【ラブブ】クライベイビーとの共通点や違いは?人気な理由や購入方法、特徴など初心者にもわかりやすく解説!

【ラブブ】クライベイビーとの共通点や違いは?人気な理由や購入方法、特徴など初心者にもわかりやすく解説!

こんにちは!サロンkinoeのオーナーエステティシャンの栗林きのえです。
最近、お客様から「SNSでよく見かけるかわいいキャラクターって何ですか?」という質問をよくいただくんです。
それがまさに今回ご紹介する「ラブブ(LABUBU)」と「クライベイビー(CRYBABY)」なんですよね!

実は私も最初は「なんだかかわいいキャラクターだな」程度にしか思っていなかったのですが、
調べてみるとその魅力の深さに驚きました。
BLACKPINKのリサちゃんをはじめとする海外セレブたちがこぞって愛用していることで、
世界中で大ブームを巻き起こしているんです。

この記事では、ラブブとクライベイビーの魅力について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
今回お伝えする内容は以下の通りです:

  • ラブブとクライベイビーの基本的な特徴と違い
  • 世界中で大人気になっている理由
  • セレブたちの愛用例とファッションへの取り入れ方
  • 購入方法と初心者向けガイド
  • POP MARTの他の人気キャラクターたち
目次

【ラブブ】と【クライベイビー】ってどんなキャラクター?

まず、この2つのキャラクターがどんな存在なのかをご説明しますね。
どちらも中国最大級のトイブランド「POP MART(ポップマート)」から生まれたキャラクターなんです。

ラブブ(LABUBU)の魅力とは

【大人気】ラブブミニ版の発売日、値段、特徴、販売場所を徹底解説!シークレット確率は168分の1!入手困難なミニラブブの魅力とは?【LABUBU】

ラブブは、見た目がとってもユニークなキャラクターです。
大きな目と尖った歯、そしてなんといってもあのビッグスマイルが印象的ですよね!
私が初めて見たときは「なんだか不思議な魅力があるな」と思いました。

このキャラクターを生み出したのは、香港出身のアーティストであるカシン・ルン(Kasing Lung)さん。
実は、ベルギーのイラストコンテストで1位を獲得した実力派アーティストなんです。
どこかおサルのような愛嬌のある見た目で、一度見たら忘れられない唯一無二の存在感を放っています。

ラブブの特徴をまとめると:

  • ポップで元気な印象
  • 明るくカラフルな色彩
  • いたずらっぽい笑顔
  • SNS映えするビジュアル
  • 色とりどりのコスチュームバリエーション

クライベイビー(CRYBABY)の独特な世界観

一方のクライベイビーは、まったく違った魅力を持っています。
その名前の通り「泣いている赤ちゃん」をモチーフにしたキャラクターで、
今までにない哀愁のある泣き顔が最大の特徴なんです。

このキャラクターを手掛けたのは、タイ人デザイナーのモリー(MOLLY)さん。
明るいデザインながらも、どこか悲しげな雰囲気を漂わせた独特なかわいらしさがあります。
悲しみや悔しさ、寂しさ、そして希望など、人間の多彩な感情を表現しているんですよね。

クライベイビーの特徴:

  • 哀愁を帯びた泣き顔
  • ぽってりとしたシルエット
  • 切なげな表情
  • ストーリー性のあるデザイン
  • 人間の多様な感情を表現

私がお客様に説明するときは、
「ラブブは元気で明るい子、クライベイビーは感情豊かで繊細な子」と表現することが多いです。
どちらも違った魅力があって、選ぶのに迷ってしまいますよね。

【ラブブ】と【クライベイビー】の決定的な違いは?特徴を徹底比較!

