムも用意されています。
しかし、物販ブースでは現金でのお支払いができませんので、クレジットカードや電子マネーの準備をお忘れなく。
和歌山物産&ドリンク情報 2,000円購入で限定トート進呈
和歌山物産展では、和歌山県の名産品が一堂に会します。
私も和歌山を訪れた際に味わった美味しい特産品の数々を思い出すと、とても楽しみです。
特に注目したいのは、2,000円以上購入すると先着3,000名様に
「和歌山DAY限定トートバッグ」がプレゼントされることです。
この限定トートバッグは、きっと今後手に入らない貴重なアイテムになるでしょう。
和歌山ドリンクコーナーでは、HYDEさん監修の「ANTIN」が販売されます。
これは特別な意味を持つドリンクで、HYDEさんファンにとっては絶対に見逃せないアイテムです。
また、和歌山といえば有名なみかんジュースや梅酒も販売され、和歌山の味を存分に楽しむことができます。
けれども、ドリンクコーナーは16時30分までの営業となっているため、
ライブ前に必ず立ち寄ることをおすすめします。
私の経験では、このような物産展では地元でしか手に入らない
珍しい商品と出会えることが多く、いつも新しい発見があります。
和歌山県は梅干し、みかん、柿、醤油など、多くの特産品で有名ですから、
きっと素晴らしい商品が揃っていることでしょう。
観光PRと展示の見どころ 和歌山市・由良町・白浜町のPR
和歌山DAYでは、HYDEさんゆかりの地である和歌山市、由良町、白浜町による観光PRが行われます。
私も実際にこれらの地域を訪れたことがあるのですが、それぞれが独特の魅力を持つ素晴らしい観光地です。
和歌山市は歴史ある和歌山城を中心とした城下町で、由良町は美しい海岸線と温泉で知られ、
白浜町はパンダで有名なアドベンチャーワールドや白浜温泉があります。
展示コーナーでは、和歌山城ホールで展示中のHYDEさんのフォトパネルが設置されます。
これは、HYDEさんファンにとって貴重な写真撮影の機会となるでしょう。
また、世界農業遺産に認定された
「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」をモチーフにしたフォトスポットも用意されています。
この石積み階段園は、400年以上の歴史を持つ伝統的な農業システムで、
急斜面を利用してみかんを栽培する独特の技術です。
私がこの地域を訪れた際に最も印象的だったのは、石積みの美しさと、そこから見える紀伊水道の絶景でした。
万博会場でこのような和歌山の文化と自然の魅力を体感できるのは、とても貴重な機会だと思います。
同日開催の花火をチェック 18:35頃「EXPO Thanks 花火大会」
HYDEさんのスペシャルライブ終了後、18時35分頃から「EXPO Thanks 花火大会」が開催されます。
これは和歌山DAYとは別のイベントですが、同日開催ということで、
一日の締めくくりとして素晴らしい花火を楽しむことができます。
私も万博期間中に何度か花火を見る機会がありましたが、会場から見る花火は格別です。
花火大会の鑑賞エリアについては、当日の案内に従う必要がありますが、
Matsuri周辺から見ることができると予想されます。
けれども、ライブ終了直後は多くの人が移動するため、早めに良い鑑賞スポットを確保することが重要です。
また、10月の夜は冷え込むことがあるので、防寒対策も忘れずに準備してください。
私の経験では、このような大規模イベント後の花火は、一日の疲れを癒してくれる特別な時間になります。
HYDEさんのライブの感動と花火の美しさが組み合わさって、きっと忘れられない思い出になることでしょう。
混雑・待機対策のコツ 分散集合の動線、終演後物販の活用
和歌山DAYを快適に楽しむためには、混雑対策が重要です。
私が万博リピーターとして学んだコツをいくつかご紹介します。
まず、分散集合システムを理解し、自分の集合時間と場所を正確に把握することが最も重要です。
集合場所への移動時間も考慮して、余裕を持って会場に向かいましょう。
物販については、午前中の早い時間帯と終演後の両方で販売されますが、
人気商品は午前中に売り切れる可能性があります。
しかし、ライブ観覧を優先したい方は、終演後の物販を狙うのも一つの戦略です。
終演後は30分間程度の販売予定ですが、この時間帯は比較的ゆっくりと商品を選ぶことができるでしょう。
待機時間を快適に過ごすためには、軽食や飲み物の準備が重要です。
特にスタンディングライブでは体力を消耗するため、エネルギー補給は欠かせません。
また、万博会場内にはトイレの場所が限られているため、事前に場所を確認しておくことをおすすめします。
雨天・日没後の服装と持ち物について
10月3日の天候は予測できませんが、雨天対策と防寒対策の両方を準備しておくことが大切です。
私の経験では、万博会場は屋外エリアが多いため、天候の変化に対応できる服装選びが重要です。
レインコートや折りたたみ傘は必需品ですが、ライブ会場内では傘の使用が制限される可能性があるため、
レインコートの方が実用的です。
日没後は気温が下がるため、薄手のジャケットやパーカーなどの防寒着を持参することをおすすめします。
特にスタンディングライブでは、長時間屋外にいることになるため、体温調節ができる重ね着スタイルが最適です。
また、快適な靴選びも重要で、長時間立っていても疲れにくい、履き慣れたスニーカーなどがおすすめです。
持ち物については、モバイルバッテリーが特に重要です。
デジタルチケットの表示やSNSでの情報共有、写真撮影など、
スマートフォンの使用頻度が高くなるため、電池切れは避けたいところです。
あ、それから現金は物販で使用できませんが、会場内の他の店舗で必要になる場合があるため、
少額は持参しておくと安心です。
アクセス&最新情報の確認先 大阪関西万博公式・HYDE公式のお知らせ
和歌山DAY当日のアクセスについては、大阪・関西万博の公式サイトで最新の交通情報を確認することが重要です。
万博会場へのアクセスは、大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」からゆりかもめ線に乗り換えて
「万博記念公園駅」で下車するルートが一般的ですが、
イベント開催日は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
最新情報の確認については、大阪・関西万博公式サイトとHYDE公式サイトの両方をチェックすることが重要です。
私も万博のイベントに参加する際は、必ず当日の朝に最新情報を確認するようにしています。
天候による変更や、集合時間の調整、交通機関の遅延情報など、重要な更新が行われることがあります。
HYDE公式サイトでは、グッズの在庫状況や物販の詳細情報も随時更新される可能性があります。
また、SNSでのリアルタイム情報も参考になりますが、公式情報を最優先にして判断することが大切です。
万博期間中は様々な情報が飛び交いますが、正確な情報源から得た情報を基に行動するようにしましょう。
Q&A よくある質問と回答
Q1. グッズ購入に現金は使えますか?
