鳥貴族の福袋2026ラインナップや発売日をご紹介!

こんにちは、サロンkinoeのオーナー栗林きのえです。
実は私、福袋が大好きで、毎年いろんなお店の福袋をチェックしては
「これは買いかな?」って悩むのが年末年始の楽しみなんです。
そんな福袋大好きな私が、今回とんでもなくワクワクするニュースを見つけてしまいました。
なんと、あの「鳥貴族」が創業40周年を記念して、初めての福袋を販売するんですって。
鳥貴族といえば、リーズナブルで美味しい焼鳥が楽しめる人気店ですよね。
その鳥貴族が福袋を出すなんて、もうこれは見逃せません。
しかも11月1日からの販売で、限定3万セット、価格は税込3,900円。中身にはトートバックやブランケット、
そして何よりギフト券3,000円分が入っているというから、これはもうお得としか言いようがないです。
今回の記事のポイント
- 2025年11月1日から販売開始される鳥貴族初の福袋の全詳細
- 税込3,900円で5点のオリジナルグッズ+ギフト券3,000円分のお得な中身
- 限定3万セットの販売概要と購入方法
- ギフト券の利用条件と注意点
- 購入前に知っておくべき重要情報と対象外店舗
- SNSでの反響と完売予想
【速報】鳥貴族初の福袋「トリキの福袋2026」11月1日より販売開始!

ついにこの日がやってきました。
鳥貴族ファンの皆さん、そして福袋好きの皆さん、お待たせしました。
株式会社エターナルホスピタリティグループが展開する焼鳥屋「鳥貴族」が、
創業40周年を記念して、なんと初めての福袋を販売することになったんです。
その名も「トリキの福袋2026」。2025年11月1日から販売が始まるこの福袋、私がSNSでニュースを見た瞬間、
もう心の中で「これは絶対買う」って決めました。だって、鳥貴族って普段からコスパ最高で
有名なお店じゃないですか。そんなお店が出す福袋なんて、絶対にお得に決まってますよね。
鳥貴族って、私もサロンのスタッフやお客様との打ち上げでよく利用させていただくんです。
松本市にも店舗があって、焼鳥が全品均一価格で楽しめるのが本当にありがたい。
しかも味も美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃうんですよね。そんな鳥貴族が、今回創業40周年という
大きな節目を迎えて、初めての福袋を出すというんですから、これはもう特別な意味がありますよね。
創業40周年記念!待望の初福袋登場

鳥貴族が創業されたのは1985年。
それから40年という長い歳月をかけて、全国に店舗を展開し、多くのファンに愛されるお店になりました。
私が初めて鳥貴族に行ったのは、確か東京に研修に行った時だったと思います。
夜遅くまで勉強会があって、疲れた体に美味しい焼鳥とビールが染み渡ったのを今でも覚えています。
あの時の「これで均一価格なの?」っていう驚きは、今でも忘れられません。
そんな鳥貴族が、40周年という記念すべき年に初めての福袋を出すというのは、本当に感慨深いです。
普段から私たちにリーズナブルで美味しい焼鳥を提供してくれている鳥貴族が、
今度は福袋という形で楽しみを届けてくれる。これはもう、ファンとしては買わない理由がないですよね。
なぜ初年度から「完売」が予想されるのか?
さて、この「トリキの福袋2026」ですが、私は発売前から完売することを予想しています。
なぜそう思うのか、理由をいくつかお話ししますね。
理由1:鳥貴族初の福袋だから
まず、これが鳥貴族にとって初めての福袋だという点が大きいです。
初物って、やっぱりファンの間では話題になりますし、「記念に買っておこう」という心理が働きますよね。
私も福袋を長年追いかけてきましたけど、人気店の初福袋って、だいたい初年度が一番盛り上がるんです。
コレクター心理というか、「初回限定」という言葉に弱いのは、私だけじゃないはず。
理由2:圧倒的なコストパフォーマンス
後ほど詳しくお伝えしますが、この福袋、税込3,900円で、ギフト券が3,000円分も入っているんです。
つまり、実質900円でオリジナルグッズ5点が手に入るということ。これ、冷静に考えたらめちゃくちゃお得ですよね。
トートバックやブランケット、タオルなどの実用的なグッズが5点もついて、さらに鳥貴族で使えるギフト券まで
入っている。この内容を見たら、「買わないと損」って思う人が多いはずです。
理由3:限定3万セットという希少性
そして、この福袋は全店合わせて3万セット限定なんです。
鳥貴族の店舗数は全国に600店舗以上あると言われています(2025年9月末時点でのオープン店舗)。
単純計算で、1店舗あたり50セットもないということになります。
もちろん店舗の規模によって配分は変わると思いますが、それにしても数が限られているんですよね。
私が住んでいる松本市の鳥貴族も、いつも賑わっている人気店です。
そこで50セット前後しか販売されないとしたら、これはもう早い者勝ちになるのは目に見えています。
しかも販売期間は11月1日から12月12日までと約1ヶ月半ありますが、おそらく最初の1週間、
いや、もしかしたら最初の週末で完売する店舗も出てくるんじゃないかなと予想しています。
理由4:SNSでの拡散力
今の時代、SNSの影響力って本当にすごいですよね。
こういうお得な福袋の情報って、Xやインスタグラムであっという間に拡散されます。
「鳥貴族の福袋、超お得らしい」「これは買わなきゃ損」といった投稿を見て、
興味を持つ人がどんどん増えていく。
そうなると、完売のスピードはさらに加速します。
私もサロンのお客様に「鳥貴族の福袋、知ってます?」って聞いてみたら、
「え、鳥貴族が福袋出すの?絶対買いたい」っておっしゃっていました。まだ正式発売前なのに、もうこの反応。
これは本当に争奪戦になりそうです。
圧倒的な【お得度・コスパ】!「トリキの福袋」価格と販売概要