ここからは、この2つのキャラクターの違いをもっと詳しく見ていきましょう。
サロンでお客様とお話ししていると、「どっちを選べばいいの?」という質問をよくいただくので、
比較表でわかりやすくまとめてみました。

デザインコンセプトの違い

ラブブのデザインアプローチ

ラブブは「明るさ」と「エネルギッシュさ」がコンセプトの中心にあります。
カラフルで華やかなコスチュームを身にまとい、見ているだけで元気になれるようなデザインが特徴的です。
私の印象では、まるで「毎日がお祭り!」というような、
ポジティブなエネルギーに満ち溢れているキャラクターだと思います。

バリエーション豊かなところも魅力の一つで、
シーズンやコラボレーションによって様々な衣装やカラーリングが楽しめます。
これがコレクター心をくすぐる要素にもなっているんですよね。

クライベイビーの感情表現

対照的に、クライベイビーは「感情の深さ」を重視したデザインアプローチを取っています。
泣き顔という一見ネガティブに見える表情を通じて、人間の複雑な感情を表現しているんです。

これって実はとても革新的なことだと思うんです。
通常、キャラクターグッズって笑顔や愛らしい表情が主流じゃないですか?
でもクライベイビーは、悲しみや寂しさといった感情も美しく表現している。
これがコレクターたちの心を掴んでいる理由の一つだと感じています。

ターゲット層の違い

ラブブが響く人

  • 明るくポップなデザインが好き
  • SNS映えを重視する
  • エネルギッシュな印象を与えたい
  • カラフルなアイテムに魅力を感じる

クライベイビーが響く人

  • ストーリー性のあるキャラクターが好き
  • 感情表現に共感できる
  • 独特な世界観に惹かれる
  • 「かわいいだけじゃ物足りない」と感じる

あ、それから面白いのが、多くの人が最初はどちらか一方に惹かれるのですが、
しばらくするともう一方の魅力にも気づいて、両方集め始めるパターンが多いことです。
私も最初はラブブの明るさに惹かれたのですが、今ではクライベイビーの繊細な表情にも心を奪われています。

使い方とシーンの違い

実際の使用シーンでも、この2つのキャラクターには明確な違いがあります。

ラブブの活用シーン

  • 明るい色のバッグとの相性抜群
  • パーティーやお出かけの際のアクセント
  • 写真映えを狙いたいとき
  • 元気を出したい日のお守り代わり

クライベイビーの活用シーン

  • シックなバッグにアクセントとして
  • 落ち着いた大人っぽいコーディネート
  • 感情に寄り添ってほしいとき
  • 個性的なファッションのポイント

この違いを理解していると、シーンに合わせて使い分けができるようになりますよ。

なぜこんなに人気?【ラブブ】と【クライベイビー】が世界中で大流行している理由

世界中でこれほどまでに人気になっている理由を、私なりに分析してみました。
サロンのお客様とも、よくこの話題で盛り上がるんです。

ランダムボックス仕様の魅力

まず、大きな要因の一つが「ランダムボックス仕様」という販売方法です。
これって、開けるまでどのカラーやデザインが出るかわからないシステムなんです。

私も実際に購入してみたのですが、箱を開ける瞬間のドキドキ感って本当にたまりません!
「今度は何が出るかな?」という期待感が、コレクション欲をかき立てるんですよね。
これは昔のガチャガチャやトレーディングカードに通じる楽しさだと思います。

このワクワク感が、SNSでの「開封動画」ブームにもつながっています。
自分が開封する楽しみだけでなく、他の人の開封シーンを見るのも楽しいという、
新しいエンターテイメントの形を作り出していると感じます。

SNS時代にマッチしたビジュアル

現代のSNS文化との相性の良さも、人気の理由として挙げられます。
特にラブブの明るくカラフルなデザインは、
インスタグラムやTikTokなどのビジュアル重視のプラットフォームで映えるんです。

クライベイビーも、その独特な表情が話題性を生み、多くの人がSNSでシェアしたくなる魅力を持っています。
「珍しいものを見つけた!」という気持ちにさせてくれるんですよね。

アクセサリーとしての完成度

バッグチャームとしての機能性も見逃せません。
大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いサイズ感で、どんなバッグにも合わせやすい。
しかも、高級ブランドのバッグにつけても違和感がないクオリティの高さがあります。

実際、エルメスのバーキンやルイ・ヴィトンのバッグにつけている
海外セレブの写真を見ても、まったく違和感がありませんよね。
むしろ、個性的なアクセントとして機能している印象です。

コレクションとしての価値

限定版やコラボレーションアイテムが定期的にリリースされることで、コレクション価値も高まっています。
特に人気の高いデザインは、発売と同時に完売してしまうことも多く、
「今買わないと手に入らないかも」という希少性が購買意欲を刺激します。