A1. 物販ブースでは現金でのお支払いはご利用いただけません。
クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済のみとなっています。
事前に決済手段を確認し、必要に応じてカードや電子マネーの準備をお願いします。
Q2. 集合時間に遅れた場合はどうなりますか?
A2. 集合時間に間に合わなくてもご入場いただけますが、
開場間際に到着された場合は整理番号順に入場できない場合があります。
特に和歌山県民枠の方は、この点にご注意ください。
可能な限り指定の集合時間に間に合うよう、時間に余裕を持ってお越しください。
Q3. 7日前抽選当選者の入場整理券受け取り時間は?
A3. 7日前抽選で当選された方は、15時からライブ会場入場整理券を窓口でお受け取りいただけます。
EXPO2025デジタルチケットのQRコード表示に時間がかかる可能性があるため、
お早めにQRコードを表示し、整理券をお受け取りください。
Q4. 和歌山物産の限定トートバッグはいつまでもらえますか?
A4. 和歌山物産を2,000円以上購入された方に、先着3,000名様限定でプレゼントされます。
数量限定のため、なくなり次第終了となります。
確実に入手したい方は、早めの時間帯での購入をおすすめします。
Q5. 花火大会の鑑賞エリアはどこですか?
A5. 18時35分頃から開催される「EXPO Thanks 花火大会」の鑑賞エリアについては、当日の案内に従ってください。Matsuri周辺から見ることができると予想されますが、詳細は現地スタッフの指示に従ってください。
万博和歌山DAYとHYDEグッズまとめ
10月3日の和歌山DAYは、HYDEさんのスペシャルライブを中心とした、
和歌山県の魅力を存分に味わえる特別な一日となります。
分散集合システムや限定グッズの販売、物産展、観光PR、そして花火大会まで、
朝から夜まで充実したプログラムが用意されています。
私もサロンkinoeとして、また万博大好きリピーターとして、
このような地方の魅力を発信するイベントには特別な思い入れがあります。
和歌山県の美しい自然と豊かな文化、そしてHYDEさんの素晴らしい音楽が融合した、
まさに万博ならではの体験ができることでしょう。
明日の和歌山DAYが、参加される皆さまにとって忘れられない素晴らしい一日となりますように。
事前の準備をしっかりと行い、安全に楽しくイベントをお楽しみください。
是非この機会に、和歌山の魅力とHYDEさんの音楽を存分に味わってみてはいかがでしょうか?
参考情報:
・【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

・【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

・【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】10月3日開催!和歌山DAY完全ガイド│HYDEさんのスペシャルライブや関連グッズ一覧もご紹介!なお入場は分散集合になることについても
-
【大阪・関西万博】10月の万博イベント完全ガイド│日程や参加方法、注意点などを徹底解説!ミャクミャク展、花火や閉会式など一覧をわかりやすくご紹介!
-
【大阪・関西万博】すでに1億円突破!null²クラファン完全ガイド│いつから?リターンは?参加方法は?【クラウドファンディング】
-
【大阪・関西万博 最終日】10月13日開催!フラッグパレード完全ガイド│予約なしでの参加方法や開催時間、見どころなどを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】10月最新版!駆け込み万博!各パビリオンの当日開放時間の難易度と裏ワザまとめ完全ガイド│当日の動きや予約の参考に!後悔がない万博の楽しみ方
-
【大阪・関西万博】null²に入る4つの裏ワザ最新版!キーワードは「朝イチ・おみくじ・ウォークスルー・当日予約」ネットでの反響やわかりやすく解説していきます。
-
【大阪・関西万博】10月8日まで!公益社団法人2025年日本国際博覧会協会さんが万博アンケートを受付中!エントリー方法などご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月29日から!オーストラリア館福袋が3種類発売!気になる中身や激レアピンバッジなど!売り切れ前に買える裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】10月1日から!万博公式スタンプラリー「フィナーレスタンプ」が登場!期間や設置場所やミャクミャクスタンプデザインやネットの反響など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】10月14日から!万博終了で“夢洲”直通は半分に!運行本数約200本減となって考えられる夢州周辺へのアクセス変化について│大阪メトロ中央線 10月14日ダイヤ改正
-
【大阪・関西万博】9月25日から毎日開催!万博花火の開催時間やドローンショーの時間変更、どこから見るのがおすすめ?など最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】10月1日から発売!ついにミャクミャク×ラブブコラボグッズが登場!どこでいくらで買える?売り切れ必至の人気アイテムが爆誕!
コメント