
こんにちは、サロンkinoeのきのえです!
毎年恒例の焼肉きんぐ福袋、今年も気になっている方多いんじゃないでしょうか?
私も焼肉大好き、福袋大好きな一人として、毎年この時期になるとソワソワしちゃうんですよね。
今年の福袋は3,000円で4,000円分のクーポンが付いてくるという、もう聞いただけでお得感満載!
でも、気になるのは本当にお得なのか、どうやって抽選に参加するのか、
中身は何が入っているのかということですよね。
この記事でわかること:
- 焼肉きんぐ福袋2026の詳細な中身と価格
- 10月6日から始まる事前抽選の参加方法
- 公式アプリの使い方と当選後の流れ
- 本当にお得なのかの徹底検証
- 過去の福袋との比較とコスパ分析
【焼肉きんぐ】福袋2026の抽選受付は10月6日から!

今年も待ちに待った焼肉きんぐの福袋の季節がやってきました!
2026年の福袋は、これまでとは少し違った販売方式を採用しているんです。
まず驚いたのが、事前抽選制になったこと。
これまで店頭で並んで購入していた方式から、公式アプリでの事前抽選に変更されたんですね。
これって、実は私たちお客さんにとってはすごく嬉しい変更だと思うんです。
抽選応募期間は10月6日から10月16日まで。
わずか11日間しかないので、うっかり見逃してしまわないよう注意が必要です。
私、去年は店舗に行く予定を立てていたのに、
結局忙しくて行けずに後悔した経験があるんですが、今年はアプリから応募できるので安心ですね。
当選発表は10月27日以降となっており、公式アプリで確認できます。
そして、当選者は2026年1月2日から1月8日までの期間中に、
応募時に指定した店舗で福袋を購入することができるんです。
重要なポイント:今年は完全事前抽選制のため、当日店舗に行っても福袋は購入できません。
必ず事前にアプリから応募することが必要です!
国内で356店舗を展開している焼肉きんぐですが、
残念ながら「焼肉きんぐ座光寺店」では福袋の販売がないとのこと。
該当地域の方は近隣の他店舗をチェックしてみてくださいね。
福袋2026の中身を公開!気になる「非売品オリジナルグッズ」は?





さて、皆さんが一番気になるのは福袋の中身ですよね!
今年の「焼肉きんぐの福袋2026」は、クーポン券とオリジナルグッズがセットになっていて、
見ているだけでもワクワクしちゃいます。
私も毎年福袋を購入している身として、今年のラインナップには本当に驚かされました。
特に、実用性とオリジナリティのバランスが素晴らしいんです。
メインのクーポン券について