私のお客様の中にも、「気づいたら10個以上集めていた」という方がいらっしゃいます。
一つ一つは手頃な価格でも、集めていく楽しさがあるんですよね。

世代を超えた魅力

また、年齢層の幅広さも特徴的です。
10代から50代まで、幅広い世代の方が楽しんでいるのを見かけます。
これって、キャラクターグッズとしてはとても珍しいことだと思うんです。

シンプルながらも奥深いデザインが、それぞれの世代の感性に響くポイントを持っているからでしょうね。

【BLACKPINKリサ】が火付け役?セレブたちの愛用例を紹介!

ここからは、世界的なブームの火付け役となったセレブたちの愛用例をご紹介します。
特にBLACKPINKのリサちゃんの影響力は絶大でした。

BLACKPINKリサの影響力

2024年に、リサちゃんがラブブをお気に入りキャラクターとして
SNSで紹介したことが、世界的ブームのきっかけになりました。
彼女のInstagramやTikTokでの投稿は、瞬く間に世界中のファンに拡散されたんです。

特に印象的だったのが、ルイ・ヴィトンの”LV × MT キーポル・バンドリエール 45″に
クライベイビーのバッグチャームをつけている写真でした。
チェリーブロッサムが描かれたバッグとクライベイビーの組み合わせが、
とても上品で洗練された印象を与えていました。

リサちゃんは、全身クロムハーツでまとめたクールなスタイリングに、カモフラージュ柄のルイ・ヴィトン
“スピーディ35″を合わせ、そこにクライベイビーとパワパフガールズのコラボチャームを組み合わせていました。
この絶妙なミックス感が、多くの人に「私もこんな風におしゃれを楽しみたい!」と思わせたんだと思います。

海外セレブたちのスタイリング術

デュア・リパのラグジュアリーMIX

おしゃれ番長として有名なデュア・リパは、
エルメスのバーキンに色違いのラブブを2個つけているスタイルを披露しました。
グッチのナイロンコートにMLBのトルーパーハットを合わせた、
リラックス感のあるモードな空港ファッションが印象的でした。

この組み合わせを見たとき、
「高級ブランドのバッグにポップなキャラクターを合わせても、こんなにおしゃれに見えるんだ!」と驚きました。
プラダのアーガイル柄セーターがちらっと見えるのも、コーデ全体を引き締める良いアクセントになっていましたね。

リアーナのエッジィなアプローチ

リアーナは、タイダイ柄のスウェットセットアップで空港に現れた際、
ルイ・ヴィトンの”スピーディ30″にライチベリーカラーのラブブをつけていました。
アライアのビッグサングラスと合わせることで、カジュアルながらもエッジィな印象を演出していました。

この使い方は、「カジュアルなファッションにも、小物使いで個性をプラスできる」という良い例だと思います。

K-POPアイドルたちの取り入れ方

BLACKPINKのロゼちゃんも、
リサちゃんと一緒にラブブのバッグチャームを持っている様子がTikTokで話題になりました。
また、IVEのリズちゃんやウォニョンちゃんも、ラブブやスカルパンダのキャラクターをバッグにつけている姿が目撃されています。

(G)I-DLEのミンニちゃんは、ミュウミュウの白いセットアップにバケットバッグを合わせ、
セーラームードたっぷりの着こなしにクライベイビーを添えていました。
この組み合わせが、ユニークなひねりを加える効果を発揮していて、とても参考になりました。

私が学んだスタイリングのコツ

これらのセレブたちの使い方を見て、私が気づいたスタイリングのポイントは以下の通りです:

  1. バランス感覚が重要: 高級ブランドのバッグにポップなキャラクターを合わせるときは、全体のバランスを考える
  2. 色の調和: バッグの色とキャラクターの色が調和すると、より洗練された印象になる
  3. 個性的なアクセント: シンプルなコーディネートに、キャラクターチャームで個性をプラス
  4. 複数使いも魅力的: 同じキャラクターの色違いや、異なるキャラクターの組み合わせも楽しい