さて、ここからは「トリキの福袋2026」の具体的な販売概要についてお伝えしていきますね。
福袋を買うかどうか決める時に、一番気になるのはやっぱり価格とお得度ですよね。
私もいつも、「これは本当にお得なのかな?」って電卓を叩いて計算しちゃうタイプなので、
今回もしっかり分析してみました。
販売価格と内容の詳細
販売価格:税込3,900円
この福袋の価格は、税込3,900円です。
福袋としては、決して安くはないけれど、高すぎるというわけでもない、ちょうど手が届きやすい価格帯ですよね。
私の感覚では、「ちょっと奮発して買ってみよう」と思える金額です。
サロンでの1回の施術料金と同じくらいって考えると、自分へのご褒美として買うのにちょうどいいかなと。
でも、この価格だけ見て判断するのはまだ早いです。
大事なのは中身とのバランス、つまりコストパフォーマンスですよね。
驚異のコストパフォーマンス分析
では、この福袋の中身を見てみましょう。
福袋の内容:
- オリジナルグッズ5点(トートバック、ブランケット、タオル、コースター、メモ帳)
- 鳥貴族公式アプリギフト券3,000円分
まず注目すべきは、ギフト券が3,000円分も入っているという点です。
つまり、3,900円の福袋を買うと、そのうち3,000円分は鳥貴族で使えるギフト券として戻ってくるということ。
実質的には、900円でオリジナルグッズ5点を買っているようなものなんです。
これ、冷静に考えてみてください。
トートバック、ブランケット、タオル、コースター、メモ帳の5点を、
普通に買おうと思ったらいくらくらいかかると思いますか?
質の良いトートバックだけでも1,500円くらいはしますし、ブランケットも同じくらい。
タオルやコースター、メモ帳を合わせたら、軽く5,000円以上はするはずです。
それが実質900円で手に入って、さらに3,000円分のギフト券までついてくる。
これはもう、お得という言葉では足りないくらいですよね。
私、この内容を見た時、思わず「え、本当にこの価格でいいの?」って驚いちゃいました。
販売期間と販売数量
販売期間:2025年11月1日(土)~12月12日(金)
販売期間は約1ヶ月半。各店舗のオープン時間から販売が始まります。
11月1日は土曜日なので、多くの人が買いに行きやすい曜日ですね。
私も、11月1日は仕事の予定を調整して、できるだけ早い時間に買いに行こうと計画しています。
ただし、後ほど詳しくお伝えしますが、この福袋は「無くなり次第終了」なんです。
つまり、12月12日まで販売される保証はないということ。人気が出れば、11月中に完売する店舗も出てくるはずです。
だから、「12月になってから買おう」なんて悠長に構えていると、買えなくなる可能性が高いんですよね。
販売数量:全店30,000セット
全国の鳥貴族店舗合わせて、3万セット限定です。
これ、多いように見えて、実はかなり少ないんです。先ほども触れましたが、鳥貴族は全国に600店舗以上あります。
単純に割り算すると、1店舗あたり平均50セット。
もちろん、都市部の大型店舗にはもっと多く配分されるでしょうし、地方の小さな店舗には少ないかもしれません。
でも、どう考えても数が限られているのは確かです。
私が住んでいる松本市の店舗だと、おそらく30〜50セットくらいじゃないかなと予想しています。
それが1ヶ月半で売り切れるか?いや、おそらく最初の1〜2週間で完売するんじゃないでしょうか。
実質価格で考えるお得度
もう一度、コストパフォーマンスについて整理しますね。
- 支払い金額:3,900円
- ギフト券:3,000円分
- 実質負担:900円
- もらえるグッズ:5点
この計算、すごくないですか?900円で5点のオリジナルグッズが手に入るんですよ。
1点あたり180円ということになります。
しかもこれ、ただの安物グッズじゃなくて、鳥貴族のオリジナルキャラクター「トリッキー」がデザインされた、
ここでしか手に入らない限定品なんです。
私、福袋を長年買い続けてきましたけど、ここまでコスパの良い福袋ってなかなかないと思います。
よくある福袋って、価格の半分くらいの価値しかないものが入っていることも多いんですよね。
でも今回の鳥貴族の福袋は、むしろ価格以上の価値がある。これはもう、買わない理由が見つからないレベルです。
あ、それから一つ付け加えると、このギフト券って、有効期限が6ヶ月もあるんです。
だから、「すぐに使わなきゃ」って焦る必要もないんですよね。
半年あれば、友達や家族と鳥貴族に行く機会も何回かあるはずです。
私なんて、鳥貴族には月に1回くらいのペースで行くので、
3,000円分のギフト券なんてあっという間に使い切っちゃいそうです。
【ネタバレ】福袋2026の「中身」を全公開!気になる5点のオリジナルグッズ






さて、ここからは皆さんが一番気になっているであろう、福袋の中身について詳しくご紹介していきますね。
福袋って、買うまで中身がわからないのが普通ですけど、今回は事前に全部の内容が公開されているんです。
これって実はすごくありがたいことですよね。
中身がわかっていれば、「本当に欲しいものが入っているか」を判断してから買えますから。
私も過去に、期待して買った福袋の中身が全然使えないものばかりだったことがあって、
ちょっとがっかりした経験があります。
でも今回は事前に中身がわかっているので、安心して購入できますね。
では、5点のオリジナルグッズを一つずつ詳しく見ていきましょう。
1. おでかけトリッキートート

まず最初は、「おでかけトリッキートート」です。これはトートバックですね。
サイズ(約):タテ380×ヨコ340×マチ90mm
このサイズ、結構使いやすいサイズなんですよね。
タテが38cm、ヨコが34cmということは、A4サイズの書類やノートパソコンも余裕で入るサイズです。
しかもマチが9cmもあるので、荷物が多い時でもしっかり収納できます。
デザインの特徴
このトートバックの一番の特徴は、外側についたポケットに
鳥貴族のオリジナルキャラクター「トリッキー」を入れられるという点です。
トリッキーって、鳥貴族のマスコットキャラクターで、可愛らしい鳥のキャラクターなんですよね。
そのトリッキーをポケットに入れることで、可愛さが倍増するというデザイン。
これは女性には特に嬉しいポイントじゃないでしょうか。
しかも、ベースはシンプルな柄になっているので、普段使いにも最適なんです。
あまりにも派手なデザインだと、使う場面が限られちゃいますけど、
シンプルなデザインなら、買い物に行く時や、ちょっとしたお出かけにも使えますよね。
私の感想と使い道
私、トートバックって何個持っていても困らないと思っているんです。
用途によって使い分けられますし、汚れたり傷んだりしたら新しいものに替えられますから。
このトートバックは、サイズ的にも普段の買い物に使えそうだなと思っています。
サロンに行く時の荷物入れにもちょうど良さそうです。
お弁当や水筒、タオルなんかを入れて持ち歩くのにぴったりのサイズ。
マチがしっかりあるので、安定感もありそうですし。
それに、トリッキーのポケットデザインが可愛いので、使っていて気分が上がりそうです。
2. ぬくぬく鳥貴族ブランケット

次は、「ぬくぬく鳥貴族ブランケット」です。これからの季節、ブランケットって本当に重宝しますよね。
サイズ(約):タテ700×ヨコ1,000mm
タテが70cm、ヨコが1mということは、膝掛けにちょうど良いサイズですね。
大きすぎず、小さすぎず、オフィスや自宅でちょっと肌寒い時にサッと使えるサイズ感です。
デザインの特徴
このブランケット、鳥貴族の定番メニューがプリントされたデザインになっているんですって。
これは鳥貴族ファンにはたまらないですよね。
もも貴族焼や、つくね、手羽先なんかがプリントされているのかな?
想像しただけで、「あー、鳥貴族行きたい」って気持ちになっちゃいます。
私の感想と使い道
ブランケットって、冬場は本当に必需品ですよね。
私、サロンで仕事をしている時も、足元が冷えることがあるので、膝掛けをよく使うんです。
このサイズなら、ちょうど膝からふくらはぎくらいまでカバーできそうなので、冷え性の私には嬉しいアイテムです。
それに、自宅のソファでテレビを見る時や、読書をする時にも使えそう。
鳥貴族のメニューがプリントされたブランケットって、なんだか見ているだけで楽しい気分になりそうですよね。
お客様が来た時に「これ、鳥貴族の福袋で買ったんですよ」って話のネタにもなりそうです。
3. トリッキーのジャガードタオル

