【大阪・関西万博】ミャクミャクハウス完全ガイド│場所はどこ?必見のピンバッジやくじ!おすすめお土産や特徴!

【大阪・関西万博】ミャクミャクハウス完全ガイド│場所はどこ?必見のピンバッジやくじ!おすすめお土産や特徴!
目次

ミャクミャクハウスがよくわかる内容になっています!

こんにちは!大阪・関西万博が開幕して、もう毎日がお祭り騒ぎですよね!
私もこの前、万博の最新情報をチェックしてたら、とんでもなく気になるスポットを見つけちゃったんです!
それが、万博の公式マスコットキャラクター「ミャクミャク」様に会えるっていう
夢のような場所、「ミャクミャクハウス」!

「え、あのミャクミャク様に直接会えるの!?」「なんか、そこでしか手に入らないレアなピンバッジがある
って聞いたけど…」「ミャクミャクくじで、めちゃくちゃ大きなぬいぐるみが当たるってホント!?」
なーんて、ミャクミャク様のことが気になって気になって、夜しか眠れない(!?)そこのアナタ!
めちゃくちゃ分かります、その気持ち!

だって、あの不思議で可愛い(見れば見るほど愛着が湧いてくる!)ミャクミャク様と触れ合えるなんて、
もうファンにとってはたまらないじゃないですか!

この記事では、そんな大注目の「ミャクミャクハウス」について、一体どこにあって、中で何ができるのか、
そして大人気の平日限定ピンバッジや、運命のミャクミャクくじ、さらにはおすすめのお土産情報まで、
私が魂を込めて、あますところなく徹底的に解説しちゃいます!

これを読めば、あなたもきっと「よし、万博行ったら、絶対にミャクミャクハウスに行くぞ!」って、
ミャクミャク愛がさらに燃え上がること間違いなし!

この記事で、あなたがゲットできる「ミャクミャクハウス完全攻略情報」はコレだッ!

  • ミャクミャク様の秘密基地!?「ミャクミャクハウス」って、どんなところ?
  • レア度MAX!平日限定ピンバッジを確実にゲットするための裏ワザとは?
  • ハズレなしってマジ!?「ミャクミャクくじ」で、夢の巨大ぬいぐるみを狙え!
  • ここでしか買えない!?ミャクミャクハウス周辺のおすすめお土産情報!
  • 「混んでるの?」「予約は?」気になるアレコレQ&Aもスッキリ解決!

【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真ス... 【大阪・関西万博】もっと楽しむ!裏ワザ&豆知識20選 Part2!│子連れ情報や穴場も! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々発信している、万博ファンサロンkinoeで...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

ミャクミャクハウスについて

大阪・関西万博の会場で、公式キャラクター「ミャクミャク」に会える夢のような場所、
それが「ミャクミャクハウス」です!「一体どんなところ?」「ミャクミャクと写真撮れるって本当?」と、
ファンの間で期待が高まっていますよね。

東ゲート近くに位置するこの施設では、ミャクミャクの誕生秘話や日本全国をPRした旅の記録、
アニメの紹介など、その魅力を余すところなく知ることができます。ミャクミャクハウスの基本情報から、
目玉であるミャクミャク本人との記念撮影、そして平日限定ピンバッジなどの特別な楽しみ方まで、
詳しくご紹介します!さあ、まずは謎に包まれた(!?)ミャクミャクハウスの全貌を、一緒に見ていきましょう!

ミャクミャクハウスって、どこにあるの?基本情報をチェック!

ミャクミャクハウスがあるのはね、万博会場の東ゲートのすぐ近く!東ゲートから入場したら、
あの大きなミャクミャク様のモニュメントの左側をずーっと進んでいくと、大屋根リングの下あたりに、
可愛らしい建物が見えてくるはず!そこが、ミャクミャク様の秘密基地(!?)ミャクミャクハウスです!

ミャクミャクハウスの基本情報、まとめとくね!