実際に私もこれらのコツを参考にして、お客様にスタイリングアドバイスをすることがあります。
皆さん、とても喜んでくださるんですよ。

【ラブブ】や【クライベイビー】はどこで買える?初心者向け購入ガイド

「かわいいから欲しいけど、どこで買えるの?」という質問を、本当によくいただきます。
初心者の方にもわかりやすく、購入方法をご説明しますね。

主な購入方法

1. 公式オンラインストア
POP MARTの公式サイトが、最も確実な購入方法です。
新商品の情報も一番早く更新されますし、正規品である保証もあります。
ただし、人気商品は発売と同時に売り切れることも多いので、こまめにチェックが必要です。

2. 正規代理店
日本国内にも、POP MARTの正規代理店があります。
実物を見てから購入できるというメリットがありますが、店舗数はまだ限られているのが現状です。

3. オンライン通販サイト
SAZOなどの通販サイトでも購入できます。品揃えが豊富で、比較検討しやすいのが魅力です。
ただし、価格や在庫状況は変動しやすいので、購入前によく確認することをおすすめします。

購入時の注意点

正規品かどうかの確認
人気が高まるにつれ、偽物も出回るようになってきました。
以下の点をチェックして、正規品かどうか確認しましょう:

  • 販売元が信頼できるか
  • 価格が相場と比べて極端に安くないか
  • 商品画像が鮮明で詳細まで確認できるか
  • レビューや評価があるか

ランダムボックスの理解
多くの商品がランダムボックス仕様になっているため、欲しいデザインが必ず手に入るとは限りません。
これを理解した上で購入することが大切です。

予算の設定
「気づいたらこんなに買っていた!」という声をよく聞きます。
コレクション性の高い商品なので、事前に予算を決めておくことをおすすめします。

初心者におすすめの購入戦略

まずはキーホルダータイプから
初めての方には、比較的手頃な価格で購入できるキーホルダータイプがおすすめです。
実際に使ってみて、キャラクターの魅力を実感してから、他の商品にも手を広げていくのが良いでしょう。

人気シリーズをチェック
「Labubu The Monsters Highlight Series」や「Crybaby Crying For Love シリーズ」など、
特に人気の高いシリーズから始めるのも良い選択です。

コラボアイテムに注目
ディズニーキャラクターやパワパフガールズとのコラボアイテムは、特に話題性が高く、
満足度も高いことが多いです。

私の購入体験談

実は私も最初は「どこで買えばいいんだろう?」と悩んだ一人です。
最初はSNSで見かけた画像だけで判断して、少し高い価格で購入してしまった経験があります。

その後、しっかりと相場を調べて、信頼できる販売店を見つけるようになりました。
今では定期的にチェックして、新商品の情報を入手しています。

お客様には「まずは一つ試してみて、気に入ったら少しずつ集めていくのがおすすめ」とアドバイスしています。
無理をして一度にたくさん買うよりも、長く楽しめる方が良いですからね。

【ラブブ】と【クライベイビー】以外にも!POP MARTの人気キャラクターをチェック

ラブブとクライベイビー以外にも、POP MARTには魅力的なキャラクターがたくさんいるんです。
今回は特に人気の高いキャラクターをご紹介しますね。

MOLLY(モーリー)- レジェンド的存在

MOLLYは、POP MARTの初期から人気を支えてきた「レジェンド的存在」です。
金髪ボブに大きな目が特徴的で、POP MARTを初めて買う人にもおすすめの入り口となるキャラクターです。

私が最初に知ったPOP MARTのキャラクターも、実はMOLLYでした。
シンプルながらも印象的なデザインで、飽きが来にくいのが魅力だと思います。

MOLLYの魅力ポイント

  • クラシックで洗練されたデザイン
  • 様々なテーマでのバリエーション展開
  • 初心者にも親しみやすい
  • 長年愛され続けている安定感

特に「Mega Royal Molly Snow White 400%」や「Mega Royal Molly x Huang Yuxing Bubbles 400%」
などの大型フィギュアは、コレクションの中心的存在として人気があります。