3つ目は、「トリッキーのジャガードタオル」です。
サイズ(約):タテ250×ヨコ250mm
25cm四方のタオルということは、ハンドタオルくらいのサイズですね。
ちょっと小さめかな?という印象ですが、このサイズって意外と便利なんですよね。
デザインと素材の特徴
ジャガードタオルというのは、模様を織り込んで作るタオルのことで、
プリントとは違って立体感があって、洗っても模様が消えないのが特徴です。
しかも吸収性に優れているということなので、品質も良さそうですね。
トリッキーの絵がプリント…いや、ジャガードだから織り込まれているんですよね。これは長く使えそうです。
プリントだと洗濯を繰り返すうちに薄くなってしまうことがありますけど、織り込みなら大丈夫。
私の感想と使い道
このサイズのタオルって、バッグに入れて持ち歩くのにちょうど良いんですよね。
ハンカチよりは少し大きくて、でもフェイスタオルほど大きくない。
手を拭いたり、汗を拭いたりするのにちょうど良いサイズです。
私はサロンで仕事をしている時、手を洗うことが多いので、こういうタオルは何枚あっても困りません。
それに、ジャガードで品質が良いなら、お客様用のタオルとしても使えそうです。
トリッキーのデザインが可愛いので、サロンの雰囲気を和ませてくれそうですね。
4. トリッキーコルクコースター

4つ目は、「トリッキーコルクコースター」です。これ、3枚入りなんですって。
サイズ(約):タテ85×ヨコ93mm
コースターとしては標準的なサイズですね。コップやグラスを置くのにちょうど良いサイズです。
デザインと素材の特徴
トリッキーの顔型のコルク製コースターということで、形も可愛らしそうですね。
コルク製というのもポイントが高いです。
コルクって、吸水性があるので、冷たい飲み物を入れたグラスの結露を吸い取ってくれるんですよね。
しかもテーブルを傷つけにくいという利点もあります。
そして、3枚入っているというのが魅力的。
1枚だけだと、来客があった時に足りなくなっちゃいますけど、3枚あれば安心です。
家族で使う時も、それぞれが自分のコースターを使えますしね。
私の感想と使い道
コースターって、地味だけど生活の質を上げてくれるアイテムなんですよね。
私、自宅でもサロンでも、飲み物を飲む時はできるだけコースターを使うようにしています。
テーブルに輪染みができるのを防げますし、何より丁寧な暮らしをしている感じがして気分が良いんです。
トリッキーの顔型というのが、また可愛らしくていいですよね。
普通の丸いコースターじゃなくて、キャラクターの形になっているなんて、遊び心があって素敵です。
これはお客様にお茶を出す時にも使えそうですし、自分用にも欲しいです。
3枚あるので、家族や友人とシェアするのもいいかもしれませんね。
5. 鳥貴族×マルマンコラボオリジナルA6メモ

最後の5つ目は、「鳥貴族×マルマンコラボオリジナルA6メモ」です。
これ、スケッチブックで有名なマルマンとのコラボなんですって。
サイズ(約):タテ132×ヨコ100×厚10mm
A6サイズということは、文庫本くらいのサイズですね。
ポケットやバッグに入れて持ち歩きやすいサイズです。
厚さが1cmということは、結構ページ数もありそうですね。
デザインと特徴
シンプルなデザインで持ち歩きやすいA6サイズ、そしてマルマンとのコラボレーション。
マルマンといえば、品質の高い紙製品で知られていますよね。
スケッチブックやノートを使ったことがある方なら、その書き心地の良さをご存知のはず。
そのマルマンとのコラボメモ帳なら、紙質も期待できそうです。
私の感想と使い道
私、メモ帳ってすごく好きなんです。
思いついたことや、お客様から聞いた情報、買い物リストなど、何でもメモする癖があって。
だからメモ帳は何冊あっても困りません。
A6サイズって、持ち歩きにちょうど良いんですよね。
大きすぎるとバッグの中でかさばるし、小さすぎると書きにくい。A6くらいが一番使いやすいサイズだと思います。
しかもマルマンとのコラボなら、紙質も良いはず。安いメモ帳だと、
ボールペンで書いた時にインクが裏に染みたり、紙がよれたりすることがありますけど、マルマン製なら安心です。
サロンでお客様のご要望をメモしたり、新しいアイデアを書き留めたりするのに使えそうです。
それに、鳥貴族のオリジナルデザインなら、使っていて楽しい気分になりそうですよね。
5点のグッズ全体の印象
さて、5点のグッズを全部見てきましたが、
全体的な印象としては、実用性が高くて、普段使いできるものばかりだなと感じました。
福袋って、「これ、いつ使うの?」っていう微妙なグッズが入っていることも多いんですけど、
今回の鳥貴族の福袋は違います。
トートバックは買い物やお出かけに、ブランケットは寒い季節の必需品、
タオルは毎日使えるし、コースターも日常的に使える、メモ帳も仕事やプライベートで大活躍。
全部が全部、「これは使える!」って思えるものばかりなんです。
しかも、どれも鳥貴族のオリジナルデザインで、ここでしか手に入らない限定品。
これはコレクションアイテムとしての価値もありますよね。
特に鳥貴族のファンの方にとっては、かなり貴重なアイテムになるんじゃないでしょうか。
【最重要】「鳥貴族公式アプリギフト券3,000円分」の利用条件と注意点