  • 正式名称: ミャクミャク ハウス (そのまんま!)
  • 広さはどれくらい?:
    約40平方メートル。そんなにめちゃ広いわけじゃないけど、ミャクミャク様の魅力がギュギュッと詰まってる!
  • いつからいつまでやってるの?:
    万博期間中ずーっと!2025年の4月13日(日曜日)から10月13日(月曜日)まで!
  • 何時から何時まで?:
    朝10時から、夜7時まで! (でも、いろんな事情で急に時間が変わることもあるみたいだから、気をつけてね!)
  • お金はかかるの?: なんと、無料で入れちゃう!太っ腹!
  • どうやって入るの?: 30分ごとに、60人ずつ交代で入る「入れ替え制」になってるみたい。

あ、そうそう、このミャクミャクハウスがある場所、
実はもともとエルサルバドルっていう国がパビリオンを出す予定だったスペースなんですって。へぇー、そうなんだ!

ミャクミャクハウスの中って、一体どうなってるの?内容・特徴を大公開!

ミャクミャクハウスの中に入ると、そこはもう、ミャクミャク様ワールド全開!
ミャクミャク様のことを、もーっともっと好きになっちゃうような、楽しいコーナーがいっぱいあるんですよ!

  1. ミャクミャク様の秘密、教えちゃいます!プロフィール&ストーリー展示:
    ミャクミャク様って、一体どこから来たの?どんな性格なの?
    そんな誕生秘話とか、詳しいプロフィールが分かる展示があるんです!
  2. 可愛すぎて全部欲しい!公式ライセンス商品(コラボグッズ)の展示:
    いろんな会社とコラボした、ミャクミャク様の可愛いグッズが、たーくさん展示されてる!
    見てるだけで欲しくなっちゃう!
  3. ミャクミャク様、日本全国を旅する!PRフォトライブラリー:
    ミャクミャク様がね、大阪・関西万博をPRするために、日本中のいろんなところを旅した時の写真が
    いっぱい飾られてるんです!「あ、ここ知ってる!」なんて、楽しい発見があるかも!
  4. 動くミャクミャク様にキュン!アニメ「は~い!ミャクミャクです」コーナー:
    ミャクミャク様が主人公のアニメに関する展示もあるんですって!アニメ見てる人は、さらに楽しめるはず!
  5. 夢のツーショット!記念撮影フォトスポット:
    なんと、ミャクミャク様ご本人(着ぐるみだけどね!)と、一緒に記念写真が撮れちゃうんです!
    これはもう、絶対に外せない!
  6. ミャクミャク様に愛を伝えよう!メッセージボード:
    ミャクミャク様への熱いメッセージとか、可愛いイラストとかを自由に書けるボードがあるんです!
    あなたの愛を、ミャクミャク様に届けちゃいましょう!

特に人気なのは、やっぱりミャクミャク様との記念撮影!
ミャクミャク様ね、開場してる時間の中で、1日にだいたい10回くらい(1回につき20分くらいね!)
登場してくれるんですって!写真は、自分のスマホとかカメラで撮ってOK!
スタッフのお兄さんお姉さんが、シャッター押すのを手伝ってくれるから、一人で行っても安心ですよ!

実際に会った人の話によると、ミャクミャク様、めちゃくちゃ動きが可愛くて、サービス精神も旺盛で、
とっても愛想がいいんですって!そんな可愛いミャクミャク様とのツーショット写真は、
万博の最高の思い出になること間違いなし!

ミャクミャクハウスのピンバッジについて

大阪・関西万博の「ミャクミャクハウス」で、もう一つのお楽しみが、平日限定で配布されるオリジナルピンバッジ!
「え、そんなレアアイテムがあるの!?」「どうやったらもらえるの?」「デザインも気になる!」と、
コレクター魂をくすぐられている方も多いのではないでしょうか。

実はこのピンバッジ、4月と5月でデザインが異なり、ミャクミャクへのメッセージを書いてくれた人に
先着でプレゼントされる特別な記念品なんです。そんな大人気の平日限定ピンバッジのデザインや入手条件、
そして確実にゲットするための攻略法まで詳しくご紹介!あなたの万博の思い出に、
可愛いピンバッジを加えてみませんか?さあ、ミャクミャクハウスのもう一つの大きな目玉!
それが、平日限定でもらえる、超レアなオリジナルピンバッジ
これ、ミャクミャクファンならずとも、欲しくなっちゃう可愛さなんです!

平日だけのお楽しみ!限定ピンバッジって何?