SKULLPANDA(スカルパンダ)- ファッション性の高さが魅力

「可愛いだけじゃ物足りない!」という人に大人気なのがSKULLPANDAです。
独特な世界観とファッション性の高さで注目を集めているキャラクターです。

パンダモチーフでありながら、少しダークな要素も含んでいるのが特徴的。
このギャップが多くの人を魅了しているんだと思います。

SKULLPANDAの特徴

  • 独特な世界観とストーリー性
  • ファッション性の高いデザイン
  • パンダとスカルのユニークな組み合わせ
  • 大人っぽい雰囲気

「Skullpanda L’Impressionnisme Series」や
「Skullpanda Winter Symphony Series」など、アート性の高いシリーズが特に人気です。

Hacipupu(はちぷぷ)- 癒し系の代表格

ほんわかした表情が癒し系のHacipupuは、POP MARTの中でも特に「ゆるかわ」好きに刺さるキャラクターです。
見ているだけでふわっとした気持ちになれるのが魅力です。

私のサロンにいらっしゃるお客様の中でも、「疲れた時に見ると癒される」という声をよくいただきます。
現代社会でストレスを感じることが多い中、こうした癒し系のキャラクターの存在はとても貴重だと思います。

Hacipupuの魅力

  • 癒し系のほんわかした表情
  • ゆるかわなデザイン
  • ストレス解消効果
  • 幅広い年齢層に愛される

「Hacipupu Gummy Bear Series Vinyl Plush Pendant Cherry Flavor」や
「Hacipupu Penguin BJD」など、ぬいぐるみタイプの商品が特に人気です。

各キャラクターの使い分け方

これらのキャラクターは、それぞれ異なる魅力を持っているので、
シーンや気分に合わせて使い分けることができます。

日常使いにおすすめ

  • MOLLY: どんなシーンにも合わせやすい
  • Hacipupu: リラックスしたい時に

特別な日やおしゃれをしたい時

  • SKULLPANDA: 個性的なファッションのアクセント
  • ラブブ: 明るく元気な印象を演出

感情に寄り添ってほしい時

  • クライベイビー: 複雑な気持ちを理解してくれる存在

あ、それから面白いことに、多くのコレクターの方が複数のキャラクターを組み合わせて楽しんでいます。
バッグに2〜3個のキャラクターをつけて、自分だけの特別な組み合わせを作るのも楽しいですよ。

知ればもっとハマる!POP MART(ポップマート)とは?

ここまでキャラクターの魅力をお伝えしてきましたが、そもそもPOP MARTってどんなブランドなのでしょうか?
詳しく調べてみると、とても興味深い背景があることがわかりました。

POP MARTの歴史と成長

POP MARTは2010年に中国で設立されたトイブランドです。
まだ15年ほどの歴史しかない比較的新しいブランドなのですが、その成長スピードには驚かされます。

最初は小さなトイショップから始まったPOP MARTが、
今では世界中にファンを持つグローバルブランドに成長しているんです。
この急成長の背景には、独特なビジネスモデルと、アーティストとのコラボレーションを重視する姿勢があります。

アーティストとのコラボレーション

POP MARTの大きな特徴の一つが、世界中のアーティストやデザイナーとのコラボレーションです。
ラブブを生み出したカシン・ルンさんや、クライベイビーを手掛けたモリーさんのように、
才能あるアーティストたちが創造性を発揮できる場を提供しているんです。

これって、アート業界にとってもとても意義のあることだと思います。
アーティストたちの作品が、より多くの人に親しまれる形で世界中に広がっていく。
そして私たちも、気軽にアート作品を身近に感じることができる。win-winの関係が築かれているんですね。

ランダムボックス文化の創造

POP MARTが世界的に注目される理由の一つが、「ランダムボックス」という販売方式の確立です。
これは日本のガチャガチャ文化にヒントを得たとも言われていますが、より洗練された形で世界中に広めました。

開封する楽しみ、コレクションする楽しみ、そして他の人とシェアする楽しみ。
これらを全て含んだエンターテイメント体験を作り出したのは、本当に画期的だと思います。

グローバル展開の戦略

中国発のブランドでありながら、世界中で受け入れられているのは、
文化を超えた普遍的な魅力を持っているからでしょう。
キャラクターデザインには文化的な偏りがなく、
どの国の人が見ても愛らしく感じられるような配慮がされています。