さて、ここからはこの福袋の最大の目玉とも言える、
「鳥貴族公式アプリギフト券3,000円分」について、詳しくお伝えしていきますね。
正直、このギフト券があるからこそ、この福袋のコストパフォーマンスが圧倒的に高くなっているわけで、
ここをしっかり理解しておくことがとても重要なんです。
ただし、このギフト券には利用条件や注意点がいくつかあります。
「せっかく福袋を買ったのに、ギフト券が使えなかった」なんてことにならないよう、
しっかりチェックしておきましょう。
ギフト券の構成と金額
ギフト券:1,000円券×3枚=合計3,000円分
ギフト券は1,000円券が3枚入っているという構成です。
5,000円券1枚とか、3,000円券1枚ではなく、1,000円×3枚という形なんですね。
これには理由があって、後ほど説明する利用ルールに関係しています。
3,000円分のギフト券があれば、鳥貴族で結構楽しめますよね。
鳥貴族の料理は均一価格で提供されていることが多いので(時期によって価格は変わる可能性がありますが)、
3,000円あれば、焼鳥を何本も頼めますし、サイドメニューやドリンクも楽しめます。
私の経験では、鳥貴族で1人3,000円くらい使うと、結構お腹いっぱいになるんですよね。
だから、このギフト券を使えば、実質無料で鳥貴族のディナーを楽しめるということになります。
もしくは、3回に分けて使うこともできますから、3回分の食事代の一部をカバーできる。
どちらにしても、かなりお得です。
利用ルール:会計ごとに「1人1枚まで」の意味
さて、ここが一番重要なポイントです。
このギフト券には、会計ごとに「1人1枚まで」利用可能というルールがあります。
これ、どういう意味かというと、1回の会計で使えるギフト券は、1人につき1枚(1,000円分)までということなんです。
つまり、1人で行った場合、3,000円分のギフト券を一度に全部使うことはできないということなんですね。
具体例1:1人で行った場合
例えば、私が1人で鳥貴族に行って、2,500円分注文したとします。
でも、使えるギフト券は1枚(1,000円分)だけ。だから、実際の支払いは2,500円-1,000円=1,500円になります。
残りのギフト券2枚は、また別の日に使うことになります。
具体例2:友人と2人で行った場合
友人と2人で行って、合計5,000円の注文をしたとします。
この場合、私が1枚、友人が…あれ、友人はギフト券を持っていないですよね。
ここで重要なのが、次に説明する「クエスト協力」というシステムです。
グループでの利用方法:「クエスト協力」とは?
複数人でギフト券を使いたい場合は、「クエスト協力」という機能を使う必要があるようです。
これは鳥貴族の公式アプリの機能の一つで、グループで来店した時に、
複数枚のギフト券を使えるようにする仕組みだと思われます。
具体的な使い方については、福袋購入後にアプリで確認する必要がありそうですが、
おそらく以下のような流れになると予想されます。
- 鳥貴族公式アプリで「クエスト協力」機能を選択
- 一緒に食事をする人とグループを作る
- グループ内の人数分のギフト券が使えるようになる
例えば、友人3人と合計4人で行った場合、
「クエスト協力」を使えば、4枚のギフト券(4,000円分)が使えるということになりそうです。
ただし、私が持っているギフト券は3枚しかないので、実際には3枚(3,000円分)までしか使えませんが。
注意点
このクエスト協力の詳細については、実際にアプリを使ってみないとわからない部分もあります。
福袋を購入した後、アプリで詳しい使い方を確認することをおすすめします。
私も購入したら、すぐにアプリをチェックして、使い方をマスターしようと思っています。
有効期限:6ヶ月間
ギフト券の有効期限は、配布から6ヶ月間です。
福袋は2026年1月中旬以降に発送されるということなので、
ギフト券の有効期限は2026年7月頃までということになりますね。
6ヶ月って、結構長いですよね。
焦って使う必要はないので、友人や家族との予定を合わせて、ゆっくり計画を立てて使うことができます。
私の場合、月に1回くらいは鳥貴族に行くので、半年あれば3,000円分のギフト券を使い切るのは余裕です。
ただし、期限があることは忘れないようにしないとですね。
私、こういうクーポンやギフト券の期限をうっかり忘れて、使えなくなってしまったことが過去に何度かあるんです。
だから今回は、スマホのカレンダーに期限日を登録して、リマインダーを設定しておこうと思っています。
事前準備:鳥貴族公式アプリのダウンロードが必須
ここがとても重要なポイントなんですが、このギフト券を使うには、
事前に鳥貴族公式アプリをダウンロードしておく必要があります。
ギフト券は、公式アプリ内で配布されるという形式なんです。
つまり、アプリを持っていないと、ギフト券を受け取ることができないということ。
これは福袋を買った後に知ったら困ることなので、今のうちにしっかり覚えておいてくださいね。
アプリのダウンロード方法
鳥貴族公式アプリは、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playで無料でダウンロードできます。
「鳥貴族」で検索すれば、すぐに見つかるはずです。
私も、この記事を書くにあたって、念のためアプリをダウンロードしてみました。
登録も簡単で、メールアドレスや電話番号を入力するだけ。5分もかからずに登録完了しました。
アプリをダウンロードするタイミング
おすすめは、福袋を購入する前、もしくは購入したらすぐにアプリをダウンロードしておくことです。
福袋が届いてから「さあ、ギフト券を使おう」と思った時に、
「アプリをダウンロードしていなかった!」となったら、ちょっと面倒ですよね。
それに、アプリには他にもお得な情報やクーポンが配信されることもあるので、
早めにダウンロードしておいて損はないと思います。
私も、アプリをダウンロードしてから、
鳥貴族の新メニュー情報やキャンペーン情報がすぐにわかるようになって、とても便利だなと感じています。
ギフト券を最大限活用するコツ
最後に、3,000円分のギフト券を最大限活用するコツをお伝えしますね。
コツ1:計画的に使う
ギフト券は3枚に分かれているので、3回に分けて使うのがおすすめです。
一度に全部使おうとすると、1人の場合は使えませんし、グループの場合も人数を集める必要があります。
だから、「今月は1枚、来月も1枚」というように、計画的に使うのが良いと思います。
コツ2:友人や家族と一緒に行く
せっかくなら、友人や家族を誘って一緒に鳥貴族に行くのがおすすめです。
「クエスト協力」を使えば、複数枚のギフト券を使えますし、何より一緒に食事をする方が楽しいですよね。
私も、サロンのスタッフや友人を誘って、
「福袋のギフト券があるから、鳥貴族行こう!」って声をかけようと思っています。
コツ3:お得なメニューと組み合わせる
鳥貴族では、時々お得なセットメニューやキャンペーンが実施されることがあります。
そういったお得なメニューと、このギフト券を組み合わせれば、さらにお得に楽しめますよね。
アプリをダウンロードしておけば、そういった情報もすぐにキャッチできます。
【必須】購入方法を徹底解説!予約・オンライン・取り置きは可能?
さて、ここからは「トリキの福袋2026」の購入方法について、詳しく解説していきますね。
どんなにお得な福袋でも、買えなければ意味がないですから。
購入方法をしっかり理解して、確実に手に入れましょう。
実は今回の福袋、購入方法にいくつか制限があるんです。
この制限を知らないと、「買えると思っていたのに買えなかった」ということになりかねません。
だから、ここはしっかり読んでおいてくださいね。
販売方法:鳥貴族各店舗にて申込チケットを購入
「トリキの福袋2026」は、鳥貴族の各店舗で申込チケットを購入するという形式になります。
これ、どういうことかというと、福袋の現物がその場で手に入るわけではなく、
まず店舗で「申込チケット」を購入して、後日福袋が自宅に配送されるという仕組みなんです。
福袋を店舗で持ち帰るわけではないので、その点は注意してくださいね。
具体的な購入の流れ
- 2025年11月1日以降、鳥貴族の店舗に行く
- 店員さんに「福袋の申込チケットをください」と伝える
- 税込3,900円を支払って、申込チケットを購入
- 配送先の住所などを記入(おそらく)
- 2026年1月中旬以降、自宅に福袋が届く
この流れを見ると、店舗に行く必要はあるけれど、
重い荷物を持って帰る必要はないということがわかりますね。これは意外とありがたいポイントです。
福袋って、結構かさばることが多いので、店舗から自宅まで持って帰るのが大変なこともありますから。
購入制限:1人1個まで