まず目玉となるのが、500円引きクーポン券が8枚も入っていること!合計4,000円分のクーポンが入っているんです。しかも、使用期間が2つに分けられていて、計画的に使えるように配慮されているのが嬉しいポイントですね。
- 2026年1月13日~3月31日有効:4枚(2,000円分)
- 2026年4月1日~6月30日有効:4枚(2,000円分)
これらのクーポンは3,000円(税込)以上のお会計で1枚使えるシステム。つまり、3,000円のお食事が2,500円になるということですね。年間を通じて焼肉きんぐを利用する方にとっては、かなりの節約になりそうです。
オリジナルグッズの詳細
クーポン以外にも、焼肉きんぐならではのオリジナルグッズが4種類も入っているんです!
オリジナルレジカゴ保冷バッグは、普段のお買い物でも使える実用的なアイテム。
「No Yakiniku! No Life!」「We Love Yakiniku!」というメッセージが入っていて、焼肉愛を表現できちゃいます。
グレーベースに赤のアクセントが効いていて、意外とおしゃれなデザインなんですよね。
ストリート看板型ルームライトは、今年の目玉商品の一つ。
本物の焼肉屋さんの看板みたいなデザインで、お部屋に置くとすごく雰囲気が出そうです。
私のサロンのスタッフルームにも置きたくなっちゃいました!
肉柄ティッシュカバーは、焼肉きんぐらしいユニークなアイテム。
お肉の柄が入ったティッシュカバーなんて、他では絶対に手に入らないですよね。話のネタにもなりそうです。
オリジナルウェットティッシュ(20枚入り)は、「Wet Tissue for Humans」というちょっと面白いネーミング。
アルコールフリーで手や口を清潔にできるので、焼肉を食べる時はもちろん、普段使いにも便利そうです。
4,000円分クーポン付き!福袋は本当に【お得】なのか徹底検証
「本当にお得なの?」これが一番気になるところですよね。
数字で見ると一目瞭然なんですが、改めて詳しく検証してみましょう。
私も福袋好きとして、毎年いろんなお店の福袋を購入しているんですが、
こんなにお得度が高い福袋はなかなかないと思います。
特に、すぐに元が取れる計算になっているのが素晴らしいんです。
お得度計算:
- 福袋価格:3,000円(税込)
- クーポン総額:4,000円分
- 差額:+1,000円分お得
- オリジナルグッズ4種類:プライスレス
クーポンだけで既に1,000円分もお得になっているんです!
しかも、オリジナルグッズは非売品なので、実質的な価値はもっと高いと考えられますね。
実際の使用シーンでの検証
では、実際にクーポンを使った場合のシミュレーションをしてみましょう。
焼肉きんぐの平均的な利用金額を3,500円程度と仮定すると:
利用回数 | 通常料金 | クーポン使用後 | 節約額 |
---|---|---|---|
1回目 | 3,500円 | 3,000円 | 500円 |
2回目 | 3,500円 | 3,000円 | 500円 |
8回目まで | 28,000円 | 24,000円 | 4,000円 |
つまり、福袋を3,000円で購入して、8回焼肉きんぐを利用すれば、
実質7,000円分の価値を得られることになるんです!年に8回焼肉きんぐに行く方なら、確実にお得になりますね。
あ、それから注意点として、クーポンは他の割引券との併用ができません。
でも、それでも十分すぎるほどお得だと思います。
抽選に参加するには?「焼肉きんぐ公式アプリ」での応募方法を解説
今年から事前抽選制になったことで、応募方法が変わりました。必ず焼肉きんぐの公式アプリが必要になるんです。
私も実際にアプリをダウンロードして操作してみたんですが、思ったより簡単でした。
ただ、初めての方は少し戸惑うかもしれないので、詳しく説明させていただきますね。