また、BLACKPINKのリサちゃんのような世界的なインフルエンサーとの
自然な形でのコラボレーションも、グローバル展開に大きく貢献しています。

私が感じるPOP MARTの魅力

実際にPOP MARTの商品を集めるようになって感じるのは、単なる「商品」を超えた体験を提供してくれることです。新しいキャラクターとの出会い、開封時のドキドキ感、コレクションが増えていく喜び、
同じ趣味を持つ人たちとのコミュニケーション。

これらすべてが、日常生活に小さな楽しみと彩りを与えてくれるんです。
特に美容業界で働いている私にとって、お客様との会話のきっかけにもなるので、
とても助かっているというのが正直なところです。

サロンにいくつかのキャラクターを飾っているのですが、
お客様が「あ、これ知ってます!」と言って会話が弾むことも多いんですよ。
美容の施術中のリラックスタイムに、こうした楽しい話題があると、お客様にも喜んでいただけます。

【Q&A】購入時のギモンを解決!よくある質問まとめ

ここからは、お客様からよく寄せられる質問にお答えしていきますね。
初心者の方が疑問に思うポイントを中心にまとめました。

Q1. ランダムボックスって具体的にどういうシステムなの?

ランダムボックスは、箱を開けるまで中身がわからないシステムです。
一つのシリーズに複数のデザインがあり、どれが出るかは完全に運次第。
まさに「お楽しみボックス」という感じです。

例えば、8種類のデザインがあるシリーズの場合、どのデザインが出るかは1/8の確率になります。
レアなデザインやシークレットバージョンが含まれることもあり、それが出た時の喜びは格別です。

私も最初は「欲しいデザインが出なかったらどうしよう」と心配でしたが、
実際に開けてみると、思いがけないデザインに愛着が湧くことも多いんです。
これがランダムボックスの面白さですね。

Q2. 価格帯はどのくらい?初心者が始めやすい商品は?

商品によって価格は様々ですが、キーホルダータイプなら比較的手頃な価格から始められます。
初心者の方には以下のような商品がおすすめです:

エントリーレベル

  • キーホルダー・チャームタイプ: 1,000円〜3,000円程度
  • 小型フィギュア: 2,000円〜5,000円程度

コレクター向け

  • 大型フィギュア(400%サイズなど): 10,000円〜30,000円程度
  • 限定版・コラボアイテム: 価格は様々

まずはキーホルダータイプから始めて、キャラクターの魅力を実感してから他の商品に手を広げるのが良いでしょう。

Q3. 偽物と本物の見分け方は?

残念ながら、人気が高まるにつれて偽物も出回っています。
以下のポイントで確認してください:

正規品の特徴

  • 細部まで丁寧に作られている
  • 色彩が鮮やかで美しい
  • パッケージがしっかりしている
  • 公式の認証マークがある

怪しい商品の特徴

  • 価格が相場より極端に安い
  • 細部の作りが粗い
  • 色合いがくすんでいる
  • 販売元が不明確

信頼できる正規代理店や公式ストアでの購入が最も安全です。

Q4. コレクションが増えすぎた時の収納方法は?

これは私も悩んだポイントです!コレクションが増えると収納に困りますよね。

おすすめの収納方法

  • 透明なケースに入れて見えるように収納
  • テーマやシリーズごとに分けて整理
  • 定期的にローテーションして飾る
  • お気に入りだけを厳選して残す

私の場合は、サロンに飾る分と自宅用に分けています。
お客様の目に触れる場所には特にお気に入りのものを配置して、会話のきっかけにしています。

Q5. プレゼントとして贈る場合の注意点は?

POP MARTのキャラクターをプレゼントとして贈る場合、以下の点に注意してください:

相手の好みを確認

  • どのキャラクターが好きか
  • ランダムボックスを楽しめるタイプか
  • すでに持っているデザインがないか

プレゼント向けの商品

  • 限定版やコラボアイテム
  • パッケージが美しい商品
  • 実用性のあるキーホルダータイプ

ランダムボックスの場合、欲しいデザインが出ない可能性もあるので、
その点も相手に説明しておいた方が良いでしょう。

Q6. 海外から個人輸入する場合の注意点は?