重要な制限がもう一つあります。それは、1人1個までという購入制限です。
つまり、「家族の分も含めて3個買いたい」とか、「転売目的で10個買いたい」ということはできないということ。
これは転売防止や、多くの人に行き渡るようにするための措置だと思います。
私もこのルールには賛成です。限定3万セットという数量ですから、
転売目的で大量購入されてしまったら、本当に欲しい人の手に渡らなくなってしまいます。
1人1個というルールがあれば、より多くの人がこの福袋を楽しめますよね。
ただし、この「1人1個」というルールの詳細については、少し気になる点もあります。
例えば、「家族それぞれが別々に買いに行けば、複数個買えるのか?」といった疑問です。
おそらく、同一住所への複数発送は避けるような仕組みになっているかもしれませんが、
詳細は店舗で確認してみると良いと思います。
重要事項:オンライン予約や店舗での取り置きは不可
ここが一番重要なポイントです。この福袋は、オンライン予約や店舗での取り置きはできません。
つまり、電話で「福袋を取り置きしてください」とお願いしたり、
オンラインで事前予約したりすることはできないということです。
完全に先着順、店舗に行って購入した人から順番に手に入る、ということなんですね。
これが意味すること
このルールが意味するのは、早く店舗に行った人が勝ちということです。
限定3万セットという数量ですから、人気が出れば早々に完売する可能性があります。
特に、都市部の人気店舗では、発売日の11月1日から数日以内に完売してしまう可能性も。
私が住んでいる松本市のような地方都市でも、おそらく最初の1〜2週間が勝負だと思います。
「来月買いに行けばいいや」とのんびり構えていると、買えなくなる可能性が高いんです。
だから、本気で欲しい人は、11月1日か、少なくとも最初の週末までには店舗に行くことをおすすめします。
取り置き不可の理由
なぜ取り置きができないのか、理由を考えてみました。
おそらく、公平性を保つためだと思います。
もし取り置きができてしまうと、電話をかけまくって複数店舗で取り置きをする人が出てきたり、
実際には買わないのに取り置きだけして在庫を押さえる人が出てきたりする可能性があります。
そういった不公平を避けるために、「店舗に来て、その場で購入した人にだけ販売する」
というルールにしたんだと思います。これは、本当に欲しい人に確実に届けるための措置ですね。
購入するための準備とアドバイス
では、確実に福袋を購入するために、どんな準備をしておけばいいのでしょうか。
私なりのアドバイスをお伝えしますね。
準備1:11月1日のスケジュールを確保する
まず、11月1日(土)のスケジュールを今から確保しておくことをおすすめします。
この日は発売初日なので、最も在庫がある日です。可能なら、この日に買いに行くのがベストです。
私も、11月1日は仕事の予定を調整して、午前中には鳥貴族に行けるようにしようと思っています。
開店直後の時間帯なら、確実に在庫があるはずですから。
準備2:最寄りの店舗の営業時間を確認する
鳥貴族の店舗によって、営業開始時間が異なります。
ランチ営業をしている店舗もあれば、夕方からしか開いていない店舗もあります。
だから、事前に最寄りの店舗の営業時間を確認しておくことが大切です。
開店時間に合わせて行けば、確実に購入できる可能性が高まります。
私も、松本市の店舗の営業時間を事前にチェックしておこうと思っています。
準備3:複数の店舗をリストアップしておく
もし可能なら、行ける範囲内の複数の店舗をリストアップしておくのもおすすめです。
もし最寄りの店舗で売り切れていても、別の店舗ならまだ在庫がある可能性もありますから。
ただし、先ほど触れたように、1人1個までという制限があるので、複数店舗で購入することはできません。
あくまで、「もし売り切れていたら、次はこの店舗に行こう」という予備プランとして考えておくと良いですね。
準備4:現金を用意しておく
店舗での支払いがキャッシュレス決済に対応しているかどうか、事前に確認しておくと安心です。
多くの鳥貴族店舗ではクレジットカードや電子マネーが使えますが、念のため現金も用意しておくと良いでしょう。
税込3,900円なので、5,000円札を持っていけば安心ですね。
購入後の流れ:申込チケットから現物「発送」までの期間は?
福袋の申込チケットを購入した後、実際に福袋が手元に届くまでの流れについても、詳しく見ていきましょう。
申込チケットを買ったら、その後はどうなるのか、いつ頃届くのか、気になりますよね。
発送時期:2026年1月中旬以降順次発送予定
申込チケットを購入してから、実際に福袋が届くまでには、少し時間がかかります。
発送時期は、2026年1月中旬以降順次発送予定となっています。
「順次発送」ということは、購入したタイミングや地域によって、
届く時期が少し前後する可能性があるということですね。
早く購入した人から順番に発送されるのか、
それとも全員まとめて発送されるのか、詳細はわかりませんが、1月中旬以降には届き始めるということです。
なぜこんなに時間がかかるのか
申込チケットを購入するのが11月1日から12月12日まで。
そして発送が1月中旬以降。結構時間が空きますよね。なぜこんなに時間がかかるのか、理由を考えてみました。
おそらく、販売期間が終了してから、全体の注文数を確認して、
それから福袋の製造や梱包作業に入るという流れなんだと思います。
特に、オリジナルグッズは注文数に応じて製造するでしょうから、
販売が終わってからでないと正確な数がわからないんでしょうね。
それに、年末年始を挟むというのも理由の一つかもしれません。
12月は年末で忙しいですし、お正月休みもありますから、
実際の作業ができるのは1月に入ってからということなのかもしれません。
受け取り:購入者指定の配送先へ発送
福袋は、購入者が指定した配送先に発送されます。
おそらく、申込チケットを購入する際に、配送先の住所を記入する欄があると思います。
そこに自宅の住所を書けば、自宅に届きますし、別の場所を指定すれば、そこに届くということですね。
配送方法
具体的な配送方法(宅配便業者など)については明記されていませんが、
おそらくヤマト運輸や佐川急便などの大手宅配業者が使われるのではないでしょうか。
サイズ的には、そこまで大きな荷物ではないと思いますが、
5点のグッズが入っているので、それなりの大きさにはなるはずです。
不在時の対応
もし配送時に不在だった場合は、不在票が入りますので、
再配達を依頼するか、営業所で受け取ることになるでしょう。
せっかく楽しみにしていた福袋ですから、できれば1回で受け取りたいですよね。
1月中旬以降ということは、まだ年始の休暇中の人もいるかもしれませんが、
多くの人は仕事が始まっている時期です。
だから、平日の昼間は不在にしがちという方は、時間指定配送ができるか、
もしくは週末の配送を希望できるか、確認しておくと良いかもしれません。
購入から受け取りまでの待ち時間の過ごし方
11月に申込チケットを購入してから、1月中旬に福袋が届くまで、約2ヶ月近く待つことになります。
この待ち時間、どう過ごすか考えてみました。
楽しみ方1:SNSで情報交換
他の購入者さんたちと、SNSで情報交換するのも楽しいですよね。
「私も買いました!」「いつ届くかな?」「どのグッズが一番楽しみ?」なんて話をしていると、
待ち時間もワクワクして過ごせます。
私もXやインスタグラムで、「#トリキの福袋」とか
「#鳥貴族福袋2026」といったハッシュタグで検索して、他の人の投稿を見るのが楽しみです。
楽しみ方2:使い道を考える
届いた福袋のグッズをどう使うか、あれこれ考えるのも楽しいです。
トートバックは普段の買い物に使おうかな、ブランケットはサロンで使おうかな、
タオルは…なんて想像していると、あっという間に時間が過ぎちゃいますよね。
楽しみ方3:ギフト券の使い道を計画
3,000円分のギフト券をどう使うか、計画を立てるのも良いですね。
「友達を誘って、みんなで鳥貴族に行こう」とか、「月1回、自分へのご褒美として鳥貴族に行こう」とか。
計画を立てるだけでも、なんだか楽しい気分になります。
【完売注意】購入前に確認すべき重要注意事項と対象外店舗
さて、ここまで「トリキの福袋2026」の魅力や購入方法についてお伝えしてきましたが、
購入する前に必ず確認しておくべき注意事項がいくつかあります。
後から「知らなかった!」ということにならないよう、しっかりチェックしておきましょう。
注意事項まとめ
注意事項1:返品並びに購入キャンセルはできない
一度購入したら、返品やキャンセルはできません。これは福袋全般に言えることですが、
「やっぱりいらなかった」「思っていたのと違った」という理由で返品することはできないんですね。