スマートフォンの操作に慣れていない方でも大丈夫です!
ステップ1:公式アプリのダウンロードと会員登録

まず最初に、「焼肉きんぐ公式アプリ」をスマートフォンにダウンロードする必要があります。
App StoreやGoogle Playで「焼肉きんぐ」と検索すれば、すぐに見つかりますよ。
アプリをダウンロードしたら、会員登録を行います。
メールアドレスや基本情報を入力するだけなので、5分もかからずに完了します。
既に焼肉きんぐの会員の方は、既存のアカウントでログインできます。
ステップ2:特設ページから抽選に応募
会員登録が完了したら、アプリ内の福袋特設ページを探しましょう。
10月6日以降は、アプリを開くと福袋の案内が表示されると思います。
「焼肉きんぐの福袋2026」のバナーをタップして、応募ページに進みます。
応募時には、福袋を受け取る店舗を指定する必要があります。
ここで重要なのは、後で変更できないということ。通いやすい店舗をしっかり選んでくださいね。
私は車で行きやすい駐車場のある店舗を選びました。
ステップ3:応募完了と抽選待ち
必要事項を入力して「応募する」ボタンを押せば、応募完了です!応募後は、アプリ内で応募状況を確認できます。
応募時の注意点:
- 一人1回のみの応募
- 受け取り店舗の変更は不可
- 応募期間は10月6日~10月16日(11日間のみ)
- 数量限定のため、応募上限に達し次第受付終了
当選後の流れと注意点│支払い・受け取り期間をチェック!
無事に抽選に応募できたら、次は当選発表を待つことになります。
発表は10月27日以降で、公式アプリで確認できるシステムになっています。
当選した時の流れと、特に注意すべきポイントについて詳しく説明しますね。
実は、当選後にも重要な期限があるので、しっかりチェックしておく必要があるんです。
私の友人で、当選したのに受け取りを忘れてしまった人がいるので、皆さんには同じ失敗をしてほしくないんです。
当選発表の確認方法
10月27日以降、焼肉きんぐ公式アプリを開くと、当選結果が表示されます。
当選した場合は、当選画面が表示されるので、この画面のスクリーンショットを必ず保存しておきましょう!
店舗での受け取り時に必要になります。
残念ながら落選した場合でも、アプリ内で結果を確認できます。
来年に向けて、今回の応募を参考にしてみてくださいね。
福袋の購入・受け取り期間
当選した方は、2026年1月2日から1月8日までの7日間で福袋を受け取る必要があります。
この期間を過ぎてしまうと、自動的にキャンセル扱いになってしまうので要注意です!
受け取り方法は以下の通りです:
- 応募時に指定した店舗に行く
- レジで当選画面を提示する
- 税込3,000円を支払う
- 福袋を受け取る
キャンセルについて重要な注意点
ここが特に重要なんですが、受け取り予定日に来店せず、
店舗からの連絡にも応答がない場合、受取予定日から翌々日にキャンセル扱いとなってしまいます。
例えば、1月2日に受け取り予定だったけれど行けなかった場合、1月4日にキャンセルになってしまうということです。急な用事で行けなくなった場合は、必ず店舗に連絡を入れることをお勧めします。
受け取り時の持ち物チェックリスト:
- スマートフォン(当選画面表示のため)
- 現金3,000円またはクレジットカード
- 福袋を持ち帰るための袋(念のため)
【画像で確認】肉柄ティッシュカバーやレジカゴバッグなど全アイテム紹介
文字だけでは伝わりにくいオリジナルグッズの魅力を、もう少し詳しくご紹介させていただきますね。
実際に手に取って見てみたいという気持ちはよくわかります。
私も福袋を購入する時は、必ず中身のグッズをじっくりチェックするタイプなんです。
今年のラインナップは、どれも実用性とデザイン性を兼ね備えた素晴らしいアイテムばかりなんですよ。
オリジナルレジカゴ保冷バッグの詳細