海外の公式ストアから購入する場合:

メリット

  • 商品の種類が豊富
  • 新商品をいち早く入手できる
  • 価格が安い場合がある

注意点

  • 送料や関税がかかる場合がある
  • 配送に時間がかかる
  • 商品トラブル時の対応が難しい
  • 言語の問題

初心者の方は、まず国内の正規代理店で購入してみることをおすすめします。
慣れてきたら海外購入にもチャレンジしてみるのが良いでしょう。

これらの質問以外にも、何か気になることがあれば、
POP MARTのコミュニティや SNSで情報交換するのもおすすめです。
同じ趣味を持つ人たちからのアドバイスは、とても参考になりますよ。

まとめ:あなただけの「推しチャーム」を見つけよう!

ここまで、ラブブとクライベイビーの魅力について詳しくお伝えしてきました。
改めて振り返ってみると、この2つのキャラクターが世界中で愛される理由がよくわかりますよね。

ラブブの明るくエネルギッシュな魅力と、クライベイビーの感情豊かで繊細な魅力。
どちらも異なった個性を持ちながら、多くの人の心を掴んでいます。
BLACKPINKのリサちゃんをはじめとする世界的なセレブたちが愛用していることで、さらにその人気は加速しています。

私自身、最初は「かわいいキャラクターだな」程度にしか思っていませんでしたが、
実際に手に取ってみると、その魅力の深さに驚かされました。
単なるアクセサリーを超えて、日常生活に小さな楽しみと彩りを与えてくれる存在になっています。

サロンのお客様との会話でも、POP MARTのキャラクターの話題はとても盛り上がります。
年齢や背景の違う様々な方が、それぞれの視点でキャラクターの魅力を語ってくださるのを聞いていると、
本当に多くの人に愛されているんだなと実感します。

購入を検討されている方は、まずは一つ、お気に入りのキャラクターから始めてみてください。
ランダムボックスの開封体験や、バッグチャームとしての実用性、
コレクションする楽しさなど、きっと新しい発見があるはずです。

そして何より、あなた自身の「推しチャーム」を見つけて、
日常のファッションやライフスタイルに取り入れてみてください。
きっと毎日がもっと楽しくなりますよ。これからもPOP MARTの世界が、
さらに多くの人に愛され続けることを願っています。

【ラブブ】火付け役BLACKPINKのリサとラブブ人気理由を徹底解説!レディガガや大坂なおみも注目しているラブブの魅力について

あわせて読みたい
【ラブブ】火付け役BLACKPINKのリサとラブブ人気理由を徹底解説!レディガガや大坂なおみも注目している... こんにちは、サロンkinoeの栗林きのえです!最近、お客様との会話で必ずと言っていいほど話題に上がるのが「ラブブ」について。特に「BLACKPINKのLISAさんが着ていたあ...

発売日は8月29日!POP MART新商品!ラブブ PIN FOR LOVEシリーズが登場!新シリーズはどんな特徴?購入方法とネットでの反響などを徹底解説!

あわせて読みたい
発売日は8月29日!POP MART新商品!ラブブ PIN FOR LOVEシリーズが登場!新シリーズはどんな特徴?購入方... POP MARTファンの皆さん、お疲れ様です!サロンkinoeのきのえです😊 8月29日にラブブの新シリーズ「PIN FOR LOVE」が発売されると聞いて、もう心がざわついて仕...

【4月10日まで】ポップマートPOP UP STOREin東京駅一番街で先行発売されるグッズや目玉商品一覧やアクセス方法などをご紹介!

あわせて読みたい
【4月10日まで】ポップマートPOP UP STOREin東京駅一番街で先行発売されるグッズや目玉商品一覧やアク... 【急いで!】4月10日まで!ポップマートPOP UP STOREが東京駅一番街に!限定ラブブ特典も!? ポップマートファンの皆さん、そして可愛いキャラクター「ラブブ(LABUBU...

ポップマートザ・モンスターズに登場するキャラクター一覧│みんなかわいいキャラクターの特徴や豆知識などをご紹介│POPMART THE・MONSTERS

あわせて読みたい
ポップマートザ・モンスターズに登場するキャラクター一覧│みんなかわいいキャラクターの特徴や豆知識な... ラブブだけじゃない!【ポップマート ザ・モンスターズ】キャラクター図鑑!LABUBUの仲間たちを大紹介! ポップマート(POP MART)のフィギュア、集めている方も多いの...

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次