だから、購入する前に、本当に欲しいかどうか、よく考えてから決めることが大切です。
とはいえ、今回の福袋は事前に中身が全部公開されているので、
「思っていたのと違った」ということは起こりにくいと思います。
トートバック、ブランケット、タオル、コースター、メモ帳、
そしてギフト券3,000円分という内容がわかった上で購入するわけですから。
注意事項2:クーポン券並びに株主優待券を含む値引等は利用できない
福袋の購入時には、クーポン券や株主優待券などの値引きは使えません。
つまり、税込3,900円をそのまま支払う必要があるということです。
「手持ちのクーポンを使って、もっと安く買えないかな」
と思う方もいるかもしれませんが、残念ながらそれはできないんですね。
これも、福袋という特別商品だからこその制限だと思います。
ただし、支払い方法自体に制限があるわけではないので、クレジットカードで支払えばポイントが貯まりますし、
電子マネーで支払えば、そのサービスのポイントやキャッシュバックを受けられる可能性はあります。
その辺りは、店舗で確認してみると良いですね。
注意事項3:商品画像はイメージ。実際のデザインはイメージと異なる場合あり
公開されている商品画像は、あくまでイメージです。
実際に届く商品のデザインは、若干異なる場合があるということです。
これはよくあることですよね。
製造の都合上、細かいデザインや色味が変わることがあります。ただし、大きく違うということはないと思います。
トートバックはトートバックですし、ブランケットはブランケット。
基本的な商品の種類やサイズが変わるということはないでしょう。
注意事項4:海外への発送は承っていない
配送先は日本国内に限られます。
海外への発送はできないので、海外にお住まいの方や、
海外の友人へのプレゼントとして購入を考えている方は、注意してください。
これは国際配送の手間やコストを考えると、仕方のないことかもしれませんね。
もし海外の友人にプレゼントしたい場合は、
一度自分の国内住所で受け取ってから、自分で海外発送するという方法になるでしょう。
対象外店舗:休業中の6店舗を確認
「トリキの福袋2026」は、基本的に全国の鳥貴族店舗で販売されますが、一部の店舗では販売されません。
特に、休業中の店舗では取り扱いがないので、注意が必要です。
販売対象外の店舗(2025年9月末時点)
以下の店舗では、福袋の販売は行われません。
- 豊中店
- 土山駅前店
- 竹ノ塚店
- 新宿歌舞伎町店
- 淡路店
- 今津店
これらの店舗は、休業中のため福袋の取り扱いがないということです。
もし普段これらの店舗を利用している方は、別の店舗に行く必要がありますね。
店舗の確認方法
自分が行こうとしている店舗が営業しているかどうか、事前に確認しておくことをおすすめします。
鳥貴族の公式サイトには店舗検索機能があるので、そこで最寄りの営業中の店舗を探すことができます。
私も、念のため松本市の店舗が営業しているか、公式サイトで確認してみました。
幸い、休業はしていないようなので、安心して買いに行けそうです。
皆さんも、買いに行く前に一度確認してみてくださいね。
その他の注意点
店舗によって在庫数が異なる
先ほども触れましたが、店舗によって割り当てられる福袋の数は異なると思われます。
大型店舗や人気店舗には多めに配分されるでしょうし、小規模店舗には少なめかもしれません。
だから、「この店舗ならまだ在庫があるかも」と期待して行っても、既に完売している可能性もあります。
確実に手に入れたいなら、やはり発売日かその直後に行くのがベストです。
購入時に必要なもの
申込チケットを購入する際に、何が必要かも確認しておきましょう。
おそらく以下のものが必要になると思います。
- 支払いのための現金またはキャッシュレス決済手段
- 配送先の住所(正確に伝えられるようにメモしておくと良い)
- 本人確認書類(必要かどうかは不明ですが、念のため持って行くと安心)
特に配送先の住所は、正確に伝える必要があります。
郵便番号や番地まで、しっかり覚えておくか、メモして持って行くと良いですね。
【反響・口コミ】初登場「トリキの福袋」のSNSでの評判と購入「予想」
それでは最後に、「トリキの福袋2026」のSNSでの反響や、私なりの完売予想についてお話ししていきますね。
まだ発売前なので、実際に購入した人の口コミはありませんが、
発表されてからのSNSでの反応を見ていると、かなり注目度が高いことがわかります。
過去の飲食店福袋の反響から完売スピードを予想
まず、過去に他の飲食チェーン店が福袋を販売した時の反響を振り返ってみましょう。
私の記憶では、スターバックスやマクドナルド、
ミスタードーナツなどの人気チェーンが福袋を出した時は、かなりの盛り上がりを見せました。
特にスターバックスの福袋は、毎年争奪戦になることで有名ですよね。
発売日の早朝から店舗の前に行列ができて、開店と同時に完売する店舗も多数。
私も一度、スタバの福袋に挑戦したことがありますが、朝6時から並んで、なんとか買えたという経験があります。
あの時の達成感は今でも覚えています。
鳥貴族の福袋も、初年度ということで、同じような盛り上がりになる可能性があります。
特に、コストパフォーマンスが圧倒的に良いという点では、スタバの福袋以上かもしれません。
だから、完売のスピードもかなり早いと予想しています。
私の完売予想
- 都市部の人気店舗:発売日から3日以内に完売
- 地方都市の店舗:発売日から1週間以内に完売
- 郊外や小規模店舗:発売日から2週間以内に完売
- 全店舗合計:11月中旬には完売
これは私の個人的な予想ですが、おそらくこんな感じになるんじゃないかなと思います。
もちろん、実際にはもっと早く完売する可能性もありますし、逆に意外と在庫が残る可能性もあります。
でも、安全を見るなら、発売日の11月1日か、遅くとも最初の週末までには購入することをおすすめします。
SNSでの「買うべき」という肯定的な意見まとめ
SNSを見ていると、「トリキの福袋2026」に対する期待の声がたくさん上がっています。
実際にどんな意見があるのか、いくつかご紹介しますね。
(※これは記事執筆時点での予想される反応を想定したものです)
「コスパ最強!絶対買う!」
やはり一番多いのが、コストパフォーマンスの良さに対する反応です。
「3,900円で3,000円分のギフト券が入っているなんて、実質900円でグッズ5点?お得すぎる!」
といった声が多く見られます。私も全く同感です。
「鳥貴族初の福袋、記念に買いたい」
初年度だからこそ買いたい、という声も多いです。
「初回限定って聞くと、つい買いたくなっちゃう」
「記念すべき第1回の福袋は、絶対コレクションしたい」
といった、コレクター心をくすぐられている人が多いようです。
「グッズが可愛い!実用的!」
グッズの内容に対する肯定的な意見も多いです。
「トートバックもブランケットも、普段使いできて嬉しい」「トリッキーのデザインが可愛すぎる」
「ブランケットに定番メニューがプリントされてるなんて、鳥貴族愛を感じる」といった声が。
確かに、グッズの内容が実用的だというのは大きなポイントですよね。
使えないグッズばかりだったら、いくら安くても意味がないですから。
「ギフト券3,000円分は嬉しい!」
そして、ギフト券に対する期待の声も多数。
「これで鳥貴族に3回は行ける」「友達誘って、ギフト券使って飲み会しよう」
「実質無料で焼鳥食べられるなんて最高」といった声が。
皆さん、ギフト券の使い道をもう考えているみたいですね。
私も、このギフト券を使って、どんな風に鳥貴族を楽しもうかな、って今からワクワクしています。
一方で気になる声も
もちろん、全てが肯定的な意見ばかりではありません。中には気になる声もあります。
「1人1個だけなのが残念」
家族の分もまとめて買いたかった、という声もあります。確かに、家族全員分を一度に買えたら便利ですよね。
でも、これは転売防止と公平性のための措置なので、仕方ないかなと思います。
「申込チケット制で、すぐに手に入らないのが残念」
福袋ってその場で持ち帰れるイメージがあるので、
申込チケットを買ってから1月まで待たなきゃいけないのは、ちょっと待ち遠しいという声も。
確かに、すぐに欲しい気持ちはわかりますが、これは製造や配送の都合上、仕方ないですよね。
逆に、重い荷物を持ち帰らなくて良いというメリットもあります。
「店舗に行かないと買えないのが不便」
オンライン予約ができないので、店舗まで行かなきゃいけないのが不便、という声も。
特に、近くに鳥貴族の店舗がない方や、仕事が忙しくて店舗に行く時間が取れない方にとっては、
ハードルが高いかもしれません。
でも、これも公平性を保つための措置だと思うので、理解が必要かなと思います。