ミャクミャクハウスではね、4月と5月の平日だけ、
特別なデザインのオリジナルピンバッジをプレゼントしてくれるっていう、太っ腹な企画をやってるんです!
これ、実は万博の運営側の人たちが、「平日の朝早くから、もっとたくさんの人に万博に来てほしいなー」
っていう思いを込めて始めた、ちょっとした作戦の一つなんだとか(笑)
でも、その作戦にまんまとハマっちゃうくらい、このピンバッジ、めちゃくちゃ可愛いんですよ!
たくさんのミャクミャクファンが、このピンバッジをゲットするために、
平日の朝早くからミャクミャクハウスの前に並んでるんですって!

どうやったらもらえるの?ピンバッジゲットの条件!

  1. まず、4月か5月の平日に、万博会場に入場して、ミャクミャクハウスに行く!
  2. ミャクミャクハウスの中にあるメッセージボードに、ミャクミャク様への愛のこもったメッセージを書く!
  3. そして、スタッフの人に「メッセージ書きましたー!」ってアピールすると、ピンバッジがもらえる!

ただし!このピンバッジ、もらえる数には限りがあって(1日にだいたい500個くらいじゃないかって言われてるよ)、早い者勝ちの先着順!一人につき1個しかもらえないし、その日の分がなくなっちゃったら、もうおしまい…。
だから、絶対に欲しい人は、気合入れて早起きしないとダメですよ!

月ごとにデザインが変わる!4月と5月のピンバッジはコレ!

4月にもらえたピンバッジは…: アニメ「はーい!ミャクミャクです」の、
可愛いワンシーンを切り取ったデザインで、2種類あったんですって!どっちも欲しくなっちゃう!

そして、今もらえる(かもしれない!)5月のピンバッジは…:
なんと、万博会場のシンボル「大屋根リング」をモチーフにしたデザインが2種類と、
さらに何が出てくるか分からない「シークレットデザイン」が1種類の、合計3種類!
実際に手に入れた人の写真とか見てると、思ってた以上に可愛くて、
これはもう、頑張って並んででもゲットしたい、超貴重なコレクションアイテムですよね!

絶対ゲットしたい!ピンバッジ入手の裏ワザ(!?)

このレアなピンバッジを、確実にゲットするためには、いくつか押さえておきたいポイントがあるんです!

  1. とにかく早起き!朝7時半までには東ゲートへ!:
    もうこれは基本中の基本!ミャクミャクハウスが開くのは朝10時だけど、ピンバッジの配布は、
    万博会場が開場する朝9時と同時に始まっちゃうこともあるみたい!
    だから、遅くとも朝7時半くらいまでには東ゲートに着いて、入場待ちの列に並ぶのがベスト!
  2. 入場したら、ミャクミャクハウスへ一直線!:
    朝9時にゲートが開いたら、もう他のパビリオンには目もくれず(笑)、一目散にミャクミャクハウスへGO!
  3. ハウスの前で、開店待ち!: ミャクミャクハウスが開く朝10時まで、じっと我慢して並んで待つ!
    (ピンバッジは、ハウスが開くと同時に配り始めることが多いみたい)
  4. メッセージは、事前に考えとこ!: メッセージボードに書くメッセージ、短いものでもいいから、
    ミャクミャク様への愛を込めて、事前にちょっとだけ考えておくと、スムーズに書けていいかも!

実際にチャレンジした人の話によると、だいたいお昼の12時半頃には、
もうその日のピンバッジの配布は終わっちゃってるみたい…。
だから、本当に本気で狙うなら、朝イチで行くしかないですね!あ、それから、ピンバッジをもらうためだけでも、
ミャクミャク様と写真を撮りたい人たちと、同じ列に並ばないといけないから、そこはちょっと覚悟が必要かも!

ミャクミャクくじについて

さあ、お次は、万博会場で「一攫千金(!?)」ならぬ、「一獲ミャクミャク(!?)」が狙えちゃう、
あの大人気イベント、「ミャクミャクくじ」の登場です!これがまた、ドキドキワクワクが止まらないんですよー!

どこで引けるの?ミャクミャクくじの場所と概要!

ミャクミャクくじが引けるのはね、日本館とEXPOホールっていう大きな建物の間あたり。
目印は、淡い水色の可愛らしいキッチンカー!
リングサイドマーケット西っていうエリアの近くだから、マップで確認してみてね!

ミャクミャクくじの基本情報、まとめとくね!