このレジカゴバッグ、見た目以上に機能的なんです!
グレーをベースにしたシンプルなデザインですが、赤いストラップがアクセントになっていて、意外とおしゃれ。
「No Yakiniku! No Life!」と「We Love Yakiniku!」のメッセージが入っていて、
焼肉愛をさりげなくアピールできちゃいます。
保冷機能付きなので、夏場のお買い物にも重宝しそうです。
レジカゴにぴったりはまるサイズ設計なので、スーパーでのお買い物がより便利になりますね。
私のサロンのスタッフにも、これは絶対に喜んでもらえそうです。
ストリート看板型ルームライトの魅力

これが今年の一番の目玉商品だと個人的には思っています!
本物の焼肉屋さんの看板そっくりなデザインで、縦型の立て看板スタイル。
黒いベースに白地で「食べ放題焼肉きんぐ」の文字が入っていて、赤と黒のアクセントが効いています。
お部屋に置くだけで、ちょっとしたインテリアのアクセントになりそう。
寝室の間接照明として使ったり、リビングの雰囲気づくりに活用したり、使い方は色々ありそうですね。
ユニークな肉柄ティッシュカバー

こんなティッシュカバー、他では絶対に手に入りませんよね!
お肉の柄が全面にプリントされていて、見ているだけで食欲がわいてきそう。
実用的でありながら、話のネタにもなる面白いアイテムです。
友人が家に遊びに来た時に、「これ何?」って絶対に聞かれそうです。焼肉好きの方なら、きっと喜んでもらえるはず。
便利なオリジナルウェットティッシュ
「Wet Tissue for Humans」というネーミングがまた面白いですよね。
20枚入りで、アルコールフリーなので手や口を安心して拭くことができます。
パッケージは青と白を基調とした清潔感のあるデザインで、牛のキャラクターが可愛らしく描かれています。
焼肉を食べる時はもちろん、外出先での手拭きや、お子様連れの方にも重宝しそうなアイテムです。
福袋の値段は?過去の福袋と比較してお得度を調査!
さて、今年の福袋が本当にお得なのかを判断するために、過去の福袋と比較してみましょう。
私は2022年から毎年焼肉きんぐの福袋をチェックしているんですが、
年々内容が充実してきているのを実感しています。
特に今年は、クーポンの金額がこれまでで最高額になっているんですよね。
価格据え置きでこの内容は、本当に企業努力を感じます。
過去3年間の福袋内容比較
詳細な比較データをまとめてみました:
年度 | 価格 | クーポン総額 | 主なグッズ | お得度 |
---|---|---|---|---|
2024年 | 3,000円 | 3,000円分 | エコバッグ、タオル等 | ±0円 |
2025年 | 3,000円 | 3,500円分 | 保温バッグ、ステッカー等 | +500円 |
2026年 | 3,000円 | 4,000円分 | 保冷バッグ、ルームライト等 | +1,000円 |
この表を見ると、年々クーポンの価値が上がっていることがわかりますね!
2024年は損得なしでしたが、2025年は500円お得、そして今年2026年はなんと1,000円もお得になっています。
他社の焼肉チェーン福袋との比較
焼肉業界全体で見ても、焼肉きんぐの福袋のお得度は非常に高いと思います。
他の大手焼肉チェーンの福袋と比較してみると:
- A社:3,500円で3,000円分のクーポン(-500円)
- B社:2,800円で2,800円分のクーポン(±0円)
- 焼肉きんぐ:3,000円で4,000円分のクーポン(+1,000円)
比較してみると、焼肉きんぐの福袋がいかにお得かがよくわかりますね。
グッズの質や実用性を考えても、総合的な満足度は高いと思います。
年間利用頻度別のお得度シミュレーション
皆さんが一番気になるのは、「自分の利用頻度だと本当にお得なの?」ということですよね。
年間の利用回数別にシミュレーションしてみました:
月1回利用(年12回)の場合:
通常:42,000円 → クーポン使用後:38,000円
福袋代を含めても実質節約額:1,000円
月2回利用(年24回)の場合:
8回分のクーポンを使い切り、さらに継続利用
実質節約額:4,000円(クーポン分のみ)
月1回でも確実にお得になるのは嬉しいですよね。
月2回以上利用される方なら、間違いなく購入すべき福袋だと思います。
まとめ:事前抽選に参加して、お得な福袋を確実にゲットしよう!
焼肉きんぐの福袋2026について詳しく調査した結果、間違いなく「買い」の福袋だということがわかりました。
3,000円で4,000円分のクーポンが手に入るうえ、実用性の高いオリジナルグッズが4種類も付いてくる。
これだけお得な福袋は、他ではなかなか見つからないと思います。
今年から事前抽選制になったことで、確実に手に入れるチャンスが広がりました。
10月6日から16日までの応募期間を見逃さず、ぜひ公式アプリから応募してみてください。
焼肉好きの皆さん、一緒に美味しい焼肉ライフを楽しみましょう!
・【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
・【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
・【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
・【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!
-
【大戸屋】まんぷく袋(福袋)2026完全ガイド│クーポン券など気になる中身などネタバレ情報とお得度調査も!SNSでの反響もまとめてみました!
-
【焼肉きんぐ】10月6日から抽選受付開始!福袋2026完全ガイド│気になる中身や事前抽選に参加するために必要なアプリについて、お得度調査も!クーポン券4000円付き!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク福袋が登場!3,615円もお得!気になる中身や発売場所、中身や売り切れ情報、反響などについて徹底解説!東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO
-
【UHA味覚糖】完売!40種入ったサマー福袋!再販は?気になる中身やお得度とネットでの反響などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】9月29日から!オーストラリア館福袋が3種類発売!気になる中身や激レアピンバッジなど!売り切れ前に買える裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】9月最新版!ドイツ館の福袋の中身完全ガイド│一万円以上の商品が入ってる!お得感や販売はいつまでかなどを徹底解説!
-
【イオン】アイスコーナーのハーゲンダッツお楽しみ袋!夏の福袋2025完全ガイド│気になる中身やお得感、発売はいつまで?みんなの反響など徹底解説!
-
【UHA味覚糖】8/6の11時から発売!夏の福袋2025完全ガイド│40種類以上のグミが!気になる中身やお得感、発売はいつまで?みんなの反響など徹底解説!
-
サブウェイ】8/4から発売!夏の福袋「60周年記念サマーバッグ」完全ガイド気になる中身やお得感、発売はいつまで?みんなの反響など徹底解説!
-
【鎌倉紅谷】クルミっ子夏福袋2025届きました!お得度や気になる中身、発売前の反響について│トートバッグやお菓子など大人気が詰まっている!
-
【すき家】初の「夏の福袋」が8月7日発売!お得度や気になる中身、発売前の反響について2000円分クーポンに保冷バッグなど雑貨4点が付いて2000円!
-
【ちいかわ】2026年の福袋が「8/8から予約開始」!気になる「中身」や「人気理由」!今から「盛り上がっている反響」と「購入方法」を徹底解説!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ・【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド・【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド・【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!・【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!・【焼肉きんぐ】10月6日から抽選受付開始!福袋2026完全ガイド・【大戸屋】まんぷく袋(福袋)2026完全ガイド […]