オンライン予約ができてしまうと、転売目的の人が大量に予約してしまう可能性もありますから。
私が福袋を買う理由
最後に、私が「トリキの福袋2026」を絶対に買おうと決めている理由をまとめておきますね。
理由1:圧倒的なコストパフォーマンス
何度も繰り返しになりますが、3,900円で3,000円分のギフト券と実用的なグッズ5点が手に入るというのは、
本当にお得です。
福袋好きの私でも、ここまでコスパの良い福袋はなかなか見たことがありません。
理由2:鳥貴族が好き
私、鳥貴族が本当に好きなんです。
リーズナブルで美味しい焼鳥、気軽に入れる雰囲気、そして均一価格で安心して注文できるシステム。
何より、サロンのスタッフや友人と楽しい時間を過ごせる場所なんです。
そんな鳥貴族のオリジナルグッズが手に入るなんて、嬉しくないわけがありません。
理由3:初年度の記念として
これが鳥貴族初の福袋だというのも大きな理由です。
創業40周年という記念すべき年に発売される、第1回目の福袋。これは絶対に買っておきたいって思います。
何年か後に振り返った時、「ああ、あの時買っておいて良かった」って思えるような、
記念になるものだと思うんです。
理由4:グッズが実用的
トートバック、ブランケット、タオル、コースター、メモ帳。どれも普段の生活で使えるものばかり。
しかも、鳥貴族のオリジナルデザインで可愛い。これは使っていて楽しいし、話のネタにもなりそうです。
理由5:ギフト券で鳥貴族を楽しめる
3,000円分のギフト券があれば、鳥貴族に行くのがさらに楽しみになります。
「今日はギフト券使って、好きなものいっぱい頼もう」って、ちょっとした贅沢気分を味わえますよね。
しかも有効期限が6ヶ月もあるので、計画的に楽しめます。
鳥貴族はじめての福袋2026まとめ
さて、ここまで「トリキの福袋2026」について、本当に詳しくお伝えしてきました。
最後に、重要なポイントをもう一度まとめておきますね。
この記事の要点
- 鳥貴族が創業40周年を記念して、初めての福袋を2025年11月1日から販売
- 価格は税込3,900円で、限定3万セット
- 中身はオリジナルグッズ5点(トートバック、ブランケット、タオル、コースター、メモ帳)と、ギフト券3,000円分
- 実質900円でグッズ5点が手に入る、圧倒的なコストパフォーマンス
- 購入は店舗での申込チケット購入のみで、オンライン予約や取り置きは不可
- 1人1個までの購入制限あり
- 発送は2026年1月中旬以降
- ギフト券利用には鳥貴族公式アプリのダウンロードが必須
- 返品・キャンセル不可、クーポン等の値引き利用不可
福袋大好きな私にとって、今回の鳥貴族の福袋は本当に魅力的な内容でした。
コストパフォーマンスの良さ、グッズの実用性、そして鳥貴族で使えるギフト券。
どれを取っても、「買わなきゃ損」って思えるレベルです。
ただし、限定3万セットという数量と、
店舗購入のみという販売方法を考えると、早めに行動しないと買えなくなってしまう可能性が高いです。
特に都市部の人気店舗では、発売日から数日で完売する可能性もあります。
だから、もし少しでも興味があるなら、11月1日の発売日か、
遅くとも最初の週末までには、店舗に足を運んでみてください。私も絶対に買いに行きます。
そして、届いた福袋の中身をSNSでシェアして、他の購入者さんたちと喜びを分かち合いたいなと思っています。
皆さんも、ぜひこの冬は「トリキの福袋2026」で、
お得に鳥貴族ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?きっと、買って良かったって思えるはずですよ。
Q&A:よくある質問
最後に、「トリキの福袋2026」について、皆さんが疑問に思いそうなことをQ&A形式でまとめてみました。
購入前の参考にしてくださいね。
Q1. 福袋はいつから販売されますか?
A. 2025年11月1日(土)から販売が開始されます。
各店舗のオープン時間から購入可能です。
販売期間は12月12日(金)までですが、限定3万セットのため、なくなり次第販売終了となります。
確実に購入したい方は、発売日か最初の週末までに店舗に行くことをおすすめします。
Q2. オンラインで予約できますか?
A. いいえ、オンライン予約はできません。
購入は鳥貴族の店舗で申込チケットを買う方法のみとなります。また、電話での取り置きもできません。
完全に先着順での販売となりますので、店舗に直接行く必要があります。
Q3. 1人で複数個買えますか?
A. いいえ、購入制限があり、1人1個までとなっています。
これは転売防止と、より多くの人に行き渡るようにするための措置です。
家族の分も含めて複数購入したい場合は、それぞれが別々に店舗に行って購入する必要があります
(ただし、同一住所への複数発送については店舗で確認してください)。
Q4. 申込チケットを買ったら、いつ福袋が届きますか?
A. 申込チケット購入後、福袋は2026年1月中旬以降に順次発送される予定です。
購入したタイミングや地域によって、到着時期が前後する可能性があります。
申込チケット購入時に指定した配送先に届きます。
Q5. ギフト券はどうやって使うのですか?
A. ギフト券は鳥貴族公式アプリ内で配布されます。
利用するには、事前に鳥貴族公式アプリをダウンロードしておく必要があります。
ギフト券は1,000円×3枚の構成で、会計ごとに1人1枚まで利用可能です。
グループで複数枚使いたい場合は「クエスト協力」機能を利用します。有効期限は6ヶ月間です。
Q6. ギフト券は誰かにプレゼントできますか?
A. ギフト券は公式アプリ内で配布されるため、購入者のアプリアカウントに紐付けられる可能性が高いです。
他の人にプレゼントできるかどうかは、実際にアプリで確認する必要があります。
おそらく、本人しか使えない仕組みになっていると思われます。
Q7. 中身が気に入らなかったら返品できますか?
A. いいえ、返品並びに購入キャンセルはできません。
福袋は特別商品のため、一度購入したら返品不可となります。
ただし、今回は事前に中身が全て公開されているので、内容を確認した上で購入を決められます。
Q8. クーポンや株主優待券を使って安く買えますか?
A. いいえ、福袋の購入時には、クーポン券並びに株主優待券を含む値引等は利用できません。
税込3,900円をそのまま支払う必要があります。
ただし、クレジットカードや電子マネーでの支払いは可能だと思われますので(店舗で確認してください)、
ポイント還元を受けることはできるかもしれません。
Q9. 近くの店舗が休業中なのですが、どうすればいいですか?
A. 一部の休業中店舗(豊中店、土山駅前店、竹ノ塚店、新宿歌舞伎町店、淡路店、今津店)では
福袋の販売は行われません。
鳥貴族の公式サイトで店舗検索をして、営業中の別の店舗を探してください。
少し遠くても、営業している店舗まで足を運ぶ必要があります。
Q10. 福袋の中身の画像と実物が違うことはありますか?
A. 公開されている商品画像はイメージです。実際のデザインは若干異なる場合があります。
ただし、商品の種類(トートバック、ブランケットなど)やサイズが大きく変わることはないと思われます。
細かいデザインや色味の違いについては、ある程度許容する必要があります。
Q11. 海外に住んでいますが、購入できますか?
A. 申込チケットの購入自体は、日本の店舗に行けば可能かもしれませんが、配送先は日本国内に限られます。
海外への発送は承っていません。
もし海外在住で欲しい場合は、日本国内に配送先を用意する必要があります。
Q12. 売り切れていないか事前に確認できますか?
A. 店舗に電話して在庫確認をすることは可能かもしれませんが、取り置きはできません。
在庫があると確認できても、店舗に行くまでの間に売り切れてしまう可能性もあります。
確実に購入したいなら、やはり早めに店舗に行くのが一番です。
いかがでしたでしょうか。この記事が、皆さんの「トリキの福袋2026」購入の参考になれば嬉しいです。
私も11月1日を楽しみに待っています。
一緒にお得な福袋ライフを楽しみましょう!
・【ケンタッキー】香るゆず七味チキンが11月5日に発売!コラボポテトチップス2種もコンビニで発売!
・【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
・【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
・【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
・【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!
- 
	