  • お値段は?: 1回 なんと2,200円!ちょっとお高いけど、その価値アリ!?
  • いつやってるの?: 朝9時から、夜8時まで!
  • 何がすごいの?: なんと、ハズレがないんです!絶対に1等から3等のどれかが当たる、夢のようなくじ!
  • 気になる賞品は?:
    • 1等: ひえー!全長約80cmもある、超巨大ミャクミャクぬいぐるみ!
    • 2等: これも大きい!全長約46cmのミャクミャクぬいぐるみ!
    • 3等: お手頃サイズ!全長約23cmのミャクミャクぬいぐるみ!

ドキドキ!ミャクミャクくじ、こんな感じで引くよ!

ミャクミャクくじを引く流れは、こんな感じ!

  1. まずはキッチンカーの前に行って、スタッフの人に「くじ、〇回引きたいです!」って伝えて、
    1回2,200円をお支払い。
  2. そしたら、引換券みたいなのをもらえるから、それを持って、
    キッチンカーの後ろにある建物(くじ引き会場ね!)へGO!
  3. そこで、いよいよ運命のくじ引き!当たった等級によって、もらえるミャクミャクぬいぐるみの大きさが決まる!
  4. そして嬉しいのが、当たった等級のぬいぐるみの中から、自分で好きな顔の子を選べること!これは嬉しい!

あ、でもね、もし「もう一回引きたい!」ってなっても、また列の一番後ろに並び直さないといけないみたいだから、最初に何回引くか、ちゃんと決めてから挑戦するのが、効率的でいいかもね!

当たるかな?ミャクミャクくじ攻略法(って言えるかな?笑)

ミャクミャクくじを、少しでもスムーズに、そして楽しく引くためのコツを、いくつかご紹介しますね!

  1. やっぱり朝イチが狙い目!:
    朝10時台くらいなら、あんまり待たずに引ける可能性が高いみたい!
  2. お昼から夕方は、覚悟が必要!:
    やっぱり人が多くなってくるから、50分以上待つことも珍しくないとか…。
  3. 閉店時間もチェックしとこ!:
    夜8時ピッタリにお店閉まっちゃうから、どんなに遅くても、夜7時半までには列に並んでおきたいところ!
  4. 「この子だ!」お気に入りの顔を選べるのが最高!: いっぱい並んでるミャクミャクぬいぐるみの中から、
    自分と目が合った(!?)運命の一体を選べるのが、このくじの大きな魅力!

ミャクミャクくじってね、実は普通にお店で売ってるぬいぐるみ(だいたい3,000円台からするらしいよ!)
よりも、実はお得だったりするんです!しかも、自分でくじを引くドキドキ感と、
好きな顔のミャクミャク様を選べるっていう楽しみもあるから、
これはもう、万博に行ったら絶対にチャレンジしたいイベントの一つですよね!

ミャクミャクハウスで売っているものについて

「ミャクミャクハウスに行ったら、ミャクミャクグッズもいっぱい買えるのかな?」って
思ってる人もいるかもしれないけど、実はね、ミャクミャクハウス自体では、
グッズの販売はやってないみたいなんです…。ちょっと残念!

でも大丈夫!万博会場の中には、ミャクミャク様の可愛いグッズを、
たーくさん買えるオフィシャルストアが、ちゃーんと用意されてるから安心して!

会場の中で買える!人気のミャクミャクグッズはコレ!

  1. やっぱり定番!ミャクミャクぬいぐるみ!:
    いろんな大きさがあって、お値段もだいたい2,000円から5,000円くらいかな。自分用にも、お土産にもピッタリ!
  2. いつも一緒!ミャクミャクキーホルダー!:
    カバンとかに付けられる可愛いキーホルダーも、550円から1,100円くらいで色々あるよ!
  3. 食べるのがもったいない!?ミャクミャクお菓子!:
    ミャクミャク様の顔がプリントされたラングドシャクッキー(972円!)見てるだけでも楽しいお菓子がいっぱい!
  4. 勉強も楽しくなる!?ミャクミャク文房具!:
    クリアファイルとかノートとか、学校や職場で使えるミャクミャク文具も人気!

ただね、会場の中にあるオフィシャルストア、どこもめちゃくちゃ混んでることが多いんです…。
だから、もし時間に余裕があるなら、これから紹介する、会場の外にある公式ショップを利用するっていうのも、
すごく賢い方法ですよ!

実は会場の外でも買える!ミャクミャクグッズ購入スポット!

万博会場の中だけじゃなくて、実は大阪の街なかとか、オンラインでも、
公式のミャクミャクグッズを買える場所がいくつかあるんです!

  1. あべのハルカス公式ショップ:
    大阪のランドマーク、あべのハルカスの中にも、公式ショップがあるんですって!品揃えも豊富みたい!
  2. 梅田ツインタワーショップ: 梅田にもある!万博グッズがいっぱい売ってるらしい!
  3. 近鉄百貨店の地下にあるスイーツコーナー:
    なんと、万博会場では買えない、ここだけの限定商品もあるとか!?これは気になる!
  4. お家でポチッと!オンラインストア: 「2025大阪・関西万博公式ライセンス商品オフィシャルオンラインストア」
    っていう、長ーい名前の(笑)オンラインストアでも、いろんなグッズが買えちゃいます!

実際に万博に行った人の話だとね、会場の中のお店は本当に混んでるから、もし可能なら、
会場の外にある公式ショップで、事前に欲しいものを買っておくのが、時間を有効に使えるし、
混雑も避けられておすすめ!って言ってましたよ。特に、あのスタンプ帳は、
実店舗だとすぐに売り切れちゃうくらい人気だから、オンラインストアをこまめにチェックするのがいいかも!

ミャクミャクハウスの注意点

大阪・関西万博で大人気の「ミャクミャクハウス」、ミャクミャクに会えたり限定ピンバッジがもらえたりと
魅力満載ですが、スムーズに楽しむためにはいくつか知っておきたい注意点があります。
「待ち時間はどれくらい?」「整理券はないの?」「ピンバッジ目当てでも同じ列に並ぶの?」など、
気になる疑問も多いはず。

ミャクミャクハウスを訪れる際に押さえておきたい混雑対策や、効率よく楽しむための訪問タイミング、
そしてピンバッジ入手に関する注意点などを詳しく解説します。
事前にポイントを知って、ストレスなくミャクミャクハウスを満喫しましょう!
さあ、魅力がいっぱい詰まったミャクミャクハウスだけど、
行く前にちょっとだけ気をつけておきたいポイントがあるんです。

やっぱり人気者!待ち時間と混雑対策は必須!

ミャクミャクハウス、やっぱりめちゃくちゃ人気があるから、いつ行っても結構な行列ができてるみたい…。
特に注意しておきたいのは、この2点!

  1. 待ち時間の目安、覚悟しとこ!:
    平日でも1時間くらい、休日になったらそれ以上待つことも珍しくないみたい…。
  2. 30分ごとの入れ替え制だよ!:
    ミャクミャクハウスの中に入れるのは、30分ごとに60人ずつっていう入れ替え制になってるんです。
    だから、自分が行ったタイミングによっては、次の回の入場まで、
    結構長い時間待つことになっちゃうかもしれないから、そこはちょっと覚悟が必要かも。
  3. 整理券はないよ!ひたすら並ぶのみ!:
    残念ながら、ミャクミャクハウスには整理券とかはなくて、もうひたすら列に並んで待つ!っていうスタイル。
    だから、夏の暑い日とか、雨の日とかは、暑さ対策とか雨対策をしっかりしていかないと、待ってる間にバテちゃうかも…。

あ、それから、さっきも言ったけど、平日限定のピンバッジが欲しい人も、
ミャクミャク様と写真を撮りたい人も、みんな同じ列に並ばないといけないから、
そこもちょっとだけ頭に入れておいてくださいね!

いつ行くのがベスト?おすすめの訪問タイミング!

ミャクミャクハウスを、できるだけスムーズに、そして楽しく訪れるなら、こんなタイミングがおすすめ!

  1. やっぱり平日!そして朝イチが最強!:
    もし平日限定のピンバッジを狙ってるなら、もうこれしかない!
    開場と同時にミャクミャクハウスに向かえば、ピンバッジをゲットできる可能性が一番高いはず!
  2. 夕方からの夜間券もアリかも!:
    夕方5時以降に入場できる「夜間券」を利用すれば、昼間の大混雑を避けられるかもしれない!
  3. 雨の日こそ、チャンス到来!?:
    お天気が悪い日は、やっぱり万博に来る人も少なくなるから、
    ミャクミャクハウスも比較的空いてることがあるみたいですよ!

ただね、平日限定のピンバッジは、ミャクミャクハウスがオープンする朝10時になったら
すぐに配り始めることが多いみたいだから、もしピンバッジが一番の目的なら、
やっぱり平日の朝イチに行くのが一番確実ですね!

ミャクミャクハウスの口コミで見るリアルな声

ミャクミャクハウスとか、ミャクミャクくじを実際に体験した人たちは、どんな風に感じてるんでしょうね?
SNSとか見てると、もう、楽しかった!っていう声でいっぱい!

「ミャクミャク様、可愛すぎ!」「癒やされたー!」良い評価の声!

「正直、最初はミャクミャク様のこと、ちょっと変なキャラクターだなって思ってたんだけど(ごめんなさい!)、ミャクミャクハウスで実際に会ってみたら、動きとか仕草がめちゃくちゃ可愛くて、愛想も良くて、もう予想外に愛着湧いちゃいました!」(40代・女性)

「平日限定のピンバッジ、頑張って早起きして並んでゲットできましたー!実際に手にとって見たら、思ってた以上に可愛くて、デザインも凝ってて、本当に頑張って並んだ甲斐があったなって思いました!」(30代・女性)

「ミャクミャクくじで、まさかの1等(あの80cmの巨大ぬいぐるみね!)が当たっちゃいました!もう、お店の人にも周りのお客さんにも「おめでとー!」って言われて、ちょっと恥ずかしかったけど、めちゃくちゃ嬉しかった!100分の1の確率を引き当てられたなんて、一生の思い出になります!」(20代・男性)

「うーん、ここがちょっと…」改善を望む声も。

「ミャクミャクハウス、すごく楽しかったんだけど、やっぱり待ち時間がかなり長くて、他のパビリオンを見て回る時間がちょっと減っちゃったのが残念だったなー。」(30代・男性)

「ピンバッジが欲しいだけなのに、ミャクミャク様と写真を撮りたい人たちと、同じ列にずーっと並ばないといけないのは、正直ちょっと効率悪いかなーって感じちゃいました。」(40代・女性)

「ミャクミャクくじ、夕方に行ったら50分以上も待って、お店が閉まるギリギリになっちゃった…。もうちょっと、今の待ち時間がどれくらいなのか、分かりやすく案内してくれたら嬉しいなー。」(30代・男性)

特にみんなが注目してるのは、やっぱりコレ!

「5月のピンバッジ、ゲットしに行ったんだけど、思った以上にめちゃくちゃ混んでた!4月の時とは明らかに人の多さが違うし、列の進みも早い気がする…。本気でピンバッジ狙うなら、もう朝7時前には会場に着いてないとダメかもしれないレベル!」(20代・女性)

「うちの娘がね、ミャクミャクくじで1等の80cmのミャクミャク様を当てる気満々で、持って帰るための大きなエコバッグまで持参して行ったのに、結果は3等だったの(笑)。その時のガッカリした顔が、もう忘れられないくらい印象的でした。でも、それでも『絶対また来て、今度こそ1等当てる!』って、リベンジに燃えてますよ!」(40代・女性)

「子どもたちは、ミャクミャクハウスでミャクミャク様と記念写真を撮るのを、すっごく楽しみにしてたんだけど、実は大人の私たちも、あの不思議な魅力のミャクミャク様に、すっかり心を奪われちゃいました!」(30代・男性)

よくある質問まとめ(Q&A)

Q1: ミャクミャクハウスって、会場のどのへんにあるの?

A1: 万博会場の東ゲートの近くにありますよ!東ゲートから入場したら、
大きなミャクミャク様のモニュメントの左側をずーっと進んでいくと、大屋根リングの下あたりに見えてくるはず!

Q2: ミャクミャクハウスに入るのに、お金っている?

A2: なんと、無料で入れちゃいます!
ただし、30分ごとに60人ずつの入れ替え制になってて、混んでる時は長い時間待つこともあるから気をつけてね!

Q3: あの平日限定のピンバッジって、いつまで配ってるの?

A3: 今のところ、4月と5月の平日限定で配られてるみたい。
でも、1日にもらえる数には限りがあって(だいたい500個くらいって言われてるよ)、
なくなっちゃったらその日はもう終わり…。
お昼の12時半頃には、もう配布終了してることも多いみたいだから、要注意!

Q4: ミャクミャクくじの値段と、どんなものが当たるか教えて!

A4: 1回2,200円で引けて、1等(80cmの超巨大ぬいぐるみ!)、2等(46cmの大きなぬいぐるみ!)、
3等(23cmのお手頃ぬいぐるみ!)のどれかが、絶対に当たる!ハズレがないのが嬉しいよね!

Q5: ミャクミャクくじって、どこでやってるの?

A5: 日本館とEXPOホールっていう大きな建物の間あたりにある、淡い水色の可愛いキッチンカーが目印!
リングサイドマーケット西っていうエリアの近くだから、マップで確認してみてね!

Q6: ミャクミャク様と記念写真撮りたいんだけど、どうすればいい?

A6: ミャクミャクハウスの中に行けば、ミャクミャク様ご本人(着ぐるみだけどね!)と、
一緒に記念写真が撮れますよ!ミャクミャク様は、開場してる時間の中で、1日にだいたい10回くらい
(1回につき20分くらいね!)登場してくれるみたい。
自分のスマホとかカメラで撮ってOK!

Q7: ミャクミャクグッズって、どこで買えるの?

A7: 万博会場の中にあるオフィシャルストアとか、あべのハルカスにある公式ショップ、
梅田のツインタワーに入ってるショップとか、会場の外にある公式ショップでも買えるよ!
あと、オンラインストアでも!ただ、会場の中はめちゃくちゃ混んでることが多いから、
もし可能なら、会場の外で事前に買っておくのがおすすめかも!

Q8: 5月のピンバッジのデザインって、どんなのがあるの?

A8: 5月のピンバッジはね、万博会場のシンボル「大屋根リング」をモチーフにしたデザインが2種類と、
あと何が出てくるか分からない「シークレットデザイン」が1種類の、合計3種類あるんですって!

Q9: ミャクミャクくじって、何時から何時までやってるの?

A9: 朝9時から、夜8時までやってるみたい!でも、夜8時ピッタリにお店閉まっちゃうから、
どんなに遅くても、夜7時半までには列に並んでおいた方がいいかもね!

Q10: ミャクミャクハウスの前に、スタンプとかってある?

A10: はい、ありますよ!ミャクミャクハウスの前にはね、そこでしか押せない限定デザインのスタンプ台が
置いてあるんです!しかも、4月と5月でスタンプのデザインが違うらしいから、
これはもう、コレクションしたくなっちゃいますよね!

ミャクミャクハウスまとめ

いやー、大阪・関西万博の公式マスコットキャラクター「ミャクミャク」様、本当にすごい人気ですよね!
最初は「え、何このキャラクター、ちょっと不思議すぎない…?」なんて思ってた人も、
万博会場で実際にミャクミャク様に会ったり、可愛いグッズを見たりしてるうちに、
だんだんその魅力にハマっちゃって、「ミャクミャク、可愛いじゃん!」ってなってるみたい(笑)

そんなミャクミャク様の全てを知ることができて、しかも直接会えちゃう夢のような場所、「ミャクミャクハウス」!
平日限定でもらえる超レアなピンバッジとか、大きなぬいぐるみが当たるドキドキのミャクミャクくじもあって、
もう、万博の楽しい思い出作りに欠かせない、超人気スポットになってますよね!

ただ、やっぱり人気があるからこそ、混雑は覚悟しないといけないみたい…。
特にピンバッジを狙うなら、もう朝早くから並ぶのは必須!ミャクミャクくじも、
できれば朝一番に行くのがおすすめです!あと、万博グッズはね、会場の外にある公式ショップで
事前に買っておくと、会場の中でお土産探しの時間を使わなくて済むから、賢いやり方かも!

見れば見るほど、知れば知るほど、なんだか愛着が湧いてきちゃう不思議な魅力のミャクミャク様。
「ミャクミャク沼」にハマっちゃったあなたは、きっと万博の期間中、
何回でもミャクミャク様に会いに行きたくなっちゃうかもしれませんね!

さあ、あなたも大阪・関西万博で、可愛いミャクミャク様と、キラキラした最高の思い出を作ってみませんか?
きっと、忘れられない笑顔になれますよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次