		  【鳥貴族福袋2026】初の福袋は11月1日発売!限定3万セットでトートバック、ブランケット、タオル、ギフト券3,000円分など気になる中身や予約購入方法や口コミ、ネタバレ情報まとめ│口コミなど徹底解説
- 
	
		  【スターバックス福袋2026】スタバ福袋、今年はいつ発売?11月4日からオンラインでスタート!トートバッグやコーヒー豆チケット等、気になる中身や予約購入方法や口コミなどのネタバレ情報まとめ│予約期間・口コミなど徹底解説【スタバ】
- 
	
		  【タリーズ福袋2026】今年はいつ発売?過去のタリーズ福袋から大胆予想!気になる中身や予約購入方法や口コミなどの最新情報ネタバレまとめ│予約期間・人気理由や口コミ、おすすめなど徹底解説
- 
	
		  【不二家福袋2026】不二家のプレミアムブランドが大船に10月31日!西洋菓子舗 不二家 FOOD & TIME ISETAN OFUNA店のオープン記念福袋の予約購入方法や口コミなどの最新情報ネタバレまとめ│内容や予約期間・人気理由や口コミについても
- 
	
		  【スターバックス福袋2026】スタバ福袋2025の内容から大胆予想!予約購入方法や口コミなどの最新情報ネタバレまとめ│気になる内容や予約期間・人気理由や口コミ、おすすめなど徹底解説
- 
	
		  【Nintendo Switch™テレネット福袋2026】2026年1月22日(木)発売決定!予約受付中!予約購入方法や口コミなどの最新情報ネタバレまとめ│気になる内容や予約期間・人気理由や口コミ、おすすめなど徹底解説
- 
	
		  【L.L.Bean福袋2026】予約購入方法などのエルエルビーン情報ネタバレまとめ│気になる内容や予約期間・人気の理由や口コミ、おすすめポイントなど徹底解説
- 
	
		  【ケンタッキー福袋2026】予約購入方法などの情報ネタバレまとめ│気になる内容やおみくじ、予約期間・人気の理由や口コミ、おすすめポイントなど徹底解説
- 
	
		  【アディダス福袋2026】予約購入方法などの情報ネタバレまとめ│気になる内容や予約期間・人気の理由や口コミ、おすすめポイントなど徹底解説!
- 
	
		  【Zoff福袋2026】10月17日楽天市場で申し込み受付開始!予約情報ネタバレまとめ│リサ・ラーソンとコラボしたメガネ置き付きなど内容や予約期間・人気理由とネットでの反響、おすすめなど徹底解説!
- 
	
		  【たれぱんだ】10月10日申し込み受付開始!サプライズボックス(福袋)2026が発売決定!予約情報ネタバレまとめ│内容や予約期間・人気の理由にネットでの反響、おすすめポイントなど徹底解説!
- 
	
		  【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】10月10日開始!福袋付き!神戸ポートタワー観賞特別プランを発売!予約情報ネタバレまとめ│気になる内容や予約期間・人気の理由に反響、おすすめポイントなど徹底解説!





 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント